This is a cache of https://b.hatena.ne.jp/entry/s/hatenanews.com/articles/2025/11/07/103000. It is a snapshot of the page as it appeared on 2025-11-22T11:24:56.968+0000.
[B! AI] 「生成AIに仕事を奪われるのでは?」「勝手に学習に使われていない?」―カメラマンの不安に、Adobe Fireflyはどう応えているのか - はてなニュース

    記事へのコメント42

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    ko_kanagawa
    ちなみに卓球のラバーのメーカーで、ムーをほんとにそのまま鏡写しにしたみたいなロゴのメーカーがあり、おれはムーってそんな部門あったのか〜と一瞬思わされた

    その他
    narwhal
    「自分が撮影した写真は、カメラマンとしての財産であり著作物です。それを知らないところで誰かに勝手に使われるというのは良い気持ちはしません。仮に実害が大きくなかったとしても、です」

    その他
    hevohevo
    なんで背景がムーと思ったらみんな同じこと考えてた。Adobeのロゴなのか。

    その他
    nicht-sein
    FireflyがクリーンじゃないとかStockに他者の著作権侵害作品があるのも承知しているけど、建前として「クリーンを目指す」のは大事だとは思う(そこすら目指さないモデルも多いので)

    その他
    since1913
    AIと言えば創作やプログラミング関係ばかりだけど他はどうなんだろう。CADなんかにもAIが載ってるよね。穴位置なんかを決めたら形状を自動で生成してくれる。使えるのかなアレ。

    その他
    notepc-5522
    どこまでAIが手を伸ばして学習しているかなど、アドビ自体にもわからないのでは?

    その他
    jou2
    ライター兼カメラマンとして働いてた事がごく短期間あるけど「カメラ専門の人」を常時雇用するのって相当特殊な界隈だと思う

    その他
    younari
    ムーのロゴの話ししてて笑う

    その他
    astana
    “「その人にしか出せない作風や作家性を出す」” 残念ながらこれは生成AIへの対抗策にはなり得ないんだよね。少なくとも1枚の写真だけで出せるレベルの作家性じゃ難なく再現される。

    その他
    irh_nishi
    そもそもデジタルデータなのに本物扱いになってる現状の方が微妙だと思ってるので、偽物で溢れることには賛成だけどな。署名等の本当の形で本物を保証して欲しい。

    その他
    ookitasaburou
    “※この記事はアドビ株式会社によるタイアップ広告です。”

    その他
    ssfu
    どうせユーザーが勝手に学習させたので俺達は悪くないって言うんでしょ

    その他
    beginnerchang
    いやいや学習してないわけないじゃん…技術的に可能ってことは、やらない理由は無いってことですよ。出来るんだもん、当然やるよね?

    その他
    kamezo
    プロ・カメラマンにとっての使いどころは確かにあるだろうけど、それはカメラマン自身じゃなくてもできるわけで。プロモーションということもあり、全体に楽天的な記事という印象。

    その他
    zgmf-x20a
    右から左のCSIRTの職を奪ってほしい。

    その他
    repon
    OpenAIも答えなさい。

    その他
    Xray
    スタジオの社長(?)なのに著作権法も文化庁の資料も読んだことなさそうでちょっと不安になる

    その他
    sockscat
    AIを、人とソフトの通訳に使って、ソフトの習熟難易度を下げて欲しいんだけどなぁ。クリエイターは少なからず減るので、クリエイターしかマーケットを持ってないAdobeはこれからしんどそう

    その他
    Y_Mokko
    君等ただの営業だから適当なこと言うけどnano Banana載せてる本社の意向からするとFireflyもうあまりやる気ないでしょ。

    その他
    dekamassive
    別にどうでもいいけどAIなしの世の中には"絶対に"戻れないんだから反対活動をがんばる事自体が凄く無意味というか反知性的には感じる、頑張る意味ないもんそれを

    その他
    miketaro1234
    いやいや普通に仕事奪われるっしょ。

    その他
    GENS
    「アイコラ」やら捏造写真のことを英語圏では「Photoshop」と呼びます

    その他
    nekomottin
    nekomottin 漫画のキャラクターがそのまま出てくる問題は解決したのかな それでクリーンと言われてもね

    2025/11/07 リンク

    その他
    homarara
    どこかで誰かが泣いている。走れデンジマンデンジスパークだ。

    その他
    kurataikutu
    少なくとも再撮やリテイクは減ったので仕事量的には減ってる。

    その他
    IvoryChi
    IvoryChi 学習元のStock素材に他社AI製の画像も含まれているし、すでに他社AIモデルがPhotoshopの機能に含まれるようになっているから、Adobeの生成AIとしてFireflyがクリーンっていう方向で一点突破するのは結構難しいと感じている

    2025/11/07 リンク

    その他
    misshiki
    “味方と敵みたいに分けるのではなく、うまく付き合っていく、棲み分けるという意識が大事です。私も面倒な仕事は極力AIにやってもらうというスタンス”

    その他
    kahoma621
    kahoma621 もともと写真をphotoshopとかで加工する人はそもそも写真が本物と同じであることを求めてないもんな。ツールの組み合わせで手動で加工するか、AIツールで確率的にそれっぽいものを生成して加工するかの違いでしかない

    2025/11/07 リンク

    その他
    aox
    aox Adobe製品のスプラッシュスクリーンを古い絵画に戻すかロゴとバージョン情報だけにして欲しいです。知らない誰かの作品を見たくないです(しかも正直微妙、せめてニューヨーカーの表紙レベルの作家さんは欲しいです)

    2025/11/07 リンク

    その他
    mayumayu_nimolove
    mayumayu_nimolove 今まさにAffinityにユーザー奪われてるAdobe

    2025/11/07 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「生成AIに仕事を奪われるのでは?」「勝手に学習に使われていない?」―カメラマンの不安に、Adobe Fireflyはどう応えているのか - はてなニュース

    近年、さまざまな画像生成AIが登場し、クリエイティブの世界が大きく変わりつつあります。 特にプロのカ...

    ブックマークしたユーザー

    • ymail222025/11/13 ymail22
    • kenta04142025/11/13 kenta0414
    • kawai_masanori2025/11/13 kawai_masanori
    • a-qua2025/11/13 a-qua
    • cocoamas2025/11/13 cocoamas
    • ginga01182025/11/13 ginga0118
    • ChillOut2025/11/12 ChillOut
    • taji_hiro2025/11/12 taji_hiro
    • soothbird072025/11/12 soothbird07
    • chambersan2025/11/12 chambersan
    • tanukipompoko2025/11/12 tanukipompoko
    • osanpomiti2025/11/12 osanpomiti
    • ko_kanagawa2025/11/12 ko_kanagawa
    • circma2025/11/12 circma
    • nsasami2025/11/12 nsasami
    • sakuranorihiko2025/11/12 sakuranorihiko
    • rudo1082025/11/12 rudo108
    • rikuzen_gun2025/11/12 rikuzen_gun
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む