This is a cache of https://hatena.blog/staff_picks/2025/11. It is a snapshot of the page as it appeared on 2025-11-15T06:09:07.727+0000.
これまでの編集部おすすめ - はてなブログ

これまでの編集部おすすめ

日々はてなブログを読んでいる編集部がおすすめする、キラリと光るブログ。

今までに編んできた靴下・1

編み物については体感的にはぜんぜん初心者を脱せていないのに、一足目を編んでからもうずいぶん経ったような気もする。 見てください、この毛玉を。 という文章を書いてから、すでに10ヶ月が過ぎ去りました。いい加減にアップしようと編集画面を開いています。 去年か…

きちんと体験してないから良さがわかっていないこと

昔からコーヒー派だった。 紅茶が嫌いというわけではなかったし、実際コーヒーより紅茶の方が体を冷やさないと聞いて一時期毎朝コーヒーの代わりに飲んでいたこともあったけど、結局コーヒーの方が好きで紅茶は飲まなくなってしまっていた。 ……のだけど。 9月にロンド…

もののけ姫をIMAXで観てきた

今朝、また大学から熊が目撃されたという注意喚起メールが送られてきた。もう何回目だろう。ネットでも、テレビでも、「熊による被害」というフレーズが繰り返されている。今年は特に多いそうだ。不安は募る。 僕の通っている大学は山の中にある。届いたメールによると…

ツバメノートに人生をのせてゆく

最近、ツバメノートを使い始めた。ずっとノート選びに迷っていたわたしがこの1冊を選んだのにはもちろん理由がある。 ■ 『情報は1冊のノートにまとめなさい』や『マイノートのつくりかた』などの本を読んで以来、ライフログを残すためのノートを求めてきた。 わたしは…

プラムのアリエッティ

草原の風のようなプラム秋姫と出会う ふたつ並べるととてもかわいい ずいぶん経ってしまいましたが、9月の終わり頃スーパーでプラムを見つけたのです。秋姫という品種で、初めて見ました。明るい黄色にほんのり赤みがさしてとてもかわいい。 秋田で生まれて山形で育つ…

2025年9-10月の料理記録

かぶの甘酢漬け さんま 鶏肉と根菜のすだち蒸し(正直微妙) 柚子胡椒のグリーンカレー 鶏肉のココナッツミルク煮 かぶの甘酢漬け かぶはお漬物にして食べるのが一番美味しいと思っている。ぽりぽりした食感と甘酢の香りがいい感じ。 さんま すだちをいただいたので、せ…

ティラミスを作る

富澤商店で「ティラミスクリームミックス」というものを見つけました。 簡単にあのティラミスができるらしいです。 ティラミスといえばマスカルポーネチーズ、生クリーム始め材料を色々揃えなければならないはず。 半信半疑、作ってみました。 揃えるものはミックス粉…

多肉は水やりも少なくていいし楽……ではなかった

窓辺に置いてたけど雪が降ったのでプラモ用具店の上に仮置き パルダリウムのワークショップにいってから「自分でも草をちゃんと育てられるんだ」と自覚して、草を導入したくなった。しかし専門店で買うと高いし置き場所がないなー。パルダリウムってケースの中でいろい…

ドーナツと職業病

先日、ドーナツが原因で夫と口論になりました。どっちが多く食べたとか、そんな話ではありません。定義の問題です。夫にとってのドーナツは「リング状の揚げ菓子」であり、私が「じゃあ、真ん中に穴のない、あんドーナツはどうなる。揚げてない焼きドーナツはどうなる…

おにごっこで6歳児に勝てるわけがなかった

晴れた休日、我が子と友人親子と一緒に公園で遊んだ。芝生広場にテントを設営し、買ってきたパンをみんなで食べる。食後はのんびりしたいところだが子どもたちにそんな概念はない。すぐに立ち上がり、「今から、おにご!」と靴を履き始めた。「おにご?」と聞き返すと…

明るく陽気にいきましょう

今回は初めてのミュージカルを観に行ってきましたわよおほほほ。 場所は渋谷ですわよ。街行く人々がみんな早歩きで突撃してきて怖かったですわ。なんか若い女性ほどガンガン突っ込んできて危ないんだけど。やだわモテ期きたのかしら。 いやもう大変なんだよほんとに。…

今季初のミカンを食べた

iPhone 14 今季初のミカンを食べた。袋にどっさり入ってるやつをスーパーで買ってきたのである。 食べたのだが、うーんまだちょっと甘くないなあ、という感じ。甘くないというか、水っぽいというか、薄いミカンジュースというか。 とにかく味が薄いんだけど水分はたっ…

仕事帰りにクリームティーできるお店まとめ

1日の終わりにケーキ感覚でスコーンが食べたいのに、ティータイム以降も提供してるお店ってなかなか見つからない。実際に訪問したことがあり、17時以降にクリームティーが食べられるお店のまとめ。(17時に仕事が終えられるかはまた別の話。)なお、私のスコーンの好み…

【週報】11/3-11/9 住んでいる街の日常に触れている

育休をとってよかったことの一つに、住んでいる街の平日の顔を知れたことが挙げられる。息子とお散歩に行く習慣を続ける中で、ああこの時間帯は商店街に保育園のお散歩隊が出現するんだな。他の保育園も合流してきたな。あの公園はこんなふうに賑わうんだな。幼稚園の…

旧岩崎庭園の擁壁

ジョサイア・コンドル設計で有名な旧岩崎庭園ですが、時々改修工事を行なっています。 写真1 庭園から見た建物 写真1は昔から変わりません。変わらないように改修工事をしているからです。 写真2 擁壁(2011年) 写真2は、東側の入り口を入ってすぐの場所にある擁壁です…

炎上回避よりも前向きに思考を~佐藤文香・監修『ジェンダーについて大学生が真剣に考えてみた』

ジェンダーについて大学生が真剣に考えてみた――あなたがあなたらしくいられるための29問作者:一橋大学社会学部佐藤文香ゼミ生一同明石書店Amazonタイトル通りの内容なのだが、取り組み自体に拍手を送りたい本。 本が出来た経緯については、あとがきに詳しい。 本書は20…

ガーゼ生地

ガーゼ生地のバスタオルというものを初めて使っている。水をよく吸うし、乾きやすいし、触感も悪くないのだが、どこか心許ないのはタオル地のふわふわをつい求めてしまうからだろう。水を吸ってくれれば目的は達成するからいいといえばいいのだが、あのふわふわに安心…

料理したもの:食ぱん

黒ごま食ぱんに、厚切りゴーダチーズスライス しんどいめんどいと思いつつも 翌朝トーストが食べたいから、嫌々作り出すのが常 夜ごはん+お弁当+食ぱん焼成、同時進行 食パンを発酵させている間に、夜ごはんを食べ 食パンを焼き上げたら、お風呂に入って寝るな感じ 2…

2025/11/4-6

三連休明けの早朝、いつも通り家を出て、駅へ向かう道で異変に気付いた。なんだか見慣れない紙が電柱に貼ってある。いったいなんだ……と近付いて、文面を読んで衝撃を受けた。 「外国人移民反対!!」 どうしようどうしようどうしようどうしようどうしよう。ここは近所…

11.3〜9日記

11.3月 7時に起きて、シャワーしてコーヒー飲みながら日記を更新。洗濯回して干して、10時にそれいゆにモーニングしに行く。 それいゆに来れるのも今日で最後かな。西荻窪に引っ越してきて、間違いなくいちばん通った喫茶店。お店の雰囲気、店員さんの距離感、ごはんも…

読書メモ「体にいい食べ物はなぜコロコロと変わるのか(畑中三応子)」

体にいい食べ物はなぜコロコロと変わるのか (ベスト新書)作者:畑中 三応子ベストセラーズAmazon 1712年の貝原益軒「養生訓」から現代までのさまざまな健康法を紹介しているおもしろ新書。これを食べると健康になるとかダイエットになるとかアンチエイジングとか、さま…

御岳山ロックガーデンの苔とキノコと

改めて思うが御岳山のロックガーデンは東京都心から気軽に来れる近さにありながら素晴らしい苔の清涼感。 渓流の水飛沫を浴びる倒木から瑞々しいキノコが生えていた。ドクアジロガサだと思われる。軸の細いキノコは食用になるものは珍しく毒があると思っていたほうが無…

今昔物語集でリラックス

最近、寝る前に「今昔物語集(作者未詳・大岡玲訳)」を読んでいる。 一話一話が短い。ちょっとした時間でも読めるから、寝る時間をちょっと過ぎていても一話だけ読むかとなる。(結局面白くて二~三話読む) 読むと寝付きがいいような気がする。なんというか、今の日…

上高地2泊3日の旅⑤朝陽に輝くジャンダルム・早朝の岳沢湿原

11/6(木)この日の天気予報は快晴。明け方に目が覚めて窓の外を確認すると、まだ明けていない空にくっきりとした穂高連峰の輪郭と稜線。うん、間違いない! 今日は晴れわたるぞ!!前日(11/5)に1時間お世話になったネイチャーガイドさんが、「朝食前に岳沢湿原を散…

子供が描いた1枚の絵から生成AIでフィギュアを作ってみた

子供の描いた絵からフィギュアを作る 前に1枚の絵からフィギュアを作るということをやってみたので、子供と一緒にフィギュアを作ってみることにしました。 ということで描いてもらった絵 AIで3D化します。 ついでに以前3D化したからあげ先生も 塗装する 画材が揃ってい…

スマホの充電20%のままで散歩する

朝。仕事がないので早起きする理由もないけど、6月に買い替えたスマホが平日8時・土日9時のアラームをもともと仕込んでいたので、そのアラームに従って9時に起きる。天気が悪くて元気が出ず、午前中はベッドの上でゴロゴロしていたが、このままだと辛気臭い1日で終わっ…

ブックマーケットの備忘録的

先日お隣の県で開催されていたブックイベントに参加した時のメモ今回が初参加。というか県外出店が円頓寺以来2回目なので、無事辿り着けるか心配であった。 8時半から準備開始なので、6時ぐらいに家を出て高速で向かった。眠いので左車線をゆっくり行ったけど、8時ぐら…

なんでやねんトルコ

初めに言っておくと、私は関西人ではありません。ゴリゴリの関東人です。 地震の揺れを感じた でかいキャベツ 気づかなかった 平和世界線 地震の揺れを感じた つい2週間くらい前?に地震があった。震源地はイスタンブールから南西にあるBalıkesir。マグニチュード6.1だ…

Timeleszを見に行ったら緑内障が見つかった

約半年前、こんなことを書いた。 きっとわたしは遠くない将来Timeleszのコンサートに行くけど、そこでマリウスやケンティのことを探さないと思う。8人を真正面から見れると思う。それが、すごく楽しみ。 おセンチな気持ちに浸ってうっとりしているこの時のわたしに言い…

サンドイッチは具とパンを別々に持って行く

アメリカンサンドイッチ サンドイッチは食べる時に一致 アメリカンサンドイッチ 日本のサンドイッチは 切り口の映えさえを気にしたり お弁当のサンドイッチでも 1つはハムサンド 1つは卵サンド 1つはカツサンドとかって バラエティーに富んでいたり。 それはそれで素敵…

エンタメ見聞録2025/10

ちゃんと秋が来たことに安堵しながら読んだもの、観たもの。 本・漫画 「ビックリハウス」と政治関心の戦後史 義父母の介護 介護未満の父に起きたこと カリスマ・ナニーが教える1週間でおむつにさよら!トイレトレーニング講座 ケアする私の「しんどい」は、どこから…

2025年10月

10月の振り返り! 前半は良い気候だったのに急に寒くなって気持ちが沈む!冬と寒いの良くない! ①1週目 平野紗季子さんのPodcast『味な副音声』を1から聞いており、ねぎしを激推ししていたので行ってみた。牛タンは好きだけどとろろと麦飯があんまり得意じゃなく、行く…

物語の固有名詞を使わないで説明、すると物語の共通構造が明らかになる、という短い話

昔々、いや少し昔まだスマホが出る前、携帯電話初期の頃、メールには文字数の上限があった。 そのころ暇つぶしに映画の感想を上限250字以内にまとめて友人に送っていて、そういうことに気づいた。物語に出てくる固有名詞を使うと文字数が増えるので、固有名詞を使わず…

2年間ヒゲ脱毛をした感想

K-POPアイドル風目指してみる? アラブの女石油王に会わなかった 毎日ひげを剃るのが面倒なのと、肌が弱いのでカミソリ負けがつらくて20代の頃にヒゲ脱毛をおびえながらやったのですが、局所局所を少しずつやった関係で時間が経つとともに戻ってきてしまいました。 男性…

【カザフスタン】アルマトイ自転車旅 vol.3

2日目、高速道路の脇からスタート 5時ごろに目が覚めた。テントの外に出るとめちゃくちゃ寒い。6時ぐらいまでテントの中でうだうだしていると、少しづつ暖かくなり始めた。 お湯を沸かしてインスタントのホットコーヒーを飲みながら、菓子パンを食べて出発の準備をする…

オフィスでのアルバイトの思い出

会社員にならないのだから会社でバイトしてみよう! メッセンジャーとしてオフィスで働く 一日の仕事はだいたいこんなかんじ 9時半ごろ出勤 午前 お昼休憩 午後 夕方にめんどくさい案件が来ることも 移動中には何をしていたか よく行ったお出かけ先、思い出の場所 官庁…

築50年の家をリフォームした。その後どうなったか。

今から8年前に築50年の家をリフォームしました。 こちらが築50年のリフォーム前の家です。 世間では空き家の問題も増えていた時だったからでしょうか、リフォームの事をブログに書いたらとてもとても反響がありました。 築50年の家がここまでリフォームできたのかとい…

【つくば土浦旅行:3泊4日】遺跡・宇宙・おもいで

先日、3泊4日で茨城はつくば市・土浦市を旅行した。 今回の主目的は大学時代のサークル関連のイベントに参加すること。 そのため、3泊4日といいつつ実質的に旅行のような行動をしたのは1日半程度だったので、1記事にまとめて書く。旅行をするとき、きっちり準備をする…

堺東・百舌鳥(もず)―前方後円墳がこんな街中にあったとは

2025年の9月末、終盤の大阪関西万博に行くついでに散策してきた堺東~中百舌鳥(なかもず)。「仁徳天皇陵」や「前方後円墳」の言葉は、日本の歴史の跡として小学生でも知っているかと思います。 が、それらがどこにあるかを正確には、少なくとも関東近辺にいる人だと…

おんぶに未来を見た

相も変わらず毎日喧嘩する子どもたち。ちょっと前まで仲良く笑ってじゃれあっていたのに、ある瞬間から突然叩き、つねり合う。叩くよりもつねるほうが効くようで、大人の喧嘩、格闘技では見せない攻撃があるなあと冷静に見てしまうこともある。 そんな風に喧嘩ばかりだ…

いしりょく

何度も言うように、きなこねじりが好き。 しかし、私がどんなにきなこねじりが好きと叫んでも、世の中がきなこねじりで満たされるわけはなく、相変わらずきなこねじりが手に入るのはカルディだけである。 少し前にはNewDaysにも置いていたが、このところはさっぱり見な…

平日の記録

所用で木曽へ。木々は紅葉し切って木曽駒は冠雪、立冬前日だったけど本当に冬の手前だった。 道の駅で食べた新そばにかき揚げ、木曽牛コロッケ、開田高原アイスクリーム工房のとうもろこしソフトクリーム、どれも美味しかった。買い物も楽しく、中でもピクルスなどに使…

福岡よいとこもう一度行きたい

15年ぶりに福岡を訪れた。 もちろん仕事で福岡に向かった訳だが、時間が許す限りやりたい放題飲み食いと写真を撮ってきた。せっかく久しぶりに遠出するんだから。 初めて福岡を訪れたのは確か夏だったと思う。 空港のベンチに座って搭乗ゲートが開くのを待つ間、日差し…

秋日記

秋日記といいつつ、秋の雰囲気をまったく感じられていない。なんか急に寒くなった。ほんの一瞬、きんもくせいが香った日もあったけど、哀愁を感じ入るような、私の知っている秋じゃない……。季節の変わり目が甚だしい、みなさんなるべく健康でいてね。 今年の夏はなかな…

上海

入国審査でパスポートを持ち去られ、よくわからないブースでためつすがめつされた後、ようやく解放された。1人前の老西洋人もひどく長い問答を受けていたが、これらは別に入国が中国だからではないのだろう、と思うことにした。すんなりと通された人たちの方がはるかに…

25.10.19 作り置きと一週間献立のまとめ

25.10.19-10.24 作り置きと一週間献立のまとめです。 更新が遅くなってごめんなさい。 買い出し 生鮮食品 蒟蒻、厚揚げ、納豆、豆腐、おあげ、白菜、大根、しめじ、えのき、舞茸、ひらたけ、鯖、たまご 乾物や調味料 酒(月桂冠つき) 厚揚げと納豆とお豆腐とお揚げ、…

フラッドのフリーライブにおいでよ(11/9sun17:00start@新宿歌舞伎町タワー前)

タイトルの通りである。去年ぽっぽアドベントの裏でやっていた1人アドベント、#afocの話をしよう のafoc、正式名称a flood of circle(ア フラッド オブ サークル)が今週末の11月9日(日)に、新宿歌舞伎町タワー前の広場でフリーライブを開催する。タダだし、良かったら…

ぬいのポーチを作ろう!

私のちいさないのち専用のポーチを作りたーーーーい!!! 作りました↓ ちいさないのち ディズニーストアにふらっと立ち寄った時にうっかり目と目があっちゃったんですよね。 なんてべりーきゅーと何だ!!!!! やはりちいさきいのちが手に入ったらやりたいこと、デ…

ばあちゃんの血筋

祖母の通夜と葬式が無事に終わった。倒れてから約1年、入院生活をしていたものの、最後まで立派に生きた凄い祖母である。いわゆる大往生というやつだ。親戚中から慕われていた祖母だから、葬式は身内だけでも大人数だった。私も飛行機の距離からえっちらおっちら、とり…

ものを大事にするとはどういうことか

いま100個捨てチャレンジを実施している。100個捨てチャレンジとは期間を決めて100個捨てるチャレンジのこと。元ネタ(?)はESSEの記事っぽい。 esse-online.jp しかし9月くらいにたくさん捨てたので100も捨てれるのか?というところ。金曜の夜に思い立ち、1日半。進…

ストレスと口にするのはいかがなものか

Hさんが夜ゴハンの後にアラポテトを食べていて、羨ましかったが、いちこは食べなかった。明日はカーブスの計測。少しでも痩せていたい。 朝は5:50起床。夢を見ていたけど、内容は忘れた。悪夢ではなかった。朝はチーズパンと、ヨーグルトと、バナナと、リンゴを食べる…

あらゆる場所に学生街が…

京都の学生街に住んでいる。 もともと通っていた大学の近くはそこそこに人口も多く、関西某私鉄の始発駅もあり、暮らしやすい。地元の人が多い職場なので、通勤に一時間ほど掛かるというと同僚たちには驚かれるけれど、埼玉から東京に通っていた時に比べたら全くもって…

シュークルートver.1

シュークルートver.1 最近、どうにもきのこと私の予定、それに天気までが噛み合わず、きのこ採りに出かけられない日が続いています。この時期は天然なめこを食べるのが我が家のお決まりで、都合が合わずにもどかしい気持ちです。そんな折、今年のクリスマスは何を食べ…

大胆な落丁のあるコミックスを見せてもらう

11月3日、名古屋東別院の居酒屋「はな咲」へ行ったら、トキワ荘スリッパの棚に忍者ハットリくんのビニールバッグがあるのを見つけました。 ニンニン このときお話したお客さんのお一人が、子どものころ新刊で買ったというキングコミックス『怪物くん』8巻(少年画報社…

貧乏ラテの向こう側

しゃしゃしゃしゃしゃ へい、お待ち! 貧乏ラテの季節です。 もう何年も貧乏ラテを作り続けている。お鍋でミルクを温めてホイッパーでかき混ぜて作る貧乏ラテ。 腕を上げて人をもてなせるぐらいになったので、もうミルクフォーマーは意地でも買わない。 hitotoshoku.ha…

「本は“音”だった」

『本の世界をめぐる物語』を読んでいる。「本は“音”だった」という一節が気になった。 本という形ができる以前、物語や知識は口承文化として伝えられていた。これは世界中の文化に共通して見られる現象で、日本にも西洋にもそれぞれの“語り部”がおり、物語は"読む"もの…

お酒を飲まない生活

今日は久しぶりに寝る前にウイスキーが飲みたくなって薄めのソーダ割りを作った。デュワーズのジャパニーズスムース。飲んでみて、あ、今の気分にぴったりだ。うれしい。朝、気分に合う服を選ぶのも、夜に気分に合うお酒を選ぶのも中々難しいから、ぴったりくるととて…

故郷の水の味を手に入れた話

今週のお題「最近ゲットしたもの」 お題、最近ゲットしたものの話です!! 南部鉄のドラえもん 飲んでみて 調べてみた 肥後ジャーナルでもなにかやっていますね。 おわりに 南部鉄のドラえもん こちらなんですが、鉄分が少ないうえに私はサプリがどうしても苦手。 そも…

さんぽ神のお告げにしたがって

ようやく夏が終わり心地よく散歩のできる季節が訪れた。 けれども暑さで出不精になり、そのうえ10月中旬までひたすら資格試験の勉強をしていたぼくは、すっかり散歩から足が遠ざかっていたのであった。 散歩ってどうやったらいいんだっけ。一歩目の踏み出し方を忘れて…

ポテトフライ・フライドチキン味

ピクミンブルームの話を度々していることから察していただけると思うが、僕はウォーキングが好きだ。ただ、どれだけ慣れていても、たまに突然くる。「あ、もう歩けない」という瞬間が。血糖値の関係なのか、体が急にエネルギー切れを起こす。電池が切れるみたいに、脚…

骨折記

右手舟状骨を骨折していました。もうほぼ治ったけど。その経緯をまとめておこうと思います。忘れたくないから。 で、めちゃくちゃ長いです。もっと簡潔にしてもよかったし、あるいは分けてもよかったんだけど、自分の中で大事に持っておくために覚えていることをできる…

クーリッシュ×焼いもで即出来!【焼いもフラッペ】まったり濃厚~!

どうも、ぼくです。 ブログ更新が1週間開いてしまいました! 締め切りラッシュの最中、子供の遠足&運動会を経て…最後の最後にひどい風邪を子供から頂きました。めっちゃ寝込んだ!!!笑 体調も少し落ち着いたので、また本日から元気に更新していこうと思います✊ 突然…

字が書いてある服を買わない

会社の新しい商品のパッケージデザインで私がとことん字を減らすということを主張して周りの人を困らせている。私は字が書いてあるのが好きではない。 私服でも字を書いてある服は買わない。モンベルとパタゴニアの服にはブランド名が小さく入っており我慢している。大…

だからワラビーはやめられない

今週のお題「最近ゲットしたもの」 クラークスのワラビーブーツを買った。 クラークス(Clarks)とはどんなブランド? 私がワラビーに出会うまで 私がワラビーを好きな理由 例えばアイデンティティのクレープソール 例えば独特のデザイン 例えばクラークスならではのサ…

益子陶器市(2025年11月2日)

益子の陶器市。毎年春と秋の二回、益子の通り沿いと奥まったところに大量のテントが出て陶器がたくさん並ぶお祭りがあるということで、友人に誘われて行ってきた。 10時半くらいに現地に着いたのだが歩道から人がはみ出すくらいものすごく混んでいて、駐車場がどこも満…

早起きの先に

ハロウィンが終わったちょうどこの時期、私の中で毎年の恒例行事がある。それがインフルエンザの予防接種に行くことで、休日は目覚ましをかけずに寝ていたいインドア派としては土曜日にわざわざ早起きをして出かけるというのは立派な「行事」だったりする。 早いもので…

ぬい活デビューで“自分らしく生きる”の糸口が見つかった

ぬい活の写真には、人間の愛が透けて見える。平凡な日常を、とっておきのひとコマにしてくれるぬい。ぬいと一緒にいれば、通り過ぎていた幸せの片鱗をキャッチできるんじゃないか、という予感があった。 お互い幸せそうな写真を見るたび、じわじわとぬい活への興味がわ…

多分コレがナンバーワン。ミトン付きランニンググローブレビュー

今年こそミトン付きのランニンググローブが欲しい なぜミトン付きグローブがランニングに最適なのか? 1. 抜群の防風・防寒性(ミトンモード) 2. 繊細な操作性(グローブモード) 3. 温度調節のしやすさ じゃあどれが一番良いのか 1. グローブ本体の素材(保温性) 2.…

かたすぎないグミが好き

グミというのは、その噛みごたえこそが最大の魅力でありながら、例のごとく二極化が激しい。つまりは、かたいグミと、やわらかいグミだ。コンビニの棚をより多く占めるのはやわらかいグミだ。フルーツのジューシーさを強調した商品が多く、新食感を謳うものも少なくな…

その環境で得られること

つい一ヶ月前に田舎から都会に引越してきたのだが、意外なことに東京の街中で秋を感じることの方が多い気がした。 2週間くらい前のことだが、朝の通勤途中、地下鉄の駅を降りたら銀杏の匂いがした。嗅いだ瞬間に「これが銀杏だ」と分かるが、この匂いは久しぶりだった…

輪行の予習

秋の車載泊ツーリングが目前になりました。今回は一部で輪行する計画なので、事前に予習と準備をしました。最後に輪行したのは会津へ行った時なので、かれこれ8年も前ですから (^^;その時の輪行袋は40年以上前に買った原サイクルオリジナルで、コンパクトなのに丈夫な…

円山応挙ってもしかして天才か?

三井記念美術館で行われている円山応挙を観に行ってきた。 いくつか撮影可能な作品もあった。 土曜日の昼下がりに行ったのだが、それなりに混んでいて忙しない鑑賞だった。最近、都内の美術館は土日だとどこもかしこも混んでいる。 日本画っておもしろいな〜と最近魅力…

サゴシとあったかおでん

昼網のサゴシ。サワラの幼魚で脂があまりのっておらず淡白でお安い印象がありますが、今年は例年にない程とても状態がいいようです。 良すぎない?(笑) サゴシの炙り 美味しい脂がじんわり伝わってきますね。サゴシと言うより旬のサワラを食べているよう。 サゴシの…

冬になって簡易内窓の効果を体感する

ydf.hatenablog.com 今年の5月のGWにアクリルサンデーのエコな簡易内窓を取付けた。取付けた時は5月だったので大した効果は感じなかった。真夏の酷暑では室温は例年より数度低かった。しかし遮熱カーテンも同時期に取付けたので、遮熱カーテンと簡易内窓のどちらの効果…

人の優しさに気付かない

親戚の家へ行った。わたしが子供の頃から親戚の子供同士で四半期ごとくらいに集まって遊んでいて、三十路四十路になってもなんやかんや親しくできている。数少ない親戚なのでできれば今後、子供達がメインの世代になっても仲良くあってほしいと思い、叔父の見舞いも兼…

『「要するに」って言わないで』(尹雄大/亜紀書房)

齢三十を過ぎた今でも、冷暖房をつけるタイミングが分からない。誰に見られているわけでも、責められるわけでもないのに、「まだ早いのでは」とつい我慢してしまう。 自分の声を聞いて、自分が心地よい環境を作ることが、私はどうも不得手らしい。そう思い始めたのはご…

草津温泉出張記

・6泊7日の草津出張が終わった。今年度に入ってから何度かあった草津出張の中では最も長かった。流石に1週間の出張は過去1回しかやったことがない。その1回も「結果的に京都滞在が1週間になってしまった」という事故みたいなものだったので、ちゃんと(?)1週間出張を…

北海道の秋…今年の秋もひたすらジャガイモを食べる日々です🥔

ここ何年か、毎年じゃがいもを箱で買います。 種類は昨年と同じで、今年もキタアカリ。 全部で20㎏購入しました。 北海道の家の中は暖かいので、せっせと食べないと芽が出てしまいます。 ひたすらじゃがいも生活です。 まずは基本のポテトサラダ。 定番のコロッケ。 そ…

キッチングッズ四天王

そろそろベストバイを選定する時期かな〜と下半期の購買を振り返っていたのですが、全然ものを買っていない…! タイミング的にものを売ったり捨てたりと手放すことが多く、新たに迎え入れたものがほとんどない。引っ越して3年目ということもあり、家の中も使い勝手のい…

続・妊糖奮闘記

妊娠糖尿病の診断を受けてから1ヶ月以上。前回の記事では手探り状態だったが、この3週間は一度も2時間後血糖値が120を超えなかった。そこでこの記事では個人的に血糖値コントロールに効果的だったことやチャレンジしたこと、おすすめ品をまとめていく。(以前の私のよ…

レモン彗星と、遠い未来のタイムラインについて

息子がレモン彗星を見たいと騒いでいたので近所の空き地へ向かった。彼の手作りの望遠鏡と市販の双眼鏡を使って指定された方角に彗星を探したが、結局見つけることはできなかった。西が明るすぎるのがよくない。そうこうしているうちに寒くなり、二人で肩を落として帰…

ピザを生地から作る

ピザを食べたいが、世の中のお店で食べられるピザはナポリ風のふっくらしたものが多く、ローマ風やミラノ風のぱりぱりしたものは少ない。また、一枚のボリュームが大きすぎる。焼き立てのぱりぱりのピザをちょっとだけ食べたい。というわけで、自分で生地から作ってみ…

日記:いかにして詩を読むのか

図書館で何となく借りた現代詩の詩集を読んでいる。最果タヒさんの「恋と誤解された夕焼け」だ。表紙がきれいだったので、内容もこのような感じかしらと思って毎晩少しずつ読んでいる。が、昨晩までの段階で、内容がよくわからない。日本語なので言葉の意味はわかるけ…

珠算1級以上の人限定のバイト

今週のお題「こんなバイトをしてました」 高校はアルバイト禁止でしたが、年末の郵便局のバイトと巫女さんのバイトは公認されていました。そして、商業科で珠算1級以上の2年生たちだけに認められているバイトが、農業試験場でのデータ計算のバイトでした。 わたしは、…

奈良市菖蒲池の交互通行信号機

みなさんが小さなころ、信号は3色であることを誰かしらから教わったと思う。 いつしかそれは常識となり、普段生活するうえで疑うこともしないであろう。 しかし、奈良県にはそんな常識を打ち破る唯一無二の珍信号機がある。 所要により京都に行く機会があり、京都の宿…

長女と振袖

2025年10月26日(日) 今日は長女の振袖の前撮りの日。先週の発熱で一時はどうなることかとハラハラしたけど、なんとか無事にこの日を迎えられた。午前中は本人はネイルサロンに行くというので、私は自宅で洗濯、掃除、長男の昼食用意。 長女のネイルが終わる時間に待ち…

自炊日記:思い出の味を追い求めろ篇

こんな俺でも思い出の味、あります。 お盆に長野へ行き食べた野沢菜のおやきや長野の祖母特製の天ぷら…。親が作ってくれた色々な料理…。小学校の給食で出てきた謎のうますぎカレーとうますぎサラダ…。祖母が引きこもっている俺を見かねて週一で買ってきてくれたケンタ…

2024年4月 子午線をなぞるこんな深い夜だってばよ2日目:淡路島編

cham3621.hatenablog.com〜この記事は上記の続きです。読んでない人はぜひ〜 |花、一度目、忠雄 さてこの日は早朝から気合十分です。1日かけて淡路の南まで突っ走ります。 やる気で溢れすぎて朝一発目からコンタクトを紛失して友人からソフトコンタクトをもらいました…

暖かいうちに換気扇掃除

急に冷え込みましたね~ いつまで暑い日が続くのかと思ってたら、この冷え込み(^^; 10月なのに半袖を着て扇風機までつけていた先週がウソのようですww 今つくづく思うのは、先週換気扇を掃除しておいて本当に良かった♪ということ( ̄▽ ̄) とりあえず証拠写真を上げてお…

梅干しできた

6月に仕込んだ、白干し梅を ひとつ試食してみました。 今年の白干し梅づくり - はじまりの日々 おぉ!今年も美味しい白干し梅ができました! 赤紫蘇で色づけしなくても、 自然な赤茶色で、充分梅干し感があります。 手間なく、自然と時間が美味しいものを作ってくれる…