This is a cache of https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.47news.jp/13462095.html. It is a snapshot of the page as it appeared on 2025-11-17T06:35:27.105+0000.
[B! 中国] 【速報】中国、日本留学の慎重検討を呼びかけ

    記事へのコメント55

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    jou2
    「開戦予定がありますよ」って言ってるようにしか聞こえん。日本のどこかの市街地にミサイルを落としますよって、そう聞こえるんだよなぁ

    その他
    sds-page
    図らずも高市支持者が喜ぶような指示を出してる中国政府

    その他
    pikopikopan
    頭いい中国人に日本企業で働いて欲しいんです・・・日本の給料にOKしてくれる良いありがたい人材なんです・・/それなりに日本が嫌がらせしなきゃいけないので、小指の角ぐらいの痛さの内容だよね

    その他
    xlc
    政府が言うこととしてはレベルが低すぎる。

    その他
    miketaro1234
    靖国神社に山ほど中国人いたから問題ない

    その他
    tsumanne30
    こんなことでいちいち頭下げてたらキリがない、お互い威嚇ポーズとって終わりだよ まあ今回に限らずだが批判側の口の悪さは目に障るな。自分は自認リベラル寄りだが、その態度は首を絞めると思うぞ

    その他
    ET777
    これはとりあえず言ってみた感

    その他
    hetarechiraura
    これに盲目的に従うタイプの人は日本にお金を落としてくれないと思うし長期的に見れば困らんのでは。「金持ちと賢い人だけ来てくれ」ってわがままが図らずも成立しそう。

    その他
    technocutzero
    まぁ「これで中国人がいなくなる」って喜んでるヤツには悪いが旅行者も留学生も普通に来ると思うぞ 「減るって聞いてたのに全然減ってねぇじゃん・・・」となること請け合い

    その他
    yujimi-daifuku-2222
    少し前に日本もレアアース禁輸をやられましたが、隣国である以上、今後も利益が対立する局面は何度でもあります。中国というのは、日本以外にもそうした局面で恫喝をする国です。知らなかった人は覚えて下さい。

    その他
    m7g6s
    どうぞどうぞ。中国人増えてもいいことないんでどんどん減らしてもろて

    その他
    mmaka2787
    高市にごめんなさいさせるためだけにこんなことしてるのかな。それとももともと計画していてたまたま高市が失言してくれたからそれに乗じて実行してるのかどちらなんだろう。

    その他
    gxg
    もう少しきつくしてもらわないと程よくインパウンドが減らない。京都なんとかして。

    その他
    takanagi1225
    そんなぁ…清華大学に行けない落ちこぼれを日本が受け止める予定だったのにぃ。ちな清華大学は世界12位の偏差値で、東大は世界25位。もはや学力でも中国にはかなわないんですよね…。

    その他
    world24
    「当職としては転売ヤーが減って仕事が多少快適になりそう。」減るのは普通の人で残るのは転売ヤーか犯罪者とかでは。

    その他
    nori__3
    これくらいならまだ別にいいのだが、今のうちにどうするか官僚に頭下げて考えてもらえよな。だんだんエスカレートしていくと国益を損ねることになる。自分の面子のために国でチキンレースをするなよ。

    その他
    shoechang
    アジアからの留学生ありきで研究の規模や多様性を維持している大学は多い。日本人だけでは国際的な競争力が低下する。中国の権力者は日本にダメージを与えるためにやっていてネットの有象無象より賢い。

    その他
    poko_pen
    poko_pen アメリカが同様の事を言ったら猛烈に怒る人達ほど中国だと「日本が悪い」というの面白い/id:krarie 「ブラフ」なのが丸わかりだから「どうぞどうぞ」とバカにされているだけなのに頓珍漢過ぎるよ

    2025/11/17 リンク

    その他
    baronhorse
    なんか焦ってるようだな。放っておけばいい

    その他
    T-anal
    中国人留学生受け入れで延命している大学や専門学校が潰れてくれるのか。胸が熱いな。実際の所は罰則がなければ無視されるだけのことなんだけど。

    その他
    mixmonkey
    mixmonkey 「中国人を迫害しない程度に日本の治安は良いけど、もしかしたら俺がミサイル撃っちゃうかもしれないから渡航制限なっ」ていう恫喝が、ちゃんと日本人に伝わってるか、中国人もどれだけ真に受けてるかわかんないね

    2025/11/17 リンク

    その他
    tekitou-manga
    公開未定の日本映画の上映中止、とか言うツイート見かけた。まだ事実かわからんけど全然あり得る展開よね。高市ショックすげえ

    その他
    RATCHO
    メンツ潰れすぎてペラペラですよ

    その他
    satromi
    2012年頃の中国の官製デモはさすがに日本のせいだとか言う奴少なかったけど、最近はもう立場がどっちだか開き直ったの?

    その他
    yonyon24
    yonyon24 なんかショボ どうせ汚染水みたいに数年でウヤムヤのまま謝罪も訂正も特にせずなんとなく取り下げるんでしょ そんなの底辺層ならともかく海外留学するレベルの人材なら見透かしてると思うけどね

    2025/11/16 リンク

    その他
    Capricornus
    中共のプロパガンダに乗らず、留学も旅行も来てくれる人は変わらず歓迎すれば良い。日本は日本で粛々と必要な対応をしつつ、中国政府の言った事と実態が乖離する事を示すのが良いと思う。治安悪化とは何の事だと。

    その他
    yellowdomestic
    別にいいのでは…? 中国人留学生と言えばこんなこともあったし https://piyolog.hatenadiary.jp/entry/2021/04/22/060000

    その他
    ustam
    意味がよくわからないんだけど、日本留学して帰国したら酷い目に遭わすぞってこと?

    その他
    meishijia
    ガチ中華の選択肢が減るのは残念や

    その他
    lifefucker
    中国はやる気なら同胞関係なく攻撃してくるでしょ。電車事故で車両ごと埋める国だよ?

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    【速報】中国、日本留学の慎重検討を呼びかけ

    【北京共同】中国政府は16日、日の治安状況が不安定だとして、日への留学は慎重に検討するよう国民...

    ブックマークしたユーザー

    • jou22025/11/17 jou2
    • sds-page2025/11/17 sds-page
    • oldvinyls2025/11/17 oldvinyls
    • pikopikopan2025/11/17 pikopikopan
    • xlc2025/11/17 xlc
    • miketaro12342025/11/17 miketaro1234
    • a2c-ceres2025/11/17 a2c-ceres
    • tsumanne302025/11/17 tsumanne30
    • ET7772025/11/17 ET777
    • honeybe2025/11/17 honeybe
    • hetarechiraura2025/11/17 hetarechiraura
    • technocutzero2025/11/17 technocutzero
    • yujimi-daifuku-22222025/11/17 yujimi-daifuku-2222
    • m7g6s2025/11/17 m7g6s
    • gggsck2025/11/17 gggsck
    • mmaka27872025/11/17 mmaka2787
    • gxg2025/11/17 gxg
    • laislanopira2025/11/17 laislanopira
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む