This is a cache of https://b.hatena.ne.jp/entry/s/news.yahoo.co.jp/expert/articles/f366e237ba7b551f09e80c7fd24a589ca6a7ac64. It is a snapshot of the page as it appeared on 2025-11-22T13:20:39.587+0000.
[B! 中国] 日中対立の激化の背景は?中国で著しく誤解される日本の「存立危機事態」の定義 政府がやるべきこととは? #エキスパートトピ(高橋浩祐) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    記事へのコメント36

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    ToTheEndOfTime
    中国はほんの一握りの地域を除けば弱小国そのもの。

    その他
    hanajibuu
    誤解ではないだろ。はっきり言ってる。誤解を解く努力もしていない。

    その他
    strawberryhunter
    中国は狡猾なのでこういうのを利用するのが上手。あいまいにすることに意味があったが、今の状況では、そんな事態が発生する可能性があるのは中国マターだろボケ、くらいの強気で出た方が良い。

    その他
    bomem
    右とか左とかから離れて、問題の切り分けをしよう。日本の首相の発言として適切かを議論したらいい。

    その他
    norinorisan42
    日本の言葉の定義の誤解とかじゃなくて、地域の緊張状態を武力の誇示で高めようとする輩がいる限り、その前段階のあらゆる威嚇行為は何きっかけでも起こりうる/何が起ころうが冷静に対処する態度こそ必要では

    その他
    l1o0
    高市首相の答弁はミスだったと思うが、そもそも「存立危機事態=中国が軍事行動する」ではないのに中国が過剰に反応するのは筋違い。存立危機事態の対応は国際ルールに反していない。

    その他
    aramaaaa
    高市の答弁はこの記事の説明(つまり従来の政府見解)を大きく逸脱しているから問題になっている。岡田が助け舟を出してるのに気がつかずに放言を続けたのだから、誤解しているとしたら高市

    その他
    Windfola
    高市発言は存立危機事態に「なる」ではなく「なりうる」なので武力行使3要件は満たす必要があるのはいちおう前提のまま。というか「なる」とか言ってたらその日のうちに辞任コース。

    その他
    nemuiumen
    高市も誤解していないしブコメに集まるような妙なずらし方もしてない。言わなくていいことを言っちゃっただけ。やはり国民は感情が先に立ってまともに理解できないので専門家に任せるべき。バカの考え休むに似たり。

    その他
    daishi_n
    今となっては撤回しないのは感情論でやるもんじゃないよな。パイプは作りつつ冷静にやらんと

    その他
    xlc
    xlc 中国は意図的に誤解して「撤回しすぎ」を狙っているので身動きが取れない。実効性なき脅しは無視しつつ不当な対応には個別に抗議すべき。世界に誤解が広がらない外交が必要で、泥試合となる対抗措置は避けるべき。

    2025/11/22 リンク

    その他
    WildWideWeb
    野田政権の時の尖閣国有化問題を思い出す。https://globe.asahi.com/article/14713403 日本から見れば私有地の国有化だが、(曖昧にしておく双方の)合意を無視し「日本が自国化した」と、土地を元々私有できない中国に言われた。

    その他
    nuara
    誤解なら、高市さんが自分の言葉で誤解だと説明すべき。なぜやらないのかねえ。

    その他
    opaopachang
    「存立危機事態の定義や武力行使の新3要など安保法制については国内もそうだが中国をはじめとする海外ではさらに理解がされていない」公明党を説得するために言い訳に言い訳を積み重ねた案だし仕方がないね

    その他
    da-yoshi
    そもそも法的にみれば日本ができることはかなり限られる。中国は今色々気球を上げてこちらの反応を観測しているように見えるが、真に知りたいのは米国とどう連携を取ってくるか等では

    その他
    hagakuress
    中国共産党は日本の「存立危機事態」の定義を伏せて誤解を広めている。って事。邪悪な実態を転嫁してて、これに全力で日本の自称リベラル、中共に良心的日本人としてパシらされる側が乗っかってる状況だよね。

    その他
    ur0j11
    日中政治レベルで対立、韓国.中国で民間人レベルで高市総理へのヘイト、というのは知っているけど、日本人と中国人、ついでに韓国人の人々の間で対立意識は発生しているのかな?

    その他
    dd369
    中国が台湾を海上封鎖すると日本の存立危機事態になり得ると答弁しちゃったのが高市。

    その他
    big_song_bird
    「武力で台湾海峡に介入することは侵略であり、これは疑いようがない」と指摘した。そして、数多くの中国メディアが、日本が台湾有事に介入する事態を満州事変と結び付けている

    その他
    settu-jp
    頑張れチャイナスクール!!

    その他
    king-zessan
    正しく理解されたら沈静化するかというと、まったくそんなふうには見えないのだが…

    その他
    kobu_tan
    「中国が台湾を攻撃しただけでは、存立危機を認定できない」それ誤解です。できます。存立危機認定は柔軟性や裁量を含む制度設計です。だから岡田議員は突っ込んだのです。そこで曖昧戦略をとるのが能あるタカです。

    その他
    crimsonstarroad
    首相の言葉は、普通に読み取れば中国が台湾を武力攻撃したならと言う話であって誤解ではないんだよな。

    その他
    casm
    casm 高市総理が、このような常識的な理解をしているか分からない(というかだいぶ疑わしい)というのが問題の核心部なので、中国に説明する前にまずは高市総理の誤解の有無を確認しないと…

    2025/11/22 リンク

    その他
    Cat6
    高市「台湾を完全に中国北京政府の支配下に置くようなことのために(中略)戦艦を使って、そして武力の行使も伴うものであれば、これはどう考えても存立危機事態(≒参戦)になり得るケースであると私は考えます」

    その他
    coper
    coper 高市の答弁の序盤は「存立危機事態」も「武力行使の3条件」も法律と従来の政府見解どおり。そこから変遷し「(台湾への)武力の行使もともなうものであれば、どう考えても存立危機事態になり得る」になった。

    2025/11/22 リンク

    その他
    asahiufo
    高市氏は台湾を外国ではなく地域と言い換えており、台湾に中国が武力による侵攻を行った場合を存立危機事態とは言っていない。ケースとして付随する同盟国への攻撃を臭わせて「し得る」と表現している。

    その他
    tyhe
    tyhe “日本の「存立危機事態」の定義がよく理解されず、誤解” 高市が台湾有事が存立危機事態になりうるとか言っちゃったからね。誤解しているのは高市。 https://www.jimin.jp/news/information/211808.html

    2025/11/22 リンク

    その他
    sonhakuhu23
    sonhakuhu23 なら、首相か外相が直接中国に説明するしかない。首相本人の答弁が問題になっているのだから、関係ない民間人がヤフーニュースで説明しても意味はない。

    2025/11/22 リンク

    その他
    suzuki_kuzilla
    首相自身が誤解して答弁している感じもあったしね。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    日中対立の激化の背景は?中国で著しく誤解される日本の「存立危機事態」の定義 政府がやるべきこととは? #エキスパートトピ(高橋浩祐) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    台湾有事をめぐる高市首相の国会答弁をきっかけに日中関係が急速に悪化している。2012年の沖縄県・尖閣...

    ブックマークしたユーザー

    • ToTheEndOfTime2025/11/22 ToTheEndOfTime
    • hanajibuu2025/11/22 hanajibuu
    • KATZE2025/11/22 KATZE
    • strawberryhunter2025/11/22 strawberryhunter
    • tokyotan2025/11/22 tokyotan
    • bomem2025/11/22 bomem
    • norinorisan422025/11/22 norinorisan42
    • yogasa2025/11/22 yogasa
    • takayuki6662025/11/22 takayuki666
    • laislanopira2025/11/22 laislanopira
    • l1o02025/11/22 l1o0
    • aramaaaa2025/11/22 aramaaaa
    • tsukiji32025/11/22 tsukiji3
    • Windfola2025/11/22 Windfola
    • nemuiumen2025/11/22 nemuiumen
    • daishi_n2025/11/22 daishi_n
    • xlc2025/11/22 xlc
    • WildWideWeb2025/11/22 WildWideWeb
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む