This is a cache of https://b.hatena.ne.jp/entry/s/mainichi.jp/articles/20251121/k00/00m/010/408000c. It is a snapshot of the page as it appeared on 2025-11-22T10:03:55.276+0000.
[B! 高市早苗] 台湾有事答弁の高市首相、過去にも「舌禍」 放送・電波停止に言及 | 毎日新聞

    記事へのコメント64

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    BT_BOMBER
    勢いでウソでも構わず発言する→大陸8割、総務省文書、総裁選の鹿。根回しできない→奈良県知事選。根回し力のなさで案の定、公明党に切られたけど自民党議員はこういうやつだって知ってたはず。よく担ぎ上げたな

    その他
    tikuwa_ore
    政治的公平性にかける公共の電波利用は放送法第4条第1項第2号に引っかかるので、そこを否定する必要は全くないのに、自分が吐いた言葉を返されたらデマ扱いするのはさすがにクソすぎる。

    その他
    albertus
    彼女は保守派ではなく、極右。なお、論客ですらない。

    その他
    coolantwater
    影響力ある立場になっても朝まで生テレビの感じで発言されても困るんだがなー

    その他
    grdgs
    ウヨサーの姫、サミット直前に「外交交渉でマウント取れる服」とポストして炎上中 https://x.com/takaichi_sanae/status/1991868827840491586 他国もチェックするだろうに恥ずかしい。サミットで余計なこと言わないか心配

    その他
    kukurukakara
    今その話するんだという今更感./政治部は様子見して.警句すべき時にせず,不利になりそうな時に追い打ちをかける./こんな記事よりもこの国難をどうすべきか提言しろと思う.

    その他
    junkfoodboy01
    純粋に能力不足だと思ってたんだけど、記事から見えるのは「幼さ」だな。未熟。

    その他
    yas-mal
    これまでの答弁の軽率さから言って、野党が本気でやれば、そこそこ簡単に失言連発を狙えそうな気がする。問題は、それでも自分からは辞めなさそうなところと、国益へのダメージが甚大なところ。

    その他
    rabque
    行政文書は捏造とか議員辞めるとか最後のほうはてんやわんやしたけど、文書によると高市は電波停止に反対というか抑えようとした立場だったんだよな。前のめりだったのは安倍とか礒崎とかいう奴で。

    その他
    marcush98
    https://www.alcaldiabogota.gov.co/sdqs/publico/archivo/17124008

    その他
    govinazzom789
    https://www.alcaldiabogota.gov.co/sdqs/publico/archivo/17124008

    その他
    good2nd
    これ高市が捏造と言った文書を総務省が丸々公開したやつだよね。官僚が大臣を裏切ったってことなのか何なのか、よくわからん話だった。中身はすごかったが、結局有耶無耶/簡単に歴史修正できるほど皆忘れてないよ

    その他
    vndn
    まあ停波の可能性については放送法に書いてあることそのままではあるんだが、なんつーか事実陳列罪が多いというか

    その他
    FreeCatWork
    高市さんの台湾有事答弁、ボクには難しすぎて眠いにゃ…🐾

    その他
    aramaaaa
    これは「舌禍」などではない。これまで法律上できないとされている事を理解せずに発言して、絶対に修正しないのは「無知」と「傲慢」。高市はこれを何度も繰り返してる。総理にしてはいけない人

    その他
    saiid
    ネガキャンきも

    その他
    straysheep19
    毎日新聞は中国の手先。脅されると中国の意を汲んで高市叩きに精を出す。「台湾有事は日本有事」と繰り返した安倍元首相に中国は撤回を求めはしなかった。中国の攻勢の背景には大阪総領事の失態を隠す狙いがある

    その他
    coper
    中国は高市の過去のこうした答弁とその後の強弁による自己正当化のパターンを抑えていると推察。毅然と構える日本側への圧力を徐々に強めて、撤回するしかない状況に追い込もうとしているのかも。

    その他
    triceratoppo
    まだオールドメディアがどうとか言ってる高市信者がいる。もう何か哀れで可哀想。

    その他
    Dai44
    “高市氏が「テレビ朝日に公平な番組なんてある?」などと発言した” この人の公平は公平じゃなくて味方か敵かでしょ

    その他
    oktnzm
    なんかへそ曲げて撤回で済むところを辞任しちゃいそう。

    その他
    howlingpot
    2010年11月 菅直人内閣 平岡秀夫総務副大臣の答弁 「放送事業者が番組準則に違反した場合には、総務大臣は、業務停止命令、今回の新放送法の第百七十四条又は電波法第七十六条に基づく運用停止命令を行うことができる」

    その他
    coluli
    毎日新聞はじめ、オールドメディアはなりふり構わずだな。とにかく必死なのが伝わってくる。

    その他
    osaan
    それより「捏造じゃなかったら辞職する」と大見得切っといて辞めなかったことのほうが罪深い。

    その他
    jeeraa
    ちょっと総理大臣は無理なので、ネトウヨさんたちのアイドルとかにただちに転職されたし。

    その他
    yamuchagold
    高市早苗批判する新聞社を親中媚中扱いする向きもあるけど、無能がトップにいたほうが近隣諸国に有利に決まってるのにどうしてそうなるんだろう。

    その他
    mouseion
    毎日新聞さん正体明かし過ぎでは。毎日必死過ぎる。

    その他
    byaa0001
    byaa0001 安倍時代の紛糾と比べると、岸田石破の残した国会の雰囲気と議席が多少高市の暴走を食い止めてるのかなぁと思えて、いやほんとあの悪夢を思い出したくないなぁ……。次の選挙、ほんと、大事。

    2025/11/22 リンク

    その他
    iphone
    無責任総裁タカイチ「無限に広がる大宇宙……ってかぁ」

    その他
    a-lex666
    “政界きっての保守派論客として知られる高市氏”誉め殺し?

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    台湾有事答弁の高市首相、過去にも「舌禍」 放送・電波停止に言及 | 毎日新聞

    発足以来、好調な滑り出しを見せてきた高市早苗政権だが、台湾有事を巡る高市氏の国会答弁を機に日中関...

    ブックマークしたユーザー

    • BT_BOMBER2025/11/22 BT_BOMBER
    • kiku722025/11/22 kiku72
    • tikuwa_ore2025/11/22 tikuwa_ore
    • albertus2025/11/22 albertus
    • coolantwater2025/11/22 coolantwater
    • ht_s2025/11/22 ht_s
    • grdgs2025/11/22 grdgs
    • nagaichi2025/11/22 nagaichi
    • BenjaminWyatt2025/11/22 BenjaminWyatt
    • yasuhiro12122025/11/22 yasuhiro1212
    • siitakke2025/11/22 siitakke
    • kukurukakara2025/11/22 kukurukakara
    • junkfoodboy012025/11/22 junkfoodboy01
    • yas-mal2025/11/22 yas-mal
    • rabque2025/11/22 rabque
    • marcush982025/11/22 marcush98
    • govinazzom7892025/11/22 govinazzom789
    • good2nd2025/11/22 good2nd
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む