TechCrunch 注目記事「新型コロナのソーシャルディスタンスを支援するビデオチャットアプリ8選」
Sponsored Content
- Sponsored by EPOS
そのゲームの「本当の魅力」を引き出す。「EPOS」が提供する最高のオーディオ環境が、あなたのゲーム体験を一変させる
- Sponsored by 日本HP
HP ENVY 15 / HP ENVY All-in-One 32はプロも納得。究極のクリエイター向けPCだった
- Sponsored by Verizon Media
お問い合わせはこちら
Twitter、ツイートに返信者制限機能を追加。「クソリプ&FF外~」を禁止可能に
コメント付きRTは引き続き誰でも可能
Twitterは一部のユーザーを対象に様々な実験的機能のテストを行っています。その1つである「誰が返信できるか制御できる」機能が正式に発表され、利用可能となりました。
iOS版とAndroid版公式アプリおよびWeb版(twitter.com)にて使用可能になったとのこと。今後は誰もが本機能を使って、望まないリプライに会話を邪魔されることを防げます。
今回のアップデートでは、ユーザーは新たなツイートを送信する前に誰が返信できるかを予め制限できます。標準設定では「全員」となっていますが、「フォローしているアカウント」や「@ツイートしたアカウントのみ」も選択可能。このうち3番目を選んだ場合、ツイート内で誰にも@を飛ばしていない場合は、事実上誰も返信できなくなります。
後者2つに設定されたツイートにはラベルが付き、返信できない人の画面では返信アイコンがグレー表示されます。ただしリツイートやコメント付きRTは引き続き可能であり、ツイートも非表示とならず読むことができます。
本機能は5月からテストが開始されていたもの。その結果ツイートが快適になってスパムや嫌がらせから守られたとのフィードバックもあり、平均3件の攻撃的な返信を阻止できたとのデータも示されています。
返信を禁止することでデマや差別的な言動を含むツイートへの批判が封じられるとの懸念もありますが、公式ブログによれば返信が制限されている場合は「追加の解説を探す頻度が高く」なり、コメント付きリツイートが「4倍の頻度で表示」されるとのこと。そして「元のツイートよりもコメント付きのリツイートでいいねや視聴回数が増えました」とされ、公式RTの引用による批判が多くの人の目に触れていることを示唆しているもようです。
Source:Twitter Blog
Sponsored Contents
- Sponsored by 日本HP
連載
注目記事
- 42分前
Parallels Desktop 16、macOS Big Sur完全サポートで発売。DirectXも最大20%高速化
Apple Silicon Mac対応には言及せずKiyoshi Tane・42分前 - Sponsored by Verizon Media
お問い合わせはこちら
- 10時間前
2016年8月12日、ドラレコにもアクションカムにもなる「RECO Sync」が発売されました:今日は何の日?
以前発売になった製品やサービス、ニュース、記念日など、気になった話題をピックアップ今日は何の日?・10時間前