サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
ブラックフライデー
www.gizmodo.jp
キーボードに添えるだけ。ホームポジションの常識を変えるトラックボール「Nape Pro」誕生2025.11.20 21:0018,479 Buy PR 小野寺しんいち ちょい足しで、いつもの作業が爆速に。 ギズモードと、人気沸騰中のキーボードメーカー、Keychron(キークロン)がタッグを組んで、デスクワークを激変させるガジェット、作ってしまいました。 Image: Keychronその名も、「Nape Pro(ネイプ プロ)」。 個別のキーやショートカットを割り当てられる、6つのボタンとホイールを搭載した、小型トラックボールデバイスです。 ホームポジションからカーソルを動かす新発想デバイス爆誕カタカタカタッ。キーボードで入力完了。カーソル動かすために、マウスに手を伸ばす。 ごく当たり前のこの操作。でも、ふと冷静に考えてみると、マウスまで毎回手を伸ばすの、ちょっと面倒じゃないですか? N
最高に…変態だ…! マグネットで繋がる5画面マルチモニター2025.11.19 20:00 ヤマダユウス型 今年イチ欲しいかも(置けるとは言ってない)。 複数の画面を並べるマルチモニターは、便利ではあるものの環境を用意するのが面倒なシロモノです。モニターの置き方、配線、電源など、わりと考えること多いよね。 それをまさか、こんな風に解決するとは。 WiseeLABのモニターはマグネットで繋がる、まるでパズルのようなマルチモニター体験! PVもB級映画みがあって良い…なんだそのロボみたいなSEは…。 タテヨコ自在、モジュール式に取り付けできるWiseeLABの「Wisee Cockpit Monitor 15.6inch」は、背面にマグネット式のモジュール構造を備えた独自のモニター。 Screenshot: WiseeLAB公式オンラインショップそれぞれのモニターは縦横自在に組み合わせることが
ギズマートとは、ギズモード・ジャパンが編集部視点で魅力ある商品を販売するメディア連動型コマースサービスです。その第一弾商品が、Nape Proになります。 製品については、以下の動画をご覧ください。 Video: ギズモード・ジャパン / YouTubeさて、それではNape Proの購入準備についてです。 今回Nape Proは、CoSTORYというソーシャルコマースプラットフォームで開始されるクラファンを通じて販売されます。つまり、CoSTORYの会員でなければ購入できません。 すでにCoSTORYの会員だよーという方は、そのままNape Proをご購入いただきたい。まだ会員登録してないよーという方は、会員登録を行ないましょう。 1.「会員登録」をタップScreenshot: 三浦一紀まずはCoSTORYのサイトにアクセス。右上にある「会員登録/ログイン」をタップ。 2.「メールアドレ
2025年4月6日の記事を編集して再掲載しています。 ようこそ、ミクロの世界へ。 100円ショップでお馴染みのDAISO(ダイソー)を訪れたところ、面白そうな商品が目に入りました。その名も「耳かきカメラ」。 本来は耳掃除をするとき耳の中をリアルタイムで見るために使いますが、色々と試した結果便利な使い方を見つけました。 税込1,100円の「耳かきカメラ」、使い方次第でかなり重宝しそうPhoto: はらいさんダイソーで販売されているのは税込1,100円のペン型「耳かきカメラ」。伸びたケーブルの先はType-Aコネクタとなっていますが、Type-CとMicro-Bの変換コネクタも付属されてるという親切ぶり。 先端部分にはモノを明るく照らしてくれるLEDライトが搭載。本来はここに付属のイヤーピックを付けて耳の中を照らして使いますが、そのパーツを敢えて取り除くことでさまざまな用途に使うことができまし
2台で対戦もOK。ポケット8ビット機でレトロゲーム魂を呼び覚まそう2025.11.19 12:0027,262 岡本玄介 ポケットから出すのはレトロゲーム機。 1989年4月に発売された任天堂の携帯ゲーム機「ゲームボーイ」。時代を超えた名機なのは誰もが認めるところですが、技術の進んだ今の時代に持ち歩いている人はレアかと思います。 多くの携帯ゲームはNintendo Switchかスマホに取って代わられましたが、もし他に良い選択肢があるなら手に取る人も多いはず。 2025年に転生したゲームボーイARDUBOYの「FX-C」は、クレジットカードとほぼ同サイズの8ビット携帯ゲーム機。最初から300以上のゲームを内蔵しており、十字キーと2つの丸ボタンはゲームボーイと同じ構成。操作は至ってシンプルです。 本体は2本指でつまんで持てるくらいのコンパクトさ。ポケットからさっと出して、スキマ時間にサクっと
機能停止で音信不通だった人工衛星、57年ぶりに信号発信2025.11.18 17:35314,140 Passant Rabie - Gizmodo US [原文] ( Kenji P. Miyajima ) 2025年6月26日の記事を編集して再掲載しています。 いまから1年ちょっと前、オーストラリアの科学者チームが、突発的に放出された超短い電磁波を検出しました。そのパルスは、空から届く他のあらゆる信号をかき消してしまうほど強力でしたが、どこからやってきたのかは謎でした。 そこで、研究チームがデータを分析したところ、そのパルスの発信源が宇宙のかなたにある天体ではなく、目的を失ったまま地球を周回する「ゾンビ衛星」だったことが判明しました。これはびっくり。 ゾンビ衛星、1967年以来57年ぶりの信号を発信NASA(アメリカ航空宇宙局)のRelay-2は、前身のRelay-1が軌道に送られた2
Windows 10難民の救世主となるか。「Zorin OS」に乗り換えてみない?2025.11.18 10:3033,387 宮城圭介 OS王者の牙城を崩せるか? ついに2025 年10月14日にサポートを終了したWindows 10。Windows 11をサポートしないPCを使っているユーザーは、今まさに岐路に立たされているところでしょう。 今そんなユーザーに残されている選択肢は、MacOSまたはLinuxに乗り替える、あるいは新しいPCを購入するかです。いずれにしてもコストはかさんでしまいます。 そんな状況に、Zorin OS(ゾーリンオーエス)が助け舟を出すかのごとく颯爽と登場しました。 Video: Zorin OS / YouTubeZorin OSが先手を打つImage: Zorin OS / YouTubeZorin OSというOSの選択肢をご存じでしょうか? Zorin
2028年、OpenAIは740億ドル赤字で、Anthropicはプラマイ0?2025.11.16 20:005,702 AJ DELLINGER - Gizmodo US [原文] ( カタヤママコト ) OpenAI、大赤字になるかも。 OpenAIは今後8年間でデータセンターのインフラ構築に、1.4兆ドル(約216兆円)以上の投資をすることを約束。そんな中、ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)が同社の内部文書を引用して新たな情報を報じました。いわくOpenAIは2028年のみで、740億ドルの損失を出すと見込まれているとのこと。 一方、AIスタートアップ企業のAnthropicは、OpenAIのような盛り上がりはないものの、2028年には損益分岐を達成するとみられているようです。 この差異は一体どこから来るものなのでしょうか? 両者の違いは、収益化の方法最近、約2000億ドルの
街着でも放置はダメ。GORE-TEXの機能を維持するメンテナンス2025.11.16 17:3584,155 山田卓立 2023年11月30日の記事を編集して再掲載しています。 ウエアやシューズ、手袋など、あらゆるプロダクトで採用されている「GORE-TEX」。防水性、透湿性、防風性を兼ね備えた、とても頼りになる機能素材です。 ところで、そんなGORE-TEX製品のメンテナンスはどうしていますか? まさかほったらかし…!? 実は、素材の機能をきちんと維持させるには、それなりのお手入れが必要なんです。 たとえば洗ってしまうと、「撥水機能が落ちてしまうのでは…」とか、「そもそも自宅で洗えるの?」なんて不安がよぎりますよね。そこで、GORE-TEXウエアのメンテナンスについてご紹介します。 GORE-TEX製品って自宅で洗えるの?Photo: 内山めぐみお話をお伺いしたReBIRD™(リバード)
ChatGPTには回答を自分好みにカスタムする機能(カスタム指示)があります。 この機能を使って「何を参考に回答を作成したか?」をより具体的に表示させるようにしたらいい感じだったので紹介します。 最初に「回答をどう変えたのか」から紹介すると、「どの文章のどの文を参考に回答しているのか」──出典だけでなく、参照した文章自体(原文, original_text)を表示させるようにしました。 ユーザー:Linnaeus の発音を教えて ChatGPT:英語では Linnaeus は /lɪˈneɪ.əs/(リネイアス)と発音する。 IPA(国際音声記号):/lɪˈneɪ.əs/ カタカナ表記:リネイアス 原典: original_text: “Linnaeus pronunciation: /lɪˈneɪ.əs/.” source: Cambridge Dictionary – Linnaeus
歩いても疲れにくい。ワークマンの「アンダー1000円のインソール」を用途別に常備しています2025.11.15 16:3513,892 oh!ga 2023年9月17日の記事を編集して再掲載しています。 おしゃれは足元から。と言いつつ、歩きやすさも大事です。 実はずっと手持ちの靴に不満があってですね。インソールがペラペラで歩いているとかかとが痛くなってくるんです。じゃあ買えば?という話なんですが、Amazonで探すと良さそうなインソールは2〜3千円くらいするんですよね…。 いや、買えるんですが、その金額で失敗しても嫌だしな…。と歩きづらい靴で二の足を踏み続けていました。そんな頃、ふと気づいたんですよね。現場仕事の味方「ワークマン」にならちょうどいいのがあるんじゃないかなと。 1,000円アンダーのインソール 結論、ありました。しかも、なんとお値段1,000円以下。 中身もかなりしっかりして
爆発直後の超新星、撮れました2025.11.14 23:00140,134 MARGHERITA BASSI - Gizmodo US [原文] ( カタヤママコト ) その残骸は意外にもオリーブみたいなカタチ。 天文学者らは、巨大な恒星が死を迎える瞬間を初めて画像として捉えることに成功。2024年4月、超新星「SN 2024ggi」が観測されてからわずか26時間後、ヨーロッパ南天天文台(ESO)は、チリにある超大型望遠鏡(VLT)でこの劇的な天文現象を観測しました。 超新星は、星が最期を迎えるときに起きる大爆発。ヨーロッパ南天天文台の超大型望遠鏡は、爆発が星の表面を突き破るその瞬間を捉えたのです。この成果によって、超新星の初期かつ一瞬の形状が史上初めて明らかになりました。 清華大学の天文学者であり、本日『Science Advances』誌に発表された論文の共著者であるYi Yang氏は
深センKeychronオフィスに潜入。試作機「Nape Pro」と初対面してきた2025.11.14 19:3020,793 Buy PR 小野寺しんいち 「Nape Pro」が、ついに、動いた…!! Keychronとギズモードが共同で開発を進めている、小型トラックボールデバイス「Nape Pro」。 クラファン開始延期のお知らせでお騒がせしておりますが、理想の形に近づけるべく、両社メンバーを結集し、最終調整を重ねています。 そんな中、Keychronから待ちに待った一報が。 Nape Proの試作機、できました! これは、行って確かめるしかない。ギズモードは10月、Napeシリーズの発起人である編集部の綱藤を中心に、中国にあるKeychron社に行ってきました。 一体どこまで開発進んでる? どんな機能がついた? そして気になる、その使い心地は? レポートしていきたいと思います。 中国イ
エレコム、よくやった! ひと目で「仕様」がわかるUSB-Cケーブル登場2025.11.14 11:00118,517 小暮ひさのり USB-Cケーブル「あっ、わたしこういうものです」 これがわかるだけで、どれだけ救われるか…。だって一口に「USB-Cケーブル」と言っても対応規格はそれぞれ。 これは60Wケーブル。こっちは100W、これは240W。転送速度はUSB2.0の480Mbps、これはUSB3.1 Gen1で5Gbps。しかし、こっちはUSB 3.1でもGen 2で10Gbps、おなじく10Gbps出るが、こちらはUSB 3.2 Gen 2だ。 「全部同じじゃないですか!?」 と言われたら、ちがいますよーっって返したいところなんだけど、正直同じに見えるからどうしろっていうの? …どうしろっていうの!? そんなUSB-Cケーブル、個体見分けられない問題に、エレコムがお手本を示してくれま
ChatGPTはイエスマン。膨大な会話の分析から見えたヤバすぎる実態2025.11.14 12:3010,852 AJ Dellinger - Gizmodo US [原文] ( 岩田リョウコ ) ChatGPTは、ガチのイエスマン! 率直な話をしたいのなら、ChatGPTを相手に話すのはあまりお勧めできないかも。 Washington Post紙は4万7000件のユーザーとChatGPTの会話を、インターネットアーカイブのウェブスクレイピングから入手。やり取りを分析しました。 そこから明らかになったのは、ChatGPTの重大なおべっか問題。「いいえ」と言う頻度の約10倍「はい」と言うかなりのイエスマンであることがわかったのです。 「イエスマン問題」の深刻さWashington Postは、ChatGPTがユーザーの言っていることを肯定する形で返答した例が約1万7500件あったとし、回答は
取り付け5分。工具も不要取り付けは5分もあれば終わります。止水栓のハンドルをしっかり閉めて、ホースと洗濯機の間にボンパミニをつけるだけ。必要なものはホースに入っていた水を受け止めるための洗面器とタオルくらいで、特別な工具はいりませんでした。しっかり取り付けて止水栓をひらけば、いつも通り洗濯機が使えるようになります。 水が洗濯槽に注ぎ込まれても静かなまま早速洗濯機を動作させてみたところ、無事「ドン…ドン…」という音が鳴らなくなっていました。 今まではとても大きな音が鳴り響いていましたが、もう全く気になりません。水量や勢いも問題なく、ちゃんと動作しています。たったこれだけの作業であの大きな音を消せるなんて…。これなら安心して洗濯機を使えます。 環境によっては難しいこともこれは洗濯機接続用。他にも止水栓用などさまざまなモデルが出ているとても便利なボンパミニ、かなりオススメのアイテムなのですが、設
インド人社員向けメニューをレトルトに。スズキのカレーが本当に美味しかった #JapanMobilityShow2025.11.13 14:007,267 mio 自動車メーカー×カレーの経緯とは。 『Japan Mobility Show』(会期は11月9日で終了)のスズキブースで見つけたのは、レトルトカレー。実はインドの乗用車市場でトップシェアを誇るスズキは、現地からも社員を受け入れていて、そんな社員たちの毎日の食事も課題の1つだったのだとか。 そうして開発された社員食堂のインドカレーが、レトルトカレーになって、誰でも買えるようになりました。これ、本当に美味しいです。 インド人社員のための「ベジタリアンカレー」Photo: mio左から、「茶ひよこ豆マサラ」「トマトレンズダール」918円(税込)スズキのレトルトカレーは「茶ひよこ豆マサラ」「大根サンバル」「トマトレンズダール」「南瓜サンバ
データセンターできたはいいけど電気がない。NVIDIA周辺2拠点が開店休業状態2025.11.13 16:0015,179 satomi そんなバカな。 NVIDIA(エヌビディア)本社が所在するカリフォルニア州サンタクララ市に新設された2つのデータセンターが、電力を確保できなくてアイドリング状態であることが Bloomberg の調べで明らかになりました。 データセンターはDigital Realtyの「SJC37」(4万平米、48MW)とStack Infrastructureの「SVY02A」(48MW)の2つ。どっちとも電気が通らないので、せっかくのネットワーク機器もサーバーもアクセラレーターもスイッチが入れられなくて、うんともすんとも言わないんだそう。 折からのAIブームでデータセンターは全米各地で建てられまくってます。サンタクララ(面積わずか47平方km。渋谷区3つぶんくらい)
ノートパソコン、充電つなぎっぱなしにしてる? 今すぐ抜いて2025.11.13 11:35129,647 Maxwell Zeff - Gizmodo US [原文] ( そうこ ) 2024年3月18日の記事を編集して再掲載しています。 デスクに着いているときは、ノートパソコンを充電に繋いでおくべき。いつ移動になってもいいように、常にフルの状態をキープしておくべき。充電ケーブルはなるべく繋いでいた方が、マシンの性能が上がる。 実はそれ都市伝説です…。 充電完了したら充電ケーブルは抜く。これがノートパソコンの正解です。 それなのに、なぜ多くの人が充電しっぱなし状態なのか、専門家に話をききました。カリフォルニア大学サンディエゴ校のアシスタント・プロフェッサーで、電池の劣化について研究をしているKent Griffith氏いわく、フル充電という状態は端末の負担になるといいます。 (充電しっぱな
Wi-Fiルーターどう置いてる? 勝てる設置法と最新Wi-Fi 7ルーターの話2025.11.13 11:00Sponsored by ティーピーリンクジャパン株式会社 ワタナベダイスケ ネット回線はゲーマーの命綱。いやマジで。 自宅でPCゲームを楽しむにあたって、PC本体がハイスペックな「ゲーミングPC」であるのが望ましいのは言わずもがな。マウスなら「ゲーミングマウス」、ほかにも「ゲーミングモニター」や「ゲーミングチェア」など、近年ではゲーミング周辺機器の種類が豊富になりましたね。 対戦ゲームで勝ちたい、あるいは大迫力のAAAゲームタイトルを没入感たっぷりに楽しみたいといったシーンで、ここに挙げたアイテムを充実させることはもちろん大事なのですが、ひとつ重大なことをお忘れではありませんか。ネット環境のパワーアップです。 通信のラグ(遅延)が原因で対戦に負けてしまったり、大容量ゲームデータの
やっと出会えたスマホ三脚の正解。5つの使い方でもう手放せません2025.11.13 09:0050,905 SUMA-KIYO 自撮りや動画視聴に便利なスマホ三脚。 これまでにいくつか購入してみたものの、いざ使おうとすると、バッグから取り出したりスマホをセットしたりするのが面倒で、結局はしまいっぱなしに…。 サッと取り出せてすぐ使えるPhoto: SUMA-KIYOそんな“あるある”を解決してくれたのが、Ulanziから発売されている「MA38」。便利な5つの機能が、これひとつにぎゅっと詰まったスマホスタンドです。 一番の魅力は、なんといっても使い勝手のよさ。磁力で脱着できるMagSafeに対応しているため、iPhone(iPhone 12以降)の背面を近づけるだけで「ピタッ」と装着できます。 Photo: SUMA-KIYOさらに、スマホを取り付ける部分がカラビナになっていて、バッグのス
ChatGPTに「温かい会話」が帰ってきた。OpenAIがGPT-5.1をリリース、評判が悪かった5を改善2025.11.13 07:1523,229 かみやまたくみ 好きになれるかな? 2025年11月13日、OpenAIがChatGPT向けに新AIモデル「GPT-5.1」を発表しました。「温かみがあって会話が楽しめるモデル」が目指されています。前々から計画されていたアップデートで、GPT-5の会話性能があまり評判がよくなかったことへの対応となります。 GPT-5.1 in ChatGPT is rolling out to all users this week. It’s smarter, more reliable, and a lot more conversational.https://t.co/SA1Q1GPyxV — OpenAI (@OpenAI) November 1
グッドデザイン賞は、見た目の美しさだけに注目するのではなく、使いやすさや社会貢献などの視点も含めて評価する、日本最大級のデザインアワード。そのため都市計画やサービスといった目に見えない対象も、「デザイン」として評価されています。 Photo: ヤマダユウス型受賞作品を一堂に展示した「GOOD DESIGN EXHIBITION 2025」も大賑わいでした。では、そもそもデザインとは何なのか? DTPやグラフィックデザインの経験がある身としては、このテーマは常に頭にあります。今回グッドデザイン賞の取材に関わったことで、ビジュアルだけでない多角的なデザイン視点を実感できた気がしたんです。 というわけで、僕的令和最新版の「デザインとはなにか」について少々語ってみたく。前提として、デザイン=カッコいい何かではないことをお伝えする必要があります。 見た目が素敵、なだけじゃあないデザインは見た目の美し
訪日外国人が日本で買って帰った感動グッズ、圧倒的1位はこれでした2025.11.12 13:0053,653 長谷川賢人 ダントツ人気がちょっと意外で紹介したくなったんです。 日本政府観光局(JNTO)によれば、訪日外国客数は過去最高・最速ペースで増えているそう。2025年9月単月では約326万人(9月として過去最高を更新、初めて300万人を突破!)。2025年9月までの累計は3165万人で、こちらも過去最速で年間累計3,000万人を超えました。 さて、そんな日本旅行にまつわるRedditの投稿が盛り上がっていました。 テーマは「日本で購入して、今でも使っているものは何ですか?」。投稿者は「家で毎日、あるいは頻繁に使う便利なもの」が知りたいよう。つまりここに海外の皆さんのリアルレビューがぎっしり詰まってたんです。 What is something you've purchased in
ギズモードとKeychronが共同開発中の「Nape Pro」。 キーボードに添えて使うことを想定したキーボード好きのためのトラックボールマウスです。先日、キーボード好きが集まるイベント「天キー Vol.9」に出展したKeychronブースで、Nape Proの最新イメージと初代Napeのデモ機展示を行なってきました。 今月のクラファン開始を控えたNape Proの期待値はとても高く、ブース来場者からたくさんの応援の声をいただきました。Keychronブースの注目キーボードと一緒に、展示の様子をお届けします。 オールセラミックの「Q16 HE 8K」とNape Proの共演今回のKeychronブースの目玉は「Q16 HE 8K」。現在Kickstarterでクラファン中のモデルで、52万ドル(約8000万円)の出資を集めている注目のキーボードです。 その特徴はキーボード全体にセラミック素
究極の「ポータブルCDプレーヤー」誕生。データの取り込みもできる2025.11.11 17:0061,798 James Pero - Gizmodo US [原文] ( 高橋真紀 ) Spotifyがどれだけ便利でも、レコードやCD、カセットなど物理的なメディアの魅力というのは特別なものです。そして何より肝心なのは、それらを再生するためのプレーヤー選びでしょう。 高品質。ワイヤレス接続も可能Image: Shanling中国のメーカー、ShanlingがつくったポータブルCDプレーヤー「EC Zero AKM」は、アルミボディのすっきりした見た目がいい感じ。有線接続はもちろん、Bluetooth5.3対応でワイヤレス接続もできます。外形寸法は、幅158×高さ28.6×奥行き150mm、重さは約575.8gです。 バッテリーは5500mAhと大容量です。フル充電で有線再生の場合は10時間、
開発者自身が語るAIの闇。DeepSeek研究員が懸念する進歩の代償2025.11.11 12:3015,166 Mike Pearl - Gizmodo US [原文] ( Ena Miura ) 中国のチャットボット大手「DeepSeek」の主要研究者のうち少なくとも1人が、米国の多くのAI著名人と同様に、AIが世界に害を及ぼすのではないかと懸念していると表明しました。 OpenAIのサム・アルトマン氏は、「AIはおそらく世界の終わりをもたらすかもしれないが、その間に素晴らしい会社が生まれるだろう」といった発言で将来の投資を煽っていますが、米国と異なり、中国では国家が強い権限でテックを規制しています。 背景としては、今年初め、浙江省杭州市に拠点を置くヘッジファンドのあまり知られていなかったAI部門であるDeepSeekが突如として脚光を浴び、テック界の聖杯ともいえる自前の最先端大規模言
USBタイプはマイクもつくよ。 先日開催された秋のヘッドホン祭でお聞きしたのですが、AZLAの有線イヤホン「TRINITY」が売れているそうです。無線イヤホンばかりすぎる世の中で、これは快挙です。 TRINITYは2,200円なのに音がシャープでクリアかつ低域も圧があって良い意味でドンシャリ気味。低域&高域がマスクされやすい騒がしい場所でもサウンドの存在感が薄れにくくていい感じ。通勤通学時に使うなら一番コスパいいまである。 Photo: 武者良太けれどオーディオ専門店や家電量販店にいけば、高くはなるけど、もっと高音質なモデルはたくさんあるし、TRINITYばかりが売れる環境じゃないよなー。ネット通販での売れ行きがいいのかなと思っていたら、販路を拡大したとのこと。全国のLOFTで販売するようになったら、全国の中高生にTRINITYが知れ渡ったそうですよ。 USB Type-Cタイプ(マイクつ
ギズモードが選ぶ2025年ベストガジェット。今年最強だったのはこの子たち2025.11.10 10:5044,091 Gizmodo US [原文] ( そうこ ) 年末も近づき、ベストガジェットを選ぶ季節がやってきました。Gizmodoはたくさんのガジェットニュースを発信し、発表会に参加し、レビューしてきた上で、各編集部員・ライターが自ら個人的にたくさん購入もしています。そんなGizmodoが選ぶ、2025年のベストガジェット。 今回は米Gizmodo編集部が選ぶベスガジェを、カテゴリーごとに紹介します。選んだアイテムは、米Gizmodo編集部がレビューした品のみ。 スマホ&タブレット部門Image: Gizmodo US compositeベストAndroidスマホ:Samsung(サムスン)Galaxy S25 Ultra Samsung2025年のフラッグシップ最高位機種。これほど
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『Gizmodo Japan(ギズモード・ジャパン), ガジェット情報満載ブログ』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く