サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
ブラックフライデー
www.mbs.jp
採取したキノコを撮影してAI判定 AIは"食べられる"と回答も... 実際は「毒キノコ」 和歌山市の70代男性が嘔吐の症状で一時入院 「AIや図鑑で自己判断するのは危険」市が注意呼びかけ 和歌山市で発生した毒キノコによる食中毒事案。被害男性が毒キノコを食べてしまった背景には、AI判定がありました。 AI判定を信じて焼いて食べたが… 和歌山市生活保健課によると、同市在住の70代男性は11月3日、奈良県下北山村の山中でヒラタケやシイタケに似たキノコを採取。 翌4日、食べられるかどうかを植物園などに確認しようとしましたが、連絡がつながらなかったため、採取したキノコを自らの電子端末で撮影し、AI判定を行ったところ、AIは“シイタケかヒラタケで食べられる”という旨を回答しました。 それを受け、男性はキノコを焼いて食べましたが、約30分後から嘔吐の症状が出て一時入院しました。現在は快復しています。 県
【速報】立花孝志容疑者の「勾留」が決定 神戸地検の勾留請求を神戸地裁が認める 身柄拘束が続くことに 元兵庫県議への名誉毀損疑いで逮捕 元兵庫県議の名誉を毀損した疑いで兵庫県警が逮捕・送検した、NHK党の党首・立花孝志容疑者(58)について、神戸地検の勾留請求を神戸地裁は認め、勾留状を出しました。立花容疑者の身柄拘束が続くことになります。 兵庫県警が名誉毀損の疑いで逮捕した、「NHKから国民を守る党」の党首・立花孝志容疑者(58)。逮捕容疑は以下の通りです。 ▽去年12月13日および14日、自らが立候補した泉大津市長選挙の街頭演説で、「何も言わずに去っていった竹内議員は、めっちゃやばいね。警察の取り調べを受けているのは多分間違いないと。」などと発言し、元兵庫県議会議員・竹内英明さんの名誉を毀損した。 ▽今年1月19日および20日、竹内元県議が亡くなった直後に、自らのSNSや川越市議会議員補欠
元兵庫県議の名誉を毀損した疑いで、警察は政治団体・NHKから国民を守る党の党首・立花孝志容疑者を逮捕しました。立花氏逮捕が報じられたあと、兵庫県の斎藤元彦知事が記者の囲み取材に応じ「コメントすることはこれからも差し控えていきたい」などと言及しました。 警察によりますと、「NHKから国民を守る党」党首の立花孝志容疑者(58)は、自身が立候補した選挙の街頭演説などで竹内英明元兵庫県議について「警察の取調べを受けているのは多分間違いない」などと発言し竹内元県議の名誉を毀損した疑いが持たれています。 警察は、立花容疑者の認否を明らかにしていません。 竹内元県議はSNSなどによる誹謗中傷に悩み、去年11月に議員を辞職、今年1月に自宅で死亡しました。今年6月には竹内元県議の妻が立花容疑者を刑事告訴していました。 9日、立花容疑者逮捕が報じられたあと、兵庫県の斎藤元彦知事は公務終了後に記者の囲み取材に応
阪急西宮北口駅のトイレで男子高校生の尿をすくって飲み… 「ありがとう」と言って立ち去ったか 介護士の男(57)を逮捕 逮捕容疑は建造物侵入 阪急西宮北口駅の改札内のトイレに侵入し、男子高校生の尿を飲んだとして、57歳の介護士の男が逮捕されました。 10月29日に建造物侵入の疑いで逮捕されたのは、兵庫県伊丹市の介護士の男(57)です。 警察によりますと男は、今年9月1日午後4時半ごろ、阪急西宮北口駅の改札内コンコースにある男性用トイレに侵入。 男子高校生が用を足していた際に、横から片手を差し入れて尿をすくい、飲んだうえ、「ありがとう」と言って立ち去ったとみられるということです。 男子高校生が110番通報し、事件が発覚。防犯カメラの映像などから、男が容疑者として浮上したということです。 男は事件時、実際に電車を利用していて、改札内に不正に入ったわけではありませんでしたが、「正当な理由なく」トイ
部屋には約31kgのドライアイス…徳島大学の学生「酸素欠乏」で死亡 停電に備え試薬を低温に保つため搬入 学生発見時には完全に気化 徳島大学の研究棟で、学生が酸素欠乏で死亡したことについて大学が会見を開き、部屋では試薬を冷やすためにドライアイスを使用していた、と発表しました。 10月20日、徳島大学・医薬創製教育研究棟の低温培養室で、特別研究学生の岡本将志さん(27)が倒れているのが見つかり、その場で死亡が確認されました。死因は酸素欠乏でした。 大学は会見で当時、岡本さんが発見された部屋では、翌日の停電に備えて試薬を低温に保つためのドライアイスが約31kg搬入されていたことを明らかにしました。一気に気化した場合の二酸化炭素の量は、部屋の容積の50%を超える量で、岡本さんの発見当時は完全に気化し、なくなっていたということです。 (徳島大学大学院・薬学研究科 小暮健太朗科長)「ドライアイスを入れ
「自己の性欲を満たすための卑劣かつ悪質な常習的な犯行」父親に懲役8年の実刑判決 約4年間、実の娘に性的暴行…当時「抵抗不能な状態だった」と認定 実の娘に性的暴行を加えた父親に、求刑通り懲役8年の実刑判決が言い渡されました。 10月21日に富山地裁で開かれた裁判。被告の男は、微動だにせず判決を聞いていました。 判決によりますと、準強姦の罪に問われた富山県黒部市の元会社役員・大門広治被告(54)は2016年、高校生だった福山里帆さんに抵抗できない状態と知りながら性的暴行を加えました。被害にあった里帆さんは、中学2年から約4年間、母親が不在の自宅で性的暴行を受け続けたといいます。 (福山里帆さん)「実際に父親から性的虐待を受けた場所ですね。ここで実際に性行為がある日には父がここに(布団の上に)座っていて」 MBSはおととし6月、大門被告を取材していました。 (記者)「中2~高2までの行為は事実で
兵庫県の城崎温泉で、自称・ミステリー作家の48歳の男が緊急逮捕されました。 警察によりますと、島根県松江市に住む、自称・ミステリー作家の男はけさ6時20分頃、城崎温泉の外湯「一の湯」で、女性用浴室に正当な理由なく侵入した、建造物侵入の疑いがもたれています。 「一の湯」の営業は午前7時からで、市の臨時職員とパート従業員が点検のため女性浴場を訪れた際、浴場内で全裸の男を発見し、警察に通報しました。 男は服を着て逃走しましたが、警察は午前7時30分にJR城崎温泉駅前で、男を緊急逮捕したということです。 調べに対し、自称・ミステリー作家の男は「女性用の風呂に興味があり、この時間なら誰もいないだろうと思って勝手に女性用の風呂に入った」などと容疑を認めているということです。 警察は当時の詳しい状況を調べています。
【速報】岸田文雄前総理襲撃 2審も懲役10年 木村隆二被告(26)の控訴を棄却 大阪高裁 「裏金もらってるんですか?告訴します」などと発言し退廷… 2023年4月に、岸田文雄総理(当時)が演説をしていた会場で、爆発物が投げ込まれた事件。1審で懲役10年を言い渡された木村隆二被告(26)は、その判決を不服として控訴していましたが、大阪高裁は9月25日、控訴を棄却しました。 ▽「未必的な殺意があった」1審は殺人未遂罪を認定 1審判決によりますと、木村隆二被告(26)は2023年4月、衆議院和歌山1区の補欠選挙の応援演説で和歌山市の漁港を訪れていた岸田文雄総理(当時)らに向かって、金属製の容器に黒色火薬を詰めた手製の爆弾を投げ、演説を聴いていた人と警察官の計2人にけがをさせました。 1審で木村被告側は、殺意を否認し傷害罪にとどまるなどと主張したものの、今年2月の判決で和歌山地裁(福島恵子裁判長)
【睡眠のウソ・ホント】日本人の大半は"酔っ払い状態"の脳で仕事をしている!?「やらないよりはいい」正しい寝だめの方法 睡眠学の世界的権威・柳沢教授に聞く『理想の睡眠』 睡眠学の世界的権威である柳沢正史教授に聞いた!睡眠不足大国ニッポンの現状、睡眠の重要性、そして今日からできる正しい睡眠習慣について解説します。 ◎柳沢正史教授:筑波大学で世界的な睡眠研究の第一人者。2023年に睡眠に関わるタンパク質「オレキシン」の発見で、ノーベル賞の登竜門とも言われるブレークスルー賞を受賞。睡眠障害の治療に大きく貢献。 不眠大国ニッポン! 日本人の睡眠時間は世界的に見て短いことがわかっています。先進国33カ国の平均睡眠時間は1日8時間28分ですが、日本はその中で最下位の7時間22分。日本人は世界平均と比べて1時間以上も睡眠時間が短いのです。 この睡眠不足の背景には、日本特有の文化や考え方があると指摘されてい
新名神高速でバイク転倒し運転手が少なくとも10台の車などにはねられ死亡 下り「亀山西JCT~甲賀土山IC」で約6時間半通行止め 滋賀・甲賀市 14日夜、滋賀県甲賀市の新名神高速道路の下りでバイクが転倒し、倒れていた運転手が後続の少なくとも10台の車などにはねられる事故がありました。運転手はその場で死亡が確認されました。 14日午後8時10分ごろ、甲賀市にある新名神高速道路下り「土山サービスエリア」付近で、「バイクが転倒した」と警察に通報がありました。 警察によりますと、走行していたバイクが転倒し、乗っていた運転手が路上に倒れていたところ、後続の複数の車が運転手をはねたということです。はねた車は少なくとも当初5台に上るということでしたが、その後の捜査で少なくとも10台の車やトラックにはねられていたということです。 運転手はその場で死亡が確認されました。運転手の年齢や性別はわかっていません。
“外国人だから医療費3倍”は「不合理な差別」 外国籍で健康保険に入っていないとして約675万円の医療費を請求 支払い免除求め病院を提訴 請求された医療費は無保険の日本人の3倍。「外国人差別だ」として病院を提訴です。 訴状などによりますと、大阪府内に住む女性の中国籍の母親は2019年11月に来日し、コロナ禍で帰国できずに在留資格の更新を続けていました。 2022年に母親(中国籍)に脳腫瘍が見つかり、国立循環器病研究センターに入院したところ、外国籍で健康保険に入っていないとして、無保険の日本人の3倍にあたる約675万円の医療費を請求されたということです。母親はその後、死亡しました。 女性は「国籍を理由に高額な診療費用を請求することは不合理な差別」だとして、支払い済みの医療費との差額約450万円の支払い免除を求め、9月10日、大阪地裁に提訴しました。 (大阪府内の女性)「命にかかわることやから安
年金の「強引徴収」で経営危機に陥る運送会社...20人以上の運転手解雇 『社員が横領』犯罪被害で厚生年金の猶予を申請...年金事務所は「猶予する理由がない」原因は職員の"勉強不足"か 会社と従業員が折半して納める厚生年金。この厚生年金をある事情で滞納した大阪の会社が、年金事務所の「強引な徴収」で倒産の危機に陥っています。会社は「原因は年金事務所の職員の勉強不足」だとしています。一体どういうことなのか取材しました。 経営危機に陥る運送会社 20人以上の運転手を解雇 大阪府高槻市にある駐車場。その一角にあるプレハブ造りの建物に事務所を構えるのが 運送会社「シーガル」です。総務部長の村岡大典さんはそこで仕事をしています。 (運送会社「シーガル」総務部長 村岡大典さん)「社長の報酬は2年間ゼロです。私(の給料)は食べる分の月5万円とか10万円です」 もともと大阪府茨木市にある3階建てビルを事務所と
「もう自信が持てない」就労中の事故で右手切断した元技能実習生「会社から辞めてと言われた」 ベトナム人技能実習生めぐる現状 不当な扱いなどを受け失踪...不法滞在・不法就労になるケースも 職場での訓練を通じて外国人に技能を習得してもらう「外国人技能実習制度」。厚生労働省によりますと、開発途上国の経済発展を支える人材を育てる目的があるとされています。しかし、技能実習生が実習先で不当な扱いなどを受けて失踪し、不法滞在・不法就労となってしまっているケースも。現場で何が起きているのか、技能実習生の実情を取材しました。 「海外の人を受け入れていかないと仕事ができなくなる」 大阪市生野区にある金属加工会社 「三栄金属製作所」。現在、技能実習生10人を受け入れています。文敬作社長が1人の実習生を紹介してくれました。 (社長)「彼が技能実習生」 (実習生)「3年間(働いている)。社長は親切、仕事は楽しいです
兵庫県の斎藤元彦知事のパワーハラスメントなどを告発した元県民局長の私的な情報を、複数の県議に漏らしたとして停職処分を受けていた元総務部長について、9月1日付けで参事とする人事を発表しました。 ▽第三者委「知事および元副知事の指示のもと、『根回し』の趣旨で漏洩を行った可能性高い」 兵庫県の斎藤元彦知事のパワハラなどを告発した元西播磨県民局長(去年死亡)の私的な情報が、外部に漏洩され週刊誌で報道された事案をめぐり、県の第三者委員会は5月27日に最終調査報告書を公表。 元総務部長の井ノ本知明氏が、県議会議員3人に情報を漏らしたと認定したうえで、「斎藤知事および片山安孝元副知事の指示のもと、県議らへの『根回し』の趣旨で漏洩を行った可能性が高いと判断せざるをえない」と指摘しました。 これを受け県は、井ノ本氏に対し停職3か月の懲戒処分を下していました。 ▽県「職責を果たして県民のために精励していただき
夏に相次ぐ水難事故。もしもの時は身近にある「意外なもの」が役立つかもしれません。 暑さが厳しい今年の夏。海や川に入って涼もうという人も多いですが、関西でも水難事故が相次いでいます。 警察庁によりますと、水難事故の発生率は近年増加傾向にあり、去年は事故の発生件数と水難者数がともに過去10年で最多となりました。 こうしたなかで水難事故を少しでも減らそうと行われたのが、親子で参加する水難事故の予防教室。この教室では座学だけでなく、服を着た状態でプールに入って水を吸った服の重さを体感したり、ペットボトルを使って浮かぶ練習をします。 とはいえ、溺れた場合に近くにペットボトルやロープがあるとは限りません。 講習では万が一の場合を想定して、ある意外なものも活用できると教えています。それが… 「これにつかまれ~!何につかまりましたか?」 「ポテトチップス」 「そう、ポテトチップスです」 ポテトチップスの袋
一体どうなる? 北陸新幹線の敦賀以西の延伸 「小浜・京都ルート」に暗雲 「米原ルート」が急浮上? "キーパーソン"らの発言は 不透明感を増す、北陸新幹線の敦賀以西の延伸をめぐる情勢。「小浜・京都ルート」に暗雲が立ち込め、一度は落選したはずの「米原ルート」が再び浮上してきている様相ですが、お盆休み前の“キーパーソン”らの発言をまとめました。 建設残土や地下水への影響…根強い懸念 京都仏教会は「千年の愚行」と批判 北陸新幹線の敦賀以西の延伸をめぐっては、与党整備新幹線建設推進プロジェクトチーム(PT)が2016年12月、福井県の小浜市を通って京都駅まで南下する「小浜・京都ルート」をすでに決定しています。 しかし、トンネル工事によって生まれる膨大な建設残土や、地下水への悪影響、財政負担増を危惧する声が京都から上がっていて、特に「京都仏教会」が小浜・京都ルートを「千年の愚行」として強硬に反対してい
「社会のバグを直したい」参院選で初議席獲得の『チームみらい』結成2か月で"当選"のウラにIT技術を駆使した選挙戦 目指すのは「テクノロジーの力で誰も取り残さない日本を作る」 7月20日に行われた参議院選挙で、結成からわずか2か月で議席を獲得したのが「チームみらい」。“テクノロジーで政治を変える”をスローガンに掲げた政治団体によるAIやデジタル技術を駆使した選挙戦に密着しました。 「社会におけるさまざまなバグをより良くしたい」 7月20日の参院選で当選した政治団体「チームみらい」党首の安野貴博さん(34)。「テクノロジーで政治を変える」を掲げて初の国政選挙に臨み、1議席を獲得しました。 (チームみらい・安野貴博さん)「われわれにとって、当選はゴールではなくスタート。その中でしっかりわれわれが訴えていきたいこと、ポリシーを持って活動していきたいと思っています」 安野さんはAI=人工知能のエンジ
【参院選 中盤情勢】 兵庫選挙区は無所属・泉氏が大きくリード 自民・加田氏/公明・高橋氏/参政・藤原氏/国民・多田氏/維新・吉平氏の5人が激しく競る 参院選の中盤情勢です。兵庫選挙区では無所属の泉氏が大きくリード。自民・加田氏、公明・高橋氏、参政・藤原氏、国民・多田氏、維新・吉平氏の5人が激しく競り合っています。 7月20日投開票の参院選をめぐり、JNNでは7月12日と13日にインターネット調査を行い、取材を加味して中盤の情勢を分析しました。 兵庫選挙区は改選数3に対し、過去最多の13人が立候補しています。 無所属で新人の泉氏が大きくリードしています。前明石市長としての知名度を生かして幅広い層に浸透していて、立憲支持層の7割、無党派層の4割強を固めています。 泉氏に続いて、▽自民・現職の加田氏 ▽公明・現職の高橋氏 ▽参政・新人の藤原氏 ▽国民・新人の多田氏 ▽維新・新人の吉平氏 の5人が
【参院選 中盤情勢】 大阪選挙区は維新・佐々木氏がリード 公明・杉氏/参政・宮出氏/維新・岡崎氏/自民・柳本氏/国民・渡邉氏の5人が横一線で続く 参院選の中盤情勢です。大阪選挙区では維新・佐々木氏がリード。公明・杉氏、参政・宮出氏、維新・岡崎氏、自民・柳本氏、国民・渡邉氏の5人が横一線で続いています。 7月20日投開票の参院選をめぐり、JNNでは7月12日と13日にインターネット調査を行い、取材を加味して中盤の情勢を分析しました。 改選数4の大阪選挙区には総勢19人が立候補していて、維新・新人の佐々木氏がリードしています。 維新・佐々木氏は公示日初日に吉村代表の応援を受けるなどして、幅広い世代に浸透しています。 佐々木氏に、▽公明・現職の杉氏 ▽参政・新人の宮出氏 ▽維新・新人の岡崎氏 ▽自民・新人の柳本氏 ▽国民・新人の渡邉氏 の5人が横一線で続いています。 公明・杉氏は公明支持層の9割
「もう腹立ちしかないですね」宮司が怒り 安倍晋三元総理の顕彰碑に黒スプレーで落書き ひらがな1文字カタカナ3文字 大阪・護国神社 大阪市住之江区にある「大阪護国神社」の敷地内に設置された、安倍晋三元総理の顕彰碑に落書きされているのが見つかりました。警戒中の警察官が発見したということです。落書きを受け、神社の宮司は「腹立ちしかない」と怒りをあらわにしました。 (大阪護国神社 宮司)「もう腹立ちしかないですね。きのうの朝、柵を作り綺麗にしました。水性の塗料ですぐに消えたが、凹凸の部分は頑張って消しました」 大阪護国神社や警察によりますと、12日午後11時半ごろ、顕彰碑に黒いスプレーで落書きされているのを、警戒中の警察官が発見したということです。 落書きは黒いスプレーで漢字と平仮名が1文字ずつとカタカナ3文字が書かれていて、安倍元総理を批判する内容だったということで、すでに洗浄して消したというこ
外国人で治安悪化のイメージ、データ上は『誤り』 なぜ争点に急浮上した外国人政策? 専門家は「参政党の躍進データに他党が警戒」と分析【参議院選挙】 参議院選挙で、にわかに注目を集めているのが「外国人政策」です。 対応の厳格化などを打ち出す政党があり、政府も外国人政策の司令塔となる事務局組織を設置する方針を表明するなどの動きを見せています。 なぜ? 急に争点化した外国人政策 いま、在留外国人は376万人を超え、単純計算では人口の33人に1人が外国人ということになります。なぜ今このテーマが争点となっているのでしょうか。受け入れのメリットとデメリットをしっかり整理して、日本の進むべき道をともに考えたいと思います。 JNNが7月5日・6日行った世論調査では、政党支持率で、自民20.8%、立憲6.3%に続いて参政6.2%が、国民民主5.9%を上回り3位に浮上しています。(以降、維新、公明、れいわ、共産
アメリカ館でも工事費未払い「息子に大学を辞めてもらって...ごめんなって」途方に暮れる下請け業者 業者が倒産し約2800万円支払われず...車手放し、自宅売却も検討「こんなことがあっていいの?」【万博】 続々と発覚している大阪・関西万博の工事費未払い問題。MBSではこれまでにもアンゴラやマルタのパビリオンでの未払い問題を取り上げてきましたが、人気の「アメリカパビリオン」などでも問題が起きているようです。車や子どもの大学費用まで手放す業者も…。問題はどこまで広がるのか、実態に迫りました。 2次下請けの倒産で工事費約2800万円が未払い 今年6月、MBSの番組宛に万博工事費の未払いについて一通のメールが届きました。 【番組に届いたメール】 「私は内装業を営む代表者です。私も、万博工事に3次業者として携わりました。こんなずさんな元請けとは思わず…多分倒産します」 新たなトラブルの訴え。真相を確か
今年5月下旬、兵庫県内で17歳の少女に性的暴行を加えたとして、17歳の男子高校生ら3人が逮捕されました。 不同意性交の疑いで逮捕されたのは、兵庫県内に住む高校2年と3年の少年ら3人です。 警察によりますと、少年ら3人は、今年5月下旬の午前10時半ごろ~45分すぎまでの間、少年の自宅で、17歳少女の両足などを押さえつけたうえ、性的暴行を加えた疑いが持たれています。 事件当日、少女がSNSで知り合った女性から「遊ぼう」と連絡を受け、待ち合わせ場所に行ったところ、少年らを含めた数人がいたということです。その後、少年らと少女は少年の自宅へ移動したということです。 翌日、少女が「知人の男に暴行された」と警察に被害届を出したことで事件が発覚しました。 警察は、男子高校生らの認否を明らかにしていません。
大阪・関西万博の日本館のスタッフが労働組合を結成。背景のひとつにあったのはトイレ問題でした。 6月23日も多くの人が訪れている万博会場。日に日に来場者が増える一方で、万博で働くスタッフは連日、大忙しです。日本館で働く芦田一さん。スタッフの労働環境をよりよくするために立ち上がりました。 (日本館のスタッフ 芦田一さん)「さまざまな諸問題が重なっていて解決できないかなと。個人で申し入れても環境が変わらないので労働組合を立ち上げた」 6月18日、芦田さんを中心とした日本館で働くスタッフ14人が労働組合を結成したのです。問題のひとつに挙がっていたのは…「休憩中にトイレに行けない!」1日に約160人のスタッフが働き、その8割が女性という日本館。開幕当初、スタッフが利用できるトイレはバックヤードにあるものだけ。数が足りず、休憩時間では行くことができない人もいたため、改善を要請し、5月下旬から来場者用の
万博・レジオネラ属菌は「最初からほぼ検出されなかった」ウォータープラザでの精密検査で判明「安全確保を最優先に考え水上ショーを中止した。適切な判断だった」 万博会場でレジオネラ属菌が検出された問題で博覧会協会は「ウォータープラザ」について精密な検査を行った結果菌が検出されなかったと発表しました。 万博会場内にある「ウォータープラザ」や「静けさの森」をめぐっては6月、肺炎などを引き起こすおそれのある「レジオネラ属菌」が国の指針値のおよそ20倍検出され水上ショーなどが中止されています。 この問題について博覧会協会は20日に会見を行い保健所が推奨する精密な「培養法」という方法で検査した結果、ウォータープラザの海水からは「最初からレジオネラ属菌がほぼ検出されなかった」と結論付けました。 協会は「安全確保を最優先に考え水上ショーを中止した。健康危機管理上、適切な判断だと思う」としました。今後安全性が確
大阪府警は15日夕方、万博敷地内に停車中の車両内で警察官が拳銃を誤って発射するトラブルがあったと発表しました。 大阪府警によりますと、15日午後6時58分ごろ、万博の警備に従事していた第二機動隊の隊員・男性巡査長が、勤務を交代する際に、万博敷地内に停車中の警察車両内で拳銃を取り外した際、弾が入った状態であることに気づかず、実弾1発を発射したということです。 車両は大型の車両で、当時、車には5人が乗っていて、発射された弾は車両内の床にめり込んだ状態だということです。 大阪府警警備部・警備第一課 藤田恵一課長は、「指導教養により基本を徹底させ、再発防止に努める」としています。
【万博】「あきれる。何をおっしゃっているんだろう」マルタ館でも工事費未払いトラブル 下請け業者が支払い求めると...外資系元請けは逆に"数千万円を請求" 一般来場者の総数が600万人を突破し、連日にぎわっている大阪・関西万博。この万博をめぐり“契約トラブル”が相次いでいます。「出店トラブル」「建設費未払い」「横領疑惑」…訴訟まで発展しているケースも。問題はさらに深刻になっています。 “経理担当が横領”と主張 アンゴラパビリオンめぐる工事費未払い 6月13日で開幕2か月の大阪・関西万博。連日10万を超える人が来場し、“万博の華”と呼ばれる海外パビリオンの前はいつも長蛇の列ができています。しかし、その盛況の影で… (男性)「あれがアンゴラ館ですね。(工事費の)未払いの問題が起きていまして…」 男性は2月中旬からアンゴラのパビリオン工事の下請けに入っていましたが、発注元の業者から3月と4月分の工
「息子は市役所を変えたいと思った」和歌山市職員が公益通報後に自死 遺族が市を提訴「処分受けた人物を職員の近くに異動させることは一種の報復行為」 和歌山市職員が公益通報後に自死した問題。遺族が市を提訴です。 バイクを前に笑みを浮かべる男性。和歌山市職員だった岩橋良浩さん(当時28)は5年前、自ら命を絶ちました。 訴状によりますと岩橋さんは2018年、「補助金の不正支出を上司から命じられた」と公益通報し、2020年、市は関係する職員らを懲戒処分しました。 しかし、処分を受けた職員が岩橋さんが働いていた部署と同じ部屋にある隣の課に異動し、その2か月後、岩橋さんは亡くなったということです。 遺族は、「処分を受けた人物を岩橋さんの近くに異動させることは、公益通報を理由とした一種の報復行為と受け取られ、心理的負荷を強めた」などとして、市に対し計約8800万円の損害賠償を求めて訴えを起こしました。 (亡
万博・自動運転バス事故『原因=車両が受信できない速度(500kbps)でデータ送信していた』大量のエラーデータで必要なブレーキ情報伝わらず…大阪メトロ 今年4月、万博会場と駐車場を結ぶ自動運転バスが停車中に動き出し壁に衝突した事故について、大阪メトロが原因と対策を発表しました。 事故を起こしていたのは、舞洲にある来場者専用の駐車場と万博会場を結ぶパーク&ライドの自動運転バスです。博覧会協会などによりますと、4月28日午後、舞洲の駐車場に停車していたバスが動き出し、高さおよそ50センチの壁にぶつかっていました。当時バスは回送中で客は乗っておらず、けがをした人はいませんでした。 運行する大阪メトロは、このバスを含む5台の自動運転バスの運行を取りやめ、原因を調べていました。 ◆調査結果はなんと‥ 大阪メトロの報告によりますと、自動運転システムは、ネットワークシステムからエラー情報を検知した際は、
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『【MBS】毎日放送』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く