This is a cache of https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/2471833. It is a snapshot of the page as it appeared on 2025-11-23T14:51:49.867+0000.
[B! 事故] 高次脳機能障害の診療でとにかく多い「バイク事故」の後遺症→あとで後悔しないためにも知っておきたい「事故後のリスク」

    記事へのコメント81

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    nicoyou
    10代のときバイク事故で同級生が亡くなったので事故った時の代償がでかすぎる乗り物だと思っている

    その他
    dollarss
    単車乗りだが人には絶対に勧めない。この乗り物に乗れた人生に感謝している。何に乗るかを自己決定できるから生きていると実感する。嫁には言えない自分だけの価値がそこにある。人には乗るなと言うくせに…

    その他
    hitac
    自転車と比較してる人が多いけど、バイクは自転車の10倍の事故率、更にその中で死亡率は4倍。更に自転車の死亡者はかなりの部分ノーヘルの高齢者なので、似てるけど非なるものと思ったほうがいい。

    その他
    kageyomi
    「バイクがダメなら自転車もヤバいのでは?」車体重量が全然違う。10㎏以下のロードバイクと200~300kgの大型バイクでは衝撃力が違う。

    その他
    paperclipsquare
    本文と関係ないけど「あとで後悔する」という言葉はすっかり市民権を得たなあ。「違和感を感じる」くらいふつうに使われてるねえ、など。本文と関係なくてすみません。

    その他
    Domino-R
    若いころバイクに乗ってたが、一度自動車に乗りなれてしまうと、もう怖くてバイク乗れないと感じるよ。

    その他
    takahiro_kihara
    バイク事故を(今は亡き)ハイク事故と空目…

    その他
    smoothfoxxx
    野球選手として将来を嘱望されていた小学校時代の友人が、高校時にバイク事故で亡くなってるので、自分は必要以上に恐れてはいるかもしれないけど、我が家では全面的にバイクを禁止している。

    その他
    tori_toi
    原付一種、無事故無違反乗りだけど、すり抜け上等の乗り方してる人が多すぎる。と言うか大半すぎるから、そりゃなあ…。(自分は基本やらない)車道の自転車もだけど、車側から見て怖い運転する人多すぎと思ってる。

    その他
    WSOH
    スキー、スノボとかもめちゃくちゃ危険。ヘルメットで防げない危険がある。子どもにはやらせたくない。

    その他
    jet-city-people
    趣味の乗り物だからね、乗り手が正しくリスクを理解しているのであれば、なんだけど見えていないリスクをどう知るかなんだよね

    その他
    sub_low
    バイクとロードだとねぇ。速度域が全然違うからねぇ。ロードだと正面から突っ込むと頭から行くから、それじゃなければそこまで。

    その他
    dub
    毎回乗るたびに死ぬかもなとは思うけど、その恐怖を上回る快楽があるから乗る。車や他の乗り物と全然違うので、乗ってみないわからないと思う。エアバッグも着けてるけど、準備は面倒。日常の移動は車の方が楽。

    その他
    magi00
    右直事故がヤバくてバイクが直進のケースが多い。すり抜けが無いわけではないが、バイクは物理的に車より小さいので見落とされたり距離感やスピード感がつかみづらい模様。

    その他
    y3d
    怖い人は乗らなければいいよ。俺は乗る。

    その他
    watatane
    男子ごはんのケンタロウさんはお元気だろうか。

    その他
    poppo-george
    二輪側が運転上手くて安全運転でも四輪に当てられたら勝ち目ないからなぁ。四輪同士よりも見落とされやすく加減速が予想しづらいし。

    その他
    aalpaca375
    公道で頭を打てば後遺症の残る怪我になりうるのに、オートバイばかり槍玉に上がるのは不思議なんだよね。どう考えても、キックボードやロードバイクで事故る方が予後が悪そうなのに

    その他
    pqw
    衝突安全基準とか後部座席もシートベルトとかいった自動車法規に比べると二輪は明らかに甘い。前の人に捕まるだけで2人乗れるのが特に謎。

    その他
    kagobon
    バイクに30数年乗ってて3回転倒して2回入院した。一緒にツーリングに行った人が別れてから事故で亡くなったこともあった。今はカブ(HA02)しか乗ってない。

    その他
    r_riv
    『四輪車側がいくら気をつけても危険運転をする二輪車がいる限り事故は起こり続ける』のかもしれない(普通車も二輪車もどちらも普段運転しているうえでの感想

    その他
    keidge
    バイクは車線の真ん中走ってほしい。横すり抜けないで。言いたい事はそれだけです。

    その他
    ancock
    バイクと言っても原付で近所を法定速度で街乗りするのと、スポーツタイプで長距離を高速道路で飛ばしてくのでは話が全然違うからなぁ。

    その他
    hiroyuki1983
    バイクはあかんなやっぱり

    その他
    tohokuaiki
    そうやね。ロードバイク、自分も怖くてやめたもんな。若い頃に乗ってたら多分なんらかの事故で終わってたと思うし

    その他
    seal2501
    内容はともかく、バイクは勧められないが有用な乗り物だし楽しいという目線も同時に持っているという立場で物を語れるの素敵

    その他
    spark64
    確かに全員がリスク承知で乗ってるわけじゃないか。タバコの箱のデカいリスク表記みたいのがバイク本体にも必要か。『何故なら、事故前には神経障害のリスクに関する知識がなかったケースが多いから』

    その他
    gryphon
    ボクシング、アメフト、ラグビー、相撲、総合格闘技……この辺も科学的、統計的に脳障害に関わるのは間違いない。後は愚行権に関連した法哲学的な議論

    その他
    asitanoyamasita
    125ccくらいまでの手軽さ小ささで、安全性がそこそこあるモビリティがもっと増えて欲しいのう

    その他
    AspergerSyndrome
    20代の時は半袖で乗ってたが、今は上下レザーで中にはD3Oプロテクター付けてる。サーキットではエアバッグ必須に脊椎と胸部プロテクターしてる。モータースポーツとして楽しんでるので、公道では無茶なことはしない。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    高次脳機能障害の診療でとにかく多い「バイク事故」の後遺症→あとで後悔しないためにも知っておきたい「事故後のリスク」

    KSK@neuropsychiatry @ksktkht8 高次脳機能障害の診療をしていると、とにかくバイク事故が多い。当に...

    ブックマークしたユーザー

    • nicoyou2025/11/23 nicoyou
    • dollarss2025/11/23 dollarss
    • wushi2025/11/23 wushi
    • hitac2025/11/23 hitac
    • DashTakkun2025/11/23 DashTakkun
    • bonita_bonita2025/11/23 bonita_bonita
    • kageyomi2025/11/23 kageyomi
    • paperclipsquare2025/11/23 paperclipsquare
    • dogusare2025/11/23 dogusare
    • fumirui2025/11/23 fumirui
    • peketamin2025/11/23 peketamin
    • Domino-R2025/11/23 Domino-R
    • khtokage2025/11/23 khtokage
    • fuzitahoushirou2025/11/23 fuzitahoushirou
    • takahiro_kihara2025/11/23 takahiro_kihara
    • smoothfoxxx2025/11/23 smoothfoxxx
    • tori_toi2025/11/23 tori_toi
    • Cetus2025/11/23 Cetus
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む