サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
ブラックフライデー
www.47news.jp
世界平和統一家庭連合(旧統一教会)が2015年に名称を変更した経緯を記した行政文書を開示しないのは違法として、大学教授が国に不開示決定の取り消しなどを求めた訴訟で大阪地裁は28日、決定の一部を取り消す判決を言い渡した。
www.nikkei.com
証券口座の乗っ取り事件を巡り警視庁などの合同捜査本部は28日、中国籍の男2人を金融商品取引法違反(相場操縦)と不正アクセス禁止法違反の疑いで逮捕した。2人は証券会社の顧客口座を乗っ取り、上場企業1社の株価を変動させる目的で不正取引した疑いがある。3月に被害が発覚した乗っ取り事件で容疑者の逮捕は初めて。株価を操作されたのは少なくとも100社に上る疑いがあり、組織的犯罪の可能性が高い。関係者による
www.asahi.com
旧統一教会の「世界平和統一家庭連合」への名称変更について、経緯を記した文書を開示するよう上脇博之(ひろし)・神戸学院大教授が国に求めた訴訟の判決で、大阪地裁(横田典子裁判長)は28日、主要な部分の不…
www.yomiuri.co.jp
【読売新聞】 東京都荒川区の条例に違反して平日に民泊営業をしていた疑いが強まったなどとして、警視庁は28日、同区の民泊施設と、新宿区の運営会社に住宅宿泊事業法(民泊新法)違反などの容疑で捜索に入った。 マンションや戸建て住宅を宿泊施
www.sankei.com
「お金や時間を争いごとではなく子供や自身のために使えるようにしてほしい」。自身が経験した離婚調停で不便さを感じたことをきっかけに、昨年11月に会社を立ち上げ、スマートフォン上で手軽に調停を行えるシステムを開発したDDR(東京都港区)社長、的場令紋(れいもん)さん(45)。期間短縮やコスト減などのメリットを前面に押し出す。今月26日に離婚を対象としたスマホ調停サービス「『wakai』for離婚」を開始。離婚協議で普及させ、その後、相続や賃金の未払い問題など幅広いトラブルに対応していきたいという。 心理的不安も「調停制度だと(次の調停)期日が1~2カ月先になるのが当たり前で、裁判官の都合で期日が先になることもあった」と的場さん。不便さに不満を感じるだけでなく、調停が長引くことで不安になることも多かったことから、「心理的なものも含め、負を解決できるプラットフォームを作ろう」と取り組んだ。 「wa
news.yahoo.co.jp
羽田空港の第2ターミナルで、広範囲でトイレが使えなくなっていて、混乱が広がっています。 【画像】故障した空港のトイレ…水を入れるバケツも 羽田空港のターミナルビルを運営する会社によりますと、28日午前5時ごろ、第2ターミナルで「トイレの洗浄水が流れない」と空港職員から防災センターに連絡がありました。 主に全日空の便が発着する第2ターミナルでは現在、約60カ所あるトイレのうち、半分以上でトイレの洗浄水が流れず使えない状態になっています。 空港では、職員がバケツを使って手動で流したり、一部のトイレが使えないことを館内放送で案内するなど対応に追われています。 今のところ運航に影響はないということですが、復旧の見通しは立っていません。
news.web.nhk
街頭演説やSNSの投稿で、自殺した元兵庫県議会議員の名誉を傷つけたとして、今月9日に逮捕された政治団体・NHKから国民を守る党の立花孝志党首について、検察は28日、名誉毀損の罪で起訴しました。 起…
mainichi.jp
元兵庫県議の男性を中傷したとして逮捕された政治団体「NHKから国民を守る党」党首の立花孝志容疑者(58)について、神戸地検は28日、名誉毀損(きそん)の罪で起訴した。 立花被告は交流サイト(SNS)や選挙の演説で昨年12月~今年1月、元兵庫県議の竹内英明さん(当時50歳)が県警の任意聴取を受けて逮捕される予定だったなどと発信し、竹内さんの名誉を傷つけたとされる。中傷は竹内さんの死亡後も続けられたという。
business.nikkei.com
この記事の3つのポイント 山上徹也被告の公判が、奈良地方裁判所で始まった 国会図書館で無料公開されている『仮面のKCIA』 山上被告の逆恨み、と矮小化してはならない理由 この原稿を書いている時点で、公判は10回を数えるが、特に11月18日と19日の第8回/9回の公判に証人として出廷した山上被告の妹の証言は衝撃的だった。 証言の全文は、傍聴席の抽選に当たった方がネットにアップしているので、できれば探して読んでほしい。私はnoteに有料でアップしている方がいたので、課金して読んだ。大手メディアの報道が省略してしまっている、生々しい話がそのまま掲載されている。 これは「逆恨み」と矮小化してはならない 旧統一教会に入信した母は、1998年ごろまでに約1億円を献金してしまった。兄、山上被告、妹の3人の子どもは、進学さえままならない状況に追い込まれる。カネの無心を繰り返す母に、山上被告の兄は反発して家
www.bloomberg.co.jp
中国国家発展改革委員会(発改委)が、急成長するヒューマノイド(ヒト型)ロボット分野でバブルが形成されるリスクに警鐘を鳴らした。当局がこの分野に懸念を示すのは異例だ。 発改委の李超報道官は27日、北京での記者会見で、「フロンティア産業は長年、成長ペースとバブル形成リスクのバランスを取ることに苦慮してきたが、ヒト型ロボット分野も同様の課題に直面している」と述べた。
同性同士の婚姻を認めていない現行の民法や戸籍法の規定が憲法に反するかが争われた訴訟の控訴審判決で、東京高裁は28日、「合憲」と判断した。全国5地裁に6件起こされた同種訴訟で、高裁での「合憲」は初めて。これまで2審は「違憲」が5件続いていたが、最後に判断が分かれた。国の賠償責任は6件いずれも否定した。 東亜由美裁判長は、現在の状況が続けば「憲法違反の問題が生じることは避けられない」としつつ、「まずは国会で審議が尽くされるべきだ」と判決理由を述べた。
JR東日本は28日、秋葉原駅(東京都千代田区)で、中央・総武線各駅停車が定刻より4分早く発車したと発表した。ホームには約200人が取り残されたという。 同社首都圏本部によると、同日午前4時50分ごろ…
dailyportalz.jp
日本で一番長い道路のトンネル、東京の山手トンネルですが、この山手トンネル、ものすごくあついので実際に走って温度を計ってみました。 日本最長の山手トンネル 日本最長のトンネルは青函トンネルですが、道路のトンネルでいちばん長いトンネルは東京にある首都高中央環状線の山手トンネルとなります。 赤い部分が、山手トンネル。山手通りの地下を走っています ひと昔前までは関越トンネル(約11㌔)が日本最長の道路トンネル……だったのですが、10年前の2015(平成27)年に、大井ジャンクションから大橋ジャンクションまでが開通して、約18.2㌔の山手トンネルが日本最長の道路トンネルとなりました。 工事中の山手トンネル(『工事中の山手トンネルをみてきた』より) 当サイトではライターの大山さん、べつやくさんが、工事中の様子を幾度も記事にされております! 今となってはめちゃくちゃ貴重な写真が一杯あるのでぜひ御覧くださ
同性同士の婚姻を認めていない現行の民法や戸籍法の規定が憲法に反するかが争われた訴訟の控訴審判決で、東京高裁は28日、「合憲」と判断した。全国5地裁に6件起こされた同種訴訟で、高裁での「合憲」は初めて。これまで2審は「違憲」が5件続いていたが、最後に判断が分かれた。国の賠償責任は6件いずれも否定した。 【図解】同性婚認めないのは違憲?合憲? 憲法判断一覧 東亜由美裁判長は、現在の状況が続けば「憲法違反の問題が生じることは避けられない」としつつ、「まずは国会で審議が尽くされるべきだ」と判決理由を述べた。 高裁判断が出そろい、最高裁が今後、統一判断を示す見通し。訴訟は、札幌、東京(2件)、名古屋、大阪、福岡の各地裁に起こされ、1審段階でも「違憲」2件▽「違憲状態」3件▽「合憲」1件――と判断が分かれていた。 28日の判決の対象となった同性カップル側は訴訟で、現行制度が、法の下の平等を定めた憲法1
ebisumart.com
受注業務でもECへの移行が進められていますが、FAX注文は一定数の需要がある受注チャネルです。総務省の「令和6年通信利用動向調査の結果」では、スマートフォン等の普及によりデジタルでの情報交換が一般化してきた現在、従来の通信機器であるFAXを保有している世帯の割合は24.5%と報告されています。 出典:総務省「令和6年通信利用動向調査の結果」(2025年5月30日発表) 現在もFAXが利用されているのは、次のような理由からだと考えられます。 ◆FAXが利用されている理由 ・使い慣れているから ・送った内容が紙で残るので安心感があるから ・通信トラブルが少なく確実に送受信できるから ・送信相手がFAXを利用しているから ビジネスでも、同じ理由からFAXによる通信は一定の需要があります。 この記事では、インターファクトリーでWebマーケティングを担当している筆者が、実際にFAX注文を行った結果と
日本を代表する化粧品メーカー、資生堂が苦しんでいる。 11月10日に発表された2025年12月期通期連結業績予想では、売上高を従来の9950億円から9650億円へ下方修正。最終利益も60億円の黒字から520億円の赤字へと変更された。昨年に続く最終赤字であり、過去最悪の最終損失となる見通しだ。 本社、汐留オフィス 人員面でも構造改革が続く。年内に約200人の希望退職を募る予定で、昨年は国内社員の1割超にあたる1500人、今年は米国子会社でも同じく1割超の300人を削減するなど、スリム化を進めている。 コロナ禍での外出自粛による“巣ごもり”により、化粧品の需要が大きく減退したことは、資生堂を含む化粧品メーカー各社に打撃を与えた。その中で、資生堂は2021年2月、選択と集中を掲げ、低価格帯のパーソナルケア事業を投資ファンドへ売却。中・高価格帯に注力することを選択した。売却対象には、ヘアケアの「T
兵庫県の内部告発文書問題にからみ、自死した竹内英明・元県議(当時50)に関するデマをSNSで拡散したとして、神戸地検は28日、政治団体「NHKから国民を守る党」党首の立花孝志容疑者(58)を名誉毀損…
www.okinawatimes.co.jp
「君に私を拘束する権利はあるのか」-。米兵が沖縄市でパトロール中に米国の民間人男性を拘束したとされる問題で、23日に交流サイト(SNS)に投稿された動画は、男性と米兵との緊迫したやりとりを伝えた。市民や識者からは「恐怖を覚える」「どうして拘束できると解釈したのか」などの批判が上がった。(中部報道部・又吉朝香、社会部・又吉嘉例、嘉数よしの) 動画は沖縄市のゲート通りを映し出す。4人の米兵のうち1人が男性を背後から持ち上げ、投げ捨てた。身を起こそうとした男性を2人がかりで地面に押し付け、制圧した。...
togetter.com
南国の風景や気候は好きだが、地元民の気質と合わないため一人でぶらぶらするのがちょうどいい。北国育ちの価値観は雪や備えを前提にしており、南国の「冬は薄着で平気」な感覚とは根本で違う。悪意は感じないものの考え方の差に疲れるので適度な距離を保つ。出身地や暮らしで物事への思慮や礼儀の傾向が異なると実感している。
中国が高市早苗首相の台湾を巡る国会答弁に反発し、日本観光の自粛呼びかけや日本産水産物の輸入停止など経済的な威圧を続けている。中国は他国に政治的な主張を通すために経済で度々揺さぶりをかけてきた。関係回復に数年かかったケースもある。政治的な主張の受け入れを迫る中国の経済的威圧は2010年ごろに始まり、年々増加傾向にある。オーストラリア戦略政策研究所によると、20年から22年までの3年間だけでも73
posfie.com
少なくとも、該当写真を使用したツイートのあとのほぼ一日経ったまとめ作成時でもヘッダー画像の変更はみられませんでした。 今はむしろこれがAIで有ってくれとすら思ってしまう。このおじさんが無から出たモノであればまだマシとすら…(実際に相当な犠牲者が出てるのでこんな扱いする時点で不謹慎ではあるんですが)。
次のページ
社会ニュースの人気エントリー
地域の新着エントリー
国際の新着エントリー
天気の新着エントリー
グルメの新着エントリー
映画・音楽の新着エントリー
スポーツの新着エントリー
はてな匿名ダイアリーの新着エントリー
はてなブログ(一般)の新着エントリー
suumo.jp
インタビューと文章: 榎並紀行(やじろべえ) 写真: 小野奈那子 音楽プロデューサー、トラックメーカー、DJとして活動するtofubeatsさん。出身は兵庫県神戸市。1980年代から90年代にかけて開発された西神ニュータウンで10代までを過ごし、メジャーデビュー後の20代前半から中盤までは神戸の中心部で音楽をつくり続けました。 育った街を「つまらない」と感じていた思春期に音楽と出会い、曲づくりのために自分の内面を掘り起こす過程で、地元について深く考えるようになったそう。また、20代の最も創作意欲にあふれていた時期に、神戸の穏やかな環境で楽曲制作に没頭できたことが自身の財産になったと振り返ります。 神戸で過ごした日々について、tofubeatsさんに聞きました。 「地元不在感」と「代替可能な街」。神戸のニュータウン出身を“強み”に変えるまで ── tofubeatsさんは兵庫県神戸市出身です
ashita.biglobe.co.jp
社会的・経済的に疲弊した時代を生き延びる美学とは? 違法ではなく脱法、つまり、いかにルールの網の目をかいくぐるかがサバイバルの美学として広がっている。 かつて革命は、国家や制度という大きな敵を想定できた。だが現代では、制度があまりに微細に浸透しており、真正面からの破壊が難しい。たとえば資本主義は、もはや制度ではなく環境として存在している。20世紀の資本主義は大量生産・大量消費を主とするフォーディズム的な社会を作り上げてきたが、ポスト・フォーディズム以降はあらゆることが柔軟化・多様化する中で、規制や契約の体系も精緻化していった。 反抗すらも市場に包摂される時代において、現実的な抵抗とは、制度の内部をずらすことしか残っていない。つまり、資本主義の成熟が違法や逸脱のコストを上げ、私たちから反抗の効率を奪ったのだ。 また、現在はリスクが可視化されやすい社会となり、SNSによる監視によって即座に社会
www.jigowatt121.com
このタイトルで更新すると、いよいよ年末って感じがしますね。実のところ当ブログの隠れたレギュラー記事でございます。皆様、いよいよ寒くなってきましたが如何お過ごしでしょうか。忘年会の予定も埋まり始め、それに反するように体力は加齢と共に低下。二日酔いが三日目に雪崩れ込むこともあるとかないとか……。どうかご自愛ください。 ということで、今年の「Amazonで買ってよかったモノ」です。 フロー メガネスタンド [フロー] メガネスタンド メガネハンガー ホワイト B-WHT フロー(FLOW) Amazon 文字通り、眼鏡をかけておくためのスタンドです。眼鏡の定位置。デスク作業が続くと眼鏡を外す人間なのですが、その辺に放っておくのも芸がない。色々とネットで探してみると、結構あるんですよね、この手の眼鏡スタンド。その中からひとつをセレクトして買ってみたのですが、これが結構いい感じ。眼鏡をかける部分、い
natrom.hatenablog.com
はてな匿名ダイアリーの■なんで日本の医療って早期発見にばかり重きを置いているんだろうという記事およびその記事に寄せられた■はてなブックマークコメントが興味深かった。記事では、「日本の医療は早期発見にばかり力を入れているが、もっと予防と治療の方に力を入れればいい。胃がんにおけるピロリ菌除菌や大腸がんにおけるポリープ切除術のような情報を積極的に広めるべきだ」としている。 こうして日本の医療について率直な意見を寄せていただけることは、とても貴重でありがたい。もちろん臨床の場でも多くのご意見をいただくが、それらは「何らかの事情で受診し、医師を前にしている」という状況が前提になるため、どうしても偏りが生じてしまうのだ。 まず、「予防」という言葉が何を指すのかを明確にしておきたい。ブックマークコメントでも指摘されているが、予防には一次・二次・三次の段階がある。一次予防は病気そのものを起こさないようにす
はてなブログ(一般)の人気エントリーをもっと読む
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『社会ニュース』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く