This is a cache of https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/2630773. It is a snapshot of the page as it appeared on 2025-11-23T11:55:55.360+0000.
[B! 囲碁] 囲碁界では去年世界大会で一力遼さんが<strong>日本</strong>人として27年ぶりに優勝し、史上3人目の五冠になってるのだが話題性がなさすぎる→<strong>日本</strong>棋院の宣伝・経営の拙さを嘆くファン

    記事へのコメント43

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    sds-page
    ロボコンの大会で日本が優勝しても全然話題にならないとも

    その他
    yingze
    未だに囲碁のルールが良く分からん

    その他
    toki_nagare
    一力遼五冠はラノベの主人公かというぐらい設定盛り盛りのスターなんだけどまだ世間に見つかってない。そして囲碁界もどうやって彼を売り出したらいいのかわかっていない。本当に惜しい……。

    その他
    sub_low
    ヒカルの碁のおかげで熱心に将棋を見るようになった気がする。

    その他
    gokichan
    囲碁星人が攻めてきても話題にならなさそう。

    その他
    nagaichi
    囲碁は将棋と比べて初心者に取っつきにくすぎると思う。ルールは将棋より簡単なはずなのに、おかしいな。

    その他
    natumeuashi
    こんなこと言ったらアレだけど、マイナー競技の才能や実力なんて何の価値もない。観る人がいないんだから。女流増やしたい羽生に対する藤井君(若いから仕方ない)の「棋力は?」の言葉は、興行的には自滅への道

    その他
    mohno
    https://anond.hatelabo.jp/20240812001410 ←これを思い出したが、去年の応氏杯で優勝していたんだね。広報の問題なのか、(日本の)囲碁人口の規模なのか。

    その他
    kitaido0
    ずっと海外勢に負け続けたので、日本で強くてもどうせ海外はでしょになってしまった。あと面白さが伝わりづらいな

    その他
    tym1101
    複合施設の電光掲示板で知った

    その他
    Shinwiki
    ヒカルの碁がぜんぶ悪い

    その他
    rainbowviolin
    終わってるのは日本棋院であって、囲碁界ではないのだが、なまじ独占だと…。/ ヤンマガ連載の『伍と碁』が今だけ35話無料です。https://yanmaga.jp/comics/%E4%BC%8D%E3%81%A8%E7%A2%81 監修は井山裕太九段と寺山怜六段。

    その他
    kazatsuyu
    囲碁、「こんな快挙があったのに話題になってない」みたいな感じの、ファンが妙にネガティブな角度をつけた話題しか流れてこないなという感はある

    その他
    hilda_i
    伍と碁が面白いという感性には賛同できないな、私。/囲碁シルやってるけど、対人戦が案の定有段者ひしめく魔窟になってて、それ以外だとレッスン終了したらあんまりやることないので長く続けられる感じじゃない。

    その他
    Southend
    ちょうど今から出走のマイルCSで、ジャンタルマンタルが前人未到のJRAマイルG1完全制覇(※牡馬が出走可能なレースに限る)に挑んでいるのだが、特に界隈外で話題になっている様子はないなー。/追記:達成おめー。

    その他
    casm
    詰碁の②の理解らなさよ。/詰将棋の王手連続のように分かりやすくした、詰シチョウというのを思い付いた(つまらなそう)/アクションパズルならワンチャン?

    その他
    augsUK
    結局は雑にプロの人数を増やしすぎなのよね。それでトップがスポンサーの御曹司だと、宣伝もとても難しい

    その他
    togetter
    『ヒカルの碁』って漫画が昔あったよね。

    その他
    mutinomuti
    そもそも囲碁に興味ない人のほうが多い

    その他
    red_kawa5373
    将棋はうまくAIを取り入れた。昔の将棋は「得点ボードがない状態で野球をしている」ようなもので、素人にはどっちが優勢なのか分かりづらかった。AIを使った解説は、どっちが優勢なのか素人でも数字で判断できる。

    その他
    repunit
    日本棋院が関西棋院と統合できないのは財政問題とか言われてて草。一力五冠って河北新報の一力家の嫡子かよ。

    その他
    cinq_na
    cinq_na 囲碁はもう衰退の限界線を越えてしまった感が。こっから建て直す方法は皆無に等しい。人間の時間は有限で、知的ゲームが幾らでもあるこの時代では厳しい。如何せんルールの取っ掛かりがなさ過ぎて。

    2025/11/23 リンク

    その他
    Cat6
    広島県の因島も昔はSAIのモデルにもなった本因坊秀策生誕の地をアピールしていたが、今はもう完全にポルノグラフィティの島になってしまった…

    その他
    kamezo
    「話題性がない」とは? 「話題性があるのにうまく活かせてなくてもったいない」みたいなことのような。それを端的にいう言葉は確かにないか。「宣伝が下手」だとちょっと違うよなあ。

    その他
    henoheno7871
    こういうの、下手なのはそうだけど、実際難しいのも間違いない。上手くいってるのしか見えないからな。

    その他
    chokugekif
    正直将棋の方が万人に理解できて人気あるのではと思うが偏見だろうが、世界的には碁の方がメジャーなので野球とサッカーの関係か

    その他
    kari-ko
    インターネット前時代は、梅沢由香里六段(結婚後、吉原由香里)が囲碁の宣伝広報として突出して人気を集めてて、将棋はその後を追っていたものだったのになあ……。

    その他
    sadamasato
    一力遼氏、世界棋戦でも優勝できるので実力は確かなのですが、日本の棋戦の有力スポンサーでもある河北新報の創業者一族かつ取締役で、なんかモヤモヤして素直に応援できないんですよね…

    その他
    ayumun
    ayumun 去年は河北新報は号外出たな。一力さんは河北新報取締役なので、逆に他社で扱いにくいし、自社でも手前味噌すぎて一面トップにはしづらいのかなという気はしないでもない

    2025/11/23 リンク

    その他
    sangping
    sangping “話題性無さすぎて笑える” 「話題性」がないなら、そりゃ話題にならなくて当然だろう。「話題性」があるはずなのに話題になっていないなら、広報の問題もあるだろうが。

    2025/11/23 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    囲碁界では去年世界大会で一力遼さんが日本人として27年ぶりに優勝し、史上3人目の五冠になってるのだが話題性がなさすぎる→日本棋院の宣伝・経営の拙さを嘆くファン

    Dorala.png @dorala_3 囲碁 去年世界大会で日人が27年ぶりに優勝して、その人が史上3人目の五冠になっ...

    ブックマークしたユーザー

    • nreleariv2025/11/23 nreleariv
    • Ampelix2025/11/23 Ampelix
    • ha-te-na-9212025/11/23 ha-te-na-921
    • sds-page2025/11/23 sds-page
    • Cetus2025/11/23 Cetus
    • swampert2602025/11/23 swampert260
    • yingze2025/11/23 yingze
    • supersaleinfo2025/11/23 supersaleinfo
    • toki_nagare2025/11/23 toki_nagare
    • tamasaburou19822025/11/23 tamasaburou1982
    • Caerleon03272025/11/23 Caerleon0327
    • sub_low2025/11/23 sub_low
    • dounokouno2025/11/23 dounokouno
    • swingwings2025/11/23 swingwings
    • yars332025/11/23 yars33
    • gokichan2025/11/23 gokichan
    • nagaichi2025/11/23 nagaichi
    • ET7772025/11/23 ET777
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む