サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
ブラックフライデー
natalie.mu
ヤッホーみんな! 僕、キニナル君。音楽愛する大学生♪ 将来の夢は音楽でごはんを食べていくことだよ。でも、正直わからないことばかり。だからこの連載を通して、僕が気になった音楽にまつわるさまざまな疑問を専門家の人たちに聞きに行くよ。 この間、あるグループのライブを観に行ったんだけど、DJの人がカッコよかった! ターンテーブルを使いこなして、MCでお客さんを盛り上げていて。今ではDJってJ-POPのグループでも当たり前の存在だけど、もともとクラブで夜通し音楽をかける人ってイメージがあるんだよね。僕がライブで観たDJとの違いがよくわからなかったので、DJ活動45周年を迎えたレジェンド・DJ KOOさんに話を聞いてきたよ! ──それはなんとなくわかります! もう少し具体的に教えてください! DJには、大きく分けて2種類あるんだ。1つは“クラブDJ”と呼ばれるもので、DJが1人でお客さんの前に出て行っ
2001年にSOFT BALLETの再結成により一旦活動休止するまで、endsはビクターから9枚のシングルと6枚のオリジナルアルバムを発表している。SOFT BALLETとは異なるトライバルでサイケデリックなロックサウンドでファンを獲得し、参加メンバーには石垣愛(G / ex. THE MAD CAPSULE MARKETS)、三柴理(Key / 筋肉少女帯サポート)、大山正篤(Dr / ex. ZIGGY)、中島オバヲ(Perc)といった凄腕ミュージシャンが名を連ねていた。 今回配信されたMVは「蜘蛛と星」「自由なこころ」「シャララ」「愛のうた」「トキメキ」「炎天」「Way」「すべてに等しく吹きつける風のように」「SWEET DREAMS FOREVER」「Purple」の10タイトル。これらは2001年発売の映像作品「MAGIC HOUR」に収録されていたが、この映像作品は流通が限られ
note.com/_ugokuball
2025年11月25日、パソコン音楽クラブの『hikari feat. Hakushi Hasegawa』のミュージック・ビデオがYouTubeにて公開されました。 平牧和彦の監督のもと、GoogleのAI「Gemini」を用いて作られた映像であるとのことです。 この曲は私も大好きで、2019年のリリースから6年越しのMV公開に期待を寄せていました。 しかし、私はこの映像があまり好きになれませんでした。 (当初はもっと激しい嫌悪感だったのですが、何度も見るうちに好きなところや評価したい点も出てきて、ちょっと穏当な感想になりました) YouTubeのコメント欄を見ると、称賛の声が多い一方、あまり高い評価を与えないコメントもあるようです。 生成AIそのものに反感を持つ向きが一部の人々にあることも関係しているのかもしれませんが(私自身もそうでないとは言い切れません)、このMVにはそれだけではない
ashita.biglobe.co.jp
社会的・経済的に疲弊した時代を生き延びる美学とは? 違法ではなく脱法、つまり、いかにルールの網の目をかいくぐるかがサバイバルの美学として広がっている。 かつて革命は、国家や制度という大きな敵を想定できた。だが現代では、制度があまりに微細に浸透しており、真正面からの破壊が難しい。たとえば資本主義は、もはや制度ではなく環境として存在している。20世紀の資本主義は大量生産・大量消費を主とするフォーディズム的な社会を作り上げてきたが、ポスト・フォーディズム以降はあらゆることが柔軟化・多様化する中で、規制や契約の体系も精緻化していった。 反抗すらも市場に包摂される時代において、現実的な抵抗とは、制度の内部をずらすことしか残っていない。つまり、資本主義の成熟が違法や逸脱のコストを上げ、私たちから反抗の効率を奪ったのだ。 また、現在はリスクが可視化されやすい社会となり、SNSによる監視によって即座に社会
www.radiomusic.jp
D'Angelo「Chicken Grease」 11/22 ザ・ソウルミュージックII 村上てつやのSoul Scrambleは「D’Angelo追悼特集 パート2」。今回はライブ音源を中心に紹介されました。 アルバム『Live In Stockholm』より。2012年にストックホルムで開催されたライブ音源。 www.youtube.com Live In Stockholm Eurostar Amazon www.nhk.jp
togetter.com
ゆき @RGM86R_GM3 実を言うと配信ブームはもうだめです。 突然こんなこと言ってごめんね。 でも本当です。 ハードオフにものすごく AGの在庫があります。 それが終わりの合図です。 YouTuberとかVtuberとか目指してた方 気を付けて。 現実に戻ったら、使い途のない余計な機材が残ります。 AT2020も山ほど売ってます。 pic.x.com/CInwpOYA5l 2025-11-26 20:50:34 ヤマハのAG03は、インターネット配信、音楽制作、ゲーム実況などに便利な機能を搭載した3チャンネルのウェブキャスティングミキサー(=オーディオインターフェイス)です。 現在では後継モデルのAG03MK2が主流となっています。
suumo.jp
インタビューと文章: 榎並紀行(やじろべえ) 写真: 小野奈那子 音楽プロデューサー、トラックメーカー、DJとして活動するtofubeatsさん。出身は兵庫県神戸市。1980年代から90年代にかけて開発された西神ニュータウンで10代までを過ごし、メジャーデビュー後の20代前半から中盤までは神戸の中心部で音楽をつくり続けました。 育った街を「つまらない」と感じていた思春期に音楽と出会い、曲づくりのために自分の内面を掘り起こす過程で、地元について深く考えるようになったそう。また、20代の最も創作意欲にあふれていた時期に、神戸の穏やかな環境で楽曲制作に没頭できたことが自身の財産になったと振り返ります。 神戸で過ごした日々について、tofubeatsさんに聞きました。 「地元不在感」と「代替可能な街」。神戸のニュータウン出身を“強み”に変えるまで ── tofubeatsさんは兵庫県神戸市出身です
mond.how
以前にXで「わたなれの脚本会議で大の大人たちが苦悶の表情で「ギャル紫陽花さんは……残したいよね……どうにか……」と言っていた」と呟かれていましたが その時の話をもう少し詳しく差し支えのない範囲で語ってくださると嬉しいです いいでしょう、わたしに任せてください 語れるんですよわたし なんせ、わたしも脚本会議に出てましたので! ね! まず、脚本会議の流れをお話ししますね 最初に荒川さんが脚本を書いてきてくれます それが打ち合わせのちょっと前に届くので、関係者はあらかじめ読んでおいて、ここをもっとこうしたいなあ、と赤ペンでチェックを入れておきます 脚本会議(別名:本読み)の日がやってきます 関係者が集まって「まずは1p目から〜」という流れで、各々がチェックした箇所を「ここ、こんな感じにしませんか?」と話していきます メインでお話しするのは、だいたい監督とわたしと荒川さんです(たぶんどの脚本会議で
北島三郎のYouTube公式チャンネルが本日11月26日に開設され、代表曲「まつり」「北の漁場」「風雪ながれ旅」「与作」「函館の女」など20曲のライブ映像が公開された。今回を第1弾とし、以降も順次ライブ映像が公開される予定だ。 YouTubeチャンネル開設にあたり、北島は「昭和、平成、令和と時代を超えて、今日まで歌い続けてこられましたのも、長年に亘る皆様のご支援の賜と、深く感謝しております。昭和100年という一つの区切りとなる今年、私が長年取り組んできた劇場公演の映像を、これまでご支援頂きました皆様にYouTubeという新しい形でお届けできることを、嬉しく思います。これを機に、若い世代や海外の方にも演歌の良さを知ってもらえれば……」とコメント。劇場公演のライブ映像は、これまで日本クラウンより商品化されてきたが、手に入りづらい商品も多くなっており、ファンの要望に応える形で、このたび公開された
amass.jp
ジミ・ヘンドリックス・エクスペリエンスを67年ツアーの前座に抜擢したモンキーズ、「責任は僕にある」とミッキー・ドレンツ回想 1967年、モンキーズ(The Monkees)はジミ・ヘンドリックス・エクスペリエンス(The Jimi Hendrix Experience)をツアーのオープニングアクトに抜擢したが、そもそも客層が違うため、エクスペリエンスは数回の公演でツアーを降板しました。明らかに良策ではなかったこの組み合わせが、なぜ実現したのか? モンキーズのミッキー・ドレンツ(Micky Dolenz)は米Guitar Playerの新しいインタビューの中で「あの狂ったロックンロールのトリビアの責任は僕にある」と語り、当時を振り返っています。 ドレンツは、ジミ・ヘンドリックス・エクスペリエンス結成前のジミー・ジェームズ・アンド・ザ・ブルー・フレイムズ時代から、ジミ・ヘンドリックス(Jimi
gigazine.net
世界最大級の音楽会社であるワーナー・ミュージック・グループが、音楽生成AI「Suno」を相手取って起こしていた著作権侵害訴訟で和解し、改めて提携することを発表しました。 WARNER MUSIC GROUP AND SUNO FORGE GROUNDBREAKING PARTNERSHIP - Warner Music Group https://www.wmg.com/news/warner-music-group-and-suno-forge-groundbreaking-partnership A new chapter in music creation – Suno https://suno.com/blog/wmg-partnership Warner Music Group settles lawsuit with AI firm Suno - Los Angeles Tim
www.youtube.com
https://aiobahn.lnk.to/DIVA Aiobahn https://www.aiobahn.net https://twitter.com/Aiobahn https://www.instagram.com/aiobahn https://www.tiktok.com/@aiobahn.net TAK @TAK_DRDR https://twitter.com/TAK_DRDR https://www.instagram.com/tak_drdr https://www.tiktok.com/@tak_drdr 初音ミク @HatsuneMiku https://twitter.com/cfm_miku https://www.instagram.com/cfm_miku_official produced, mixed, mastered by Aioba
dailyportalz.jp
関西を走る阪急電車で毎年目にする、宝塚音楽学校の生徒募集ポスター。 ほがらかな笑顔とゴリゴリに美しい姿勢でズラリと並ぶ生徒たち…圧巻の華やかさです。 高校の電車通学時代からずっと「はやくこれになりたい」と思い続けて10年、ついに機は熟しました。 同じポーズ&表情の写真を40枚撮影しなくちゃいけないし、似たような服を買ったら実は子供服で…簡単にはこれになれなかった、その記録です。 あこがれた高校時代 私の実家は北大阪。毎日の高校通学に阪急電車を使っていました。 阪急電車はすてき&ゴージャス。小豆色の車体に、内装は木目の壁、深緑のふかふか座席...(暗い写真を無理に補正したら当時のカメラで撮った写真みたいになった ただ、私が乗るのは朝夕の通勤ラッシュ時。 毛足の長い座席に腰を落ち着かせることはなく、押し合いへし合いの乗客の荒波に揉まれる毎日… 『システム英単語』に集中することでなんとか心頭滅却
www.techno-edge.net
では、SunoとWMG、UdioとUMGの提携はどこが共通して、どこが違うのでしょうか。 どちらも以前の著作権侵害訴訟を和解させる画期的な動きであるという共通点がありますが、プラットフォームの移行期間や既存ユーザーへの対応とエコシステムの拡大戦略において違いがあります。 ユーザーにとって大きいのは、現行サービスが維持されるかどうかですが、この点においてはUdioは新サービスへの移行期間中はダウンロードができなくなっているという、既存利用者にとって致命的な状況ですが、Sunoは、有償プラン限定ではありますが、そのまま使えます。 Sunoの無料プランでは再生と共有のみが可能。有料プランはダウンロードは可能ですが、毎月のダウンロード数には上限が課せられます。上限については後ほど発表される予定。Sunoユーザーも無傷ではいられなかったようです。 ▲Sunoの無料アカウントでは生成した楽曲がダウンロ
www.itmedia.co.jp
3大レコードレーベルの1つである米Warner Music Group(以下、WMG)は11月25日(現地時間)、音楽生成AIサービスの米Sunoとライセンス契約を結んだと発表した。これにより、WMGはユーザーがSuno上でプログラムにオプトインした契約アーティストの声、名前、画像、楽曲を使ってAI生成音楽を生成できるようになる。 WMGによると、このプログラムに参加するアーティストは自分の肖像や楽曲が使われる方法について完全なコントロール権を持つとしている。 Sunoは公式ブログで「オプトインしたアーティストによる新たな創作体験は、アーティストにとって新たな収益源となり、ファンと新たな方法で交流する機会となる。参加アーティストのサウンドを中心に構築し、確実に報酬を受け取ることができる」と説明した。 この提携の一環として、SunoはWMGから音楽検索プラットフォームのSongkickを買収
news.yahoo.co.jp
ILLIT (아일릿) 'NOT CUTE ANYMORE’ Official MV Executive Producer Taeho Kim Creative Director Serian Heu Music Video Director Kwanggoeng Yu * YouTube 특전이 포함된 앨범 구매 방법: 영상 왼쪽 하단 아이콘 클릭 → 태그된 제품을 클릭해 연결되는 위버스샵 방문 → 제품 구매 * How to order the album with YouTube Gift: Click the icon at the bottom left of this video → Click the tagged product and get redirected to Weverse Shop → Purchase the album ⓒ BELIF
ギターの木目の照合で判明、ザ・フーのジョン・エントウィッスルが所有していたベース・ギターをクイーンのジョン・ディーコンが一時演奏していた ギターの木目は指紋のようなもので、精密な木目照合により、ザ・フー(The Who)のジョン・エントウィッスル(John Entwistle)が所有していたベース・ギターをクイーン(Queen)のジョン・ディーコン(John Deacon)が一時演奏していたことが判明。この繋がりが判明したことで、オークションの落札予想価格が約4倍に跳ね上がっています。 このベース・ギターは、エントウィッスルのシグネチャーベースで1986年にワーウィック社と共同設計されました。ワイルドなX字型ボディと、ハゲワシのくちばしを模したかなり大きなヘッドストックが特徴です。 この1986年製ワーウィック・バザードは当初1万ポンド(約205万円)で落札されると予想されていましたが、木
工務店の日報 @komute_no_nippo 「音源通りが聴きたいなら、音源を聴いてろ」的なコメントがチラホラあるが それを生で見て、聴きたいから来てんの!って事なんだけどなぁ 2025-11-22 17:39:36 工務店の日報 @komute_no_nippo 「工務店の日報」の新シリーズとして、 『戦国工務店』 をお届けします! 連載を目指して投稿はじめました。 短編読切漫画を定期的に投稿していきます。 insta&X で投稿中 作:福田雄一 @fukuda_yuichi 工務店:株式会社コーバ @koba_co_ltd instagram.com/komuten_no_nip…
internet.watch.impress.co.jp
世界にレゲエを広めた一人で、ジャマイカの音楽シーンを支えてきたレジェンド、ジミー・クリフ(Jimmy Cliff)が死去。彼の家族がSNSで発表。81歳でした。 以下、家族の声明より 「夫ジミー・クリフが発作に続く肺炎のため逝去したことを深い悲しみとともにお知らせします。彼の人生の旅路を共にしてくださった家族、友人、アーティスト仲間や同僚の皆さまに感謝いたします。世界中のファンの皆さま、皆さんの支えが彼のキャリアの間ずっと彼の力であったことをどうか知っておいてください。彼は一人ひとりのファンの愛を心から感謝していました。また、この困難な過程において多大なご支援とご助力をいただいたCouceyro医師と医療スタッフの皆さまにも心より感謝申し上げます。ジミー、最愛の人よ、安らかに眠ってください。私はあなたの遺志に従います。どうかこの厳しい時期、私たちのプライバシーを尊重していただければ幸いです
次のページ
音楽の人気エントリー
スポーツの新着エントリー
映画の新着エントリー
アイドルの新着エントリー
芸能の新着エントリー
お笑いの新着エントリー
サッカーの新着エントリー
話題の動画の新着エントリー
はてなブログ(エンタメ)の新着エントリー
www.wasteofpops.com
ここ何年か、「観られるうちに観ておけ」という方針のもと、ベテランミュージシャンのコンサートに積極的に参加しようという試みを行っております。 60年代、70年代から一線で活躍しているミュージシャンの方々もお年を召され、いつ「引退します」と言い出してもおかしくない状況。 その方針でもって観たミュージシャンの中でも、井上陽水は何も言わずに一線から退き、萩原健一は鬼籍に入ってしまいました。 で、そういう方針を実施するにあたっての理由のひとつに「さだまさしのコンサートは一度は観ておかないといかんね」という飲み屋での話がありまして。 さだまさしはコンサートでのMCというかトークがものすごい、という話は前々から有名なところではあり、何となれば「トークのベスト盤」や「トークだけのBOXセット」までリリースされ、正規公演でないとはいえ、「トークだけのライブ」まで開催する始末。 それを一度でも実際に体験してみ
hiko1985.hatenablog.com
NHKの夜ドラマ『ひらやすみ』が毎日の清涼剤である。真造圭伍による原作漫画が大傑作なのはもちろんとして、その空気感を立体的に浮かび上がらせる完璧な実写化だ。キャスティングがあまりに素晴らしくて、漫画から飛び出してきたような吉村界人のヒデキなんて腰を抜かすのだけども、なんと言っても“なつみ”を演じる森七菜が凄い。軸の定まっていない青年期というやつを体現したかのような、グニャグニャとした身体性と発話。どう凄いかと言うと、登場シーンでの「あ いや~美大なんてただのフリーター製造機らしいですよ〜」という台詞。それを ああっふうっ、いやぁぁ なんっ、美大なんて、ただのフリーター製造機らしいですよっ とやるのだ。言葉にならなり空気のような音をたくさん含ませながら、青春期の照れと謙遜と自虐がごった煮になったようなフィーリングを見事に表現している。身体性で言えば、第3回でのマンガを描いていることが発覚して
はてなブログ(エンタメ)の人気エントリーをもっと読む
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『音楽』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く