サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
ブラックフライデー
www.bloomberg.co.jp
トランプ米大統領が25日に高市早苗首相に電話をかけた際、台湾を巡る発言の語調を和らげるよう高市氏に助言したと、米紙ウォールストリート・ジャーナル(WSJ)が事情に詳しい関係者からの情報だとして報じた。 米国側の説明によれば、トランプ氏は、高市氏が国内政治上の制約を抱えており、中国を怒らせた発言を完全に撤回することは難しいとの説明を受けていたため、その点も理解していたという。 関係者によると、トランプ氏が中国の習近平国家主席と24日に行った電話会談を巡り中国側の公式発表が台湾問題に強く焦点を当てていたことを踏まえ、トランプ氏は高市氏と電話で協議した。 中国側は、トランプ氏に対し習氏が「台湾の中国への復帰は戦後国際秩序の重要な構成要素だ」と述べたと発表している。 内閣府はWSJに対してコメントを控えたという。 高市氏は25日、トランプ氏の要請を受け電話会談を行ったと、会談終了後、官邸で記者団に
anond.hatelabo.jp
高市への批判が成り立つのは高市が戦略的曖昧さを突然踏み越えて具体ケースに言及し不必要な中国との外交摩擦を招いたという所までであって、高市が挙げたケースが存立危機事態にあたり得るのは当然では? 中国が武力で現状変更を行おうとしていて、それに対して日本の同盟国のアメリカが封鎖を解除しようとしたところに更に武力行使を受けるような状況が存立危機に当たり得るのは至極当然だし、国際的には明らかに日本が先進国として国際秩序を守る役割を期待される場面だろ。普段は国際協力が大事とか移民を受け入れろとか発展途上国への支援が重要とか言ってる癖に、防衛となると反戦カルトが顔を出すよなぁ? 極右が歴史認識でやらかした時も、日本の戦後外交と安全保障の文脈を無視していて国益を損ねると主張すればいいのに、イデオロギーで脊髄反射するから反省が足りないだとか歴史修正主義だとか言ったほとんどの有権者にはどうでも良い論点でしか反
www.47news.jp
【ワシントン共同】米紙ウォールストリート・ジャーナルは26日、トランプ米大統領が高市早苗首相との電話会談で、台湾を巡る発言を抑制し、中国を刺激しないよう求めたと伝えた。
jp.reuters.com
写真は会談を行うトランプ米大統領と高市早苗首相。都内で10月撮影。REUTERS/Evelyn Hockstein [26日 ロイター] - トランプ米大統領は高市早苗首相との今週の電話会談で、台湾の主権問題について中国を挑発しないよう助言したと、米紙ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)が26日、電話会談について説明を受けた日本政府当局者と米関係者の話として報じた。
木原稔官房長官は27日午前の会見で、WSJの報道内容に関する質問に対し、日米首脳電話会談の詳細については外交上のやり取りであるとして回答を控えていた。その上で、トランプ大統領から「極めて親しい友人であり、いつでも電話をしてきてほしい」との発言があったと改めて述べた。 高市首相は25日の会談後、トランプ大統領から中国の習近平国家主席との電話会談で、最近の米中関係について説明があったとし、「日米間の緊密な連携を確認できた」と述べた。日米同盟の強化、インド太平洋地域が直面する情勢や諸課題について幅広く意見交換を行ったとしながらも、詳細については明らかにしなかった。 高市首相は7日の国会答弁で、台湾有事への対応について、戦艦を使って武力の行使も伴うものであれば、存立危機事態になりうるケースだと考えると発言。その後、撤回を要求する中国との関係が急速に悪化している。26日には、事例を「具体的に言及した
www.asahi.com
自身に問題はなかったかのように開き直る。唐突に論点をずらして切り返す。都合の悪い質問は無視する――。一国の指導者としての責任の重さをどう考えているのか。自分の言葉で滔々(とうとう)と語っているつもり…
sinology-initiative.com
高市早苗総理の「存立危機事態」をめぐる発言は、中国が対日政策を更新、転換させる「理由」として利用されている。写真は韓国・慶州で行われた日中首脳会談を前に、中国の習近平国家主席(右)と握手を交わす高市早苗総理。2025年10月31日(共同通信社) 高市早苗総理の「存立危機事態」をめぐる発言は、「中国が台湾に武力侵攻し、もし米軍が台湾海峡などに派兵した場合、日本は集団的自衛権を発動して米軍と何かしらの協働をする可能性があり、そこには軍事力の行使も含まれる」ということを述べたものだと考えられ、この点では従来の日本政府の考えを逸脱したものではない。だが、個別事例に首相が言及したのはいわゆる安保法制制定後初めてのことであり、また集団的自衛権が日米間のことで日台間では想定されていないことなどに言及がなかったことなどにより、日本国内でもさまざまな議論を惹起(じゃっき)した。 日中関係で見れば、この高市首
www.itmedia.co.jp
「このオジサン、一体誰?」――。と思わず突っ込みたくなるカプセルトイがある。 商品名は「赤の他人の証明写真」(300円)。離婚式のプロデュースやアイデア商品などを手掛けている「たきびファクトリー」(東京都新宿区)が2023年に発売すると、あっという間に話題になり、1カ月で2000個ほど売れた。 「ふむふむ、そこそこ売れたのは分かったけれど、その後はどうなったの? 街中でカプセルトイのマシーンはよく目にするようになったけれど、競争は厳しそうだから、売り上げを伸ばすのは大変なのでは?」などと思われたかもしれない。 日本のカプセルトイ市場は、2024年度の規模が約1410億円で、わずか4年で約3倍に成長している。しかし競争は激しく、生き残るのは容易ではない。多くの企業が新しいアイテムを投入しているものの、人気商品になれるのはごくわずかである。 「月に1万個売れればヒット」と言われる中、証明写真シ
高市早苗首相は初の党首討論に臨んだ。台湾有事に関する自身の国会答弁をめぐっては釈明に終始する一方、自民派閥の裏金問題を受けて企業・団体献金を見直すよう迫る質問には「そんなことより」と切り出し、話題を…
news.yahoo.co.jp
中国・習近平国家主席が高市早苗首相に頭に来たのは、実は台湾有事答弁がきっかけではなかった。 【画像】高市首相が中国の習主席に「言ってはいけなかった」話の中身 韓国で開かれたアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議に合わせて、2025年10月31日に行われた日中首脳会談で、習氏にとって言われたくないことを高市氏は口にしてしまったという。 ■「時間がかかるだろう」 静岡県立大学グローバル地域センター特任教授の河隆氏は、11月26日放送の「羽鳥慎一モーニングショー」(テレビ朝日系)で、過熱する中国の反日キャンペーンの背景を解説した。 「(日中首脳会談で)香港、新疆ウイグル自治区の人権問題について、深刻な懸念を伝えたと、高市首相はおっしゃったんだけれども、これは習主席からすると中国の内政問題。初対面の日本の首相になんで言われなきゃいけないのかと、相当頭に来たんですね」 それに追い打ちをかけるよ
news.web.nhk
いわゆる「台湾有事」をめぐる高市総理大臣の国会答弁について、政府が従来の政府見解を「完全に維持」しているなどとする答弁書を決定したことについて、中国外務省の報道官は「まったく不十分だ」と述べ、改めて発…
www.jiji.com
台湾有事発言、高市首相に抑制要求か トランプ氏、日米電話会談で―報道 時事通信 外信部2025年11月27日13時03分配信 日米首脳会談に臨むトランプ米大統領(左)と高市早苗首相=10月28日、東京・元赤坂の迎賓館(代表撮影) 【ワシントン時事】米紙ウォール・ストリート・ジャーナル(電子版)は26日、トランプ米大統領が先に行った高市早苗首相との電話会談で、首相に台湾有事を巡る発言に関して抑制するよう求めたと報じた。米国が重視する米中通商交渉への影響を回避する狙いとみられる。 <台湾問題 関連ニュース> 報道によると、トランプ氏は台湾問題に関して中国を刺激しないよう首相に助言したものの、発言の撤回までは求めなかったという。日米両関係者の話として伝えた。 トランプ氏は、日中間の対立が、中国による米国産大豆の購入拡大などの通商交渉に影響を及ぼすことを懸念しているという。トランプ氏は同紙へのコメ
コメ政策をめぐり、自民党の石破前総理大臣は日本のコメは海外にも需要があり農業政策を転換する必要があるとして、自身の政権で打ち出した増産にかじを切る方針は正しかったという認識を示しました。 コメ政策…
www.nikkei.com
【ワシントン=坂口幸裕】米紙ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)は26日、トランプ米大統領が米東部時間24日夜に高市早苗首相と電話協議した際に、台湾問題で中国を刺激しないよう助言したと伝えた。首相に対して発言の撤回は求めなかったとも報じた。足元で中国との対話を重視するトランプ氏が日中の対立を望まない姿勢がにじむ。米ホワイトハウスは日米首脳協議でのやりとりをWSJから問われ「米国と中国の関
[東京 27日 ロイター] - 日米首脳による25日の電話会談で、トランプ米大統領が高市早苗首相に対し、日中関係悪化のさらなるエスカレーションを望まないとの考えを伝えていたことが分かった。来年秋に中間選挙を控え、米国経済への影響を考慮して対中関係改善を図るトランプ氏の姿勢を強く表した発言とみられ、中国との対応で米国の後ろ盾が欲しい日本には目算が狂った形だ もっと見る 。 電話会談の内容を知る複数の日米関係筋が明らかにした。関係者の一人は「トランプ氏から特別な注文があったわけではない」とする一方、米中の間で通商交渉が佳境を迎える中、トランプ氏が同盟国の日本と中国のさらなる関係悪化を望んでいないと説明した。 日米の電話会談に先立ち行われたトランプ氏と中国の習近平国家主席との電話会談では、トランプ氏は来年4月に北京を訪れ、その後習氏が米国を国賓訪問することが決まった。前出と別の関係者は「トランプ
立民の野田代表は党首討論後、台湾有事を巡る首相答弁に関し、記者団に「具体例を言わなくなった。事実上の撤回だと受け止めた」と述べた。
7日の衆院予算委員会で、高市首相は台湾有事への対応を問われ、戦艦を使って武力の行使も伴うものであれば、存立危機事態になりうるケースだと考えると答弁していた。その後、撤回を要求する中国との関係が悪化。党首討論では発言に至った経緯を説明し、政府の公式見解を継承する考えを明確にした。 中国とは戦略的互恵関係を構築していく方針を堅持しているとし、対話を通じて良好な関係をつくることが「私の責任だ」とも述べた。 日台は「非政府間の実務関係として維持」しているとし、台湾の法的地位に関しては「認定する立場にはない」と語った。 野田氏は党首討論後に記者団に対し、高市氏が答弁で「あまり具体例を言わなくなったということは事実上の撤回をしたと受け止めた」と話した。 ただ、党首討論を受けて中国が日本への態度を軟化させるかは不透明だ。毛寧外務省報道官は26日、「中国の態度は明確だ。日本に対し誤った発言を撤回し、中国へ
togetter.com
アメリカの和食店でよくある風景:店員が完璧な「いらっしゃいませ!」を披露するのに、注文や会話は英語に切り替わる。日本語の決めゼリフだけ練習して使う店や、日本発チェーンで接客はアメリカ式になる店が多く、訪れると一瞬だけ日本に戻った気分になることがある。
www.yomiuri.co.jp
【読売新聞】 政府が、外国人政策を巡って検討している制度見直し案の概要が26日、明らかになった。在留審査を厳格化するため、税や社会保険料の未納情報をマイナンバーを活用して政府と自治体間で共有することが柱だ。医療費の不払い防止に向け、
[東京 26日 ロイター] - 高市早苗首相が外交面で難しい舵取りを迫られている。存立危機事態発言に端を発した日中関係の悪化に加え、米中首脳の急接近で事態はより複雑化しているからだ。高市氏が判断を誤れば経済へのさらなる悪影響は避けられそうにない。政府与党内に加え、専門家の間にも警戒感が広がっている。 「戦略的互恵関係を包括的に構築し、安定的で建設的な関係を構築していく。お互いに懸念や課題があった場合は首脳同士のコミュニケーションを通じて解決していく方針を堅持している」。高市氏は26日の党首討論で、立憲民主党の野田佳彦代表から日中関係の現状認識を問われこう述べた。「対話を通じてより包括的な良い関係をつくっていく。そして国益を最大化していくのが私の責任だ」とも語った。 とはいえ、関係改善の見通しがあるわけではない。高市氏は25日、トランプ米大統領との首脳電話会談後に記者団から日中関係に関するや
「他の家はあたたかく年末年始を過ごしているのに、どうして自分は……」。関西地方に住む20代の男子大学生は精神疾患で体調が悪い時がある。奨学金だけでは生活費が足りず、水道料金を払えなくなった。物価高を…
高市早苗首相が策定した総合経済対策は、総額21・3兆円と大規模になった。物価高対策や減税をアピールし、政権発足からの高支持率を保つ狙いがある。ただ財政悪化に対する市場の警戒感は強まっており、巨額の対…
香港にある高層住宅で26日に起きた火災は27日朝も鎮火の見通しが立っておらず、消防はこれまでに44人の死亡が確認されたと明らかにしました。いまも200人以上と連絡が取れていないということで消防などが救…
www.dailyshincho.jp
「週刊新潮」の発売前日に速報が届く! メールマガジン登録 デイリー新潮とは? 広告掲載について お問い合わせ 著作権・リンクについて ご購入について 免責事項 プライバシーポリシー データポリシー 運営:株式会社新潮社 Copyright © SHINCHOSHA All Rights Reserved. すべての画像・データについて無断転用・無断転載を禁じます。
マンション更新で家賃9,000円の値上げ通知が届き、不安になる。拒否の意思を文書で示すと据え置きになったり、過去に「同意しない」と伝えたら業者が異なる対応をして退去に至った例もある。最終的に「同意しかねます」と一筆で受け入れられたケースもあり、書面で意思表示することが有効な場合がある。
www.cnn.co.jp
収容施設内の捕虜=8月28日、ウクライナ・リビウ/Nadia Karpova/Frontliner/Getty Images (CNN) ケニア、ネパール、タジキスタンをはじめ世界各地から来た捕虜たちは話す言語も違えば、文化も違うが、共通する点が一つある。それは、ロシアにだまされて、望まない戦争に参加させられたと証言していることだ。 ウクライナ政府の捕虜問題調整本部によると、37カ国からやってきた200人近くの外国人がロシア側として戦っている最中に捕らえられ、ウクライナに捕虜として拘束されている。これらの人々の証言は、ロシア政府が外国人を自軍に誘い込むために用いているとされる詐欺、賄賂、恐喝の実態を浮き彫りにしている。 ウクライナでの戦闘に自国民を参加させることに苦慮し続ける中で、ロシアは軍を補強するため外国人への依存度を高めている。 ウクライナの捕虜本部を率いるドミトリー・ウソフ准将によ
dot.asahi.com
古賀茂明氏 この記事の写真をすべて見る 台湾有事と存立危機事態に関する高市早苗首相の発言で日中関係が最悪の危機に陥ったにもかかわらず、その直後の世論調査では高市内閣の支持率はさらに上がっている。 【写真】日中首脳会談で握手をしていた高市氏と習近平氏 中国側の対抗措置による被害が実際に国民に降りかかっても、内閣支持率はあまり下がりそうにない。ましてや、すぐに高市おろしが始まることは考えられない。 11月中旬、ある自民党国会議員の重鎮A氏と著名なコメンテーターB氏と会食した。その際、A氏は、今回の中国との対立の深刻さが自民党議員の間でもよく理解されていないと教えてくれた。ほとんどの議員は、不勉強で、何が問題かを理解できないという。 A氏によれば、党内に、日頃から勉強するよりも党幹部の顔色を窺って忖度発言をすれば良いという行動パターンが広く染み渡ってしまった。ポストと選挙での公認や比例順位での優
business.nikkei.com
北田博充・梅田 蔦屋書店店長(以下、北田):はい、大阪駅直結という立地特性上、オープン当初からビジネスパーソンのご利用が多い店舗でした。開業時はまさに「ワークスタイル」というジャンルに注力して、マーチャンダイジングを行っていましたが、その半面、突出した特徴や強みが存在せず、新型コロナウイルス禍を機に在宅勤務へのシフトが進んだことで、ビジネス書の売り上げも低下傾向にありました。 前回、CCCの鎌浦からお話をさせていただいた通り蔦屋書店は、銀座と京都はアート、二子玉川は家電など、それぞれに強みがあります。 梅田でもワークスタイルだけに頼らない特徴付けが必要で、20年から主力ジャンルの「ワークスタイル」に「エンタメ」を加えて、その2本柱で働き方の提案と、その表裏となる私生活での“推し活提案”を積極的に始めました。
都内の日銀本店で2024年3月撮影。REUTERS/Kim Kyung-Hoon/File Photo [東京 26日 ロイター] - 日銀が26日公表した2025年9月期(25年度上期)決算によると、一般企業の最終利益に相当する当期剰余金は前年同期比1208億円減の1兆7148億円だった。日銀が金融緩和の正常化を進めるなかで、付利支払いが国債利息収入を上回る逆ザヤが発生したことなどが響いた。 国債利息収入は1兆1820億円と前年同期比2184億円増えたが、金融機関の日銀当座預金に対する付利支払いが前年比8760億円増の1兆2683億円となり、2008年の付利制度開始以来、初の逆ザヤが発生した。
mainichi.jp
トランプ米大統領との電話協議を終え、報道陣の取材に応じる高市早苗首相=首相官邸で2025年11月25日午前11時1分、平田明浩撮影 高市早苗首相は25日、トランプ米大統領と約25分間電話で協議した。トランプ氏からは24日に行われた米中首脳電話協議を含む最近の米中関係の状況について説明があったといい、トランプ氏は「私とは極めて親しい友人であり、いつでも電話をしてきてほしい」と首相に伝えた。 首相は協議後、記者団から台湾有事を巡る自身の国会答弁について話題に上ったかを問われ、「外交上のやりとりで詳細は差し控える」と明言を避けた。協議はトランプ氏からの申し出で開催された。 両首脳は協議で、日米間の緊密な連携を確認し、日米同盟の強化やインド太平洋地域の情勢などについても意見交換した。首相はウクライナ和平に関する米国の取り組みを評価。トランプ氏が欠席した主要20カ国・地域首脳会議(G20サミット)の
CCC執行役員・TSUTAYA事業管掌 1998年にカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)入社。TSUTAYA事業を経て、2013年に武雄市図書館立ち上げに携わり、14年に福岡市との起業支援「スタートアップカフェ」を開業。16年に九州TSUTAYAの代表取締役社長に就任、CCCでの地域戦略事業を展開。19年よりTSUTAYA FC本部にてbook事業本部長、22年にCCC執行役員 TSUTAYA事業管掌に就任(現任)。23年10月よりカルチュア・エクスペリエンス代表取締役社長に就任(現任)(写真=猪俣 博史) 代官山T-SITE内にある「代官山 蔦屋書店」に来て、話をうかがっています。日本の大規模書店に、大きな変革が起こったのが2011年、想像を超えたスタイルの同店がまちに登場した時でした。 鎌浦慎一郎・CCC執行役員・TSUTAYA事業管掌(以下、鎌浦):代官山 蔦屋書店は来年で開
foocom.net
執筆者 畝山 智香子 東北大学薬学部卒、薬学博士。国立医薬品食品衛生研究所安全情報部長を退任後、野良猫食情報研究所を運営。 野良猫通信 畝山 智香子 2025年11月26日 水曜日 2025年11月18日、The Lancetが「超加工食品とヒト健康」というシリーズを発表しました。 Ultra-Processed Foods and Human Health Published: November 18, 2025 メインの内容としてはレビューが3つで、それに付随して編集者からの論説とコメント2つ、そしてブラジルのサンパウロ大学公衆衛生学部のCarlos A Monteiro教授を称賛する紹介記事が掲載されています。 このシリーズを主導したのはCarlos A Monteiro教授であり、彼がシリーズの3本の論文のうちの最も重要な最初の論文の筆頭著者です。 現在、WHOが超加工食品について
【読売新聞】 高市首相(自民党総裁)と野党党首による党首討論が26日午後3時から行われた。高市内閣発足後で初となり、連立から離脱した公明党は13年ぶり、参政党は初めて質問に立った。党首討論の模様を速報する。 高市氏はストライプジャ
gigazine.net
「Second Life Storage」というオンラインフォーラムのユーザーであるGlubux氏が、収集したノートPCのバッテリーから取り出したバッテリーセルを使って自宅全体の電力を管理する蓄電池システムを自作するプロジェクトを報告しています。このプロジェクトは2016年頃からスタートしており、8年以上経ってもなお拡張されながら稼働中です。 Glubux's Powerwall | Second Life Storage & Solar https://secondlifestorage.com/index.php?threads/glubuxs-powerwall.126/ Man uses 1,000 laptop batteries to power his home for eight years https://interestingengineering.com/energy
hochi.news
参政党は26日、国会内で会見を開き、梅村みずほ参院議員を党ボードメンバーから解任すると発表した。 会見に出席した神谷宗幣代表は「ボードメンバーの梅村を解任しました」と断言。「本人に注意していたんですが、(ある報道で)党ガイドライン通りに報道されなかった。ガイドラインを徹底してくださいの直後にそういう報道があったので、ガバナンスをきかせないと。発表するときは党の見解としてしなくてはいけなくて、個人がやるとダメなんで」と述べた。党参議院国会対策委員長の役職も外れる。
b.hatena.ne.jp
ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有
東京都が先週公表した政治資金収支報告書をNHKが調べたところ、いずれも自民党の土田前財務政務官と、萩生田幹事長代行、それに平前デジタル大臣が、それぞれ代表を務める政党支部が、国の公共事業を請け負ってい…
www.sankei.com
香港政府トップの李家超行政長官が、高市早苗首相の台湾有事と存立危機事態を巡る国会答弁を批判している。中国政府に追随した形だが、これに香港の民主派団体「レイディー・リバティー香港(香港民主女神)」は25日、「自由を愛する香港人の声を代弁するものではない」と反論する声明を出した。 「日本への親愛の情変わらない」声明は、「香港政府が政治的な対立をあおろうとも、香港市民の日本に対する深い愛情と尊敬の念は変わることはない」と訴えている。 香港民主女神は、民主派デモ弾圧を受けて2019年8月に香港で設立され、20年6月の香港国家安全維持法施行を前に拠点を東京に移した。日本や台湾、ドイツなどで暮らす香港人ら約9000人が所属し、香港の自由や民主主義の回復を求めて活動している。 現地からの報道によると、李長官は24日の記者会見で、高市首相の答弁を「極めて誤った発言で、全ての中国国民は受け入れられない」と批
政府は25日、労働団体や経済界の代表者との「政労使会議」を高市政権で初めて開き、高市早苗首相は5%を超える賃上げ定着への協力を求めた。
愛知・蒲郡市にある「蒲郡ホテル」が21日に公式X(旧ツイッター)に文書を掲載し「見解」を示した。 【写真】言われてみると服も学生服っぽい「田舎のヤンキー」扱いされた中国外務省の劉勁松アジア局長 同ホテルは中国からの観光客の宿泊が多く、高市早苗首相の台湾についての国会答弁に対して中国が反発し、渡航自粛を呼びかけたことで“影響が出た”として取材を受けていた。1000人以上がキャンセルしたといい「キャンセル料はなんとか免除してほしい」という申し出にも困っていると伝えられていた。 「大打撃も…観光明暗 渡航自粛『損失2000万円』のホテルも」などと報道された。これに対し、蒲郡ホテルはXで「一部団体予約のキャンセルは発生しておりますが、営業および経営については通常通り、安定して運営を続けております。」と説明している。「最近の報道に関する当館の見解について」と題して掲載した文書の全文は以下の通り。 ◆
参政党の神谷宗幣代表は26日、情報管理の徹底を定める党の内規に違反し、無断で週刊誌の電話取材に応じたとして、梅村みずほ参院議員の党参院国対委員長の役職を解任したと発表した。記者会見で「決めたルールを守らないと組織や集団は維持できない。指示系統が壊れてしまう」と語った。 梅村氏は、党のボードメンバー(役員)も解任された。それぞれ25日付。参院国対委員長は、安藤裕幹事長が兼務する。 神谷氏は、梅村氏を「一生懸命やって党員の支持もある人」と評価し、解任の決断については「泣いて馬謖を斬るだ」と語った。 参政党の梅村みずほ参院議員解任の背景にあるのは、梅村氏が執務スペースを巡って豊田真由子政調会長補佐と口論になったとする一部週刊誌の報道。梅村氏が党に無断で週刊誌の取材に応じたことが問題視された。 会見で神谷氏は、「党首討論もする政党になり、(梅村氏の)発言は重い。慎重にならないといけない。残る(所属
参政党の神谷代表は、梅村参議院国会対策委員長が辞任したことを明らかにしました。情報管理をめぐり、党のガイドラインに反する行動があったということで、今後は安藤幹事長が兼務するということです。 これは…
(CNN) カナダ・ブリティッシュコロンビア州中部の沿岸部に生息する野生のメスオオカミが、水中に仕掛けられたカニ用のわなを引き寄せて餌を食べる様子が撮影された。これは、これまでに観察されたことのない行動であり、オオカミによる道具の使用が初めて記録された事例となる可能性がある。 このわなは、先住民ヘイルツク族による環境管理プログラムの一環で仕掛けられたもの。欧州原産の侵略的外来種「ヨーロッパミドリガニ」の拡散を抑える取り組みの中で使用されている。 「わなが破損し始めていて、その損傷はクマかオオカミの仕業のように見えた」と語るのは、ニューヨーク州立大学のカイル・アーテル助教で、今回の新たな研究論文の共著者でもある。 「浅瀬にあるわななら、クマやオオカミが歩いて近づけるはずだ。だが、かなり深い場所にあって干潮時でも水面下にあるわなもあった。クマやオオカミは潜水しないので、クマやオオカミによるもの
自民党の石破茂前首相(衆院鳥取1区)が、高市早苗政権への異論や疑問を唱えている。党内で非主流派とされた頃から、時の首相や政権に対する直言は持ち味だ。しかし、退任からほどなく後継政権に批判的な姿勢を見…
www.bbc.com
ウクライナ政府は25日、ロシアとの戦争終結を目指す和平合意について、アメリカとの間で「共通の理解」に達したと明らかにした。ドナルド・トランプ米大統領は同日、スティーヴ・ウィトコフ特使にモスクワでロシアのウラジーミル・プーチン大統領と会談するよう指示したほか、米陸軍長官が同時にウクライナ側と会談する予定だと述べた。
People visit an art exhibition commemorating the 80th anniversary of victory over Japan and the end of World War II at National Art Museum of China in Beijing on August 26, 2025. (Photo by WANG Zhao / AFP) / RESTRICTED TO EDITORIAL USE - MANDATORY MENTION OF THE ARTIST UPON PUBLICATION - TO ILLUSTRATE THE EVENT AS SPECIFIED IN THE CAPTION (Photo by WANG ZHAO/AFP via Getty Images) Photographer: WAN
www.afpbb.com
ウクライナ南部ザポリージャ州で、ロシアの空爆を受け炎上するアパートを見る地元住民(2025年11月25日撮影)。(c)Darya NAZAROVA/AFP 【11月26日 AFP】フランスのエマニュエル・マクロン大統領は25日、ロシアにウクライナとの停戦を求める兆候はほとんど見られないと警告し、ロシアに対し「継続的な圧力」をかけて交渉に臨むよう求めた。 米国は28項目の和平案を提示したが、ロシアの要求を色濃く反映していると批判された。ウクライナと欧州の同盟国はその後、和平案の修正に取り組んでいる。 マクロン氏は、ウクライナを支持する「有志国連合」30か国とのオンライン会合後、「ロシアに今、停戦に同意する意思がないのは明らかだ」と述べた。 オンライン会合には、ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領と米国のマルコ・ルビオ国務長官らが出席し、ロシアとの直接のやり取りについて報告したという
gendai.media
11月7日の衆議院予算委員会における高市早苗首相の「存立危機事態」に関する答弁に中国政府が反発し、日本への渡航自粛要請を出すやいなや、日本行きツアーの中止や留学プログラムのキャンセルなどが相次ぎ、日本行きの航空便も減便されている。19日、中国政府は水産物の輸入を停止する方針を日本に示した。 高市首相がどのような経緯で答弁を行ったのか、その内容が妥当であったのか、あるいは、そもそもどのような条件が「存立危機事態」に該当するのかなど、日本国内では活発な議論が行われている。 日本国内でのこうした議論は非常に重要だが、残念ながら、中国政府がその意義を理解するはずがない。意義があると感じる人がいても、厳しい言論統制下においては、そのような姿勢を示した人は処罰される。 しかし、中国政府による言論空間の遮断を意識した上で、日本のリスク管理や国益について考え、議論しようとする人が日本にはほとんどいない。私
grandfleet.info
米海軍はコンステレーション級フリゲートの前提条件「ベース設計を大きく変更しない」を破って弄くり回した結果、共通性が低下し、将来のアップグレードを受け入れる重量的余裕もなくなり、大幅な建造遅延を招いていたが、フェラン海軍長官は25日「コンステレーション級計画を中止する」と発表した。 参考:Constellation Class Frigate Program Cancelled By Navy Secretary 参考:Navy kills four ships in Constellation-class frigate program in ‘strategic shift’ コンステレーション級フリゲートはズムウォルト級駆逐艦と同じ結末に、、、 バイデン時代のデル・トロ米海軍長官は2024年1月「パンデミック後の状況が造船業界とサプライヤーに影響を及ぼし続けており、これがコンステレーシ
過去の人気エントリー
政治と経済の新着エントリー
政治の新着エントリー
経済・金融の新着エントリー
企業の新着エントリー
仕事・就職の新着エントリー
マーケットの新着エントリー
国際の新着エントリー
はてなブログ(政治と経済)の新着エントリー
tbpgr.hatenablog.com
マネージャーの業務はメンバーからすべて見えるわけではありません。そのため「マネージャーって何してるの?」とか、場合によっては「暇そう」みたいに思われることもあるかもしれません。 そこで、一般的なマネージャーの業務について見える範囲と見えない範囲を整理してみます。 前提 今回は、直接メンバーを持つファーストラインマネージャーを想定します。 全体像 見える業務 チーム全体に見える業務です。 業務名 内容 チームの定例 チームの方針伝達、進捗確認、課題解決、情報収集など チーム方針の伝達 上位層で決定された戦略や目標を、チームの具体的な行動計画としてブレイクダウンして説明 タスク・進捗管理 チームの主要なタスクの進捗状況の把握と、遅延・問題発生時の対応 チーム内での情報共有 プロジェクトの決定事項や重要な情報をメンバー全体に周知徹底 業務アサイン/調整(オープン) チームメンバーへの具体的なタス
nou-yunyun.hatenablog.com
https://www.threads.com/@shunstagram0730/post/DQ6kNndEnNK スレッズで以上の様な投稿が拡散していた。そもそも上記の様な「強制送還作戦」などは事実は一切なく、ソースは次のyoutube動画だろう。 https://www.youtube.com/watch?v=7OQen03MAq8 生成AIで作成されたであろう政治関連動画であるが、その中身はソースもなく述べられている事はデタラメだ。ちなみにこの動画を作成したのは「Mutfak zamanı」というチャンネルであるが、1年ほど前までは料理動画などをアップする外国人のアカウントであり、数日前から生成AIを活用したデタラメな政治動画をアップし始めたというアカウントとなる。 https://www.youtube.com/@Mutfakzaman%C4%B123/videos なお冒頭の「4
kawasin73.hatenablog.com
必要なことを必要なだけ。どうも、かわしんです。 前回の記事では、AI を使って作ってきた日本の上場株式銘柄解析システムのアーキテクチャについて解説しました。 kawasin73.hatenablog.com 今回は、銘柄解析の肝となる XBRL パーサーである Arelle が遅かったので、Python で自前の高速なパーサーである xbrlp を作って 20 倍速くした話をします。 9 月上旬当時の Claude Code, Codex にはまともな効率の良いプログラムを書くことができなかったのでこのパーサーのコアの部分は自分で書いています。 ソースコードは単一の Github リポジトリにはなっていないので、gist にあげておきました。この記事の一番下に埋め込んでいます。 XBRL parser · GitHub こんな感じで使います。 gist.github.com XBRL とは
studyhacker.net
筆者が作成した「やめることリスト」 ※記事内の実践画像はすべて筆者が作成した ToDoリストを使って、効率よくタスクを管理するつもりが、やることは終わるどころかどんどん増えていく。 完了したタスクを消せば達成感を得られるはずなのに、一向に減らないリストを見てうんざり。 結局、生産性が高まった実感もなく、毎日残業している……。 このようなお悩みを抱える人に必要なのは、やることリストではなく「やめることリスト」です。 膨大なタスクのなかには、やらなくても問題ないものや人に任せられるものが紛れていることが多々あります。こうした余分なタスクを「やめる」ことで、時間や気力などのゆとりが生まれます。 本記事では、実践を含めたやめることリストの書き方と、その効果についてご紹介しましょう。 「やめること」リストの書き方 ひたすら「やめること」を書き出す 「やめること」を10個に絞る やめるメリットと科学的
はてなブログ(政治と経済)の人気エントリーをもっと読む
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『政治と経済』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く