This is a cache of https://www.buzzfeed.com/jp/yukiadachi/doiyoshiharu-hikagentojikan. It is a snapshot of the page at 2025-09-02T00:21:05.977+0000.
【家庭料理】土井善晴が力説!「『強火で早く仕上げる』が効率的とは言い切れない」理由とは?→「なるほどなぁっ」「観点が変わりますね」と話題に

    【家庭料理】土井善晴が力説!「『強火で早く仕上げる』が効率的とは言い切れない」理由とは?→「なるほどなぁっ」「観点が変わりますね」と話題に

    料理研究家・土井善晴さんのレシピ動画アプリ「土井善晴の和食アプリ」の公式アカウントが8月27日にInstagramを更新。炒め物をする際の時間管理について語る、土井さんの姿を収めた切り抜き動画を公開しました。視聴者から反響が集まっています。

    料理研究家・土井善晴さんのレシピ動画アプリ土井善晴の和食アプリ」の公式アカウントが8月27日にInstagramを更新。炒め物をする際の時間管理について語る、土井さんの姿を収めた切り抜き動画を公開しました。

    土井善晴さん(時事通信フォト)

    公式アカウントは「撮影オフショット」「『強火で早く仕上げる』が効率的とは言い切れないこと⏰」「『万願寺唐辛子と玉ねぎのひき肉炒め 卵のせ』より」とつづり、1本の動画を投稿。

    動画には、卓上コンロの上にのせたフライパンで、調理をしている最中の土井さんの姿が映っています。

    湯気の上るフライパンの様子を確認しながら、手ぶり身ぶりを添えて、炒め調理での「火加減と時間」にまつわる自論を述べました。

    「いま結構強火でやってますけども、弱火であっても、いつか火は通るわけやから」

    「ここで洗い物があんねんやったら、ちょっと火を弱めて、こっち側で洗い物をする、テーブルを片付ける、食卓をちゃんと拭いてお皿を出す、みたいなことだって、火加減の調整だけで私たちはコントロール、自分の時間をコントロールする」

    「だから早く強火でするっていったら、もう付きっきりでないとアカン」

    「(強火は)変化が激しいから」

    「だから、自分の時間をコントロールする。それは、その時間は私にとっても、玉ねぎや肉にとっても良い時間ということ」

    公式アカウントは、この動画に「家庭料理」「時間をコントロール」とハッシュタグを添えています。

    土井さんの切り抜き動画に反響続々!

    この動画の視聴者からは

    「時間のコントロール、観点が変わりますね」
    「いつも思います、なるほどなぁって!」
    「凄いな。強火、弱火は時間のコントロール、こりゃ哲学だ」
    「いつもフライパンに集中しちゃって、洗い物後回しでした…弱火でほっといててもいいのかぁ✨」
    「そうですよね👏主婦業36年。強火ばかりではなくコントロールがうまくなった気がします🔥」

    などのコメントが寄せられました。