This is a cache of https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/2632081. It is a snapshot of the page as it appeared on 2025-11-26T11:19:50.884+0000.
[B! オリンピック] 父は元料理人で、会社の書類を整理していたら、東京オリンピック(1964年)の『選手村の料理レシピ』というとんでもないものが出てきてしまった

    記事へのコメント57

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    Yappashi
    すごい

    その他
    maicou
    銀座スイスのカツカレー食べたい

    その他
    FreeCatWork
    わー、すごい発見にゃ!ボクも昔の美味しいもの、食べてみたかったにゃん!

    その他
    behuckleberry02
    ここに出てくる帝国ホテル料理長、村上信夫氏はNHK「きょうの料理」でもおなじみだね。歴史の資料としては重要だけど、どこの誰が保存すべきかというと悩ましい。

    その他
    sumika_fijimoto
    えーすごいオークションサイトで売ったらいくらになるんだろうとかばっかり考えてしまう/味の素の冷凍餃子だってこのレシピに育まれた日本の食文化や食産業の立派な誇り高い子孫だと思うんだけど違うの???

    その他
    soulfulmiddleagedman
    国際親善の一助か。二言目には、経済効果みたいな実利をアピールしないといけない現代にがっかりしてしまう。

    その他
    Ereni
    昔、村上氏の「私の履歴書」で、この辺読んだ記憶。

    その他
    minboo
    来年の大河ドラマは『いだてん』じゃないはずなのに!

    その他
    jeeraa
    これ日本の料理史の重要な出来事になったあの一次資料だわ。すごい。

    その他
    kamezo
    日本人選手向け「富士食堂」、外国人選手向け「桜食堂」で、なるほどなネーミングと思ったのに、女子選手用は「女子食堂」なのね。おざなりなのかなんなのか。

    その他
    hiruhikoando
    こういうの出てくると「鑑定団に出したら300万は越える」というのが脳裏を。/柴田出版さんからレシピ本とか見てたいなあ。

    その他
    yamamoto-h
    昔バイトしてた料理屋さんで教えてもらった、お家で簡単に作れるステーキソースが「醤油1斗」から始まってたのを思い出すなど

    その他
    ET777
    オリンピツク・メニユー

    その他
    otihateten3510
    歴史的資料じゃん

    その他
    khtokage
    出てくる人が知ってる人だらけでびっくり!笑

    その他
    machida77
    日本ホテル協会の雑誌『Hotel review』1964年の複数の号の折込にオリンピック・メニューが写真付きで掲載されたが、見比べるとこのレシピ全てが載ったわけではないようだ。雑誌折込は渋谷文化の記事の写真右上のやつ

    その他
    ogawat1968
    "このメニューに基いて世界各国の選手が各々の競技に力いっぱい活躍してもらえるよう心をこめて調理し、日本の料理技術と誠意を広く世界の方々に理解して頂き、国際親善の一助となれば幸である。"

    その他
    kyo1man
    ロマンがある…

    その他
    nannimonai
    これ今年の万博レシピなら普通。どれくらいの時を経ると凄いもの出てきた!になるのだろう

    その他
    brusky
    “1964東京オリンピックは、日本が超大規模な食事提供するために味の素さんと冷凍食品にチャレンジしたり、各国の食文化に合わせた要望に答えるために奔走した”冷食もこのときから頑張ってる

    その他
    good2nd
    「世界各国の選手が各々の競技に力いつぱい活躍してもらえるよう心をこめて調理し」こういうのいいよね/「富士食堂」「桜食堂」っていうのは日本らしい名前ってことかな。

    その他
    movesinthefield
    当時の最高峰の料理人アベンジャーズと秘伝の書。

    その他
    naruruu
    帝国ホテルとニューグランドの料理長がキャスティングされてるの当時のオリンピックの重みを感じるなあ

    その他
    bml
    ミルク5リットルw

    その他
    nezuku
    NHKで挙がっていたような? のブコメは2ページ目で挙がるようにたぶん旧プロジェクトXだ

    その他
    aqi2501
    aqi2501 2021年の方の選手村の料理は「味の素の冷凍餃子が大好評」/前回大会で生み出された冷凍食品が大好評なら、それはそれは正統進化では。手間無く作れて軽んじられるけど、冷食は企業努力の結晶だよ。

    2025/11/26 リンク

    その他
    fujifavoric
    食文化史って面白いよな

    その他
    daaaaaai
    すごい!この大量調理のために冷凍技術も普及し、ニチレイ飛躍のきっかけになったりもしていた、というのが湯澤規子「7袋のポテトチップス 食べるを語る、胃袋の戦後史」に書いてあったな

    その他
    mugi-yama
    ソウル五輪のとき、1964年当時の文献を求めて韓国からオリンピック関係者が大勢来たという話を聞いたような聞かなかったような

    その他
    togetter
    字体が時代を感じるもので良いな~!

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    父は元料理人で、会社の書類を整理していたら、東京オリンピック(1964年)の『選手村の料理レシピ』というとんでもないものが出てきてしまった

    Maru-17 @maru17_vrc 私の父は元料理人でした。そんな会社の書類を整理してたらとんでもないのが出てき...

    ブックマークしたユーザー

    • yamamototarou465422025/11/26 yamamototarou46542
    • lonelyman2025/11/26 lonelyman
    • ameo47952025/11/26 ameo4795
    • animist2025/11/26 animist
    • Yappashi2025/11/26 Yappashi
    • kari-ko2025/11/26 kari-ko
    • fivestech2025/11/26 fivestech
    • ponesiv2025/11/26 ponesiv
    • a7BzT3fGyfueU2025/11/26 a7BzT3fGyfueU
    • xyzzyxyz2025/11/26 xyzzyxyz
    • gunnyori2025/11/26 gunnyori
    • rquery-102025/11/26 rquery-10
    • mizzan722025/11/26 mizzan72
    • sumoa2025/11/26 sumoa
    • moonblogger2025/11/26 moonblogger
    • kirakiranamevictim2025/11/26 kirakiranamevictim
    • niwaradi2025/11/26 niwaradi
    • wackunnpapa2025/11/26 wackunnpapa
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む