サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
ブラックフライデー
togetter.com
Kazuya Yamane @kazuya_yamane 「過変態」なんて初めて知ったが、調べてみると擬蛹(6齢幼虫)の後さらに脱皮して移動も接触もしない7齢幼虫になり、次の脱皮でようやく蛹となるそう。7齢幼虫要らなくね?と思うけど、虫的には何か必要なことがあるのだろう。 x.com/sagittaria251p… 2025-11-25 23:47:41 リンク Wikipedia 過変態 過変態(かへんたい hypermetamorphosis)は、昆虫の発育に見られる変態の型の一種。完全変態のうち、幼虫の時期に形態や機能の異なる複数の段階があるものを指す 典型例にツチハンミョウ類がある。この類の生活史は以下のようなものである。この類は幼虫が孤独性のハナバチ類に寄生する。成虫は卵を地中浅くに産み付ける。幼虫は春から初夏に孵化する。出て来た1齢幼虫は扁平な紡錘形の体を持ち、湾曲した大きな大
www.cnn.co.jp
(CNN) カナダ・ブリティッシュコロンビア州中部の沿岸部に生息する野生のメスオオカミが、水中に仕掛けられたカニ用のわなを引き寄せて餌を食べる様子が撮影された。これは、これまでに観察されたことのない行動であり、オオカミによる道具の使用が初めて記録された事例となる可能性がある。 このわなは、先住民ヘイルツク族による環境管理プログラムの一環で仕掛けられたもの。欧州原産の侵略的外来種「ヨーロッパミドリガニ」の拡散を抑える取り組みの中で使用されている。 「わなが破損し始めていて、その損傷はクマかオオカミの仕業のように見えた」と語るのは、ニューヨーク州立大学のカイル・アーテル助教で、今回の新たな研究論文の共著者でもある。 「浅瀬にあるわななら、クマやオオカミが歩いて近づけるはずだ。だが、かなり深い場所にあって干潮時でも水面下にあるわなもあった。クマやオオカミは潜水しないので、クマやオオカミによるもの
karapaia.com
1977年の旅立ちから幾多の困難を乗り越え、太陽系外の暗闇をたった一機で突き進む不屈の探査機ボイジャー1号。永遠の旅人となったこの機体が、また一つ偉業を達成しようとしている。 現在ボイジャー1号は、太陽圏を脱出し、星間空間を航行中だが、来年となる2026年11月、ついに「1光日」という歴史的な節目に到達する予定だ。 これは光の速さで追いかけても丸24時間かかる距離だ。往復通信に丸2日を要する未知の領域へ、ついに足を踏み入れようとしているのだ。 NASAの管制官たちは、敬意を持って、この偉大な探査機との対話を続けられるようこれまで以上に尽力を注いでいる。 伝説的探査機ボイジャー1号、その旅路と現在地 ボイジャー1号がNASAのケネディ宇宙センターから打ち上げられたのは、今から48年前の1977年9月5日のことだ。姉妹機であるボイジャー2号の発射から16日後に打ち上げられた。 ボイジャー1号の
techblog.insightedge.jp
Insight Edgeのデータサイエンティストのki_ieです。数理最適化の専門家として、これまでさまざまな課題を数理最適化問題としてモデリングしてきました。 モデリングはアルゴリズム設計と比べて注目を集めることが少ないようですが、実際には技術的な知見・調査を要求する骨の折れるタスクです。 このタスクを賢いLLMが手伝ってくれたら嬉しいですね! 昨年の記事 では ChatGPT の OpenAI o1 にどれだけ数理最適化問題のモデリングを任せられるか試してみました。今回の記事では最新の ChatGPT モデルである GPT-5 Thinking を使って同様の実験を行い、どこまで使えるものになったのかを確認します。 数理最適化に詳しい方は、準備的な内容をスキップして 前回のおさらいと今回の狙い から読み始めていただければと思います。 数理最適化問題とは 数理最適化問題と混合整数計画問題
internet.watch.impress.co.jp
news.denfaminicogamer.jp
ゲーム開発者のドクローネ氏は、2Dダンジョン・マネージメントゲーム『ダンジョンに生息だ!』を12月16日(火)にリリースすると発表した。 価格は税込990円。対応プラットフォームはPC(Steam、DLsite)。 本作は自分好みにダンジョンの生態系を構築し、冒険者を撃退する2Dダンジョン・マネージメントゲーム。 🌱「ダンジョンに生息だ!」 Steam/DLSiteのストアページが公開されました! 12/16(火)にリリース予定です! ダンジョンをお手入れして冒険者を倒しましょう! 何かがピンと来たあなた、久しぶりに地下を訪れてみませんか? ※各種リンクはリプ欄#インディーゲーム #indiedev#ダンジョンに生息だ pic.twitter.com/HZeAJcU2iZ — ドクローネ🍥 (@ST_Garand) November 25, 2025 舞台はクリスタルが眠るダンジョン。
www.nikkei.com
アニメや漫画といった日本発のコンテンツが世界で躍進している。その理由や人気の背景をヒットメーカーに聞いた。初回は古代ローマと現代日本の入浴文化を描いた漫画「テルマエ・ロマエ」の作者、ヤマザキマリさんに米サンフランシスコで聞いた。――海外のファンからはどんな感想が届きますか。「テルマエ・ロマエについて『なぜ日本人なのにローマのことを描くのか』という質問が多く来る。日本人を先入観で見過ぎていると
posfie.com
set0gut1 @set0gut1 地球にプール何杯分かしか埋蔵されてないと言われている金を、アイスクリームとかお肉に貼り付けて食べる意味が分からん 2025-11-24 20:05:47
(CNN) ニュージーランドは生物多様性を守る取り組みの一環として、2050年までにノネコの根絶を目指す計画を発表した。 タマ・ポタカ自然保全相は20日、ラジオ・ニュージーランドの番組の中で、ノネコを「冷徹な殺し屋」と形容。鳥類やコウモリ、トカゲ、昆虫などの種を脅かす捕食動物の根絶を目的とした「プレデターフリー2050」の対象にノネコを加えると発表した。 根絶対象にはオコジョ、フェレット、イタチ、ネズミ、ポッサムなどが指定されているが、これまでネコは除外されていた。 しかしポタカ氏は今回、その方針の転換を表明し、ノネコを「人に頼らず生息している野生動物」と定義。「生きるために殺す」動物と位置付けた。 ノネコ根絶の手段としては、毒を仕込んだソーセージでおびき寄せる方法や、ノネコが歩く樹木に毒を散布する方法などを選択肢として挙げている。 21日に発表した声明でも「ノネコは農場から森林に至るまで
gigazine.net
唐辛子などを大量に使った激辛料理は一部のマニアを引きつけてやみませんが、激辛料理や激辛調味料は作り手が味見すること自体が困難です。そこで中国の研究チームが、「唐辛子やタバスコの辛さを測定できる人工舌」を開発しました。 A Soft and Flexible Artificial Tongue for Pungency Perception | ACS Sensors https://pubs.acs.org/doi/10.1021/acssensors.5c01329 Synthetic tongue rates chillies’ heat — and spares human tasters https://www.nature.com/articles/d41586-025-03767-1 何かしらの味覚を測定する人工舌(電子舌)は以前から存在しており、科学者らは電子センサーを用いて
joisino.hatenablog.com
推論能力を高めるためには、LLM の事後訓練で使う訓練データは 1 つで十分かもしれません。本稿では訓練データを 1 つだけ使った強化学習についての研究 Reinforcement Learning for Reasoning in Large Language Models with One Training Example(単一の訓練例を用いた大規模言語モデルにおける推論のための強化学習, NeurIPS 2025)について解説します。 この研究の結論を直観的に述べると、厳選した数学の問題 1 問の解き方を LLM にひたすら考えさせ続けると高い推論能力が得られるということです。従来の訓練のように様々な問題を用意する必要はありません。たった 1 問を使った訓練で MATH500 という数学ベンチマークに対する正答率が 36.0% から 73.6% に、6 つの数学ベンチマークの平均正答
金箔をアイスや肉に貼って食べる行為を疑問視する意見が集まる。金箔の多くはデンプンで金属部分は微量(約数%)とされ、栄養価はなく消化吸収されず排泄される。貴重な資源を糞便や下水に流すのは無駄と感じる人が多いが、金は化学的に安定しており下水処理で回収できる可能性がある。
(CNN) 現在のシベリアで約4万年前に死んだ若いマンモス「ユカ」から古代のリボ核酸(RNA)が採取された。こうした生物学的な遺物が、マンモスの最期の瞬間に関する洞察を提供している。 今回のRNAは、永久凍土で何千年も極めて良好に保存されていたミイラ化した脚部の組織から抽出された。これほど古いRNAが解析された例は初めてで、研究者は死亡時にどの遺伝子が活性化していたのかを明らかにしようとしている。 「生物のすべての細胞は、脳細胞でも肝細胞でも筋細胞でも同じDNAを持っている。だから、これらの細胞を互いに区別するものは、本質的にRNAだ」と語るのは、ストックホルム大学古遺伝学センター教授(進化ゲノミクス)で、論文の筆頭著者であるラブ・ダレン氏。ダレン氏は「これは、異なる細胞種においてどの遺伝子がどのようにオン・オフになるかという問題だ」と語った。今回の論文は科学誌セルで発表された。 DNAと
野生のパフェ研究家 @parfaitthestudy 40代は心が弱っているので ドブネズミが見知らぬ他者が雨に濡れていたら、じぶんちに招き入れると知って咽び泣いている みんな ウォード博士の脅威の「動物行動学入門」動物のひみつ を読んでくれ pic.x.com/GFmPB6k5oB 2025-11-16 16:21:01
中央アメリカに紀元前から16世紀にかけて存在していたマヤ文明は、高度に発達した数学や天文学を持っており、日食や月食を予測していたこともわかっています。そんなマヤ文明の人々が「日食を予測する表」をどのように運用していたのかについて、新たな研究結果が学術誌のScience Advancesに発表されました。 The design and reconstructible history of the Mayan eclipse table of the Dresden Codex | Science Advances https://www.science.org/doi/10.1126/sciadv.adt9039 Scientists Reveal How The Maya Predicted Eclipses For Centuries : ScienceAlert https://www
news.tv-asahi.co.jp
2 およそ50人が一斉に釣り上げているのは、茨城県の霞ヶ浦で大量発生してしまったアメリカナマズです。地元の漁業にも影響を与える、その厄介者を釣り上げようという大会が夜通し行われました。 漁業や生態系に打撃
anond.hatelabo.jp
いやさ、素数って「1とその数自身でしか割り切れない数」じゃん?で、具体例として挙げられるのが3、5、7、11みたいな奇数ばっかりなわけ。 そんな中で堂々と素数面してる「2」、お前だけ偶数じゃん。ずるくない? だってさ、素数の条件として「2で割り切れちゃダメ」っていうのが暗黙の了解としてあるわけじゃん。素数判定するときも「まず2で割れるかチェックして、割れたら素数じゃない」ってやるわけで。なのに2だけは「俺は2で割り切れるけど素数です」って顔してんの。いや、お前が基準やんけ。 しかも「最小の素数」とか「唯一の偶数の素数」とか、やたら特別扱いされてるし。お前のせいで「素数は全部奇数」っていうシンプルな理解ができないんだよ。数学のテストでも「2は例外として」みたいな注釈入れなきゃいけない。めんどくさい。 3以降の素数たちは、ちゃんと「奇数」っていう仲間意識を持って素数やってんのに、2だけ一人で偶
政府は経済安全保障上の重要性が高い技術を「国家戦略技術」として新たに指定する。人工知能(AI)やバイオ、核融合といった6分野を指定し、研究予算の配分や税制上の優遇措置を重点的に講じる。国際競争が激しい技術領域への投資を促し、起業から実用化まで後押しする。高市早苗内閣は「新技術立国」の実現を政策の柱の一つに掲げる。経済成長や危機管理に不可欠な分野を政府が支援することで企業や研究機関の民間投資を引
nazology.kusuguru.co.jp
なぜ私たちは意味のない繰り返しにハマってしまうのか?なぜ私たちは意味のない繰り返しにハマってしまうのか? / Credit:Canva「いや、別に楽しいわけじゃないんだけどなあ」。 そんな気分で、つい同じ行動を繰り返してしまうことはありませんか? スマホを開いては閉じ、また開いて、たいして新しい情報があるわけでもないのに指だけが勝手に動いてしまう。 ドアの鍵を閉めた記憶があるのに、なぜか戻って確認してしまう。 そこにあるのは快感というより、「よく分からない引き戻し力」のようなものです。 脳の中では、たえず多くの欲求が同時に動いています。 「お腹がすいた」「誰かと遊びたい」「危険だから離れたい」。 こうした欲求は同じ舞台の上で押したり引いたりしながら、その瞬間に一番必要な行動を決めています。 ふつうなら、空腹のときは食べ物へ、刺激的なものがあればそちらへ向かうはずです。 しかし不思議なことに
リンク 日本白鳥の会 - The Swan Society of Japan オオハクチョウ - 日本白鳥の会 オオハクチョウ <概要> くちばしの付け根の黄色い部分が先の黒い部分より大きい。北海道で越冬するのはほとんんど
news.web.nhk
海外で拡大している「H3」型インフルエンザの新たな変異ウイルスが国内でも確認されたことが、国立健康危機管理研究機構の解析で分かりました。専門家は「免疫を持っている人が少なく、感染が広がりやすい可能性が…
次のページ
自然科学の人気エントリー
ITの新着エントリー
最新ガジェットの新着エントリー
経済・金融の新着エントリー
おもしろの新着エントリー
マンガの新着エントリー
ゲームの新着エントリー
はてなブログ(総合)の新着エントリー
blog.shibayu36.org
エージェント実装の理解を深めたいなと思い、「Goで作る自作コーディングエージェント nebula 開発入門」を読みながらコーディングエージェント実装の写経をしてみた。学びが多く、非常に良かった。 zenn.dev 実際に作ったコードは https://github.com/shibayu36/nebula にある。資料と違って、ちょっとだけ設計を変えてみたり、セッション一覧表示を作ったり、編集時のdiff表示を作ってみたりなどもしてみた。 この実践では、エージェントを作る時の基本構成や設計パターンについて概要を学ぶことができた。たとえばツールコール、システムプロンプト設計、メモリ機能設計など。この辺りはAIエージェントを作る上でコーディングエージェント作り以外にも役立つ知識なので、手を動かして深めに理解できたのは良かった。 Goを普段書いていて、AIエージェント作りに挑戦してみたい人にとっ
joker1007.hatenablog.com
最近、認証情報を整理してファイルにベタ書きしているデータを撲滅し1passwordに寄せたら、やたら1passwordの認証が要求される様になってしまったのでYubikeyをポチった。 予定通りLinuxでも無事設定できたのでまとめておく。 ちなみに、今回買ったのはこれ。 www.yubico.com 国内代理店は完売してるので直接yubicoのサイトから買った。 Type-CにしたのはノートPCとかタブレットとかでも利用するなら将来的にこっちの方がいいかなと。自宅で利用する場合はAの方がいいんだけどアダプタ噛ませば済むので。 Yubikeyの管理 yubikey-managerをインストールする。 ykman infoでファームウェアバージョンなどを確認できて、ykman configで不要な機能を無効化したりできる。 重要なのはPINの設定でYubikey NFCは指紋認識とかはできな
hokke-ookami.hatenablog.com
女性支援団体を攻撃して名誉棄損で起訴されている暇空茜こと暇な空白氏だが、インターネットで学生を攻撃して起訴されていた件で重ねて追送検されたという。 「暇空茜」名乗る男性、神奈川県警が追送検 投稿で大学生を名誉毀損の疑い | カナロコ by 神奈川新聞 はてなブックマークを見ると、さすがに対Colaboでの民事訴訟で敗訴をかさねたためか、全体的に暇な空白氏や同調者に批判的な反応が多い。 [B! 暇空茜] 「暇空茜」名乗る男性、神奈川県警が追送検 投稿で大学生を名誉毀損の疑い | カナロコ by 神奈川新聞 1年半ほど前には、書類送検の段階で報道することは必ず人権侵害になるとid:whkr氏が主張して支持を集めていたりした。今回の追送検された報道にはコメントしていない。 もしも支援団体Colaboへの監査で不正が見つからなくても請求が認容されたことが重視されるべきなら、たとえば不起訴処分になっ
tech-blog.tabelog.com
こんにちは、食べログのアワード予約チームに所属するジュニアエンジニアの南野です。弊社では業務への AI 導入が進んでおり、開発のあり方が変わりつつあります。本記事では、実務で試行錯誤を行なった上で私が API 開発のリードタイムを削減させた AI 連携開発フローについてご紹介します。 今回の開発では、強力な助っ人として、役割の異なる 2 種類の AI が活躍してくれました。 開発環境で利用できたのが、こちらの AI たちです。 コーディングアシスタント: コーディングをサポートしてくれる AI です。今回、この役割は Cursor を使用しました 自律型 AI: 実装を自律的にこなしてくれる AI です。こちらでは Devin を使用しました 本記事では、これら AI たちとどのように連携してタスクを遂行したかについて詳述します。 API 開発のこれから - コーディングアシスタントでは越
はてなブログ(総合)の人気エントリーをもっと読む
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『自然科学』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く