サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
猛暑に注意を
shonenjumpplus.com
JASRAC許諾第9009285055Y45038号 JASRAC許諾第9009285050Y45038号 JASRAC許諾第9009285049Y43128号 許諾番号 ID000002929 ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。
elinesaglik.obunko.com
Europian Recipes ヨーロッパの料理 東ヨーロッパ (3) ベラルーシ共和国 [BLR] (4) ブルガリア共和国 [BUL] (8) ハンガリー共和国 [HUN] (4) ポーランド共和国 [POL] (30) ロシア連邦 [RUS] (6) ウクライナ [UKR] 南ヨーロッパ (40) スペイン [ESP] (5) ボスニア・ヘルツェゴビナ [BIH] (28) ギリシャ共和国 [GRE] (48) イタリア共和国 [ITA] (10) ポルトガル共和国 [POR] 西ヨーロッパ (10) フランス共和国 [FRA] (12) ドイツ連邦共和国 [GER] 北ヨーロッパ (4) デンマーク王国 [DEN] (4) 連合王国 [GBR] (4) ノルウェー王国 [NOR] (6) スウェーデン王国 [SWE] African Recipes アフリカの料理 東アフリカ (
news.tv-asahi.co.jp
2 多くの人がお金を出し合い、不動産を共同で所有して利益を得る「みんなで大家さん」という投資商品があります。この商品について先月末、運営企業が出資者に対し「分配金の支払いが遅れる」と通知していたことが分かりました。何が起きているのでしょうか。 1口100万円から投資募集
姫様“拷問”の時間です 春原ロビンソン/ひらけい <完結記念!!全話無料!>※一挙公開!キャンペーン期間:8/25まで※ <毎週火曜更新!最新3話無料>TVアニメ第2期 2026年1月放送開始 囚われの身になった姫、その身に魔王軍から容赦ない拷問が執行される! [JC17巻発売中]
note.com/jreit_tokyo
今回は、JTC(伝統的な日系企業)に勤めることがいかに素晴らしいことであるかに関して記載してみたい。 正直筆者がJTC以外に勤務したことがないため、かなりポジショントークになってしまっている点はご容赦して頂きたい。 筆者が就活をしている時は、それこそ外資しか勝たんと言った状況であり、東大を卒業してJTCしかも日系金融の総合職に行くのは勿体ないとされていた。現に筆者も決してとにかくJTCに行きたくて就活を行っていた訳では無く、どちらかと言うと怠惰な生活を重ねた結果、何とかJTCにたどり着いたといった次第である。筆者は最近の就活生に話を聞いた訳では無いため、今でも若い20代前半の人は外資に行きたがっているのかもしれない。その辺りの温度感はあまり分からないので、是非識者が要れば教えて欲しい。 当時は確かにキャリアの選択権や幅、年収水準と言った観点で外資が日系大企業を圧倒していたと思う。 当時の日
bunshun.jp
朝日新聞は「熱中症の発症」を報じなかった さてこうなると主催の朝日新聞が読みたくなる。高校野球を汗と涙と青春の美談祭りで報道してきたからだ。ビジネスにも利用してきた。 美談は行き過ぎると偽善になる。具体例として朝日新聞の偽善を挙げると、当コラムでは2018年に『高校野球「熱中症で力尽きたエース」記事が朝日新聞に見当たらない、という問題』を書いた。 西東京大会決勝で投げた投手が試合後に脱水症状を伴う熱中症を発症した。9回途中まで154球を投じたが試合後に全身に痛みを訴え、救急車が神宮球場のグラウンド内まで入り都内の病院に搬送された。当然ながら新聞ではこの件は大きく扱われた。サンスポは「力尽きたエース…熱中症で救急搬送 」。日刊スポーツは「154球……熱中症 救急車で搬送」。一般紙も毎日、読売、東京新聞が伝えた。しかし、朝日新聞はこの事実を報じなかったのである。 東京版では決勝戦を2ページにわ
ascii.jp
2025年6月に独Black Forest Labsが画像生成AI「FLUX.1 Kontext [dev](以下、Flux Kontext)」をリリースしてから、その解釈能力の強力さが知られるようになってきました。様々な画風に変換できるなど、単体でも応用範囲は広いのですが、専用LoRAを使うことで、さらに高い精度で様々な表現を発揮します。筆者が独自に制作したLoRAの作り方も含めて、その可能性の一端をご紹介します。 ※記事配信先によっては図版や動画等が正しく表示されないことがあります。その場合はASCII.jpをご覧ください 「Google Earth」のLoRAが話題に 7月に話題になったのが、イギリス人デザイナーのイスマイル・セレイト(Ismail Seleit)さんが公開した、Google Earthのスクリーンショットをリアルにする「RealEarth-Kontext LoRA」
www.afpbb.com
【8月18日 AFP】スウェーデンの環境活動家グレタ・トゥンベリさんを含む気候活動家約200人が18日、ノルウェー最大の石油精製所を封鎖し、同国の石油産業の廃止を求める抗議を行った。主催者と警察が明らかにした。 抗議が行われたのは、南西部海岸沿いの都市ベルゲン近郊にあるモングスタッド精製所。トゥンベリさんや気候運動団体「エクスティンクション・レベリオン(絶滅への反逆)」の活動家らは、道路で座り込みを行ったほか、カヤックや帆船で港の入り口をふさいだ。 トゥンベリさんは声明を発表し「私たちがここにいるのは、石油には未来がないことが明白だから。化石燃料は死と破壊をもたらす」と述べ、ノルウェーのような産油国は「手に血をつけている」と非難した。 警察は午前9時(日本時間午後4時)ごろから現場で状況を監視していると明らかにした。 活動家らは今週、ノルウェー国内で一連の抗議活動を続ける予定だとしている。
www.cnn.co.jp
フランスで生み出された高級料理店でのモデルは世界中で複製された/Kajornsiri Auimanachai/iStockphoto/Getty Images (CNN) フランス料理界に大きな影響力を持つレストラン格付けガイド「ミシュランガイド」が毎年、星付きの店を発表するたびに、仏フードジャーナリスト、ノラ・ブアズニ氏のもとには怒りと憤りのメッセージが押し寄せる。 ブアズニ氏が最近、仏レストラン業界の内情を暴く告発者として知られるようになったことによる、想定外の副産物だ。 栄誉あるミシュランの星を獲得した店のスタッフから、自分たちに地獄の苦しみを強いる暴力的で悪質なシェフが英雄の座に就くことは許しがたいと、激怒する声が寄せられるという。 ブアズニ氏がCNNとのインタビューで語ったところによると、我慢を重ねてきたスタッフが、ミシュランの星でついに限界を超えるようだ。 同氏は2017年から
人気エントリーをすべて読む
あとで読むランキング
?
期間
1955 users
anond.hatelabo.jp
2025/08/12 17:50
1669 users
note.com/majin_108
2025/08/16 12:45
1526 users
nwknews.jp
2025/08/17 00:27
1194 users
speakerdeck.com/hysmrk
2025/08/17 00:34
1010 users
note.com/sigefuzi
2025/08/16 21:08
789 users
posfie.com
2025/08/14 08:31
集計期間 : 2025/08/12〜2025/08/19
2131 users
note.com/akita11
2025/07/21 12:32
1923 users
togetter.com
2025/07/23 19:00
1425 users
yashio.hatenablog.com
2025/08/11 05:32
集計期間 : 2025/07/19〜2025/08/19
gihyo.jp
ISUCON×gihyo.jpスペシャル 年々進化するチートシートと万全の準備体制でついに栄冠を獲得!ISUCON12優勝チームNaruseJun特別インタビュー 2022年8月27日に開催されたISUCON12オンライン本選。本選には全30チーム・84名の挑戦者が進出し、チームNaruseJunがその栄冠を獲得しました。今回、NaruseJunのメンバー、大橋滉也氏(とーふとふ)、澤田一樹氏(sekai)、岸本崇志氏(takashi)の3名にISUCON12の頂点に立った気持ちについて伺いました。 写真1 NaruseJunのメンバー。左から大橋滉也氏(とーふとふ)、澤田一樹氏(sekai)、岸本崇志氏(takashi)。チーム名のNaruseJun(なるせじゅん)は、sekai氏が好きなアニメ映画のヒロインの名前から取ったもの。澤田氏が、ISUCON以前の別の大会出場時から使っ
blog.hatenablog.com
Iikanjini Speed Up Contest 毎日さまざまな話題のエントリーが生まれるはてなブログの中から「旬な話題」をピックアップする企画「はてなブログで話題」。今回は「ISUCON12」をテーマに記事を紹介します。 ISUCONとは、LINE株式会社が運営窓口となって開催している「お題となるWebサービスを決められたレギュレーションの中で限界まで高速化を図るチューニングバトル」です。(公式Twitterより) 「いい感じにスピードアップコンテスト」、通称ISUCON。 開催12年目となる今回も、無事に予選・本選が開催され、「参加枠が爆速で埋まった」「既存のISUCON攻略法が通用しない問題だった!」「なぜMySQLがトレンドに?」など、大きな盛り上がりを見せました。 終了後には「ブログを書くまでがISUCON」を合言葉にして、感想ブログを書くのが恒例。 もちろん、はてなブログに
isucon.net
ISUCONとはLINEヤフー株式会社が運営窓口となって開催している、お題となるWebサービスを決められたレギュレーションの中で限界まで高速化を図るチューニングバトルです
type.jp
2022.07.15 ITニュース カヤックISUCONサイバーエージェントチームイベント パフォーマンスチューニングの成果を競うコンテスト『ISUCON』。第12回となる今年は7月23日に予選、8月27日に本選がともにオンラインで開催される。 今回作問を担当するのは、昨年の優勝者・藤原俊一郎さんが率いる面白法人カヤックと、サイバーエージェントの2社。各社が1問ずつ問題を作り、予選、本選で出題される。どちらの問題が予選、本選で出題されるかは、当日のお楽しみだ。 一体どのような問題を準備しているのか。面白法人カヤックの藤原俊一郎さんと、サイバーエージェントの白井英さんに聞いた。 面白法人カヤック SREチーム 藤原俊一郎さん(@fujiwara) ISUCON12の作問とポータルを担当。ISUCONでの優勝歴4回、出題歴3回。趣味はOSS、ランニング、写真(カメラ)、料理、酒、プラモデル。最
ISUCON12 メディア協力:はてなブックマークの新着エントリーをもっと読む
tech.techtouch.jp
1. はじめに 2. なぜドキュメント管理? 3. AI時代のドキュメント戦略 4. どのようにドキュメント戦略を適用したか? 5. 導入してみて 6. ドキュメント管理に悩む人へ 7. まとめ 1. はじめに こんにちは。AI Central 事業部にてエンジニアをしております、ぽちぽちです。 AI Central 事業部では新規事業として、お客様の VoC データなどを LLM により構造化し、経営戦略・製品開発戦略等のアクションプランへ落とし込む「AI Central Voice」を開発しています。このようなサービスを作る上で、LLM を製品に組み込むことはもちろん、エンジニア、非エンジニア問わずチーム全員で意識的に LLM を活用し生産性を上げることを意識して、日々業務をこなしております。 今回はAI Central事業部にて、サービスのアーキテクチャやサービス仕様などを記載した開
kaminashi-developer.hatenablog.jp
こんにちは。カミナシのソフトウェアエンジニアisanaです。 「カミナシ レポート」の開発に携わっています。 筆者は昨年の11月にカミナシにjoinしました。これまでプロダクトの開発に関わるなかで「これめっちゃイイ!」と全世界に向けて推したい仕組みにいくつか出会いました。 本稿では筆者が推したい仕組みについて、カミナシのエンジニア組織全体に関係するものと「カミナシ レポート」の開発チームに関連するもの、合わせて5つをご紹介します。 紹介した仕組みはそれぞれについて詳しく解説している記事のリンクも記載しておりますので、紹介した各仕組みについては、詳しく解説している記事のリンクも記載していますので、本稿を読んで「うちでも取り入れたい!」と思われた方は是非参考にしてみてください。 GitHub と AWS の権限管理 どんな仕組みか カミナシのエンジニア組織ではGitHub および AWSのアカ
www.m3tech.blog
【Unit4 ブログリレー8日目】 エムスリー エンジニアリンググループの井本です。Unit4チーム(m3.com開発チーム)に所属しています。今日が誕生日です。 この記事では、Claude Codeを活用して30分で作成した実用的なタスク管理ツールについてお話します。 背景 課題 タスク管理ツールの開発(30分で) 結果 雑に記入できる 実際の依頼例とその結果 見やすく表示できる 今後の課題 まとめ We're hiring! 背景 中途入社してから1年以上経過し、複数サービスの開発を担当する機会が増えてきたタイミングで従来のテキストメモベースのタスク管理がしんどくなってきました。 かといって複雑なタスク管理ツールを使うのも大変で結局、使わなくなるリスクがあったため、気軽に運用できるタスク管理ツールを作りました。 あまり時間をかけたくなかったので30分で作りました。 課題 具体的な既存ツ
developers.freee.co.jp
はじめまして、24卒として新卒で入社したエンジニアのkochanです。 これからから2週間にわたって 真夏のアドベントカレンダー企画をスタートします!テーマはAIを使って雑にアプリを作ることです。 それぞれの記事でどんなアプリを作ったのか、どういう風にAIを活用したのかを紹介します。 業務をAIに任せようと思うと様々な障壁がありますが、簡単なアプリを作るぐらいならシュッと出来るのがAIを利用する楽しい部分だと思います。 AIを活用して作りたいものをシュッと作る楽しさを届けられると良いなと思います。 日付 メンバー タイトル 8/18 kochan ハイフンっぽい文字の識別眼を鍛えるアプリ 8/19 TBD TBD 8/20 TBD TBD 8/21 TBD TBD 8/22 TBD TBD 8/25 TBD TBD 8/26 TBD TBD 8/27 TBD TBD 8/28 TBD TB
エンジニアブログの新着エントリーをもっと読む
htnmiki.hatenablog.com
今年の夏休みはたっぷり取れたんだけど途中に自宅待機とかいう謎の社畜イベントがあったりで遠出する機会がなかったのでせめて美味いもん食いたいなということで何を食べようか考えてそうだ毎日異国メシを食べようということになりました。異国メシってなんだよという感じですがとりあえず外国っぽければOKというガバガバ異国判定です。 1食目:🇹🇭タイ 2食目:🇹🇷トルコ 3食目:🇵🇰パキスタン 4食目:🇺🇸アメリカ 4.5食目:🇪🇸スペイン 5食目:🇫🇷フランス 6食目:🇰🇷韓国 7食目:🇨🇳中国 7.5食目:🇹🇼台湾 8食目:起源国不明 9食目:ウイグル 1食目:🇹🇭タイ 近所というほどでもないんだけどたまに行くタイ料理屋でクイッティアオガイを食べました。醤油ベースのスープの米粉麺で鶏肉と豚団子入りです。ガイはタイ語で鶏肉なんだっけ。何度か食べてるけど間違いない一品で
nowokay.hatenablog.com
みなさん、AIコーディングしてますか?そうですよね、やってますよね。 みなさん、AIに激詰めしてますか?罵声あびせてますか?やってますよね。 「おめーは何回いえばわかるんだ」みたいなことを、そんなこと書いても意味ないとわかってるのにやってしまいますよね。 ぼくは性格が悪いので、嫌味をいいがちです。 まあ、そうするとキレ気味に「お疲れさまでした!」って言ってくるので、AIかわいい。 これはGPT-4oだったけど、Claude Sonnet 4に聞き直して解決しました。GPT-5ならちゃんと目的完遂できたかもしれません。 で、生身の人間には言わなそうなことを口走ってしまうことも多いわけですね。 でもこれ、「相手がAIだから何をいってもいい」っていうことじゃないように思います。さっきも書いたとおり、AIってわかってれば、そんなこと言っても意味ないことがわかるはず。 そうではなくて、ここまでのやり
blog.shibayu36.org
最近少しだけ太ってきたなと感じたので運動を始めることにした。せっかくやるなら運動のモチベーションを上げたいなと思い、運動が脳に与える効果について書かれた本を2冊読んでみた。 脳を鍛えるには運動しかない! 最新科学でわかった脳細胞の増やし方 作者:ジョン J.レイティ,エリック ヘイガーマンNHK出版Amazon 運動脳 作者:アンデシュ・ハンセンAmazon これらの本は、どちらも運動が脳に与える好影響について、科学的な研究結果をもとに解説している本だった。直近の運動のモチベーションを上げる効果があったので非常に良かった。 今回学べたのは次のポイント。 運動にはストレス軽減、集中力の強化、記憶力の向上、創造性の促進など、脳への多くの効果がある 脳への好影響を与えるには、最大心拍数の70%以上に上げる有酸素運動をできれば30分以上、最低20分以上行うと良い これまで運動は身体的および精神的な
holysen.hatenablog.com
美術手帖の編集長が、イオンモールしかないような土地では「美術」というものには触れられない、という旨の話をしたことで、ちょっと炎上めいたことになっている。 昔から「上京」にはなんらかの夢が賭けられてきたわけだが、「美術」となるとだいぶカルチャーのド真ん中の一つなので、これは火力が高い話だなあと思う。 田舎disの是非はともかく、「上京」体験のある人はたくさんいるだろうから、この話にかこつけて自分語りをしている人もたくさんいる。 ご多分に漏れず僕もそういう話は大好きなので「隙あらば自分語り」させていただく(これ系のトピックで言えば、『まじめな会社員』という漫画が傑作だったのでみんな読もう!↓)。 ついでに、上京する人、すなわち「おのぼりさん」も、都会生まれに比べて実は成功するルートがあるんじゃね?ということを常々思ってきたのでその話もしたい。 まじめな会社員(1) (コミックDAYSコミックス
はてなブログ - 注目記事の新着エントリーをもっと読む
もっと読む
time-space.kddi.com
編集担当者「そんなわけでですね、auとしては『4G LTE(800MHz)が人口カバー率99%超!※』っていうのをPRしたいので、廃墟にパソコンを持っていって、auのスマートフォンでネットにつなげていただいて、『廃墟でもつながる!』みたいな企画をやりたいなと思っているのですが......」 ※「人口カバー率」は国勢調査に用いられる約500m区画において、50%以上の場所で通信可能なエリアを基に算出しています。 ※4G LTEエリア内でも電波状況により3G通信(非対応機種除く)となる場合があります。またはご利用いただけない場合があります。 ヨッピー「なるほど。でもどうせやるなら普通のパソコンじゃなくてWindows95とかでやった方が面白いんじゃないですか? 昔の、ごっついパソコンで仕事してたら笑えるじゃないですか。廃墟でも発電機持ち込めば電源はなんとかなるでしょうし。まあそれで本当にネット
dentsu-ho.com
電通若者研究部(以下、電通ワカモン)は、高校生、大学生、社会人1~3年目の若年層を中心に、2年ぶりとなる大規模調査を実施(調査概要はこちら)。その結果をもとに、若者の価値観をひもといた「若者まるわかりナレッジ2025」を作成しました。(お問い合わせはこちら) 本連載では、調査から得られたファインディングスを紹介します。 本音を言えない若者たち~「感情汚染」を避ける行動価値観~ 誰かと話していて「相手の感情を傷つけてないかな」と不安になること、ありませんか?実は今、若者の間でそれが「日常」になっています。 今回、電通ワカモンが実施した大規模調査で明らかになった、最も象徴的なファインディングス。それは、「感情汚染を避けたい」という行動価値観が若者を中心に高まってきているということです。 人間関係の中で本音を語ることは、ときに他人を不快にさせたり、空気を乱したり、自分自身が疲れてしまうリスクを伴
blog.serverworks.co.jp
はじめに 今日は、Amazon Athena クエリのパフォーマンスを向上させる方法についてご紹介します! Athena とは、Amazon S3 に保存されているデータを中心に、SQL を使ってさまざまなデータソースにクエリを実行できるサービスです。 クエリのパフォーマンスを向上させる方法はいくつかありますが、その中でも効果が大きいのが「スキャンするデータ量を減らす」ことです。 Athena の料金はスキャンしたデータ量に応じて発生するため、パフォーマンスを向上だけではなくコストも最適化できます。 Athena がスキャンする必要があるデータ量を減らすための方法として、パーティションとバケッティングというものがあります。 今回は、パーティションとバケッティングをどのように使い分け、併用すればよいか解説します! パーティションとは パーティションとは、S3 上のデータをフォルダ(プレフィッ
企業メディアの新着エントリーをもっと読む
はてなブログ独自の集計による人気記事のランキング。2025年8月3日(日)から2025年8月9日(土)〔2025年8月第2週〕のトップ30です*1。 # タイトル/著者とブックマーク 1 京都は混んでそうなので、なんとなく滋賀に行ってみたら、すごい良かった - 今夜はいやほい by id:kikuchidesu 2 離婚してポケカ瞬間日本1位を取った男の話 - 運で勝って楽しいか? by id:PythaPoke 3 アウトプットができない若者 - | ^ω^ | by id:lunastera 4 怪談の3分の2は神経学的に説明できる──『幽霊の脳科学』 - 基本読書 by id:huyukiitoichi 5 25/8/4 野矢茂樹『新版 論理トレーニング』 Twitterの見るに堪えない議論を越えろ - LWのサイゼリヤ by id:saize_lw 6 「10日間で学ぶ サーバーレ
年末には年間大賞も! いつもはてなブログをご利用いただきありがとうございます。はてなブログ編集部です。 このたび、週刊はてなブログ内に「はてなブログアワード」ページを公開しましたのでお知らせいたします! blog.hatenablog.com はてなブログアワードでは、はてなブログ編集部がその月に「特に印象的だったブログ・みなさんに読んでもらいたいブログ」を選出し、掲載します。 これは「アルゴリズムだけでは見つけられない、めちゃくちゃおもしろいブログ」を毎日ピックアップして掲載している「きょうのはてなブログ」より、さらに激選したブログを1ヶ月に一度お届けするものです。 はてなブログアワードは、毎月更新予定です。年末には、その年に投稿されたブログの中から年間大賞(仮)も発表予定。ぜひチェックしてください! By 週刊はてなブログ編集部 Profile 週刊はてなブログ編集部 週刊はてなブログ
我が家のように家庭菜園でワサワサに茂らせている人、必見です🌿家庭菜園初心者にも人気のハーブといえば、バジル。私もベランダで育てています。 水をあげるだけですくすく育ってくれていて本当にうれしいのですが……成長速度があまりに早いため、消費が追いつかないのがちょっとした悩みになっています。 ジェノベーゼソースを作ってみたり、チルドピザにのせて焼いてみたり、一生懸命食べているのに、気がつけば摘んだ量以上にワサワサと伸びていて全然使い切れない! せっかく育てたのだから食べ切りたい! 更に言うならできるだけ手軽な料理でおいしく食べたい! ということで、今回は、そんなワガママな願いを叶えてくれるバジル活用レシピを紹介しているエントリーを集めました。 ナンプラー不要! 切って炒めるだけの「ガパオライス」 使うバジルは多いほどよい「バジルと玉ねぎのパスタ」 ダイレクトにおいしさを味わえる「バジルフォッカ
はてなブログ独自の集計による人気記事のランキング。2025年6月8日(日)から2025年6月14日(土)〔2025年6月第2週〕のトップ30です*1。 # タイトル/著者とブックマーク 1 Cursor で100日間アプリを作り続けた中で、全然うまくいかなかったこと - フラミナル by id:lirlia 2 私的年間新作映画ベスト10×10年分(2015年-24年)、全解説 - 名馬であれば馬のうち by id:Monomane 3 陰謀論だらけの桃太郎 - ナナオクプリーズ by id:nanaoku 4 キツくなっていく近代人の条件と、その近代人から落伍しそうな私自身 - シロクマの屑籠 by id:p_shirokuma 5 Claude Codeに保守しやすいコードを書いてもらうための事前準備やガードレール - くらげになりたい。 by id:wannabe-jellyfish
週刊はてなブログの新着エントリーをもっと読む
blackhatnews.tokyo
ドイツ連邦最高裁判所(BGH)の最近の判決により、ブラウザベースの広告ブロッカーが著作権を侵害しているかどうかをめぐる法的争いが再燃し、国内でこれらのツールが禁止される可能性への懸念が高まっています。 この訴訟は、オンラインメディア企業Axel Springerが、人気のブラウザ拡張機能Adblock Plusの開発元であるEyeo社を提訴したことに端を発しています。 Axel Springerは、広告ブロッカーが自社の収益モデルを脅かしており、ウェブサイトのブラウザ内での実行を著作権侵害と位置付けています。 これは、ウェブサイトのHTML/CSSが保護されたコンピュータプログラムであり、広告ブロッカーがメモリ上の実行構造(DOM、CSSOM、レンダリングツリー)に介入することで、不法な複製および改変にあたるという主張に基づいています。 以前、この主張はハンブルクの下級裁判所によって退けら
www.nikkei.com
【シリコンバレー=清水孝輔】ソフトバンクグループ(SBG)は18日、米インテルに20億ドル(約3000億円)を出資すると発表した。インテルにはトランプ米政権が出資する計画が報じられている。SBGは米政権と歩調を合わせ、米国の先端半導体の生産を後押しする。SBGはインテルの普通株式を1株あたり23ドルで取得する。インテルの時価総額は1
www.youtube.com
ギタリストが最高の音と向き合うために作り上げた、7.5畳の「秘密基地」。 これは、僕が理想を詰め込み、僕と共に進化し続ける「城」の物語です。 限られた空間を最大限に活用するためのDIYの工夫や、音楽制作・動画編集を効率化するこだわりのガジェット、そしてサウンドの核となるオーディオ機材まで、その全てをお見せします。 この動画が、皆さんの部屋作りのヒントになれば嬉しいです。 今回のアイテムのより詳しい情報はコチラ https://longtailang.info/?p=1814 ※Amazonのアソシエイトとして、ロンタイランは適格販売により収入を得ています。 ▼目次 00:00 - オープニング 00:46 - 司令室へようこそ 〜デスク周り紹介〜 00:50 - 練習はライブと同じ環境で【FlexiSpot 昇降式デスク】 01:22 - 音の心臓部【Antelope Audio Ze
automaton-media.com
『明末:ウツロノハネ(WUCHANG: Fallen Feathers)』にて8月12日に実施されたアップデートにて、ひっそりと「一部のボスや敵が死ななくなるように」変更されたことが物議を醸している。
goldhead.hatenablog.com
唐突の空港。 羽田空港。 飛行機に乗ってどこかへ行くの? 行かない。空港に遊びに来ただけ。 iPhoneのアプリFlightradar24を手元に、飛んでいく飛行機を見るのは楽しい。あれは台北に行くのか、岩国に行くのか、おれはどこにも行かないけれど。 羽田空港には14年前にも行った。 フライ・トゥ・ザ・ワールド、あるいは粉砕されたレンズの国 - 関内関外日記 なんかレンズを粉砕している。正確には、レンズフィルターしか割っていなかったと思うが。この日はひさびさにレンズ交換式のαを持ち出せばよかったかと思ったが、もう重くてな。GR IIIxしか持って歩けない体になってしまったのや。そんで、14年前にはこんなところなかったような気がする。 お盆やったけど、そんなに人で混雑しているという感じもなく。 なぜかお好み焼き(広島風)を食べたりしてな。 3コマで使えるほどチョップスティックスは簡単なものな
【ワシントン=飛田臨太郎】米国防総省の当局者が、日本政府の防衛費増額の取り組みに強い不満を持っていることが18日までに明らかになった。韓国、オーストラリア、ドイツ、カナダなどの同盟国はトランプ政権と歩調を合わせていると評価する一方、日本政府の対応は鈍いとみている。米国防総省当局者は取材に対し「日本政府は何年もの間、安全保障環境が劇的に悪化していると非常に憂慮する発言をしてきた。それなのに『日本
www.aab-tv.co.jp
秋田県大仙市で93歳の男性が血を流して倒れているのが見つかり死亡が確認されました。当初はクマのようなものに襲われた可能性があるとされていましたが、警察は殺人事件とみて捜査を始めました。 警察によりますと18日午後1時すぎ大仙市峰吉川の進藤藤義さん(93)の自宅の中で進藤さんが血を流して倒れていると親族から110番通報がありました。進藤さんは体の広範囲から出血していてその場で死亡が確認されたということです。 警察の司法解剖の結果進藤さんの死因は出血性ショックでした。 当初、市が警察からの情報を受け「クマのようなものに襲われた可能性がある」として市民向けの防災メールで付近の住民に注意を呼びかけていました。 警察は進藤さんが何者かに殺害されたとみて殺人の疑いで捜査を始めました。
写真撮影に応じるトランプ米大統領とウクライナのゼレンスキー大統領および欧州首脳陣=18日、ホワイトハウス/Alex Brandon/AP (CNN) 米アラスカでトランプ大統領と15日に会談したロシアのプーチン大統領は、ウクライナと欧州諸国に対し、自らが「重要な進展」と呼ぶものを「妨害」しないよう警告した。 これは西側の同盟を分裂させようとする典型的な試みだった。 欧州の答えは、ホワイトハウスで18日に行われた会合だった。 それは、第2次世界大戦を終結させた同盟国の偉大な会合を彷彿(ほうふつ)とさせる、歴史的で感動的な反応だった。 欧州の首脳らは、アラスカでの出来事に懸念を抱き、すべてを中断してワシントンに急行した。トランプ氏の信念が揺らぐのではないかとの疑念を強めたためだ。トランプ氏は北大西洋条約機構(NATO)について再三にわたり非難してきている。 しかし、これこそが西側諸国の本来ある
カタール・ドーハの空軍基地でトランプ大統領の演説を聴く米兵=5月15日/Brian Snyder/Reuters/File (CNN) 米ホワイトハウスで18日、トランプ大統領とウクライナのゼレンスキー大統領が会談した。欧州主要国の首脳らを交えた会合も行われた。 トランプ氏が、最終的な和平維持のためにウクライナに米軍を派遣する可能性をただちに否定しなかったことは重要な進展だ。 ウクライナに対するいわゆる安全の保証における米国の役割は、今回の協議の中心となった。 安全の保証に関しては欧州諸国が主導権を握るとしながらも、米軍の派遣に前向きな姿勢を示したことは新たな展開といえる。トランプ氏は米軍の派遣について「多大な支援となるだろう」と述べた。 トランプ氏は、米軍を他国の紛争に介入させないという公約を掲げて大統領選に勝利した。政権内にもウクライナ戦争における米国の役割を大幅に縮小すべきだと主張す
note.com/kimigatame2024
夕暮れの涼しさに誘われて、盆踊りや花火大会へ出かける——。 そんな夏の夜の風物詩に、思わぬリスクが潜んでいることをご存じですか? 「熱中症は昼間の猛暑に起こるもの」と思っていませんか? 実はそれ、大きな誤解です。とくに高齢者は、夜間でも熱中症になるリスクが高く、気づかぬうちに命に関わる事態に発展することもあるのです。 この記事では、高齢のご家族やご自身が、夏の夜を安心して楽しむために知っておきたい「夜間熱中症の正体」とその「具体的な予防策」を徹底的に解説します。 「夜なら安心」と思い込んでいたあなたにこそ、ぜひ読んでいただきたい内容です。 🔶新人療法士&目指している学生・キャリアの分岐点に立つ方に向けたヒントガイド(全4回) はじめに 〜「夜なら安心」は本当?〜熱中症=昼のイメージに潜む落とし穴「熱中症は炎天下で起こるもの」——そんな常識が、実は命取りになることをご存知でしょうか? 私た
すずかすてら @hiiiicon 食い尽くし系のツイ見る度にギブするまでひたすら料理出し続けてみてほしいってずっと思ってたから実際にしたことある人の体験談読めて非常に満足。 x.com/Bandersnatch00… 2025-08-18 00:23:49 バンダースナッチ猫型 @Bandersnatch005 私、発達障害の男性と半同棲してた時、最初の喧嘩したあとの夕食で食い尽くしの目にあってんのね。この女に気を使いたくない→食い尽くししても良いってなったんだと思う。 私の分まで食べるな言ったら不機嫌になって面倒だろうし、どんだけ食べるのかにも興味出てきたので、ずーっと料理作ってテーブルに乗せてったら5往復めくらいで「もういらねえよ!」って叫んだので「これ私の分。私の分も食べちゃうからずっと作ってただけ」と言って座って食べ始めたら銅像のように1時間くらい動かなかった。 私が何か話しかけて
news.yahoo.co.jp
ミニストップは18日、7都府県にある計23店舗で、店内調理のおにぎりや総菜の消費期限を偽って販売していたと発表した。全店で店内調理される商品の販売を中止し、実態調査を行っている。 【写真】限界集落に「世界一美しいコンビニ」、観光詰めかける 消費期限の偽装が確認された23店舗の内訳は、大阪府11店舗、京都府3店舗、東京、埼玉、愛知、兵庫の各都県で2店舗、福岡県1店舗。店内調理のおにぎりや総菜で、製造直後に貼る消費期限のラベルを時間がたってから貼付したり、陳列後の商品に再度ラベルを貼ったりした行為があったという。 今月9日に店内調理のおにぎりや弁当の製造を中止し、調査を行っていたが、店内調理の揚げ物などの総菜でも同様の不正が見つかり、18日から総菜も製造を中止した。工場で製造した商品は引き続き販売を行う。
share.google
インドのHarish-Chandra Research InstituteとベルギーのUniversite libre de Bruxellesに所属する研究者らが発表した論文「Local entanglement transfer from an entanglement source to multiple pairs of spatially separated observers」は、すでに量子もつれ状態である1組のペアから、空間的に離れた複数のペアへと量子もつれを転送する新しいプロトコルを提案した研究報告だ。 【画像を見る】論文の掲載ページ【全1枚】 量子もつれとは、2つ以上の量子がどんなに遠く離れていても互いに強く関連し合う量子特有の現象をいう。これは、量子情報技術において極めて重要な資源だ。量子テレポーテーションや量子暗号通信など、さまざまな量子タスクで活用されているが、その
nazology.kusuguru.co.jp
眠りを邪魔する“静かな病気”と、その意外な改善法イビキがうるさい、日中に眠気が強い、そんな人は「睡眠時無呼吸症候群」という病気の可能性があります。 この病気は、眠っている間にのどの奥がふさがってしまい、呼吸が何度も止まってしまいます。息が止まると血液の酸素が減り、脳が何度も目を覚ますため、熟睡できません。その結果、日中に強い眠気が出たり、集中力が落ちたり、さらには高血圧や心臓病の危険も高まります。 治療としては、就寝中にマスクをつけて空気を送り込み、気道を開いたまま保つ「CPAP療法」がよく使われます。ただこれは効果は高いのですが、気軽に利用できるものではなく、マスクのつけ心地や機械の音が気になって、続けられない人も多いのです。 機材の貸出が必要なため、そもそも軽症や中等度の場合はCPAPが処方されないこともあります。 こうした事情から、もっと手軽で続けやすい方法が求められてきました。 近
note.com/ikanoshigai
※この記事はpixiv FANBOXで無料公開していたものを移籍公開したものです。 7月頭に公開しようとダラダラ書いていたのですがなんか妙に思い入れのある本が多く、たった4冊紹介するだけのことに異様に力が入って異常に長くなってしまった。運が良かったのか感受性が高まっている時期だったのか。 とにかくこれ以上時間を割けないのでこの辺りで公開しますが、そのうち他の本もタイトルとリンクベタ張り程度の気やすさで紹介したい。出来るかな…… 『言語が違えば、世界も違って見えるわけ』 「言語が話者の思考や性質を左右する」という刺激的でたのしいアイデアを一度徹底的に惨殺したあと、地道な科学的アプローチの積み重ねでその再生を試みるような一冊。 「地の色は黄色」という東方Projectの曲がある。学生時代の私は“天地玄黄”という成語をタイトルの元ネタに持つこの曲を熱心に聞きつつ山や空を眺めては妄想に励んでいた。
すろっぴ@ベビールーム @S4B0T3NNN 俺の実家とさして変わらんな アルファードがエクストレイスになって、バスケゴールが無くて、サーフボードがスキー板になったらほぼ我が家。 x.com/ireeeib/status… 2025-08-19 01:24:55 🍄う🐰 @ihateradioacti1 画一的な分譲住宅。 郊外スーパーの油っこい 惣菜ばかりで奥さんが不自然な太り方をしている。子供が玉蹴りに夢中。残クレが終わってない旧型アルファード🐻 x.com/ireeeib/status… 2025-08-19 01:02:19 なっちぃ @nattiy_love 我が家のお向かいの奥さんに激似なうえに、 道路族(キャッチボールする、バスケする、クソガキが小さい時はプールもしてた) もう画像そのまんますぎでワロタ🤪 そしてアルファードとか外車とか、こんな人たち乗ってるよね😂ま
クエ•ちゃんカパーナ🍛 @irodoriaru 年長(園児)と1歳(自宅&野外保育サークル)を育てる昭和生まれ、実家義実家遠方✈️、平日ワンオペ、趣味は登山とDIY、片方(父)毒親育ち、自己肯定低めだから自分を褒めるようにしてるよ(ジホメ)、今ミニマリストしぶの動画にハマって片付けしてる、創作話です room.rakuten.co.jp/room_b8b52647c… クエ•ちゃんカパーナ🍛 @irodoriaru 夫はずっと反対してるんだが、野菜がランダムに届く宅配サービスを続けてる。 本当に馴染みのなくて使い勝手も悪い野菜が届いて(は?)ってなるし、マッシュルームが毎週届いたりして(ん?)ってなるけど、これなかったら🥕🥔🧅しか買わないから失礼ながら健康のための罰ゲーム的な感覚で続けてる。 2025-08-18 12:48:43
gigazine.net
オンライン百科事典・Wikipediaには2025年8月時点で英語、日本語をはじめとして343のアクティブな言語版があります。多くの言語にわたって作成されている記事は国家についてのものが中心で、たとえば「日本」は324言語、「アメリカ合衆国」は327言語、「トルコ」は332言語で記事になっています。それらを上回る、335言語で作成された記事がかつて存在したのですが、なんと記事の大半を1人のユーザーが行っていたという、「Wikipedia史上最大規模の自己宣伝活動だった」可能性が指摘されています。 The article in the most languages – The Signpost https://signpost.news/2025-08-09/Disinformation_report Dedicated volunteer exposes “single largest s
こばやし たけし @attake_ 作家・漫画家。 「地方は活性化するか否か」(学研プラス) 「父と娘の日常。」(1〜9巻) (Kindle)等。 ▶︎pixiv pixiv.net/users/11679 ▶︎Amazonアソシエイト・プログラム参加中。 ▶︎御用はこちらから lit.link/attake amzn.to/3QMo09P
ebook.shinchosha.co.jp
映画「火垂るの墓」をめぐって 「清太と節子の見た“八月十五日”の空と海はこの上なくきれいだった」 8月15日、映画「火垂るの墓」が金曜ロードショー(日本テレビ系)で放送されます。 野坂昭如が自身の体験をもとに書いた原作を、高畑勲が圧倒的な描写力と迫真の時代再現力によって映画化した本作は、多くの人たちに「戦争」について考えさせてきました。 この特集では、原作者と監督の対談を再録し、合わせて、世代の異なる四人による「火垂るの墓」についての文章を掲載します。 この夏に、見てほしい、読んでほしい名作への思いが詰まっています。 『火垂るの墓』をいま、 あえて映画化することの意味 ――最初に、この作品をいま、 なぜ映画化するのか、高畑監督、話していただけますか? 高畑 小説を初めて読んだとき、主人公の清太が、戦時中の中学三年生としては、随分感じが違うなあと思った。そこがすごく面白かった。あの時代の少年
blog.domesoccer.jp
Twitter Facebook LINEでおくる B! Bookmark 更新通知を受ける 大分トリニータは18日、片野坂知宏監督と双方合意の下契約解除したことを発表しました。 2016年~2021年まで大分トリニータで監督を務めた片野坂氏は、昨シーズンから再びチームを率いましたが、2年目の今シーズンはここまでJ2リーグ16位に沈んでいました。 [大分公式]【トップチーム】片野坂知宏監督 契約解除のお知らせ https://www.oita-trinita.co.jp/news/202508130457/ この度、片野坂知宏監督との契約を双方合意のもと、8月18日付で解除することとなりましたので、下記の通りお知らせいたします。なお、後任には竹中穣ヘッドコーチが就任いたしますので、あわせてお知らせいたします。 竹中穣監督の就任に関する詳細は、改めてお知らせいたします。 (中略) 【片野坂
まんあげ @managesan 全人類がこよなく愛する天使と悪魔についてまとめました いろんな宗教や地域で個別の解釈があるので、なんとなくこんな感じぐらいの雰囲気でお楽しみください pic.x.com/TdLHkD4WMC 2025-08-17 06:05:04 まんあげ @managesan エンタメに通じる『1分雑学』|推し脳が活性化する偏向トリビアをお届け中|ヒマな時間にスマホが欠かせない、という方はフォローしてみてください^^
www.itmedia.co.jp
JALUXはこのほど、コラボプロジェクト「JAL×GUNDAM FLY TO THE FUTURE PROJECT」の一環となる「ガンダム御翔印」を発表、8月18日に販売を開始する。価格は500円だ(税込み、以下同様)。 「ガンダム」シリーズに登場するモビルスーツとロゴマークをプリントした御翔印で、全国10空港(新千歳、羽田、大阪、徳島、出雲、広島、福岡、熊本、鹿児島、沖縄)毎に異なるデザインを採用。JAL PLAZA店舗にて数量限定で販売が行われる。 この他、「JAL×GUNDAM」ロゴ入りオリジナルグッズとして、「JAL×GUNDAM トラベルステッカー」(全4種、各650円)、「JAL×GUNDAM フライトタグ」(全2種、各1400円)、「JAL×GUNDAM ネックストラップ」(全2種、各2000円)、「JAL×GUNDAM スマホホルダー」(全2種、各1200円)も販売される。
soredoko.jp
メイクの仕上げに今では欠かせなくなっている「フィックスミスト(メイクキープミスト)」。チャコットやコーセーのメイク キープ ミスト EX +など人気アイテムは色々ありますが、最近RMKの「コンディショニング フィックスミスト クール」を愛用しているというソレドコ編集部員の川中が、推しポイントを紹介します。 こんにちは、ソレドコ編集部の川中です。 メイクの仕上げにシュッと吹きかける「メイクキープミスト(フィックスミスト)」、皆さん使っていますか? 私は去年から使い始めたのですが、体感として使うと使わないとではメイクの持ちがやっぱり全然違います。夏場の時期は汗による崩れはもちろんのこと、クーラーによる乾燥崩れも気になるので、毎日のように使っています。 いろんなフィックスミストを試した中で今年個人的にヒットしたのが、RMKのコンディショニング フィックスミスト クール。 RMK コンディショニン
【Unit4 ブログリレー1日目】 エムスリー エンジニアリンググループの関根です。 医療従事者向けポータルサイト「m3.com」のサイトプロモーションを行う、「Unit4」というチームに所属しています。 エムスリーテックブログリレーもUnit4のターンが回ってきました。 トップバッターである私からは、チームについての紹介と、利用技術や開発スタイルをご紹介します。 Unit4は m3.com の玄関口として、30を超える多種多様な技術スタックを持つサービスを15人前後のエンジニアで開発・運用する、ちょっと変わった(でも面白い!)チームです。 新しい技術への挑戦や幅広いスキルの習得、自由度の高い開発など、チームの魅力をお伝えできればと思います。 Unit4のミッション Unit4の特徴 技術スタック 多彩な利用言語 代表的なシステム構成 サーバレスサービスの活用 幅広い技術スタックに対応する
こんにちは。「カミナシ 教育」というプロダクトを作っているふじはら(@daipresents) です。毎日アイスを3本以上食べてます。 僕は「カミナシ 教育」のサービスチーム(スクラムチームみたいなチーム)でマネジメントを担当していますが、それ以外ではダブルワークでアジャイルコーチとしていろんな企業の開発支援も行っています。 カミナシでは各チームが自律して動くことを求められ、それぞれが試行錯誤しながらがんばっています。なので、カミナシではあんまりアジャイルコーチの仕事はしていないのですが、自分のチームを俯瞰して見ていると、自然とアジャイルな見積もりと計画づくりをしていないことに気がつきました。 『アジャイルな見積もりと計画づくり』は名著です。だから、僕はチームでの開発にかかわる方に、この本をいつもおすすめします。なのになぜ、このチームはやらないのか? 具体的には スプリント計画 ストーリー
kakehashi-dev.hatenablog.com
こんにちは、椎葉です。カケハシでVPoT(VP of Technology)をやっています。技術的な視点で現場と経営をつなぐ活動の一つとして、実際にチームに入って開発業務をサポートしています。今日はその中のひとつの事例を紹介します。 Pocket Musubiチーム 今年の6月からPocket Musubiチームのみんなと一緒に開発業務に取り組んでいます。Pocket Musubiは、薬局と患者さんをつなぐ「服薬フォローシステム」です。Musubi電子薬歴と並んで、カケハシの中でも主要なプロダクトのひとつになっています。 チームはエンジニア5名、SRE2名、QAエンジニア3名をはじめとした10数名のメンバーで構成されており、少人数でさまざまな案件を進めています。そんなチームが少し悩んでいそうだったので、サポートへ入ることにしました。 「いいチームだなぁ」 最初の1スプリントは、デイリースク
techfeed.io
8月19日現在、Googleが公式に公開した「Prompt Engineering」と題するホワイトペーパーが、再び大きな注目を集めている。 Google公式のホワイトペーパーとは このホワイトペーパーは2024年9月にKaggleを通じて公開されたもので、著者はGoogleのLee Boonstra氏である。内容は、LLMに対する入力(プロンプト)設計を体系的に解説するもので、以下のような要素を含んでいる。 プロンプト設計の基礎 モデルの特性や学習データ、生成パラメータ(例:temperature)、語彙選択、文体やトーン、構造、コンテキストといった要素が出力の質に直結することを解説。 多様なプロンプト技法 Zero-shot、Few-shot、Chain of Thought(CoT)、Self-Consistency、Tree of Thoughts、ReAct、Automatic
ChatGPTなど多くの大規模言語モデル(LLM)が人間並みのコーディング能力を持つようになったというベンチマーク結果が多数登場しており、ソフトウェア開発においてAIが活用される潮流が生じつつあります。ところが、コードエディタ「Zed」の開発チームの一員であるコンラッド・アーウィン氏は、「LLMはソフトウェアを実際に構築することはできない」として、その理由を説明しています。 Why LLMs Can't Really Build Software — Zed's Blog https://zed.dev/blog/why-llms-cant-build-software アーウィン氏が長年人間のソフトウェアエンジニアの仕事を見ている中で気づいたのは、人間が常にメンタルモデルを構築するというものでした。メンタルモデルとは、頭の中で行動をイメージするようなもので、有能な人間はたいていの場合以下
AI・機械学習の新着エントリーをもっと読む
世の中
新型コロナウイルスの新着エントリー
政治と経済
政治の新着エントリー
暮らし
カルチャー・ライフスタイルの新着エントリー
学び
人文科学の新着エントリー
テクノロジー
ITの新着エントリー
おもしろ
まとめの新着エントリー
エンタメ
スポーツの新着エントリー
アニメとゲーム
マンガの新着エントリー
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く