サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
ChatGPT
syu-m-5151.hatenablog.com
はじめに 「言語化」という言葉を聞くたびに、私は少しだけ居心地が悪くなる。この感覚に初めて気づいたのは、数年前の、ある夏の午後だった。後輩エンジニアとの1on1で、私は彼にコードレビューのコツを教えようとしていた。モニターに映るコードを指差しながら、「このコードの何が良くないか、分かる?」と聞いた。彼は首を横に振った。私は言葉を探した。「ここの設計が、将来の拡張性を損なっている」「この命名は意図が伝わりにくい」「ここのロジックは複雑すぎる」。彼は真面目にメモを取った。頷いた。理解したような表情をした。でも、次のレビューでも、同じ問題が繰り返された。その次も。さらにその次も。私は、教え方が下手なのだと思った。説明が足りないのだと思った。もっと丁寧に、もっと具体的に、もっと分かりやすく。そう思って、さらに言葉を重ねた。 三ヶ月が過ぎた。ある日、彼は変わっていた。私が指摘していたような問題を、自
nuryouguda.hatenablog.com
はーい、今日も元気に(これはウソ。精神障碍2級相当で継続かつ重度で複数の症状がある)福祉予算を食いつぶしている無職のグダちんです! news.jp 立憲民主党の杉尾秀哉氏が、首相は自民党の野党時代に 「さもしい顔してもらえるものをもらおう、弱者のふりをしてでも得しよう、そんな国民ばっかりになったら日本は滅びてしまう」 と述べたと指摘した。 首相は「本当に困窮している人が堂々と支援を受けられるようにすべきだと発言してきた」と強調した。 (* ̄▽ ̄)フフフッ♪ 生きてるだけで日本を滅ぼせる俺って最強じゃん! いや、日本じゅうがぼくのレベルに落ちたら、この世の終わりだぞ! 僕は弱者の振りをしているのか弱者なのかわからんけど、とりあえず現状はものすごい睡眠障害で自分がいつに寝ていつ起きるのかが分からないので予定が立てられず働かない。前に無理して働いていた時は出勤して2時間くらいは半分意識がなかった
delete-all.hatenablog.com
僕は給食会社の営業部長。当社に納品されている業務用のお米の価格が、先月からキロ800円前後へ値上がりした。それまでは平均400円弱だったので、ほぼ二倍。黒目が消えるかと思った。収益の悪化が予想され、各部署が対応に追われている。「ブランド米」表記でアピールしていた顧客に対しては、夜間にひっそりと「ブレンド米」に変えてしまおうという声が上がっているくらいだ(詐欺)。昨年から今年の春と違うのは、お米自体があること。米不足で需要と供給のバランスが崩れて価格が急騰したという説明はなんだったのか。 当社では、お米がもっとも取扱量の多い食材だ。昨年から続く値上げに対しては、顧客と交渉を進めて、契約を見直して、春から夏にかけての食単価アップという形でカバーしてきた。だが、それ以降の大幅な米の価格の値上げに対して顧客が応じてくれるかは流動的だ。理解のある顧客であれば応じてくれそうだが、今春に続いての二度目の
keizai-dousureba.hatenablog.jp
株高、円安でスタートしたサナエノミクスだが、売上は落ちるし、輸出は減るしで、散々な状況だ。11/17に公表される7-9月期GDPは、6四半期ぶりのマイナス成長が予想され、景気は悪化している。目指すべきは、売上の拡大を図りつつ、物価を落ち着かせることだ。それには、可処分所得を増やし、円安を是正する必要がある。サナエノミクスの経済政策は、これからスタートするにせよ、不十分さが感じられる。 ……… 9月の商業動態・小売業は前月比+0.3だったが、7,8月の落ち込みが響いて7-9月期は-1.9と大きな低下となった。前期のほぼ横ばいから今期は低下へと転じた。CPIの財の物価上昇は前期比+0.5と緩んでいるのに、着いて行けなくなっている。飲食料品の推移が典型で、前期-0.2、今期-0.8である。また、今期、燃料が前期比-6.2と低下したのは仕方がないにしても、自動車も-3.8に落ちており、輸出に加え、
はじめに ワークショップが始まる三十分前、会場の隅で、一人の若者がノートPCの画面を凝視していた。 ブラウザには二十を超えるタブが開かれている。Dockerの公式ドキュメント、Kubernetesの公式リファレンス、Qiita、Zenn、個人ブログ。静かな会場に響くのは、マウスホイールを回す音だけで、彼は次から次へとタブを切り替えながら、何かを探すように、あるいは何かから逃げるように、ドキュメントを読み続けていた。読んでいた、という言葉はきっと正確ではなくて、目で文字を追っているだけで、その言葉が本当に頭の中に入っているかどうかは、おそらく彼自身にも分からなかったのだろうし、分からないことに気づかないふりをしていたのかもしれないし、あるいは気づいていたけれど認めたくなかったのかもしれない。 「準備しておかないと」 ぽつりと呟いた声は、誰に向けられたものでもなかった。会場には他にも何人か早め
blog.nnn.dev
前提知識: 暖機運転とは JITコンパイル クラスロード その他 暖機運転導入の背景 実装方針 ゴミデータ問題 効果測定 まとめ 前提知識: 暖機運転とは JVM系言語はコンパイル型の言語ですが、直接機械語を出力せずにプラットフォーム共通の中間言語形式をビルド結果として出力するのが特徴です。 起動直後は最適化が不十分な状態で、100%のパフォーマンスを発揮できないような仕組みになっています。 JVM起動後に必要な最適化処理には例えば以下のようなものがあり、これらの処理をサーバー稼働開始前に終わらせるために行われるのが暖機運転です。 JITコンパイル ビルド時に生成されたJVM中間言語は基本的に実行時の逐次解釈で機械語に変換されますが、頻繁に実行されるコードは変換後の機械語コードがメモリ上に保存されます。 この仕組みがJITコンパイルです。 メモリ上に保存された機械語コードはCPUがそのまま
こんにちは。ドワンゴの教育事業でデータサイエンティストをしている板宮です。 この記事では私がドワンゴのデータサイエンティストとして2025年夏に参加した2つの国内学会において、発表した内容を紹介します。 普段、企業でデータ分析業務や開発に従事している人からすると、学会とは近くて遠い存在だと思います。データサイエンスの理論や技術は学会(や、論文)で発表されて世に知られることとなりますが、必ずしも事業価値に直結するものでもありません。 一方で、実務の観点から浮かび上がる研究課題というものもあり、企業の実務家という観点でも学界に貢献できることは数多くあります。 特にドワンゴの教育事業で開発しているZEN Studyでは統計学と心理学のハイブリッドなモデルを活用しており、その実装時にも最先端の学術知見などが役立っています。 参加学会 私は教育事業に関わるデータサイエンティストとして、2つの学会に参
p-shirokuma.hatenadiary.com
www.nikkei.com news.yahoo.co.jp クマ害に悩む秋田県で、とうとう自衛隊要請が出た。 上の記事によれば、自衛隊による駆除自体は法的権限からみてできないと認識したうえで、自衛隊にしかできない仕事を要請するという。下の記事によれば、防衛省は派遣の方向で考えていると。 地方都市に住んでいる私にとって、秋田県の報道は他人事ではないから動向は気になっていた。ただし、今年の秋田県の報道を眺めているとスケール感が違うというか、東北地方のクマの出没頻度と被害が桁違い過ぎて驚くしかない。 獣害列島 増えすぎた日本の野生動物たち (イースト新書) 作者:田中淳夫イースト・プレスAmazon ところが、田中淳夫『獣害列島 増えすぎた日本の野生動物たち』によれば、本来、江戸期から日本列島では獣害があるのが当たり前で、19~20世紀にかけて獣害が少なかったほうが特別なのだという。 ……時
natrom.hatenablog.com
丸山ワクチンが承認されない理由 医療ジャーナリストを名乗っている木原洋美氏は、丸山ワクチンを擁護するプレジデントオンラインの記事で、「筆者自身も20年以上の取材経験の中で、権威が勝手な都合で有望な科学を排除する事例を何度も目の当たりにした」と書いています*1。丸山ワクチンは「有望な科学」であるのに、権威の勝手な都合により排除されているのだ、と言いたいのでしょう。 本当にそうでしょうか?効果があるのであれば、きちんとした臨床試験で有効性を示せば承認されるはずではないでしょうか。丸山ワクチンと不活性プラセボ(生理食塩水)を比較したランダム化比較試験は複数回実施されていますが、いずれの試験でも有効性は示されませんでした。とくにアジア7カ国共同のランダム化比較試験は、対象者を600人以上(臨床試験登録情報では793人)にまで増やして行われましたが、主要評価項目である全生存期間において統計学的な有意
abyss.hatenablog.jp
www.fnn.jp そこ弄っても大してお金にならんのに。 とおやま薬局では現在、OTC類似薬の湿布7枚入りの価格が30円~40円(3割負担の場合)です。 しかし、保険適用が外れた場合、1000円程度(手数料含む場合)に跳ね上がるといいます。 ジェネリック医薬品の使用8割超、薬剤費削減の効果は? - 日本経済新聞 製造管理や安全性管理のコストは延々とかかるが故に、ラムネ並の値段にはナカナカならないのですが、厚生労働省が持ってる薬価は相当下げられすぎてます。メーカーが悲鳴上げてます。 で、薬価を上げるとなると、医療費抑制にならないので無理、というので、乱暴なOTCの話になっていると思うのですが。 ところがOTC化すると値段は上げざるを得ません。薬局取扱いの場合、包装がかなり簡素に出来ていて、添付文書も箱に入れなくていいのですが、OTCだと箱にロット番号打たないといけないですし、添付文書やくす
はじめに データ活用システム開発セクションで、なんとか働いているホリです。 当セクションは機械学習などを活用して教育データの新たな利活用を試みるチームとなっています。 (もともとは企画開発チームの一部隊だったのですが、10月から独立し別のセクションになりました。) こういった新しい利活用を考える上では、機械学習などの情報分野に加え、教育ドメインの知識の吸収が必要だと考えています。 教育ドメインの情報収集のために、そしてドワンゴの取り組みを知ってもらうためにも、9/27, 28と2日間にかけて日本教育工学会の秋季大会に参加しました! (前回の春季大会に引き続き2度目の参加です。こちらに前回のレポートもあるので、併せて読むといいかもしれません) 教育工学会は春が口頭発表オンリー、秋がポスター発表オンリーとなっているそうです。 なので、秋の今回はポスター発表をしました。 学会について 自分はポス
hokke-ookami.hatenablog.com
以前にエントリで簡単に先行する指摘をまとめたように、もともと弥助が黒人の侍だったという見解は日本の物語で定着していた。それを完全否定する意見が大きなボリュームとなったのは、ゲーム『アサシン クリード シャドウズ』への反発からだった。 弥助が黒人の「侍」だったという話を今さら否定することはできない - 法華狼の日記 上記エントリで紹介したWL641884氏のエントリで現在の複数の歴史学者の見解が引かれているが、確実なことはいえないという立場はあっても侍と呼ばれておかしくない身分だったことはひとりも全否定していない。 弥助関連史料とその英訳 / YASUKE in historical materials - 打越眠主主義人民共和国 なかでもツイッターで弥助を「侍」と断定したことで平山優氏が現在まで反発されているが、実はWL641884氏が紹介するなかで最も低い身分だったと考えて「武士」である
goldhead.hatenablog.com
仕事が忙しいので速報。 少し追記。 予約時間から三十分過ぎ。部屋に呼ばれた。中田翔っぽい医師曰く、「最初のクリニックの病理検査の"癌疑い"はうちで再検査したらやっぱりNETだった」とのこと。サイズ的に手術になるとのこと。診断書にはNET G-1(G-1がいちばん軽い)とあった。でも、リンパ節には転移があった。その場では手術がどうなるとかの話はなく、すんなり終わる。おれも詳しい話を聞く余裕はなかった。中田翔っぽい医師もとくに中田翔っぽくなく、普通に話が終わる。 その後、おれはすぐにトイレに行った。予約時刻が遅れていたため、なにやら我慢していたのだ。その小用を足しているとき、横にさっきの医師が来たのではないかと思ったが、別にスルーした。 外科。待ち時間はさらに長かった。入ってみると若い感じの医師だった。「はじめて内視鏡受けたんですか。わたしも45歳なんですが、このくらいの歳の人にそういうの多い
kamosawa.hatenablog.com
昨日ひさびさにティーダにガソリンを入れた。目盛り1つ分残ってたので3/4から満タンにして、5000円くらいかかった。リッター159円で30リットルちょい。昨今の沖縄の標準価格だが、思わず「たっけー!!!」と叫んでしまった。 クルマに乗り始めると、ガソリンスタンドでは金銭感覚を麻痺させる心理防御が働くようになるものだ。学生の時から乗ってるとなおさらで、頑張ってガソリン代を捻出してるうちに、だんだん出費に慣れていく。移動費用を他と比べてメリット・デメリットを勘案したうえで「ちょっと高いけど、他より安くて利便性はずっと高いんだから、まあいいか」となる。 でも、EVに乗り始めると、そうした前提が全部崩れるんだよね。 EVは、特にソーラーand / or蓄電池との組み合わせがメチャメチャ安い。ウチの場合、さいきん払った電気代が、月1000キロ以上走ってるEVの充電もIH調理もエアコン使い放題も全部合
承前。 blog.tinect.jp goldhead.hatenablog.com (※希少がんのNET、というのが面倒くさいのでこの記事では「がん」に統一しています) いろいろ書いてきたけど、腹の中にがんがあるっていうのは、むちゃくちゃ怖いよ。10/20の宣告の日が早くこないかと思っていたが、近づいてきたら近づいてきたで、それはそれで怖いよ。前も書いたけど、まだ医者から面と向かって「がんです」とは言われていないんだよ。でも、なぜおれがこんなにがんだと騒いでいるかといえば、上の記事を読んでもらえればわかるだろう。読まない人もいるだろうから、客観的な情報を書けば、「CTの診断書に書かれていた」、「がん患者でなければ保険適用されないPET/CT検査を保険適用で受けた」というところだろう。まあ、なによりは内視鏡のときの市大病院の医師による「NETだよな」、「手術! 手術!」というのが大きくて、
kaminashi-developer.hatenablog.jp
「カミナシ 教育」と「カミナシ 従業員」チームの組織文化を作っていく こんにちは。「カミナシ 教育」と「カミナシ 従業員」という2つのプロダクトのマネージャを担当しております daipresents です。最近は息子が少年野球チームに入った影響で、土日が野球でつぶれたかわりに、炎天下でもグラウンドで6時間すごせるようになりました。ありがとう野球。 採用活動をしていると、「組織」や「文化」の質問をされます。やっぱり、自分が働くかもしれない環境について、誰もが気になるもの。 今回のブログでは、マネージャとしてがっつり入りこんでいる「カミナシ 教育」と、リリースに立ち会った「カミナシ 従業員」のサービスチーム(スクラムチームのようなもの)の範囲で、僕自身が考えている「組織」や「文化」のことを、自分の頭の整理しながらまとめてみようと思います。 現場に行く 調べてみると、カミナシの社員は年に3,60
目次 目次 ZEN Studyにおける学力定量化の試みと狙い 項目反応理論とベイズ推定のおさらい NumPyroの概要 NumPyroによるIRTモデルの実装 環境構築 モデル定義と計算実行 人工データの生成 サンプラーの指定とサンプリングの実行 サンプリング結果の確認 事後サンプリングの可視化 ArviZの利用 トレースプロット 自己相関 フォレストプロット 事後予測モデルチェック ベイズ的 $p$ 値 垂直尺度化のためのモデル拡張 多群IRTモデルの実装 固定項目パラメタ法の実装 落ち穂拾い【MCMCの実用上の注意点】 おわりに We are hiring! ZEN Studyにおける学力定量化の試みと狙い こんにちは。ドワンゴ教育事業本部のデータサイエンティストの板宮です。主に学力測定基盤の開発を担当しています。 ドワンゴの教育事業本部では、ZEN Studyと呼ばれる、N高グループ
nou-yunyun.hatenablog.com
【10月16日追記】 美浦村のアナウンスによって今回流布していた話が事実である事が確認出来ました。 ケンブリッジ大学ジャパンアカデミーの設置計画に関するお問合せについて 事業者より村内の民間研修所跡地に、小中高一貫で全寮制の英国式インターナショナル・スクールであるケンブリッジ大学ジャパンアカデミーの設置を計画しているとの話が9月上旬にありました。 この設置計画につきましては、事業者が行うものであり、美浦村が補助を行う予定もありませんが、今後、事業者に対し、地域のみなさまが安心できるよう具体的な設置計画の公表や住民説明会を早期に開催するよう強く要請してまいります。 予定されているのはケンブリッジ大学ジャパンアカデミーという小中高一貫のインターナショナルスクール。当初の流布段階では中国人学校的な話も存在したが、もう少しグローバルな学校(それこそ大型外国人学校か)である模様。昨日時点での記事では
フロントエンドエンジニアのXeramiyaです。 2025年9月21日に開催されたフロントエンドカンファレンス東京 2025に参加しました。 ドワンゴはフードスポンサーとして協賛しています。 本記事では、弊社社員の登壇内容や全体的なイベントの様子をお伝えします! 登壇のご紹介 日本語縦書きWebの現在地 2025 speakerdeck.com berlysiaさんからの発表では、Webにおける縦書きの現在の立ち位置から未来について、ブラウザやエコシステムの現状を例に挙げながら紹介されていました。 縦書きをしなければ出会うことのない一見不思議な動作について、普段触れているCSSの知識で読み解くことで、縦書きとCSSの双方に対する理解が深まるかもしれませんね。 デジタル文書における縦書き表現を、未だ正解のない新天地と捉えさせてくれる発表でした。 資料内でも言及されていますが、縦書き特有の挙動
このごろ、たくさんのお見舞いたくさんありがとうございます。 お米たくさんありがとうございます。いまのところ、お米は十分にあります。ありがとうございます。やきとり缶詰ありがとうございます。「がんのやつがなに言ってんだ」という話になりますが、おつまみにいただきます。 アマノフーズのおみそ汁ありがとうございます。昼ごはんにいただきます。アリナミンナイトリカバーありがとうございます。これを飲んでいたときは寝起きがよかったような気がします。 病人にふさわしいお粥ありがとうございます。これから必要になる局面が出てくると思います。ギフトカードありがとうございます。なにか必要品が出てきたら使わせていただきます。 毎度、いつも、ほんとうにありがとうございます。励ましのメッセージなどもありがたく思います。あと、お米たくさんいただいたので、カレーがあるとうれしいです(←強欲)。 それでは、今からPET/CTの検
www.tyoshiki.com
togetter.com おお、ちょうど裏付けとなるような話がでてきましたね。 オープンレターズに付け狙われた呉座勇一先生、教育方面や人文リベラル方面からみるととても困るってなところに突っ込んだんだよね。 『一揆の原理』は傑作ですよ。 これ一発で、戦後教育学のもろもろが結構吹き飛んじゃうの。https://t.co/zy8xaqAyDY— 狸穴猫/松村りか (@mamiananeko) 2025年9月26日 陰謀論っぽいのでそこに付き合うつもりはないのだけれど、それはそれとして「一揆の原理」で語られている内容はめちゃくちゃ面白かった。 一揆の原理 (ちくま学芸文庫) 作者:呉座勇一筑摩書房Amazon 1. 「左派運動家のロジック」 左派運動家のロジックは以下の三段論法で構成されている。 ①「民衆の(権力への)抵抗の物語」の積み重ねこそが、封建社会を打破し、社会の進歩を作ってきた ↓ ②民
次のページ
はてなブログ(世の中)の人気エントリー
新型コロナウイルスの新着エントリー
働き方の新着エントリー
生き方の新着エントリー
地域の新着エントリー
医療・ヘルスの新着エントリー
教育の新着エントリー
はてな匿名ダイアリーの新着エントリー
はてなブログ(世の中)の人気エントリーをもっと読む
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『はてなブログ(世の中)』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く