This is a cache of https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.j-cast.com/2025/11/21509553.html?p=all. It is a snapshot of the page as it appeared on 2025-11-23T10:50:26.242+0000.
[B! 外食] 外国人観光客に「ランチタイム来店遠慮して」 富士そば店舗の貼り紙が波紋、運営会社は撤去指示「失礼だった」

    記事へのコメント121

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    curaudon
    その地域の個人店の蕎麦屋と協力して「せっかく観光に来たのだから、チェーン店ではなく地元のお店に是非足をお運びください」って書いて、その個人店を列挙して混雑の緩和・分散を図ったらどうだっただろう。

    その他
    sakura99
    二郎にキャリー抱えた日本語分からない外国人観光客複数が来たら万死の炎上だろ

    その他
    yorunosuke
    「キャリー持ち込み禁止」って表現はどうだろう

    その他
    multipleminorityidentities
    なんかもっと伝え方に工夫が必要だとオモ。あと書いたことをそのまんま訳して失礼に聞こえることもあるよね

    その他
    usurausura
    Yahoo!ニュース掲載記事の方のエキスパートコメント通りにすれば問題ないよね。さすが有象無象のブクマカとは違うなid:entry:4779260651587001121 他にも机の下に入らない大型スーツケース禁止とかすればいい

    その他
    e_denker
    タイトルを見て、外国人を名指しして張り紙したのかと思ったら「旅行客」へのお願いなのね。それならまぁ……とも思うが、もっと上手いやり方はありそう。/常連守りたいならお昼予約制にするしかない気がする。

    その他
    lifefucker
    富士そばしぐさ

    その他
    aktkro
    失礼でもないし、何も間違ってないので撤去する方が意味不明

    その他
    soylent_green
    海外で日本人の振るまいが現地マナーに抵触してると非難されるのに、わざわざ旅行者に明文化して伝える日本はダメということになるのは何故なんだ

    その他
    xlc
    日本には「お客様は神様」という言葉がある一方で一部飲食店では「店の言うことを聞け」という文化があるのがややこしい。中国の飲食店で店側が客に文句言ってるのは見たことがないもんな。

    その他
    tomono-blog
    麻布台ヒルズに近いから、外国人がぎょうさんいやはりますよ。この辺。

    その他
    mujou03
    迎合しすぎだろ

    その他
    njgj
    うーん、まあ人種で書いてないにしろ、属性で区切っちゃったのはまずいんだろうな。書くなら「ランチタイムはスーツケース持ち込み禁止、食事中の会話禁止、撮影禁止。食べたら即退出よろしく」とかかなあ。

    その他
    sds-page
    ロット乱し行為には罰金を取ろう

    その他
    buenoskun
    時間内に退店しろ言うやつさ、食べるの遅い人どうするの?俺、富士そばで食べたらあかんの?食べるの遅い人安価なファストフードで食べたらだめ?

    その他
    neco22b
    常連客優先したい気持ちは分かるが。。。朝夕は回数券みたいなやつonlyにするとか?/ブコメであるように属性ではなく行動についてお願いするのが無難か?

    その他
    jeeraa
    気持ちはわかるなぁ。最近、都心部で間口2間の縄のれんの個人店にスーツケースのいろんな肌の色の人が大行列してるのとかよく見る。きっとYoutubeとか見て来ちゃったんだろなぁ。何の店なんだろ。

    その他
    sqrt
    これ海外インフルエンサーに「安さ」推しで紹介されてるんかな/【日本の社畜を体験】みたいなナラティブで「荷物厳禁/会話厳禁/速やかに完食/速やかに退店」とルール込みで紹介してくれりゃ良かったのに

    その他
    tzitou
    立食師お断り

    その他
    uni5007
    多分リーズナブルな店として海外に紹介されてるんだろうけど、その分長居してくつろぐ店じゃないんだよってことを注意喚起する必要はあるかもね「空気読め」なんてわからないわけだし

    その他
    Hidemonster
    有料にすればWIN-WINだろ。「着丼後15分以上の席利用は10分毎に1000円いただきます。」と大きく掲示しておけばいい。

    その他
    KAN3
    日本語での注意書きもあるんだから外国人観光客への注意じゃなくて観光客全般への注意でしょ。会員カードでも作って常連用の席を確保しておけばいいんじゃない?

    その他
    gonai
    何も問題ないと思うので、「提供から7分以内に退出しない場合は退店していただきます」ぐらいに変更しておけ

    その他
    watatane
    これ外国人客だけじゃなくてお昔に吉野家が値段下げたときに、普段吉野家いかない客が増えたことあってそれにブチギレた人が作ったのが名作コピペ吉野家。

    その他
    RIP-1202
    日本人も外人も、観光客は通勤通学時間のバスや電車の利用も遠慮して欲しい。バスが超満員で扉も開けられずバス停スルーしていくのほんまきつい。

    その他
    Nigitama
    ありでしょ。書き方はもっと工夫せいや。

    その他
    ultrabox
    暗黒メガコーポ、富士そばに相応しい最期と云える。

    その他
    poko78
    富士そばが勘違い。こうやって明文化することは文化の衝突を減らす行為だよ。お客様はみな平等なんてのは海外にはない考え。

    その他
    tikuwa_ore
    個人のお店や、フランチャイズでもちゃんと上に許可取ってやったのなら許されるべきだけど、許可取ってないならそりゃ暴走だし、上が謝罪するのはしゃーない。ただこれを差別だ何だと云うのは誤り。

    その他
    preciar
    店は客を選ぶ権利があり、またクソ客を排除しないと潰れる。そもそもらんちたいむのいちじかんのみていどなら合理的な差別だろう/女性のみ無料が店の戦略として許されるんだから、これだって許されるに決まってる

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    外国人観光客に「ランチタイム来店遠慮して」 富士そば店舗の貼り紙が波紋、運営会社は撤去指示「失礼だった」

    関東を中心に出店している「名代富士そば」の店舗で、旅行者に対して、「ランチタイムの来店をご遠慮く...

    ブックマークしたユーザー

    • saken6492025/11/23 saken649
    • curaudon2025/11/23 curaudon
    • sakura992025/11/23 sakura99
    • a8422025/11/23 a842
    • tg30yen2025/11/23 tg30yen
    • yorunosuke2025/11/23 yorunosuke
    • multipleminorityidentities2025/11/23 multipleminorityidentities
    • usurausura2025/11/23 usurausura
    • e_denker2025/11/23 e_denker
    • lifefucker2025/11/23 lifefucker
    • aktkro2025/11/23 aktkro
    • swingwings2025/11/23 swingwings
    • soylent_green2025/11/23 soylent_green
    • xlc2025/11/23 xlc
    • tomono-blog2025/11/23 tomono-blog
    • ginga01182025/11/23 ginga0118
    • wackunnpapa2025/11/23 wackunnpapa
    • mujou032025/11/23 mujou03
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む