サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
ブラックフライデー
ランキング 今週のはてなブックマーク数ランキング(2025年11月第4週)
gendai.media
11月7日の衆議院予算委員会における高市早苗首相の「存立危機事態」に関する答弁に中国政府が反発し、日本への渡航自粛要請を出すやいなや、日本行きツアーの中止や留学プログラムのキャンセルなどが相次ぎ、日本行きの航空便も減便されている。19日、中国政府は水産物の輸入を停止する方針を日本に示した。 高市首相がどのような経緯で答弁を行ったのか、その内容が妥当であったのか、あるいは、そもそもどのような条件が「存立危機事態」に該当するのかなど、日本国内では活発な議論が行われている。 日本国内でのこうした議論は非常に重要だが、残念ながら、中国政府がその意義を理解するはずがない。意義があると感じる人がいても、厳しい言論統制下においては、そのような姿勢を示した人は処罰される。 しかし、中国政府による言論空間の遮断を意識した上で、日本のリスク管理や国益について考え、議論しようとする人が日本にはほとんどいない。私
www.techno-edge.net
2014年から先端テクノロジーの研究を論文単位で記事にして紹介しているWebメディアのSeamless(シームレス)を運営し、執筆しています。 1週間の気になる生成AI技術・研究をいくつかピックアップして解説する連載「生成AIウィークリー」から、特に興味深いAI技術や研究にスポットライトを当てる生成AIクローズアップ。 今回は、Googleが発表した画像生成および編集モデル「Nano Banana Pro」(Gemini 3.0 Pro Image)を取り上げます。 度肝を抜くような生成結果が出力されるAIモデルが登場すると、界隈の人たちがこぞって試し、Xで成果物を共有する現象が起きます。以前にも、OpenAI「o3-mini-high」が登場した時には、軽量で低料金、コード生成が強いという理由で、プロンプトから一発出しでゲームを生成する共有祭りが始まりました。 関連記事:OpenAI「o
www.47news.jp
立民の野田代表は党首討論後、台湾有事を巡る首相答弁に関し、記者団に「具体例を言わなくなった。事実上の撤回だと受け止めた」と述べた。
zenn.dev/seya
AIエンジニアリングを、広めたい。 共訳した書籍「AIエンジニアリング(オライリー・ジャパン)」が2025年11月28日(今週!)に発売します。 共訳者であるkagayaさんがこちらの記事で「AIエンジニアリングとは何か?」という概念自体について掘り下げてくれました。 簡潔に述べると、本書内でAIエンジニアリングは「基盤モデルを使ってアプリケーションを構築するプロセス」と定義されており、この分野はGPT-3.5、GPT-4といったモデルたちがAPIとしてアクセスできるようになってから急速に発展してきました。 本記事では、書籍『AIエンジニアリング』がどのようにその学びを助けてくれるのか、その内容を紹介していきます。 この2、3年で急速に発展してきたこの分野では、我々訳者を含め多くの開発者が手探りで挑戦を続けてきました。コストやレイテンシーといった制約の中で、いかにAIの能力を引き出し、確か
news.web.nhk
解散した人気グループ「TOKIO」の国分太一氏が活動休止後、初めてとなる会見をさきほど午後2時から開いています。 会見は5分遅れで配信しています。 国分太一氏はことし6月、コンプライアンス上の問…
togetter.com
Maru-17 @maru17_vrc 私の父は元料理人でした。そんな会社の書類を整理してたらとんでもないのが出てきました! 東京オリンピック(1964年)の 「選手村の料理レシピ!!」 大事なのでもう一度 「1964年」東京オリンピックです。 pic.x.com/G6wf8410L3 2025-11-25 14:28:44
今年度=2025年度の国の税収が、賃上げによる所得税収の伸びや、物価の上昇を背景にした消費税収の伸びにより、当初の見込みより2兆円余り増えて初めて80兆円台となる見通しとなったことが分かりました。 …
rookie.shonenjump.com
ずっと昔に一緒にいた、あの子の話。
リンク 一人暮らしカマタミワの半径3メートルのカオス Powered by ライブドアブログ ブラックフライデーにやるべきことを考えてみた : 一人暮らしカマタミワの半径3メートルのカオス Powered by ライブドアブログ 一人暮らしを愛する独身イラストレーター カマタミワです。このブログでは、長年の一人暮らしの日常や、日々出会うかなり個性的な人々のことを描いていきます。>>ブログを最初から読む>>自己紹介はこちら今日は、ブラックフライデーの話です。抜け毛について悩んでて、今日調 1
人気エントリーをすべて読む
あとで読むランキング
?
期間
1551 users
note.com/posi7293
2025/11/22 21:00
1027 users
ascii.jp
2025/11/21 08:03
766 users
2025/11/25 07:49
648 users
www.comicnettai.com
2025/11/22 00:08
647 users
rocketnews24.com
2025/11/25 05:46
628 users
tech.legalforce.co.jp
2025/11/21 11:25
集計期間 : 2025/11/19〜2025/11/26
1582 users
note.com/datchang
2025/11/06 00:47
1455 users
anond.hatelabo.jp
2025/10/29 08:18
1448 users
note.com/jreit_tokyo
2025/11/05 11:13
1423 users
automaton-media.com
2025/11/17 17:21
1241 users
note.com/sakisuta
2025/11/09 11:37
集計期間 : 2025/10/26〜2025/11/26
gihyo.jp
ISUCON×gihyo.jpスペシャル 年々進化するチートシートと万全の準備体制でついに栄冠を獲得!ISUCON12優勝チームNaruseJun特別インタビュー 2022年8月27日に開催されたISUCON12オンライン本選。本選には全30チーム・84名の挑戦者が進出し、チームNaruseJunがその栄冠を獲得しました。今回、NaruseJunのメンバー、大橋滉也氏(とーふとふ)、澤田一樹氏(sekai)、岸本崇志氏(takashi)の3名にISUCON12の頂点に立った気持ちについて伺いました。 写真1 NaruseJunのメンバー。左から大橋滉也氏(とーふとふ)、澤田一樹氏(sekai)、岸本崇志氏(takashi)。チーム名のNaruseJun(なるせじゅん)は、sekai氏が好きなアニメ映画のヒロインの名前から取ったもの。澤田氏が、ISUCON以前の別の大会出場時から使っ
blog.hatenablog.com
Iikanjini Speed Up Contest 毎日さまざまな話題のエントリーが生まれるはてなブログの中から「旬な話題」をピックアップする企画「はてなブログで話題」。今回は「ISUCON12」をテーマに記事を紹介します。 ISUCONとは、LINE株式会社が運営窓口となって開催している「お題となるWebサービスを決められたレギュレーションの中で限界まで高速化を図るチューニングバトル」です。(公式Twitterより) 「いい感じにスピードアップコンテスト」、通称ISUCON。 開催12年目となる今回も、無事に予選・本選が開催され、「参加枠が爆速で埋まった」「既存のISUCON攻略法が通用しない問題だった!」「なぜMySQLがトレンドに?」など、大きな盛り上がりを見せました。 終了後には「ブログを書くまでがISUCON」を合言葉にして、感想ブログを書くのが恒例。 もちろん、はてなブログに
isucon.net
ISUCONとはLINEヤフー株式会社が運営窓口となって開催している、お題となるWebサービスを決められたレギュレーションの中で限界まで高速化を図るチューニングバトルです
type.jp
2022.07.15 ITニュース カヤックISUCONサイバーエージェントチームイベント パフォーマンスチューニングの成果を競うコンテスト『ISUCON』。第12回となる今年は7月23日に予選、8月27日に本選がともにオンラインで開催される。 今回作問を担当するのは、昨年の優勝者・藤原俊一郎さんが率いる面白法人カヤックと、サイバーエージェントの2社。各社が1問ずつ問題を作り、予選、本選で出題される。どちらの問題が予選、本選で出題されるかは、当日のお楽しみだ。 一体どのような問題を準備しているのか。面白法人カヤックの藤原俊一郎さんと、サイバーエージェントの白井英さんに聞いた。 面白法人カヤック SREチーム 藤原俊一郎さん(@fujiwara) ISUCON12の作問とポータルを担当。ISUCONでの優勝歴4回、出題歴3回。趣味はOSS、ランニング、写真(カメラ)、料理、酒、プラモデル。最
ISUCON12 メディア協力:はてなブックマークの新着エントリーをもっと読む
tech.asken.inc
はじめに こんにちは。今月より asken に入社いたしました、髙橋と申します。 askenに入社してあっという間に1ヶ月が経ち、エンジニアとして新しい環境に身を置き、たくさんの刺激を得たので、レポートにまとめてみようと思います! 私の経歴 新卒から iOS エンジニアとしてキャリアを重ねてきました。今年で10年目を迎え、これまで暗号資産の販売所アプリ、BtoB向けのSaaSアプリ、金融系アプリなど、さまざまな分野でiOSアプリの開発を担当してきました。 開発以外ではゲームや映画、甘いものが好きなアラサーエンジニア♂です。 asken に決めた理由 甘いもの好きがたたったのか、30代に入り、腹囲が10 cm以上増えてしまったことをきっかけに、自分自身の健康について意識が高まりました。今までの転職の軸でもあった「自分が実際に使ってみられるプロダクト」の開発に携わりたいという思いもあり、あすけ
techblog.jmdc.co.jp
Pep Up モバイルアプリチームのスクラムマスター兼エンジニアの @mrtry です。 近年のアジャイル開発の現場において、QAチームの業務負荷が高まっていることは、多くの組織で共通の課題となっています。 私たちの組織でも同様に、QAチームのリソース不足が顕在化していました。その原因を深く掘り下げていくと、開発チームからQAチームへの「情報共有」に一つの大きなボトルネックがあることが分かりました。 具体的には、QAキックオフ(テスト計画前の開発チームとQAチームのMTG)の際に開発チームから提供される資料の形式や粒度が、プロジェクトや担当者によってバラバラだったのです。 この「情報共有インターフェースの不統一」は、情報の抜け漏れを招き、結果としてQAエンジニアがテストケースを作成するのに多くの時間を要したり、認識齟齬による手戻りが発生したりする原因となっていました。 この問題を解決するた
bookmark.hatenastaff.com
はてなブックマークのブックマーク数が多い順に記事を紹介する「はてなブックマーク数ランキング」。11月17日(月)~11月23日(日)〔2025年11月第4週〕のトップ30です*1。 順位 タイトル 1位 ITベンダーの皆様、御社SaaSの導入を社内で止めていたのは、私です|dx_note 2位 遊びながら「コード進行」を学べるゲーム『コード進行パズル』無料公開。すぐさま話題沸騰中 - AUTOMATON 3位 ASCII.jp:凄すぎてもはや意味不明!画像生成AIの到達点「Nano Banana Pro」ついに公開 4位 7kg制限の機内持ち込みバックパック1つで1週間旅行する荷物戦略 - SANOGRAPHIX Blog 5位 がんばるとろくなことは無い|牛尾 剛 6位 (追記)下方婚したら自分が超モラハラ気質なことが分かって辛い※自分が悪い 7位 今こそ明かす、ピルが日本でなかなか解禁
azukiazusa.dev
MCP Apps は MCP の拡張機能として、AI エージェントがインタラクティブな UI コンポーネントを返すための標準化された方法を提供します。この記事では MCP Apps の概要と実装方法について解説します。 ChatGPT の Apps SDK や MCP-UI のように AI エージェントがチャット形式の対話だけでなく、インタラクティブな UI を通じてユーザーとやり取りできる仕組みが注目されています。AI エージェントが UI を返すことで、会話の流れの中で以下のような体験を提供できます。 「おすすめのランニングシューズを探して」と尋ねると、複数のシューズの画像と価格が表示され、ユーザーは気に入ったものをクリックしてカートに追加できる ホテルの予約を依頼すると、利用可能な部屋のリストが表示され、ユーザーは日付や人数を選択して予約手続きを進められる 希望にあった賃貸物件を探す
エンジニアブログの新着エントリーをもっと読む
anmin7.hatenadiary.jp
この時期になってくると水筒の中身の温度にも困る。夏場は前日から水出しの麦茶で、寒くなると当日朝お湯で出した麦茶と以前はやっていたのだが、子供達も色気付いてきて、もはやコップに毎回注いで飲むなんてことはやってくれなくなり、直接口をつけて飲むタイプの水筒に変更している。となると問題はこのタイプ、直飲みする関係からか、温めたドリンクの使用を禁じられているのである。まあ、飲もうとして熱いお茶が喉を直撃してきたらそりゃ危険だよな。 ということで毎朝のルーチンにいったん熱いお茶を入れてからそれをそこそこに冷ますという仕事が追加されることになる。んでそのためには毎日寝る前に自動製氷器のタンクに水を追加しておくことが必要になる。めんどくせえ。 以前に書いた朝のルーチンも変化しており、下の子も一丁前に朝ごはんを食べるようになった。いやそれは嬉しい。最初食べなくてなんとかおにぎりを握らせて来たが今や毎日朝ごは
joker1007.hatenablog.com
最近、認証情報を整理してファイルにベタ書きしているデータを撲滅し1passwordに寄せたら、やたら1passwordの認証が要求される様になってしまったのでYubikeyをポチった。 予定通りLinuxでも無事設定できたのでまとめておく。 ちなみに、今回買ったのはこれ。 www.yubico.com 国内代理店は完売してるので直接yubicoのサイトから買った。 Type-CにしたのはノートPCとかタブレットとかでも利用するなら将来的にこっちの方がいいかなと。自宅で利用する場合はAの方がいいんだけどアダプタ噛ませば済むので。 Yubikeyの管理 yubikey-managerをインストールする。 ykman infoでファームウェアバージョンなどを確認できて、ykman configで不要な機能を無効化したりできる。 重要なのはPINの設定でYubikey NFCは指紋認識とかはできな
www.smilejapan.jp
さてさて、今日やって来たのは奈良県宇陀市榛原にある鳥見山公園。 奈良県の紅葉スポットではあるが、観光地という場所ではない。 どちらかというと、写真愛好家が集う場所である。 奈良県宇陀市は奈良県の東部にあり、すぐ東隣は三重県の名張市である。 ここ、鳥見山は神武天皇にゆかりのある山で、日本書紀によると日本神話に登場する初代天皇の神武天皇が天地の神霊を祭る場所を鳥見山に築き、そこを上小野榛原、下小榛原と名付けたとされる。 ゆえにこの地域が榛原と名が付いた由縁。 神がかった鳥見山の紅葉 町屋盆栽カフェ「コトノハ」で10周年記念ランチをいただく 伊勢街道の旅籠「あぶらや」を見学 神がかった鳥見山の紅葉 さて、鳥見山公園駐車場に車を停めて、鳥見神社の鳥居をくぐる。 鳥居の向こうには色づいた大きなカエデがお出迎えだ。 山を見上げると、色とりどりの樹木の葉が、日に照らされて美しく輝いている。 山を登ってす
nikinusu.hatenablog.com
JTCのセキュリティマネージャのニキヌスです。 突然ですが、セキュリティ業務経験がないIT人材のためのコミュニティを立ち上げます。 名前は「しろおびセキュリティ」です。connpassはこちら なんで作ったの? どんなコミュニティなの? 何を学べるの? とりあえず第1回は? どんな人が関わるの? 参加者 登壇者 運営者 何か協力できることはある? 消化吸収タイムとは? さいごに なんで作ったの? 私が働いている会社には、沢山の開発担当やインフラ担当者がいます。 その中には「セキュリティも学びたい」と声をかけてくれる人がいます。 その度に書籍や資格を紹介するものの、もっと気軽に楽しめる入口はないのかな?と思っていました。 また、セキュリティチームに新しく入るメンバの中には未経験者もいます。その人たちには毎回基礎から教育が必要ですが、他の会社でも似た教育をしているんじゃないかな。なんか効率良く
はてなブログ - 注目記事の新着エントリーをもっと読む
もっと読む
levtech.jp
TOPコラムテック最前線レポートiwashi氏が語る、AI時代も変わらない本質とは?dev、EM、PMの視点から考える“プロダクト開発のいまとこれから” iwashi氏が語る、AI時代も変わらない本質とは?dev、EM、PMの視点から考える“プロダクト開発のいまとこれから” 2025年11月26日 fukabori.fm パーソナリティ 岩瀬 義昌 NTTドコモビジネスにてアジャイル開発、人事などの業務に従事後、現在はGenerative AI Project の Leaderを務める。『エンジニアのためのドキュメントライティング』『エレガントパズル エンジニアのマネジメントという難問にあなたはどう立ち向かうのか』などを翻訳。エンジニアに人気のポッドキャスト『fukabori.fm』も運営。 X:@iwashi86 AI技術の急速な進展により、プロダクト開発は大きな転換期を迎えています。大
agilejourney.uzabase.com
ダイキン工業では2021年から、有志が集い、アジャイル開発によるソフトウェアの内製化に取り組み始めました。営業部門をステークホルダーとしたスクラムによる開発体制を作り、事業価値を提供するためプロダクトの改善を繰り返してきました。 しかし、本来一つのチームであるはずのスクラムの中で、営業側から開発チームが「社内受託チーム」のように見なされるなど、ズレを感じる場面が生じていたといいます。 ダイキン工業はその状況をどう乗り越え、同じ目線でプロダクトに向き合うアジャイル本来の理念に根ざした取り組みを進めたのでしょうか。 同社でスクラムマスターとして活動し、他チームへのアジャイルコーチングを担当している谷尾虎之介さんと、営業部門に所属しながらプロダクトオーナー見習いとしてアジャイル内製化チームに参加している芦葉舞さんに、「営業チームへの働きかけ」を中心にお話を伺いました。 アジャイル開発で対外的な評
ゲーム開発者 パン 個人開発サークル「ブルークリエイター」代表。約20年間工場勤務の傍らで、趣味でゲーム制作に取り組む。2000年ごろからフリーゲームの公開を行うようになる。2018年にリリースした初のアプリ『モンスターカンパニー』のヒットを受け、2019年に専業開発者として独立。 モンスターカンパニー公式サイト 『モンスターカンパニー』という、個人開発のスマートフォン向けゲームがあります。2018年にリリースされ、現在までに累計70万ダウンロード超。大手資本のゲームでも数年でサービスを終了することがさほど珍しくない市場において、多くのファンに支持され続けている「放置系」(遊んでいない間に『経験値』が溜まるなど、ゲーム状況に変動の起きるジャンル)RPGです。 大きな特徴のひとつは、一般的な、いわゆるソーシャルゲームの常識とは一線を画す「プレイヤーに優しい」収益モデル。キャラクターを入手する
studyhacker.net
筆者が作成した「やめることリスト」 ※記事内の実践画像はすべて筆者が作成した ToDoリストを使って、効率よくタスクを管理するつもりが、やることは終わるどころかどんどん増えていく。 完了したタスクを消せば達成感を得られるはずなのに、一向に減らないリストを見てうんざり。 結局、生産性が高まった実感もなく、毎日残業している……。 このようなお悩みを抱える人に必要なのは、やることリストではなく「やめることリスト」です。 膨大なタスクのなかには、やらなくても問題ないものや人に任せられるものが紛れていることが多々あります。こうした余分なタスクを「やめる」ことで、時間や気力などのゆとりが生まれます。 本記事では、実践を含めたやめることリストの書き方と、その効果についてご紹介しましょう。 「やめること」リストの書き方 ひたすら「やめること」を書き出す 「やめること」を10個に絞る やめるメリットと科学的
企業メディアの新着エントリーをもっと読む
この冬はみかんの食べ比べセットがほしいです はてなブログでは毎週「今週のお題」を出題しています。今回は、2025年10月31日から募集した今週のお題「最近ゲットしたもの」に寄せられたエントリーから、週刊はてなブログ編集部がおすすめしたい記事をピックアップして紹介します! 年末になると盛り上がるのが、その年の「買ってよかった」を紹介するエントリー。自分がその年に買ったものを振り返るのも楽しいですし、誰かが「買ってよかった」と思ったものを読むのも楽しいものですよね。 そんな楽しみを、週刊はてなブログ編集部はひと足先に味わってしまいました。というのも、10月末にお題「最近ゲットしたもの」を出題したからです。 ブログで紹介される「最近ゲットしたもの」とその感想を読んでいると、だんだん欲しいものが増えてきます。とりあえず自分はりんごが食べたくなって、八百屋さんにいいりんごを買いに行ってしまいました(
たくさんのご応募、ありがとうございました! お題に関するエピソードのほか、はてなブックマーク20周年に関するコメントも投稿いただきありがとうございました。 はてなブログでは2025年8月19日(火)〜2025年8月25日(月)まで、はてなブックマーク20周年を記念した特別お題キャンペーン #わたしのはてなブックマーク を実施しました。 投稿いただいた記事の、厳正な選考を経て優秀賞と特別賞の3記事が決定しました。 はてなブログの開発部門でもある、はてな コンテンツ本部の本部長 id:onishiのコメントと共に発表します。受賞された皆さま、おめでとうございます 🎉 優秀賞(1名) ▶ たまに昔のブクマを見ると追記があって面白いかもしれない~わたしのはてなブックマーク20周年によせて~ - あのにますトライバル id:zeromoon0さんには、はてなブックマークとの出会いから、ブックマーク
はてなブログ独自の集計による人気記事のランキング。2025年8月3日(日)から2025年8月9日(土)〔2025年8月第2週〕のトップ30です*1。 # タイトル/著者とブックマーク 1 京都は混んでそうなので、なんとなく滋賀に行ってみたら、すごい良かった - 今夜はいやほい by id:kikuchidesu 2 離婚してポケカ瞬間日本1位を取った男の話 - 運で勝って楽しいか? by id:PythaPoke 3 アウトプットができない若者 - | ^ω^ | by id:lunastera 4 怪談の3分の2は神経学的に説明できる──『幽霊の脳科学』 - 基本読書 by id:huyukiitoichi 5 25/8/4 野矢茂樹『新版 論理トレーニング』 Twitterの見るに堪えない議論を越えろ - LWのサイゼリヤ by id:saize_lw 6 「10日間で学ぶ サーバーレ
年末には年間大賞も! いつもはてなブログをご利用いただきありがとうございます。はてなブログ編集部です。 このたび、週刊はてなブログ内に「はてなブログアワード」ページを公開しましたのでお知らせいたします! blog.hatenablog.com はてなブログアワードでは、はてなブログ編集部がその月に「特に印象的だったブログ・みなさんに読んでもらいたいブログ」を選出し、掲載します。 これは「アルゴリズムだけでは見つけられない、めちゃくちゃおもしろいブログ」を毎日ピックアップして掲載している「きょうのはてなブログ」より、さらに激選したブログを1ヶ月に一度お届けするものです。 はてなブログアワードは、毎月更新予定です。年末には、その年に投稿されたブログの中から年間大賞(仮)も発表予定。ぜひチェックしてください! By 週刊はてなブログ編集部 Profile 週刊はてなブログ編集部 週刊はてなブログ
週刊はてなブログの新着エントリーをもっと読む
www.dailyshincho.jp
「週刊新潮」の発売前日に速報が届く! メールマガジン登録 デイリー新潮とは? 広告掲載について お問い合わせ 著作権・リンクについて ご購入について 免責事項 プライバシーポリシー データポリシー 運営:株式会社新潮社 Copyright © SHINCHOSHA All Rights Reserved. すべての画像・データについて無断転用・無断転載を禁じます。
techblog.tebiki.co.jp
こんにちは、アプリケーションエンジニアの鈴木です。 先日、私が担当しているtebiki現場分析を React v18 から v19 にアップグレードしました。 この対応は半年以上前から計画されていたものの、私自身初めての経験が多く、なかなか着手できずにいました。 今回ようやくリリースまでこぎつけたので、特に大変だったポイントや、やっておいて良かったことまとめます。 「依存ライブラリの対応状況の調査」が大変だった React 側の変更点はアップグレードガイドを読めば理解できます。 一方で「React に依存しているライブラリが React 19 をサポートしているのか」をどう調べればよいのかがわからず、ここが最初の大きな壁でした。 主要ライブラリのメジャーアップデート対応は初めてだったため、ネット検索・issue 調査・deep research など、使える手段を総動員して調べる日々。それ
www.bloomberg.co.jp
7日の衆院予算委員会で、高市首相は台湾有事への対応を問われ、戦艦を使って武力の行使も伴うものであれば、存立危機事態になりうるケースだと考えると答弁していた。その後、撤回を要求する中国との関係が悪化。党首討論では発言に至った経緯を説明し、政府の公式見解を堅持する考えを明確にした。 中国とは戦略的互恵関係を構築していく方針を堅持しているとし、対話を通じて良好な関係をつくることが「私の責任だ」とも述べた。 高市首相の党首討論での発言を受け、中国が日本への態度を軟化させるかは不透明だ。中国側は26日も、日本に対し誤った発言の撤回を要求すると重ねて要求。中国への政治的コミットメントを具体的行動で示すべきだと述べた。 経済対策 減税などの効果を含め、昨年度を上回る21兆3000億円規模となった経済対策に関しても議論した。高市首相は放漫財政と指摘されるような経済対策を組んだつもりはないと発言。「成長す
www.thanko.jp
沖縄県以外の地域 送料:540円 (ご注文金額3,980円以上で送料無料) 沖縄県:ご注文金額にかかわらず、送料2,500円(税込)を別途申し受けます。 ※一部大型商品は別途送料発生いたします。 平日14時、土日12時までのご注文で当日発送 最短翌日お届けの条件 平日14:00まで土日12:00までのご注文で当日出荷。 ※下記の場合は対象外となります。 祝日のご注文 / 銀行振込・コンビニ先払い・キャリア決済でのご注文 / 予約商品/大型商品の場合 翌日到着エリア(離島など一部例外地域もございます。) 東北青森県、岩手県、秋田県、宮城県、山形県、福島県 関東茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県 中部新潟県、富山県、石川県、福井県、山梨県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県 近畿三重県、滋賀県、奈良県、和歌山県、京都府、大阪府、兵庫県 翌々日到着エリア(離島など一部例外地域も
news.yahoo.co.jp
宮城県女川町は26日、公式Xで「25日午後7時頃、クマが目撃されました」という注意喚起と共にクマの画像を投稿しました。しかし、この画像がフェイク画像だったことがわかりました。 【画像を見る】公式Xに「フェイク画像」のクマ 投稿された画像には、大きなクマが住宅地の道路にたたずんでいる様子が写っていましたが、よく見ると影の部分などがやや不自然に見える画像となっていました。 女川町によりますと、その後、フェイク画像だったと作成者本人から申し出があり、偽物と判明したということです。町は「緊急の情報として町民の危険を防ぐため発信しましたが、今後は情報の真偽も含めて確認し、正確な情報発信に努めてまいります」とコメントしています。 また、グループ内で遊びで作った画像を信じた1人が町に情報提供して今回の投稿につながったということです。
newsdig.tbs.co.jp
宮城県女川町は26日、公式Xで「25日午後7時頃、クマが目撃されました」という注意喚起と共にクマの画像を投稿しました。しかし、この画像がフェイク画像だったことがわかりました。投稿された画像には、大きなクマ…
mainichi.jp
立憲民主党の野田佳彦代表(右)と討論する高市早苗首相(左)=国会内で2025年11月26日午後3時18分、平田明浩撮影 高市早苗首相は26日の党首討論で、立憲民主党の野田佳彦代表に企業・団体献金の規制強化を問われたことに関連し、「そんなことよりも、ぜひ(衆院議員)定数の削減やりましょうよ」と迫った。質疑時間が残されておらず、野田氏は回答できなかった。 首相は「安倍(晋三)元自民党総裁と野田総理が激論をした、この党首討論の場所を私は覚えている」と言及。「0増5減はできたが、でも残りが約束が果たされていない。これはとっても申し訳なく思っている」と強調した。その上で「定数の削減、賛成してください」と呼びかけた。 野田氏は2012年の首相在任中、党首討論で翌年の通常国会での議員定数削減などを「やりましょう」と求めた上で「決断いただくなら(11月)16日に解散してもいい」と電撃的に衆院解散を表明して
note.com/dailyportalz
んちゅたぐいさんは、「デイリーポータルZ」デビューからわずか1年あまりだが、鮮烈な印象を残している20代の女性ライターだ。 自宅には至るところに蓄光テープが貼ってあり、電気を消すと緑色に光るサイバー空間が現れる。来た人を歓迎する「スタンプラリー」も設置。風呂やトイレでスタンプを押して楽しめる。「営業中」と書かれたのぼりも「どうしても欲しかった」から買って部屋に置いている。 制作過程を「デイリーポータルZ」で記事にしているが、記事のためにわざわざ作ったのではない。「作りたかったものが、たまたま記事になってラッキー」。奇行が先にあり、「たまたま」記事になっただけなのだ。 Webマスター・林雄司も認める“ナチュラル奇人”の彼女は、どのように暮らし、育ってきたのか。(取材:林雄司/岡田有花 構成/岡田有花) んちゅたぐいさんと林雄司これが私の当たり前林 んちゅたぐいさんの文章はスカッとしてるよね。
www.nikkei.com
他人に貸すことを目的に購入したマンションやオフィスビルといった投資用不動産の相続を巡り、政府・与党は相続税を算定する際の物件の評価方法を改める検討に入った。生前に買った時点から一定の期間内に相続する場合、現行の路線価でなく購入時の価格に基づいて評価するルールに変え、税負担を上げる。評価額を過度に圧縮して相続税を減らす手法をとれないようにする。自民党の税制調査会が26日に開いた会合で、政府が改正
yokotaro @yokotaro ダイソーにロボット掃除機が売ってて、それが500円で、単三電池3本で動いて、吸引せずにウロウロ拭くだけ、という全ての要素に驚いてる。 pic.x.com/Ge9Mij8cu2 2025-11-26 08:52:12 リンク ダイソーオンラインショップ ロボット掃除機(電池タイプ) ほこり、髪の毛、ペットの抜け毛を拭き取る障害物にあたると方向変換本品はフローリング専用掃除機です。ゴミを吸い取るものではありません。※本体の底にある丸いフタを取って使用してください。※カーペットの上で使用しないでください。●写真はイメージです。●イラストはイメージです。ソファやベッドの下へも電池別売使用電池_単3乾電池_(1.5V)×3個(4.5V)アルカリ乾電池使用推奨電流_200A消費電力_0.5_W本体、専用クリーンシート(15枚)、面テープ(16枚)※専用クリーンシー
こりま @korimakorima 「アメリカの読書界に異変。既婚未婚を問わず30歳以上の女性にシャドウ・ダディが大人気」って特集を見て「シャドウ・ダディとは?」と検索したら「恋愛ファンタジー作品に出てくる、ダークで神秘的な力を備えた男。自分の愛する女性のために世界さえも引き裂くような人物。正体は吸血鬼だったり妖精だったり神だったり天使だったりする」で、「私だけに優しい犯罪者」やないか……となった。 ・彼らは500歳とかだったりするが外見は若々しい。 ・ロマンチックファンタジーは現在、衰退しつつある米フィクション市場を支えている。主に女性読者を対象としており、女性作家によって書かれている。何百万部も売れている。 x.com/intent/post?ur…. x.com/intent/post?ur…. 説明を読めば読むほど聞いたことあるわ。何ならそれ専用の雑誌まで出てた気がするわ。『悪魔の
親方が「派手にはできないけど、いつも頑張ってるから来月二人で忘年会しないか」と誘ったが、断った。周囲は「断るなよ」「親方かわいそう」「行ってやれ」と反応。投稿者は普段から断ることが多く、親方と二人で仕事を続ける関係のなかでの断りに賛否が分かれている。今後も二人で働くことを考えると気まずさや関係悪化を懸念する声がある。
book.asahi.com
【連載30回記念】市川沙央さん凱旋! 芥川賞後の長すぎた2年。「自費出版するしかないと思い詰めたことも」 小説家になりたい人が、なった人に〈その後〉を聞いてみた。#30 市川沙央さん(写真提供:文藝春秋) 物語の出来でいえばライトノベル>芥川賞 初代・小説家になった人、市川沙央。この人なくしては連載が30回を迎えることはなかっただろう。筋疾患先天性ミオパチーを患い、書くほかなかった市川さんが小説家になるまでを真摯に語った第1回は、瞬く間に100万PVを超え、「小説家になりたい人が、なった人に聞いてみた。」を人気連載へと押し上げた。 「私の方こそ、この連載がなかったら現在の市川沙央はなかったと言って過言ではありません。私たち、ここまで心は一緒に走ってきましたよね! 第1回のサムネイルを見るたび『シャツドレスのボタン、上まで留めすぎ』と思うのですが(笑)」 (今回の取材も前回同様、あらかじめメ
tech-blog.tabelog.com
こんにちは、食べログのアワード予約チームに所属するジュニアエンジニアの南野です。弊社では業務への AI 導入が進んでおり、開発のあり方が変わりつつあります。本記事では、実務で試行錯誤を行なった上で私が API 開発のリードタイムを削減させた AI 連携開発フローについてご紹介します。 今回の開発では、強力な助っ人として、役割の異なる 2 種類の AI が活躍してくれました。 開発環境で利用できたのが、こちらの AI たちです。 コーディングアシスタント: コーディングをサポートしてくれる AI です。今回、この役割は Cursor を使用しました 自律型 AI: 実装を自律的にこなしてくれる AI です。こちらでは Devin を使用しました 本記事では、これら AI たちとどのように連携してタスクを遂行したかについて詳述します。 API 開発のこれから - コーディングアシスタントでは越
note.com/nack66
ガバメントクラウドに見る「ボタンの掛け違い」《本文》■ 懸念されていた「移行の失敗」「富士通に続き「間に合わない!」表明のベンダーも…「自治体システム標準化」問題、26年3月の本格稼働まであと半年!」[1]という記事が目をひいた。 記事の中で、下記の部分が状況を示している。 全国1741の市区町村と47都道府県が、役所の中核機能をつかさどる住民記録や税など20の基幹ITシステムを2026年3月までに一斉に「標準化」する、総予算7000億円超の壮大な計画。それが自治体システム標準化プロジェクトだ。3万4000を超えるシステムを対象とし、さらにその後これらのシステムをクラウドに移行する。日本のITの歴史の中でも最大の基幹系移行プロジェクトである。 その移行現場では大混乱が起きている。前出の自治体は、大手自治体ITベンダーRKKCSの顧客。同社は10月1日、現在標準化作業を受注している全123団
Kazuya Yamane @kazuya_yamane 「過変態」なんて初めて知ったが、調べてみると擬蛹(6齢幼虫)の後さらに脱皮して移動も接触もしない7齢幼虫になり、次の脱皮でようやく蛹となるそう。7齢幼虫要らなくね?と思うけど、虫的には何か必要なことがあるのだろう。 x.com/sagittaria251p… 2025-11-25 23:47:41 リンク Wikipedia 過変態 過変態(かへんたい hypermetamorphosis)は、昆虫の発育に見られる変態の型の一種。完全変態のうち、幼虫の時期に形態や機能の異なる複数の段階があるものを指す 典型例にツチハンミョウ類がある。この類の生活史は以下のようなものである。この類は幼虫が孤独性のハナバチ類に寄生する。成虫は卵を地中浅くに産み付ける。幼虫は春から初夏に孵化する。出て来た1齢幼虫は扁平な紡錘形の体を持ち、湾曲した大きな大
古文を全て暗記すれば合格できると考えるのは浪漫だが現実的でない。現存古典は新編日本古典88巻や群書類従530巻に加え未発見・未翻刻の作品が多数あり、京大などは附属蔵書から無名作品を出題することがあるため、全読は寿命的に不可能。実務的には源氏など出題頻度の高い作品を押さえるのが効率的。
omocoro.jp
不法投棄 不法投棄って困りますよね。 不法投棄によって街や山にゴミが捨てられてしまうと、環境汚染、衛生・健康被害、景観の悪化など多くの負の影響があります。 これを読んでいる方も勝手に捨てられた大型のゴミなどを見かけたことがあると思います。私は山や森の中を歩くのが好きなので、気持ちいい自然のなかにそのような不法投棄を見かけると本当に悲しい気持ちになります。 しかし個人で不法投棄をどうにかすることもできません。捨てられているものは冷蔵庫のような大型家電、あるいはトラックに使われるような大きなタイヤなどです。どうしても人の力で運び出すことは難しい。とても残念ですが、いつか誰かが回収してくれるのを待つしかありません。 いや… タイヤぐらいなら… タイヤぐらいなら… いけっか…? タイヤぐらいなら… 俺、いけっかもな… タイヤぐらいなら… 俺、いけっかもな… を確かめます。今日はそういう企画です。よ
www.itmedia.co.jp
スピン経済の歩き方: 日本ではあまり馴染みがないが、海外では政治家や企業が自分に有利な情報操作を行うことを「スピンコントロール」と呼ぶ。企業戦略には実はこの「スピン」という視点が欠かすことができない。 本連載では、私たちが普段何気なく接している経済情報、企業のプロモーション、PRにいったいどのような狙いがあり、緻密な戦略があるのかという「スピン」をひも解いていきたい。 半世紀にわたって日本の子どもたちに勇気を与えてきた「スーパー戦隊シリーズ」(東映)が、ついに消える。現在放送中の『ナンバーワン戦隊ゴジュウジャー』(テレビ朝日系)を最後に終了することが発表されたのだ。 実はこのゴジュウジャー、2025年9月に「文春報」を被弾して「戦隊内不倫」がすっぱ抜かれた。ゴジュウユニコーンなる女性戦士を演じていた19歳のグラビアアイドルが、主人公・コジュウウルフのスーツアクターと不倫関係にあることが報道
tonarinoyj.jp
しれっとすげぇこと言ってるギャル。ー私立パラの丸高校の日常ー 松浦太一(Plott)/おつじ 青春=友情、努力、未来予知!? 最強無敵の異能力ギャルが送る、ごくごく普通の超常的な日常。 累計再生数1.6億回!本作の元となったYoutubeチャンネル「私立パラの丸高校」では、みらい& へー子の最強異能力ギャルズの他、光やクラスメイト達の声優ボイス付き動画がたくさん見れるので、ぜひチェックしてみてください!! ▶︎▶︎▶︎ https://www.youtube.com/@parako/featured
jp.ign.com
HD-2D版『ドラゴンクエストI&II』において、「ドラクエ1」の高難易度化について疑問の声が出ている。 あわせて読みたいHD-2D版『ドラゴンクエストI&II』レビュー HD-2D版『III』の課題を克服した傑作 ひとり旅なのは原作通りなのでいいにしても、ザコ敵はもちろんボスも強化されて非常に強くなっている。それにどう対抗するかといえば、プレイヤーはレベル上げと装備集め(ちいさなメダル集め)をする必要があるのだ。 そして、その「レベル上げがおもしろくない」といった意見が書かれたブログ記事が出ていたり、逆に「そのレベル上げこそドラクエだ」だとか「レベル上げで成長が実感できる」とSNSで主張する人たちもいる。 私の意見は少し異なり、レベル上げのデザインの問題だと見ている。レベル上げそのものがおもしろくないのではなく、ドラクエのレベル上げ、つまり「メタル狩り」が古いのではないか? というものだ
pc.watch.impress.co.jp
blog.shibayu36.org
エージェント実装の理解を深めたいなと思い、「Goで作る自作コーディングエージェント nebula 開発入門」を読みながらコーディングエージェント実装の写経をしてみた。学びが多く、非常に良かった。 zenn.dev 実際に作ったコードは https://github.com/shibayu36/nebula にある。資料と違って、ちょっとだけ設計を変えてみたり、セッション一覧表示を作ったり、編集時のdiff表示を作ってみたりなどもしてみた。 この実践では、エージェントを作る時の基本構成や設計パターンについて概要を学ぶことができた。たとえばツールコール、システムプロンプト設計、メモリ機能設計など。この辺りはAIエージェントを作る上でコーディングエージェント作り以外にも役立つ知識なので、手を動かして深めに理解できたのは良かった。 Goを普段書いていて、AIエージェント作りに挑戦してみたい人にとっ
hokke-ookami.hatenablog.com
女性支援団体を攻撃して名誉棄損で起訴されている暇空茜こと暇な空白氏だが、インターネットで学生を攻撃して起訴されていた件で重ねて追送検されたという。 「暇空茜」名乗る男性、神奈川県警が追送検 投稿で大学生を名誉毀損の疑い | カナロコ by 神奈川新聞 はてなブックマークを見ると、さすがに対Colaboでの民事訴訟で敗訴をかさねたためか、全体的に暇な空白氏や同調者に批判的な反応が多い。 [B! 暇空茜] 「暇空茜」名乗る男性、神奈川県警が追送検 投稿で大学生を名誉毀損の疑い | カナロコ by 神奈川新聞 1年半ほど前には、書類送検の段階で報道することは必ず人権侵害になるとid:whkr氏が主張して支持を集めていたりした。今回の追送検された報道にはコメントしていない。 もしも支援団体Colaboへの監査で不正が見つからなくても請求が認容されたことが重視されるべきなら、たとえば不起訴処分になっ
codezine.jp
総合空調専業企業のダイキン工業では、事業部や顧客を巻き込んだアジャイル開発の内製化を推進している。2025年には社内の内製化を推進するために、アジャイル内製センターを仮想的に組織化した。そこに至るまで何があったのか、またどのようにして取り組みを拡大してきたのか。そして、アジャイル内製化を推進していく上で、どんな課題があったのか。ファインディの渡邉順氏の進行の下、ダイキン工業 テクノロジー・イノベーションセンターでアジャイル内製センターの代表を務める森鳰武史氏が解説した。 エンジニアを支援するプラットフォームを提供するファインディ ファインディ株式会社 Findy Team+ 事業部 2B Marketing マネージャー 渡邉 順氏 ファインディはエンジニア転職サービス「Findy」や開発データを意思決定に活かす、経営と現場をつなぐAI戦略支援SaaS「Findy Team+」など、エンジ
zenn.dev/pdfractal
はじめに アジャイルという言葉は広く普及していますが、その本質を正確に理解している人は多くありません。表面的には「変化に強い開発手法」「小さく作って早く回す」という説明が一般的ですが、実際のアジャイルははるかに本質的で、人間の認知能力と組織構造に強く依存した哲学的な方式です。本レポートでは、アジャイルの本質を掘り下げ、なぜ特定の条件を満たすチームでのみ成立するのかを論理的に整理します。そのうえで、アジャイルが成功するために必要な“人の条件”と組織の前提について考察します。 アジャイルとは「真実 × 目的 × 推論」が揃う方式である アジャイルが他の開発方式と決定的に異なるのは、根幹に「真実を操作しない」という前提が置かれている点です。嘘や政治的配慮を最小化し、現実をありのまま扱います。これにより、チーム内の各メンバーが事実を基点として矛盾なく行動できます。しかし、事実の共有だけでは組織は前
web.dev
主要なブラウザで WebGPU がサポートされるようになりました コレクションでコンテンツを整理 必要に応じて、コンテンツの保存と分類を行います。 公開日: 2025 年 11 月 25 日 ウェブ デベロッパーとユーザーの皆様にビッグニュースです。WebGPU(高性能 3D グラフィックスと汎用 GPU 計算を実行するための強力な新しい API)が、Chrome、Edge、Firefox、Safari で正式にサポートされるようになりました。つまり、AAA ゲーム、複雑な 3D モデリング、高度な AI アプリケーションなどのハイエンドのブラウザ内エクスペリエンスの未来は今なのです。 この重要なマイルストーンは、W3C GPU for the Web ワーキング グループによる長年にわたる広範な共同開発の結果であり、Apple、Google、Intel、Microsoft、Mozilla
atmarkit.itmedia.co.jp
「Raptor mini」って何? VS CodeのGitHub Copilotに表示される謎モデル:Deep Insider Brief ― 技術の“今”にひと言コメント VS Codeに突如現れた実験モデル「Raptor mini」。公式情報が極端に少なく謎が多い。実際のところ何ができ、どんな場面で使うべきなのか。限られた情報とコミュニティの声を手掛かりに、その性質と使いどころを考察する。 連載目次 Visual Studio Code(以下、VS Code)でGitHub Copilotを使っている読者は、既に気付いているかもしれない。モデル選択メニューに、突如として「Raptor mini」という見慣れない名前が現れていることに。 GitHubは2025年11月10日(米国時間)、同社のAIコーディング支援ツール「GitHub Copilot」において、実験モデル(公開プレビュー)
AI・機械学習の新着エントリーをもっと読む
世の中
新型コロナウイルスの新着エントリー
政治と経済
政治の新着エントリー
暮らし
カルチャー・ライフスタイルの新着エントリー
学び
人文科学の新着エントリー
テクノロジー
ITの新着エントリー
おもしろ
まとめの新着エントリー
エンタメ
スポーツの新着エントリー
アニメとゲーム
マンガの新着エントリー
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く