サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
ブラックフライデー
news.ntv.co.jp
高市首相の台湾有事をめぐる発言に、中国側が反発を強め緊張が高まっています。緊張感が高まる日中関係について、北京支局の柳沢高志支局長が次の3つのポイントに沿って解説します。 1.大使を“異例”夜の呼び出し 2.中国が「激怒」のワケ 3.日中関係“落とし所”は? ■日本大使を夜にあえて呼び出したことの意味は…──まず日本大使が、抗議のために夜に呼び出されたということですが、どういう意味があるのでしょうか? 最近も、尖閣諸島や閣僚の靖国神社参拝などをめぐる問題が起きたときは、抗議のための呼び出しというのはたびたび行われていましたが、ほとんどの場合は大使ではなく、1つレベルが下の公使が呼び出されていました。 今回は現場のトップである大使が呼び出されたこと、しかも執務時間が終わった夜に、あえて呼び出したということは、中国側の「本気で怒っている。今回はレベルが違うぞ」というメッセージだといえます。 ─
養老鉄道によりますと、入社3年目の駅係員を務める男性社員は今年7月、美濃本郷駅から東赤坂駅の間にかけて、列車の運転士に「運転したいからさせてくれ」と伝え、10名ほどの客を乗せて約13分間、無免許で列車を運転したということです。 他の運転士は男性社員が運転免許を持っていないと認識していたにもかかわらず、運転を認めていました。 今月3日に別の社員から当該社員が、「運転台に入って機器を触っている」と会社に連絡があり、聞き取りを行ったところ、今回の事案が発覚しました。 男性社員は今年2月に、運転士になるための訓練を受けていましたが、家庭の都合で訓練を中断していて、会社の聞き取りに対し、「中断後も運転士になりたいという夢があった」「やってはならないことをしてしまった」と話しているということです。 今年6月にも同様に客を乗せて約3分間、運転していたことが分かっています。 今回の事案に対し、養老鉄道の宗
2024年の兵庫県知事選で、斎藤知事の陣営がPR会社に支払った報酬をめぐり公職選挙法違反の疑いで書類送検されていた事件で、検察は斎藤知事とPR会社の社長を不起訴としました。 去年11月の兵庫県知事選で、斎藤知事の陣営はPR会社に71万5000円を支払っていましたが、大学教授らが、公職選挙法が禁止する「買収」に当たるとして刑事告発しました。 兵庫県警と神戸地検はPR会社の関係先に家宅捜索に入るなど捜査を進め、6月に捜査結果の書類を、神戸地検に送付していました。 神戸地検は、起訴するかどうかを検討していましたが、12日付けで斎藤知事とPR会社社長をいずれも嫌疑不十分で不起訴にしたと発表しました。 神戸地検は「71万5000円を選挙運動の報酬として認定することは疑義がある。選挙運動の報酬として支払った金額とは認められない」としています。
JR東日本は交通系IC乗車券「Suica」のキャラクターについて、25年間使用してきた「Suicaのペンギン」から来年度末で新たなキャラクターにバトンタッチすると発表しました。 「Suicaのペンギン」は、イラストレーターの坂崎千春さん作のペンギンのキャラクターをJR東日本が2001年度のSuica誕生時にイメージキャラクターとして起用したもので、愛くるしい姿が人気を呼び、関連グッズも数多く誕生しました。 11日、JR東日本はSuica誕生25周年となる2026年度末で「卒業」し、新たなイメージキャラクターへバトンタッチすると発表しました。 JR東日本は「Suica Renaissance」を掲げ、現在上限額が2万円となっているSuicaについて、モバイルSuicaのアプリにコード決済を導入することで、高額な買い物にも対応する機能を来年秋に付加することを明らかにしていて、Suicaの役割が
NHK党の党首・立花孝志容疑者が元兵庫県議の名誉を毀損したとして逮捕された事件で、警察は告訴された全ての内容について名誉毀損の疑いで立件していたことがわかりました。 NHK党の党首・立花孝志容疑者は、去年12月、立候補していた選挙の街頭演説で百条委員会の委員を務めていた竹内英明元県議について、「警察の取り調べを受けているのはたぶん間違いない」などとウソの発言を繰り返すなどし、名誉を毀損した疑いが持たれています。 警察は竹内元県議の妻から6件の刑事告訴を受けていましたが、その後の捜査関係者への取材で「竹内県議はかなりでっち上げをしていたことは多くの人がわかっている」や「心を病んで自ら命を絶つ。気の毒だが自業自得」など、告訴された全ての内容について名誉毀損の疑いで立件していたことがわかりました。 警察は立花容疑者の認否を明らかにしていませんが、発言が繰り返された経緯などを調べています。
日本テレビの菅谷大介アナウンサーが、今月8日、亡くなりました。 菅谷大介アナウンサーは1971年生まれの53歳。 今月7日の夜に勤務を終えて帰宅したあと不調を訴えて救急搬送され、その後、容体が急変して翌8日に消化管からの出血により亡くなりました。 菅谷アナウンサーは1997年に日本テレビに入社し、多くのバラエティー番組に出演したほか、「news every.サタデー」や「バゲット」などのニュース、情報系番組も担当、スポーツ実況では箱根駅伝やプロレス、ゴルフなど幅広く活躍しました。 また2018年の平昌オリンピックでは女子パシュートの金メダル獲得を実況し、明るく、よく通る声で番組をもり立てました。 2022年1月にすい臓がんと診断され、手術を受けて闘病中であることをその年の8月に公表したあとも、管理職としてアナウンサーのマネジメントに従事しながら、自身の経験を番組やSNSで発信していました。
4日朝から、東京・江戸川区の旧江戸川周辺でイノシシの目撃情報が相次いでいます。 撮影された映像からは4日午前6時すぎ、江戸川区中葛西4丁目で市街地をイノシシが走っていく様子がわかります。 警視庁によりますと4日午前6時ごろ、江戸川区東葛西3丁目の旧江戸川にかかる浦安橋付近でイノシシを目撃したと最初の通報がありました。 その後、イノシシは徐々に南下する様子が目撃され、葛西橋通りを中心に、合わせて9件ほどの通報があったということです。 イノシシの体長は1メートルほどということで、午前6時半ごろに西葛西8丁目で目撃されて以降は目撃されておらず、行方は分かっていません。 今のところ被害やケガ人などの報告はないということです。 江戸川区役所は区立の小中学校や保育施設にメールで連絡するとともに、区のホームページでイノシシの目撃情報を公表し、イノシシを発見しても近づかないよう注意を呼びかけています。
1985年に分譲された兵庫県西宮市のマンションの基礎構造部で不具合が多数、見つかりました。ずさんな建設工事の実態とは。 自分の住むマンションで突如、不具合が発覚したら、みなさんはどうしますか? 一級建築士・池田 常雄さん 「鉄筋がもう腐ってますからね」 記者 「すごいボロボロですね」 「コンクリートの中に何か入ってますけど?」 建築士 「ライターですね」 記者 「ライター?!」 兵庫県西宮市のマンションの基礎構造部で、40年以上前のずさんな工事が明らかになりました。 マンションの住民 「大丈夫なのかなという不安感はありますね」 マンション管理組合・小山 榮二 理事長 「びっくりした。ありえない。売ってはならない商品だった」 傾斜地の上に階段状に立つマンション。1985年に分譲され、7棟に合わせて82戸の部屋が入っています。住人が不具合に気づいたのは、約3年前。 マンション管理組合・小山 榮
ミャクミャクがイベントに登場(日経トレンディ12月号“2025年ヒット商品ベスト30&2026年ヒット予測ベスト100”) 月刊誌『日経トレンディ』が3日、『2025年ヒット商品ベスト30』を発表しました。1位に『大阪・関西万博 with ミャクミャク』、2位に『国宝』、そして3位に『Nintendo Switch 2』が選ばれました。 『ベスト30』は、2024年10月から2025年9月に発表・発売された商品・サービスを対象に、『売れ行き』『新規性』『影響力』の3項目に沿って選考が行われました。 1位は『大阪・関西万博 with ミャクミャク』。4月から10月まで開催された大阪・関西万博には、2005年の『愛・地球博』を上回る計2500万人が来場。公式キャラクターのミャクミャクは一躍人気となり、関連グッズの売り上げが後押しして230億円以上の黒字が見込まれるということです。
政治や芸術、文化などの分野で功績を残した人に贈られる秋の叙勲の受章者が発表され、小泉政権で総務相などを歴任した竹中平蔵さんらが旭日大綬章に選ばれました。 旭日大綬章を受章した竹中平蔵さん(74)は、小泉政権で総務相や郵政民営化担当相などを歴任し、構造改革などを推進しました。 旭日大綬章 竹中平蔵さん(74) 「私は不良債権の処理とか、公共事業の削減、一部の人に批判を受けるような仕事もやってきましたから。そういう人間が叙勲の対象になるとはちょっと思ってなかったんですね。こういう機会を与えていただいたことは素直にありがたいと思っています」 また、元参議院議長の尾辻秀久さん(85)が桐花大綬章、元衆議院議員で高市首相の夫の山本拓さん(73)が旭日大綬章を受章しました。 さらに、ゲームデザイナーで「ドラゴンクエスト」シリーズなどを担当した堀井雄二さん(71)が旭日小綬章を受章しました。 旭日小綬章
海外企業などが日本で出している“当たらない天気予報”について、国が規制を強化する方針であることが、日本テレビの取材で分かりました。 関係者によりますと、海外企業が日本向けに出している天気予報のホームページや、海外製の携帯電話に入っているアプリなどを念頭に、精度の低い、不適切な予報がみられるとして、気象業務法を改正して規制を強化する方針です。 気象業務法では、日本で独自に天気予報を発表する場合、気象庁の審査を経て予報業務の許可をとる必要があります。 しかし、一部の海外企業では予報業務許可をとらずに天気予報を発表したり、気象警報を誤って載せている疑いがあるということです。 精度の低い予報は、日本の地形などを十分に考慮しないで出している可能性があります。 国は無許可で予報業務を続ける企業については、今後、社名などを公表できるよう検討を進めています。気象業務法の改正案は、臨時国会に提出される見通し
(切通 大雅 記者) 京都・嵐山にある渡月橋の近くからお伝えします。 秋の観光シーズンを迎え、今日(27日)もたくさんの観光客で賑わっていまして、まもなく日が沈む時間ですが、まだまだたくさんの人通りが見られます。 クマと見られる動物が目撃されたのは、ここから歩いて15分ほどのところにある世界遺産・天竜寺の北側にある竹林の近くで、こちらでも日中は多くの観光客が訪れていました。竹林といえば約400メートルほどの竹の道が続く京都の観光名所ですが、常にたくさんの観光客で溢れているような状況で、クマが現れると逃げ場もないような場所です。 そのほかクマが目撃された場所は、全てここから車で15分以内の場所で、地元の住民からは、クマの目撃はこれまでもあるが、3日間立て続けに目撃されたということには驚いたという声が聞かれました。 また警察に通報があった時間は、いずれも日暮れから明け方にかけての暗い時間です。
高市首相が日米首脳会談でトランプ大統領をノーベル平和賞に推薦する考えを伝える方向で最終調整していることが日本テレビの取材でわかりました。 これは複数の政府関係者が日本テレビの取材に明らかにしたものです。高市首相は日米首脳会談でトランプ大統領をノーベル平和賞に推薦する考えを本人に直接伝える方向で最終調整しているということです。 高市首相は25日の電話会談で中東情勢をめぐって「指導力をたたえさせて頂いた」と話していました。さらに、タイとカンボジアの紛争をめぐり両国の首脳が26日トランプ大統領の立ち会いの下和平に向けた共同宣言に署名した事を踏まえ、複数の政府関係者が「地域紛争の解決に向け平和に大きく貢献した」と推薦理由に挙げているということです。 トランプ大統領はこれまでノーベル平和賞の受賞に意欲を示していました。また、2019年には安倍元首相が北朝鮮の対応をめぐってトランプ大統領をノーベル平和
クマ被害が多発する秋田県の鈴木知事は26日、自身のインスタグラムで「自衛隊派遣の検討を要望すべく調整している」と表明しました。 複数の防衛省関係者によりますと、自衛隊は秋田県知事によるクマ対策への自衛隊派遣の要請を受ける方向で調整しているということです。 具体的にはクマが人里に来ないための対策のほか、捕獲したクマや必要な物資、住民を含めた輸送、情報収集などの実施を中心に省内での調整が進められているとのことです。一方でクマの銃撃は含まれないとみられます。
24日、高市首相が所信表明演説をした際に起きたヤジを巡り、SNSを中心に批判があがっている件について、立憲民主党の野田代表は25日、ヤジをした議員に注意したことを明かしました。 24日の所信表明演説では、演説の冒頭からガソリンの暫定税率や旧統一教会、裏金問題を巡るヤジが飛び交いました。 これに対してSNSを中心に立憲民主党の議員ではないかと批判があがっているほか、日本維新の会の吉村代表が24日、自身のSNSで「あのやじが仕事になる。国会議員の定数大幅削減だよ。」とコメントしていました。 この問題に立憲民主党の野田代表は25日午後、静岡第一テレビの取材に対し、「きのうの場合は新首相が誕生して、所信表明の出だしでどういう話をするのか、まずはしっかりと受け止めるというところから始めなければいけなかった」と話し、ヤジをした議員の名前は出さなかったものの、注意したことを明らかにしました。 注意された
県内ではクマによる人への被害が相次いでいます。 これまで県内のクマの推定生息数が4,400頭とされる中、今年はすでに1,000頭を超えるクマが駆除されていますが、それでも出没が止まりません。 専門家からは「県内にはもっと多くのクマが生息しているのではないか」と指摘する声も聞かれます。 大量出没の背景、そして求められる対策を深堀りします。 ■人里に押し寄せるクマ背後から突然人にとびかかるクマ。 市街地を徘徊し建物に侵入してくるクマ。 冬を前に、人里にエサを依存したクマが活発に動き回っています。 川口大介記者 「連日目撃されている成獣ですが、けさもクリの木の下で落ちたクリを食べています」 クマの大量出没にこの先どう対応すればいいのか? 対策の根拠となるクマの生息数について考えます。 ■鈴木県政とクマ連日、県民がクマに襲われる緊急事態。 この日の県議会で、議員たちは県の対応を厳しく追及しました。
2025年10月21日午前10時半ごろ、北海道千歳市の支笏湖で、湖に潜っていたダイバーから「岸から50メートル、深さ30メートルの湖底に人がいた」と消防に通報がありました。 現場は千歳市支寒内にある「支笏トンネル」の千歳市側から数十メートルの支笏湖です。 通報を受けて警察は、午後1時ごろからダイバーによる捜索を開始しました。
20日夜、JR山手線内回りの車内で、30代の女が催涙スプレーのようなものを噴射する事件がありました。乗客どうしで何らかのトラブルになったとみられ、女は傷害の疑いで現行犯逮捕されました。 警視庁などによりますと、午後8時前、東京・豊島区の大塚駅に止まったJR山手線内回りの車内で、「催涙スプレーをまかれた」と駅員から110番通報がありました。 30代の女が催涙スプレーのようなものを噴射したとみられ、駆けつけた警察官が傷害の疑いで現行犯逮捕しました。 JR駒込駅から巣鴨駅へと向かう山手線の車内で、優先席に座る人物を女が押しのけて座ったことを、60代の男性が注意したところ、口論となり、女が催涙スプレーのようなものを噴射したとみられています。 この事件でこれまでに口論になった男性のほか、車内にいた60代の男性のあわせて2人がケガをしたということですが、いずれも軽傷です。 調べに対し、女は「やったこと
今年度の文化勲章の受章者と文化功労者が発表され、文化功労者には「ドラゴンボール」の孫悟空役や、「ゲゲゲの鬼太郎」の鬼太郎役などで知られる声優の野沢雅子さん(88)など21人が選ばれました。 文化功労者で声優が選ばれるのは初めてです。 ■野沢雅子さん コメント全文気がつけばずいぶん長い時間を“声”とともに歩んできましたが、自分なりに続けてきたことで、こんな素敵なご褒美をいただけるなんて、本当に感激しています。 このご褒美は、声優界を代表してお預かりしたものだと受け止めております。先輩方や現役の仲間たち、そしてこれから声の世界に飛び込んでくる若い世代にも光が当たったことを、とても誇らしく感じています。 また、作品やキャラクターを生み育ててこられたクリエイターの皆さま、そして変わらず応援してくださるファンの皆さまに、心より感謝申し上げます。皆さまの存在があってこそ「文化」が育まれ、私たち声優の歩
10月13日、飯豊町で83歳の女性がクマに襲われて大けがをしました。被害に遭った女性が当時の緊迫した状況をYBCのカメラに明かしました。クマと遭遇した場合、私たちはどう身を守ればいいのか。対処法について取材しました。 伊藤キミ子さん「これをこう上げようと思っていたら、こっちから黒い物体が来た。 タヌキではないからクマかと思った」 飯豊町椿に住む伊藤キミ子さん(83)。10月13日早朝、自宅の敷地内でクマに遭遇しました。伊藤さんは当時、牛舎に敷くもみ殻を準備していたところ、突然、クマが背中に覆いかぶさってきたといいます。 伊藤キミ子さん「クマの頭がこっちに乗ってきたから、(着ていた服の)襟のところが引っかかれた」 伊藤さんは右腕や背中を爪で引っかかれたほか、はずみで地面に手をついた際に左手の骨を折る大けがをしました。命に別条はありませんでした。 伊藤キミ子さん「実際にクマに遭遇して恐ろしさが
ニュースのその先を考える記者解説、きょうのテーマは「今年日本に上陸 ステーブルコイン」。 経済部・民間キャップの後閑駿一記者が解説します。 ◇ ◇ ◇ "ステーブルコイン"という言葉、耳慣れない方も多いと思いますが、「ステーブル」とは、英語で「安定した」という意味で、法定通貨などで資産を担保して、その価値を安定させるように設計された電子決済手段の1つとして、いま、世界で広がっているんです。 日本でも、今年秋に円を資産として担保する初めてのステーブルコイン「JPYC」の発行が始まる予定で、今後さらに身近なものになる可能性を秘めています。 ――ステーブルコイン、私も初めて聞いたんですが、これは、ビットコインなどの仮想通貨と呼ばれていた暗号資産のようなものなんでしょうか? 似たイメージをもたれると思いますが、両者には違いがあります。 ビットコインなどの暗号資産は、担保となる資産がなく、価値が
16日午後行われる自民党と日本維新の会の党首、政調会長による政策協議で、連立を含む首相指名選挙の協力の条件として、維新側が提示する予定の12の政策が日本テレビの取材で判明しました。 連立を見据えた政策協議は自民党の高市総裁、小林政調会長と維新の藤田共同代表、斎藤政調会長の4者で行われます。 維新側は、連立の条件として以下の12の政策を提示する見通しです。 ◇ ◇ ◇ 1:「経済財政政策」 ・ガソリン暫定税率の廃止 ・給付付き税額控除の制度設計を行う ・食品消費税の2年間ゼロ(免税) ・2万円の現金一律給付策は行わないなど 2:「社会保障政策」 ・2025年通常国会で締結した「三党合意」の確実な履行 ・保険財政健全化策推進(インフレ対応) ・第3号被保険者制度の見直しなど 3:「皇室・憲法改正・家族制度等」 ・旧宮家の男系男子の養子縁組を実現する皇室典範の改正 ・憲法9条改正に関する両党の協
長引く“コメ価格高騰”をどう、終わらせるのかー。日本テレビはその陣頭指揮を執る農林水産省の山口農産局長に単独インタビュー。小泉農水相から“山口さんは素人みたいなもん”と言われたという山口局長が語るコメ政策の難しさと課題とは。インタビュー全文を公開します。 ◇実際に局長になってみての苦労は(ことし7月に農水省“コメトップ”農産局長に就任)。 ――苦労というか、私自身、色々いままで申し上げましたけど、じゃあ純粋にコメ政策ってやった時あるのかって言われると、初めていま担当してるわけなので。 そういう意味では、結構、「ああこんな風になってるのか」とか、「こういう風にみんな思ってるのか」とか、結構知らないことがいっぱいあって、そういう意味では、日々苦労というわけじゃないですけど、日々勉強だなっていう風に思ってます。 ただその上で、新しいことを今からチャレンジしていかなきゃいけないので、精いっぱいやっ
国土交通省那覇空港事務所によりますと、9日午前11時すぎ、沖縄の那覇空港を離陸して東京の羽田空港へ向かっている飛行中の全日空994便の機内で、煙が発生したと管制に連絡がありました。 モバイルバッテリーからの出火とみられ、まもなく鎮火したことから、そのまま羽田空港へ向かっているということです。 全日空によりますと、発火したのはリチウムイオン電池を使ったモバイルバッテリーで、那覇空港の離陸直後に座席の下に置かれた乗客の手荷物から発火し、機内で消し止められたということです。
自民党の高市総裁は、立憲民主党の野田代表に対して、いわゆる裏金問題で不記載のあった萩生田光一氏を党幹部に起用したことをめぐり、萩生田氏を「傷もの」と表現した。 自民党の高市総裁は8日、新たな執行部と共に野党各党への挨拶回りを行った。 立憲民主党の野田代表によると、高市氏は新執行部の紹介にあたり、いわゆる裏金問題で不記載があったものの、幹事長代行に起用した萩生田氏について「傷ものがひとり」と表現したという。 挨拶の後、立憲の野田代表は記者団に対し「顔ぶれの紹介で、(高市総裁は)全部自分で選んだと強調していた」と述べた。萩生田氏を「傷もの」と表現した事には「報道も気にしてるのか」と指摘した。
日本サッカー協会の技術委員長・影山雅永氏が、フランスで児童ポルノ画像を所持した罪で逮捕され、6日、現地の裁判所で有罪判決を言い渡されました。 フランスメディアによりますと、日本サッカー協会の影山雅永氏が2日、U-20ワールドカップ視察のため、日本からチリに向かう機内でノートパソコンを使い、児童ポルノ画像を閲覧しているところを複数の客室乗務員が目撃し、通報したということです。影山氏は、経由地であるフランスのシャルル・ドゴール空港で逮捕されました。 影山氏は、6日にパリ郊外で開かれた裁判で、15歳未満の未成年者の児童ポルノ画像を輸入・所持した罪などに問われ、事実を認めました。影山氏は「好奇心から見てしまった」「AIが生成した芸術作品をみていた。フランスで禁止されているとは知らなかった」と弁明したということです。 これに対し、検察側は、「意図的に画像を探し求めていた」と指摘しました。地元紙パリジ
6日、読売テレビの「かんさい情報ネットten.」に、国民民主党の玉木雄一郎代表、日本維新の会の藤田文武共同代表、立憲民主党の辻元清美前代表代行(リモート)の3人が出演し、高市早苗氏が自民党の新総裁に選出されたことについて、それぞれの持論を述べ、辻元氏が玉木氏に対し『公明党を含めた連携』を訴える場面もありました。 国民の玉木代表は、与党との連立の交渉のテーブルにつくかを問われると「我々は政策を実現してほしい。忘れてほしくないのは、参院選が終わって何もしていない。速やかに物価高騰対策を早くやってほしい」と回答しました。 6日に自民の麻生最高顧問と国民の榛葉幹事長が約20分間にわたり会談したことを問われた玉木氏は、「漫画を返しにいったんじゃないか」と笑いながら回答。「去年12月、我が党と自公と3党の幹事長間で、ガソリン暫定税率を廃止して価格を下げることと“年収の壁”を178万円を目指して引き上げ
福岡市城南区の交差点で6日、タクシーとバイクが衝突し、バイクを運転していた元プロ野球選手の男性が死亡しました。 警察によりますと、午後2時すぎ、福岡市城南区鳥飼の交差点でタクシーとバイクが出合い頭に衝突する事故がありました。 この事故で、バイクを運転していた元プロ野球選手で特別支援学校の臨時講師、伊藤義弘さん(43)が、福岡市内の病院に運ばれましたが、およそ2時間後に死亡が確認されました。 また、タクシー運転手の75歳の男性が顔から出血し、病院に搬送されています。 タクシーに乗客はいませんでした。 現場は信号機のある交差点で、警察は事故の詳しい状況を調べています。
ホテルや旅館などと比べると、立地エリアや営業日数などの制限が大幅に緩和され、マンションの空き部屋や空き家などが活用されることが多い特区民泊。2024年9月、大阪市東成区の閑静な住宅街にも開業しました。 しかし、近隣住民からは「民泊の前で2~3人で酒を飲んでいて、夜はうるさい」という声があがっていて、映像(住民提供)には、人々が寝静まる午後10時半ごろ、民泊施設の前の道路上で突如花火を始めた男性の姿が…。その後、もう1人の男性が現れると、壁をよじ登ろうとしていました。2人はその後、民泊施設の中に入って行ったといいます。 (近隣住民) 「苦情連絡先の電話番号は書いてあるが、電話しても通じない・出ないことが多々ありました。警察が電話しても出なかった」
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『日テレNEWS24』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く