サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
ブラックフライデー
www.47news.jp
【北京共同】21日付の共産党機関紙、人民日報系の環球時報は沖縄県の日本帰属に疑義を呈する記事を19日に続き掲載した。明治政府が琉球王国を廃し沖縄県を設置した1879年の琉球処分について「日本軍が王宮に侵入して国王を追放し、琉球併合を強行した」と主張した。 台湾有事に関し武力行使を伴えば存立危機事態になり得るとした高市早苗首相の国会答弁を巡り、日本を揺さぶる宣伝戦の一環とみられる。 記事は「中国は歴史上、琉球王国を冊封体制下に置き、厚遇した」と強調。だが琉球は1609年に薩摩藩が侵攻して支配し、琉球処分で日本に併合されたと説明した。
【台北共同】台湾当局は21日、東京電力福島第1原発事故後に導入した日本産食品の輸入規制を同日付で撤廃したと発表した。台湾の頼清徳政権は日本との関係をさらに強化する方針。
【北京共同】高市早苗首相が中国と戦略的互恵関係の推進を目指す考えに変わりはないと述べたことについて、中国外務省の報道官は21日、戦略的互恵関係の発展を望むなら、台湾有事に関する国会答弁を撤回すべきだと主張した。
自民党は21日の内閣第1部会で、明治天皇の誕生日に当たる11月3日の「文化の日」に「明治の日」を併記する祝日法改正案を了承した。超党派の「明治の日を実現するための議員連盟」を通じて与野党に賛同を呼びかけ、来年の通常国会で議員立法による法案提出を目指している。 会合後、議連事務局長の山田宏参院議員は「日本のあらゆる文化、制度は明治に作られた。近代化を乗り越え、今ここに来ていることを思い起こす」と制定の意義を強調した。
【ワシントン共同】トランプ米大統領は20日、民主党の上下両院議員計6人が現役の軍人や情報機関職員に「違法な命令」に従わないよう求めたことに対し「決して許されない発言だ。死刑に処すべき反逆行為だ」と交流サイト(SNS)に投稿し、強く非難した。 6人は元宇宙飛行士で海軍出身のケリー上院議員や中央情報局(CIA)分析官だったスロトキン上院議員、陸軍出身のクロウ下院議員ら。18日に公表した動画で「違法な命令は拒否しなければならず、実行する義務は誰にもない」と指摘し、憲法を守るため「諦めないで」と訴えていた。 動画では「違法な命令」について具体的に言及していない。ただトランプ政権が9月以降に中南米海域で続けている「麻薬運搬船」への攻撃は国際法違反だとの指摘が米国内外で上がっている。 レビット大統領報道官は20日の記者会見で、トランプ氏が出した命令は「すべて合法だ」と強調。「現役軍人に指揮系統への反抗
1~6月に東京都内の新築マンションを取得した人のうち、海外に住所がある人の割合は3.0%だったことが20日、国土交通省の調査で分かった。大阪府は2.6%、京都府は2.3%。また昨年1~6月に登記された新築マンションのうち、住所を問わず1年以内の短期に売買された割合は東京都が8.5%で、兵庫県7.1%、大阪府6.2%だった。 政府は「外国人を含め、実需を伴わない投機的取引は抑制する必要がある」として、業界団体と協力し、購入戸数の制限や利用目的の事前確認といった対策を事業者に促す方針だ。 調査は、外国人による投機的取引がマンション価格高騰の一因になっているとの指摘を受けて初めて実施。三大都市圏を中心とする主な自治体を対象に、法務省から提供を受けた登記情報を分析。国籍が載っていないため、住所で区別した。 海外に住所がある人の取得割合は、東京23区が3.5%、うち千代田区など都心の6区は7.5%。
【ソウル、北京共同】韓国文化体育観光省は20日、中国政府が韓国側にマカオで24日に開催予定だった日中韓文化相会合の暫定的な延期を18日に通知してきたと明らかにした。中国外務省は、台湾有事に関し武力行使を伴えば存立危機事態になり得るとした高市早苗首相の国会答弁が「3カ国協力の雰囲気を破壊した」と非難。延期は首相答弁への報復とみられる。 閣僚会合が延期されたことで、日本が目指す日中韓首脳会談の実現も不透明感が強まった。首相答弁を巡る日中対立は長期化するとの見方もあり、日中韓3カ国の協力に影を落としそうだ。 中国外務省の毛寧報道局長は20日の記者会見で「日本の指導者が台湾に関して公然と誤った発言をし、中国の国民感情を傷つけ、戦後の国際秩序に挑戦した。中日韓3カ国協力の基礎と雰囲気を破壊し、会議を開催する条件を失わせた」と主張した。 また南アフリカで開かれる20カ国・地域(G20)首脳会議に出席す
【北京共同】中国商務省の何詠前報道官は20日の記者会見で、台湾有事に関する高市早苗首相の国会答弁を日本が撤回しなければ「断固として必要な措置を取る」と述べ、追加の報復措置を警告した。
財務省は18日、10月分の貿易統計速報の公表を19日から21日に延期すると明らかにした。集計データの一部に欠落があることが判明したためとしている。
中国国営通信新華社がX(旧ツイッター)に投稿した、軍服姿の高市首相とみられる風刺画=20日、北京(共同) 【北京共同】中国主要紙は20日、台湾有事に関し武力行使を伴えば存立危機事態になり得るとした高市早苗首相の国会答弁への批判を続けた。高市氏のこれまでの靖国神社参拝や第2次大戦の歴史観を絡め個人攻撃を激化。一方、国営メディアは「日本社会には平和を望む理性的な声がある」とも指摘。高市氏と「右翼勢力」に批判の的を絞り世論戦を展開する。 中国外務省は答弁を撤回しなければ「断固とした対抗措置を取らざるを得ない」と警告。圧力を強めている。 国営通信新華社は19日、高市氏の名前をもじって「高市『毒苗』はどのように育ったのか」と題する記事をサイト上に掲載。高市氏が何度も靖国神社に参拝したことに触れ「日本の侵略戦争の歴史を軽視し、美化している」と主張した。英語版X(旧ツイッター)には、軍服姿の高市氏とみら
厚生労働省は20日、出産にかかる費用の無償化に向け、公的医療保険の新たな枠組みを創設する方向で調整に入った。具体的な金額の水準は今後詰める。
政府が、航空自衛隊保有の地対空誘導弾パトリオット・ミサイルを米国に輸出したことが分かった。複数の関係者が19日、明らかにした。
1月に死亡した元兵庫県議への名誉毀損疑いで県警が逮捕した政治団体「NHKから国民を守る党」党首立花孝志容疑者について、神戸地裁が19日、勾留期限を29日まで延長する決定をした。県警への取材で分かった。
【ブリュッセル共同】オランダ政府は19日、中国資本の半導体企業ネクスペリア(本社オランダ)を自国の管理下に置く措置を停止すると発表した。
自民党の麻生太郎副総裁は19日、東京都内で開かれたセミナーであいさつし、高市政権を引き続き支える意向を示した。総裁選の決選投票で支援した経緯を踏まえ「こういった内閣を生んだ以上は育てなければいけないとの決意を新たにした」と述べた。 日本維新の会との連立について「政権を取り巻く環境は決して楽観できないが、流れを前向きに捉え、積極的に支援したい」と強調した。 高市早苗首相が就任直後に臨んだトランプ米大統領との会談に関し、安倍晋三元首相の後継者だと打ち出し、強いリーダーシップを示したと指摘。「トランプ氏の信任を得て初戦をうまく制した」と評価した。
【ニューヨーク共同】中国の傅聡国連大使の「日本は安保理常任理事国入りを求める資格は全くない」という発言に対し、日本の代表が反論権を行使した。国連で中国側と非難の応酬となった。
【北京共同】19日付の中国有力紙、環球時報は沖縄県の日本への帰属を疑問視する社説を掲載した。中国政府が高市早苗首相の台湾有事に関する国会答弁に反発する中、沖縄の歴史を巡り日本を批判した。
日本産牛肉の対中輸出再開を巡る政府間協議が中国側の意向で中止となっていたことが19日、分かった。複数の政府関係者が明らかにした。
新潟県の花角英世知事が、東京電力柏崎刈羽原発の再稼働について、21日に容認を表明すると関係者に伝えていたことが19日、分かった。記者会見での表明を想定しているという。
外務省の金井正彰アジア大洋州局長と中国外務省の劉勁松アジア局長による18日の中国・北京での協議を巡り、日中間の事前調整がないまま、協議後の両氏の様子を報道公開したとして、日本政府は中国側に申し入れを行った。木原稔官房長官が19日の記者会見で明らかにした。 交流サイト(SNS)では、ポケットに手を入れたまま立つ劉氏に、金井氏が頭を下げたように見える場面が切り取られた動画が拡散した。木原氏は「日本と調整されない形でプレスアレンジが行われた」と指摘した。 会見で木原氏は、日中協議を巡り、台湾有事を巡る高市早苗首相の答弁を念頭に「わが国政府の一貫した立場を説明した」と強調。中国の薛剣駐大阪総領事による投稿について金井氏が中国側に強く抗議し、早急に適切な対応を取るよう要求したと明らかにした。 さらに、中国が日本の治安悪化を理由に渡航自粛を呼びかけたことを巡っては「日本国内の治安は決して悪化していない
漫画の海賊版サイトにデータ配信サービスを提供するのは著作権侵害に当たるとして、出版大手4社が米国のIT企業「クラウドフレア」に損害賠償を求めた訴訟の判決で、東京地裁は19日、約5億円の支払いを命じた。
中国政府が日本産水産物の輸入手続きを停止したことが19日、分かった。政府関係者によると、中国側は理由として、東京電力福島第1原発の処理水に関するモニタリング(監視)が必要と主張しているという。日本産牛肉の輸出再開に向けた政府間協議も中国側の意向で中止になっていたことが判明。台湾有事を巡る高市早苗首相の国会答弁に反発した対抗措置の可能性がある。 中国政府は日本の治安悪化を理由に渡航自粛を呼びかけたほか、留学を慎重に検討するよう自国の学生に勧告しており、関係悪化に歯止めがかからない状況だ。首相と中国の習近平国家主席は10月31日に初めて会談し建設的な関係構築を確認したが、台湾有事に関し武力行使を伴えば存立危機事態になり得るとした11月7日の首相の答弁で状況は一変した。 政府関係者によると、中国は水産物を輸入する際、日本側の養殖や包装する施設を登録するよう求めており、その申請受け付けを止めた。事
【仕事内容】<ボディクリームの検品・梱包スタッフ> 香りの良い職場でコツコツ軽作業!未経験でもすぐ慣れます! 人気のボディケア商品を扱う軽作業ワーク 扱うのは軽いプラスチック容器だから体への負担も少なめ! <お仕事内容> ・ボディクリーム容器の検品・ふた閉め・箱詰め ・ラベル貼り・数量チェックなどの補助作業 ・マニュアル完備で未経験でも安心! POINT ・冷暖房完備の快適職場 ・香...
中国外務省の劉勁松アジア局長(右)との協議を終えた日本外務省の金井正彰アジア大洋州局長=18日、北京(共同) 【北京共同】日本外務省の金井正彰アジア大洋州局長は18日、中国外務省の劉勁松アジア局長と北京で協議した。台湾有事に関し武力行使を伴えば存立危機事態になり得るとした高市早苗首相の国会答弁を巡り、劉氏は撤回を要求。金井氏は拒否し、応酬となった。中国が日本の治安悪化を理由に日本渡航自粛を呼びかけたことに「日本の治安は決して悪化していない」と金井氏は反論。日中の緊張が長期化する恐れがある。 政治や経済、民間交流に至るまで日中関係は急速に冷え込んでおり、対話を続けて事態を打開できるかどうかが焦点だ。 金井氏は協議で、中国の在留邦人の安全確保を求めた。中国の薛剣駐大阪総領事が首相答弁に絡み「汚い首は斬ってやる」とX(旧ツイッター)に投稿したことに抗議した。 劉氏は、高市氏の「誤った発言」が「中
【香港共同】18日付の香港英字紙サウスチャイナ・モーニング・ポストは、中国政府の訪日自粛呼びかけの影響で、中国から日本行きの航空便で約49万1千件のキャンセルが15日以降に生じたとの航空アナリストの話を報じた。 アナリストは、これほど大量のキャンセルは新型コロナウイルス流行による2020年初頭以来の規模だとした。キャンセルは日本行きチケット予約の約32%に相当するという。 高市早苗首相の台湾有事を巡る国会答弁を受け、中国外務省は14日夜、日本訪問を当面控えるよう交流サイト(SNS)で注意喚起。中国の大手航空会社各社は15日、日本行き航空券のキャンセルや変更に無料で応じると発表した。
日本外務省関係者によると、日中協議で中国の劉アジア局長は高市早苗首相による台湾有事に関する国会答弁の撤回を改めて要求し、金井アジア大洋州局長は拒否した。
大阪府の吉村洋文知事(日本維新の会代表)は18日の記者会見で、高市早苗首相の台湾有事を巡る発言について「撤回の必要はない」と述べた。「防衛戦略上、特定のケースを想定するのは控えた方が良い」とも発言した。
【北京共同】中国外務省の毛寧報道局長は18日の記者会見で、日中関係の悪化について「根本的な責任は高市早苗首相にある」と名指しで強く非難した。
NTTは18日、2030年までに創薬や気象予報などの社会課題に取り組める規模の高度な光量子コンピューターの実用化を目指すと発表した。
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『47NEWS』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く