サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
ブラックフライデー
newsdig.tbs.co.jp
宮城県女川町は26日、公式Xで「25日午後7時頃、クマが目撃されました」という注意喚起と共にクマの画像を投稿しました。しかし、この画像がフェイク画像だったことがわかりました。投稿された画像には、大きなクマ…
note.com/nack66
ガバメントクラウドに見る「ボタンの掛け違い」《本文》■ 懸念されていた「移行の失敗」「富士通に続き「間に合わない!」表明のベンダーも…「自治体システム標準化」問題、26年3月の本格稼働まであと半年!」[1]という記事が目をひいた。 記事の中で、下記の部分が状況を示している。 全国1741の市区町村と47都道府県が、役所の中核機能をつかさどる住民記録や税など20の基幹ITシステムを2026年3月までに一斉に「標準化」する、総予算7000億円超の壮大な計画。それが自治体システム標準化プロジェクトだ。3万4000を超えるシステムを対象とし、さらにその後これらのシステムをクラウドに移行する。日本のITの歴史の中でも最大の基幹系移行プロジェクトである。 その移行現場では大混乱が起きている。前出の自治体は、大手自治体ITベンダーRKKCSの顧客。同社は10月1日、現在標準化作業を受注している全123団
www.asahi.com
証明書発行や許可申請の手続きの際、手数料として納めている盛岡市の「収入証紙」が、来年3月31日で廃止される。市は証紙に代わり、クレジットカードなどのキャッシュレス納付や現金払い、金融機関での納付で受…
mainichi.jp
両候補の得票や無効票を確認する市職員ら=茨城県神栖市溝口の市民体育館で2025年11月26日午前9時48分、斉藤瞳撮影 現職と新人の一騎打ちが得票同数となりくじ引きで新人が初当選した茨城県神栖市長選で、市選挙管理委員会は26日、投じられた全3万3667票を再点検した。その結果、両者が再び1万6724票で並び、公職選挙法に基づくくじ引きで新人の木内敏之氏(64)を当選とした9日の開票結果が維持されることになった。 3選を目指した現職の石田進氏(67)の陣営が10日、市選管に全票の再点検を求めて異議を申し立てていた。 市選管は26日午前9時半から約20人で、両者の総得票3万3448票と無効票219票の有効・無効を改めて確認し、数え直した。選挙管理委員4人も確認を重ね、開始から5時間近くたった午後2時40分、両候補の得票数も無効票も変わらないとする確定結果を出した。【斉藤瞳】
www.kyoto-np.co.jp
北陸新幹線敦賀(福井県)-新大阪延伸計画で京都府内を縦断する「小浜・京都ルート」に反対している京都仏教会(京都市上京区)が25日、京都市の松井孝治市長と面談し、同ルート見直しに
news.web.nhk
「みんなで大家さん」という不動産の投資商品で、全国の出資者が資金の返還を求めている問題で、1500億円を超える出資金を集めていた成田空港周辺の開発プロジェクトについて、開発用地の一部を貸している成田空…
www.tokyo-np.co.jp
21日に閣議決定された高市早苗内閣の総合経済対策の中で反発が上がっているのが、市販薬と効能やリスクが似た「OTC類似薬」への保険適用の見直しだ。2026年度には実施されると言及され、当事者からは負担増への悲痛な声が上がる。生活保護引き下げの対応も含め、社会保障改革の名の下に弱者切り捨てに突き進む自維政権は国民の理解を得られるのか。(加藤文、山田雄之) 政府が臨時閣議で決定した物価高対応を柱とする総合経済対策には、OTC類似薬を含む薬剤自己負担について、「現役世代の保険料負担抑制につながる制度設計を2025年度中に実現し、2026年度中に実施する」と盛り込まれた。これまで保険適用されたOTC類似薬の自己負担が増えることが現実味を帯び始めた。
news.yahoo.co.jp
3連休の最終日、東京都足立区で起きた盗難車によるひき逃げ事故。11人が死傷する大惨事だったにもかかわらず、警視庁が車を窃盗した容疑で逮捕した男の氏名を発表していないことから、ネット上では「外国人による犯行」と決めつけた虚偽の投稿が拡散されている。男は精神疾患で通院歴があることが確認されており、警視庁は責任能力を問えるかどうか慎重に調べている。 【写真を見る】人をはねた爪痕が生々しく残る事故現場 *** ブレーキ痕なしで300メートル暴走 事故が起きたのは11月24日午後0時半頃。場所は足立区梅島の国道4号線沿いで、大手家具チェーン「ニトリ」が構える人通りの多い路上だった。 暴走したのは白いクラウン。まず横断歩道上で20代女性をはねた後、そのまま車道を90メートルほど走行してから歩道に乗り上げ、100メートル走行して4人の歩行者をはねた。そして再び車道に戻り、複数台の車に衝突して最後はトラッ
omocoro.jp
不法投棄 不法投棄って困りますよね。 不法投棄によって街や山にゴミが捨てられてしまうと、環境汚染、衛生・健康被害、景観の悪化など多くの負の影響があります。 これを読んでいる方も勝手に捨てられた大型のゴミなどを見かけたことがあると思います。私は山や森の中を歩くのが好きなので、気持ちいい自然のなかにそのような不法投棄を見かけると本当に悲しい気持ちになります。 しかし個人で不法投棄をどうにかすることもできません。捨てられているものは冷蔵庫のような大型家電、あるいはトラックに使われるような大きなタイヤなどです。どうしても人の力で運び出すことは難しい。とても残念ですが、いつか誰かが回収してくれるのを待つしかありません。 いや… タイヤぐらいなら… タイヤぐらいなら… いけっか…? タイヤぐらいなら… 俺、いけっかもな… タイヤぐらいなら… 俺、いけっかもな… を確かめます。今日はそういう企画です。よ
京都市北区の深泥池や左京区の宝ケ池で野生シカの捕獲を強化している市に対し、事業2年目の今秋、突然、シカの殺処分をやめるよう求める抗議の電話が相次いでいる。きっかけは
dailyportalz.jp
大阪在住のフリーライター。酒場めぐりと平日昼間の散歩が趣味。1,000円以内で楽しめることはだいたい大好きです。テクノラップバンド「チミドロ」のリーダーとしても活動しています。(動画インタビュー) 前の記事:「水ゼリー」をまだ飲んだことがない人のために >ライターwiki 最初は「ちょうどいいな」ぐらいの感想だったが 初めて「焼き大豆」を食べたのがいつだったかと、自分のつけていた日記を遡ってみると、2019年のことだった。最初は「ちょうどいいつまみだな」と、今思えば軽く見ていたが、一粒、また一粒と食べ、「ん?これ……かなりうまいのでは?」と感じ、今度は3粒ぐらい一気に食べてみて「いや、これはすごいかも!」と思うに至った。その店に一緒にいた友人と絶賛し合った。 私は日記に、「おつまみがわりに出てくるカレー味の大豆が旨すぎてやめられない」「近所のスーパーで売ってるという」と書いている。 写真を
togetter.com
漫画『みいちゃんと山田さん』で、父が北海道出張中に行方不明になり、読者は蟹漁船やロシア引き渡しなどを疑う。恵庭の牧場事件は報道薄で、現代とは思えない私宅監置や過酷な扱いが明らかになった。
www.sankei.com
令和4年7月の安倍晋三元首相銃撃事件で殺人などの罪に問われた山上徹也被告(45)。これまでの奈良地裁での裁判員裁判で、被告は恨みを募らせていた旧統一教会(現世界平和統一家庭連合)の幹部襲撃のため、インターネットで銃を購入しようとしたが、現物が届かない「ネット詐欺」に遭ったことが明らかになっている。25日の被告人質問でこのことを問われた被告は「腹が立ち、警視庁のサイトに匿名で通報した」と明らかにした。 被告の母親が旧統一教会に入信し、多額の献金をしたため、一家は困窮状態に。教団に強く反発していた兄の自殺後、被告は幹部襲撃を決意した。令和元年10月、教団の韓鶴子(ハンハクチャ)総裁の来日時には火炎瓶を手に愛知県に向かったが、実行には至らなかった。「幹部は確実に仕留めつつ周囲に被害を広げない」(山上被告)。より確実に殺害できる方法として、そこから拳銃の入手を試みるようになる。 「お疲れさま」売人
www.chunichi.co.jp
列車の無免許運転など不祥事が続き、国土交通省中部運輸局が運転業務を統括する「運転管理者」の解任に向けた手続きを進めていた養老鉄道(岐阜県大垣市)が25日、運転管理者の交代を運輸局に届け出た。これにより手続きは取りやめとなり、全国初となる運転管理者の解任命令は出されない見通しになった。 運輸局などによると、養老鉄道は運転管理者を務める運輸課長を21日付で交代させた。同社は新たな運転管理者の詳細を明らかにしていないが、人材選定にあたり親会社の近畿日本鉄道から協力を得たという。...
北海道苫前町で25日、約380キロの雄のヒグマが捕獲、駆除された。町では夏以降、400キロくらいの巨大な個体を複数回確認。牛の飼料デントコーンが食い荒らされる被害が出ており、箱わなを設置したが捕らえられていなかった。関係者は同一個体とみている。 苫前町猟友会会長の林豊行さん(76)によると、捕獲されたのは体長約1・9メートルで、箱わなに入っているのが25日見つかった。 箱わなで捕獲されたヒグマ=25日午前、北海道苫前町(林豊行さん提供)付近では11日にも歩いて近づく様子が確認されたほか、12日には地面に固定されたわなを外から前足で揺さぶって倒し、こぼれたおとり用のシカ肉を食べるような様子が監視用のカメラに写っていた。
日本史に「山口時代」を設けよう――。トーマス・コンラン米プリンストン大学教授が24日、山口市で講演し、こんな案を提唱した。山口を本拠に広大な領域を統治した大内氏が室町時代の一時期、足利将軍家以上の権…
Maru-17 @maru17_vrc 私の父は元料理人でした。そんな会社の書類を整理してたらとんでもないのが出てきました! 東京オリンピック(1964年)の 「選手村の料理レシピ!!」 大事なのでもう一度 「1964年」東京オリンピックです。 pic.x.com/G6wf8410L3 2025-11-25 14:28:44
愛知県犬山市は、犬山城下町のメインストリートに面し更地となっている市福祉会館跡地を、犬山城の玄関口があった「大手門枡形跡」として史跡整備する。発掘調査で判明した外堀や土塁の一部を再現。2026年度に実施設計、27、28年度に工事を行い、同年度末の完成を目指す。
25日夜、最大震度5強の揺れを観測する地震が発生した熊本県阿蘇地方では、その後も地震活動が続いています。気象庁は今後1週間ほどは同じ程度の規模の地震に十分注意するよう呼びかけています。 25日午後…
長野県小布施町で25日、散歩中の園児がクマ1頭を見つけて保育士に「くまちゃんがいた」と伝えました。その後、園児と保育士は安全を確保しながら保育園に戻りました。 【写真を見る】「くまちゃんがいた」散歩中の2歳園児が発見 クリ林に1頭のクマ…安全確保しながら園児怖がらないように「ワンちゃんだね…」と声かけて移動 25日午前11時頃、小布施町の農道で、近くの保育園の2歳児と保育士合わせておよそ15人が散歩していたところ、1人の園児が「くまちゃんがいた」と保育士に伝えました。 保育士が確認したところ、クマを一度見失いましたが、数分後に発見し、町に連絡しました。 その後、安全を確保しながら保育園に戻りましたが、途中、保育士は園児がクマに怖がらないように「ワンちゃんか、ネコちゃんだね」と声をかけながら移動したということです。 連絡を受けた町と警察が現場に駆け付けましたが、クマは確認できなかったというこ
次のページ
地域の人気エントリー
新型コロナウイルスの新着エントリー
働き方の新着エントリー
生き方の新着エントリー
医療・ヘルスの新着エントリー
教育の新着エントリー
はてな匿名ダイアリーの新着エントリー
はてなブログ(世の中)の新着エントリー
text.sanographix.net
全持ち物リスト付き 先週6泊8日の旅行から帰ってきた。自分は1週間程度の旅行にスーツケースを使わず、機内持ち込みバックパック1つのみで出かけている。 というわけでこの記事では、1週間の旅行荷物を機内持ち込みバックパック一つ(7kg)に収めるための具体的な戦略を、実際の持ち物リストを掲載しつつまとめる。 LCCの受託手荷物料金を節約したい、ロストバゲージのリスクを避けたい、身軽に移動したいという方の参考になれば幸いである。 なぜ預け荷物なし旅行か 前提条件の確認 バックパックとサブバッグの選び方 衣類をどう攻略するか 以前書いた記事とそこまで変わってない 初日の服(バッグには入れない) アイテム解説 ガジェット アイテム解説 トイレタリー アイテム解説 液体 必需品 日用品(飛行機内) アイテム解説 日用品(薬類) 日用品(その他) アイテム解説 パッキング用品 アイテム解説 参考重量 FA
nuryouguda.hatenablog.com
はーい、今日も元気に(これはウソ。精神障碍2級相当で継続かつ重度で複数の症状がある)福祉予算を食いつぶしている無職のグダちんです! news.jp 立憲民主党の杉尾秀哉氏が、首相は自民党の野党時代に 「さもしい顔してもらえるものをもらおう、弱者のふりをしてでも得しよう、そんな国民ばっかりになったら日本は滅びてしまう」 と述べたと指摘した。 首相は「本当に困窮している人が堂々と支援を受けられるようにすべきだと発言してきた」と強調した。 (* ̄▽ ̄)フフフッ♪ 生きてるだけで日本を滅ぼせる俺って最強じゃん! いや、日本じゅうがぼくのレベルに落ちたら、この世の終わりだぞ! 僕は弱者の振りをしているのか弱者なのかわからんけど、とりあえず現状はものすごい睡眠障害で自分がいつに寝ていつ起きるのかが分からないので予定が立てられず働かない。前に無理して働いていた時は出勤して2時間くらいは半分意識がなかった
delete-all.hatenablog.com
僕は給食会社の営業部長。当社に納品されている業務用のお米の価格が、先月からキロ800円前後へ値上がりした。それまでは平均400円弱だったので、ほぼ二倍。黒目が消えるかと思った。収益の悪化が予想され、各部署が対応に追われている。「ブランド米」表記でアピールしていた顧客に対しては、夜間にひっそりと「ブレンド米」に変えてしまおうという声が上がっているくらいだ(詐欺)。昨年から今年の春と違うのは、お米自体があること。米不足で需要と供給のバランスが崩れて価格が急騰したという説明はなんだったのか。 当社では、お米がもっとも取扱量の多い食材だ。昨年から続く値上げに対しては、顧客と交渉を進めて、契約を見直して、春から夏にかけての食単価アップという形でカバーしてきた。だが、それ以降の大幅な米の価格の値上げに対して顧客が応じてくれるかは流動的だ。理解のある顧客であれば応じてくれそうだが、今春に続いての二度目の
keizai-dousureba.hatenablog.jp
株高、円安でスタートしたサナエノミクスだが、売上は落ちるし、輸出は減るしで、散々な状況だ。11/17に公表される7-9月期GDPは、6四半期ぶりのマイナス成長が予想され、景気は悪化している。目指すべきは、売上の拡大を図りつつ、物価を落ち着かせることだ。それには、可処分所得を増やし、円安を是正する必要がある。サナエノミクスの経済政策は、これからスタートするにせよ、不十分さが感じられる。 ……… 9月の商業動態・小売業は前月比+0.3だったが、7,8月の落ち込みが響いて7-9月期は-1.9と大きな低下となった。前期のほぼ横ばいから今期は低下へと転じた。CPIの財の物価上昇は前期比+0.5と緩んでいるのに、着いて行けなくなっている。飲食料品の推移が典型で、前期-0.2、今期-0.8である。また、今期、燃料が前期比-6.2と低下したのは仕方がないにしても、自動車も-3.8に落ちており、輸出に加え、
はてなブログ(世の中)の人気エントリーをもっと読む
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『地域』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く