サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
ChatGPT
speakerdeck.com/irof
JJUG CCC 2025 Fallのセッション資料です。 2025-11-15T15:30 https://ccc2025fall.java-users.jp https://jjug.doorkeeper.jp/events/190868
zenn.dev/10q89s
はじめに Gmailは太古の昔からモバイルアプリも提供されており、高い完成度を誇っている。 iOSエンジニアしか気づかないすごいポイントがあるので紹介したい。 Gmailアプリのすごさ Gmailアプリのすごさは、メールをiPhoneで受信したあとの挙動にある。 普通に通知が届く 他の端末でメールを既読にすると、通知センターから通知が消える どこがすごいのかわからないですよね プッシュ通知は世の中の多くのアプリで利用されているけど そのほとんどは プッシュ通知を送りっぱなしで、ユーザーが通知をタップするか手動で消すまで残り続ける。 通知が「他デバイスの操作」によってリアルタイムに更新される仕組みは作れるけどほとんど実装されてない。 これシンプルに見えて実はかなり難易度が高い。 一般的なプッシュ通知の仕組み まずは普通の通知の流れから。 iOSアプリでプッシュ通知を受け取るには、 Apple
speakerdeck.com/layerx
エンジニア→人事への『急』な転身で見えた、お互いの誤解と理解 YAPC::Fukuoka 2025 での登壇資料です。 35歳になる目前、プロダクト開発の現場から人事担当として急転身。 エンジニアから見た人事、人事から見たエンジニア。両方を経験したからこそ分かる、お互いの誤解と理解、人事の…
speakerdeck.com/yusukebe
2025-11-15 / YAPC::Fukuoka 2025
automaton-media.com
Sonderlust Studiosが手がけるコロニーシム『Generation Exile』は決して順調とは言えないスタートを切った。その理由について、開発元の創設者は「早期アクセス」での配信が一因にあるのでは、と分析する。
www.gamespark.jp
2025年11月6日、『バルダーズ・ゲート3』の開発元であるLarian Studiosでパブリッシングディレクターを務めるMichael Douse氏がPCゲーム市場でSteamが大きなシェアを持っていることに触れ、「ひどいサービスを提供していないからだ」という見解を示しました。 良質でわかりやすいサービスの提供がSteamの人気の秘訣であることを示唆する
xenospectrum.com
Microsoft、Xboxプラットフォームのオープン化に向け20年来の壁を破壊:「Steam化」を目指す野望と開発者にもたらす真の革命 Microsoftが、Xboxプラットフォームの根幹を揺るがす歴史的な一歩を踏み出した。2025年11月13日、同社はこれまで厳格な管理下に置かれてきた「Xbox Game Publishing Guide(Xboxゲームパブリッシングガイド)」を、事前承認やアカウント登録なしに、全世界の誰にでもアクセスできるように完全公開したのだ。さらに、この情報に付随していたNDA(秘密保持契約)の制限も撤廃。これは、20年以上にわたって維持されてきた、コンソールプラットフォームの「閉じた庭(Walled Garden)」という鉄則を、自ら打ち破るに等しい決断だ。 何が変わったのか? Xboxゲーム開発の「聖域」が全開放 今回の発表の核心は、「完全な透明性の確保」と
developers.prtimes.jp
こんにちは、フロントエンドエンジニアのやなぎ(@apple_yagi)です。 先日 PR TIMES のフロントエンド環境に typescript-go を導入し、 tsgo( typescript-go の実行コマンド […]
qiita.com/monsoonTropicalBird
Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? 久しぶりにコードエディタを開く つい先日、AIは凄いよね、プログラマはもうあかん みたいな記事を書いたわけですが、ちょうどそういう記事を書きながら、パヒュームのレシピをログしていけるアプリを作りたいと思い立ち、久々にVSコードを開いたのですが、なぜいきなり香水のレシピなのかというと、普段気に入って使っている Terre d'Hermes というパヒュームが切れてしまい、買おうと思ったのですが、高い。 有名な型番なので、安いコピー商品もたくさん出てるけど、やっぱり本物とは違うんですよね。 以前にパラワン島というところで、リゾートの運営をし
www.businessinsider.jp
第1の決断:FIREナンバーが見えた瞬間──「ゴールから逆算する」思考への転換転機は約10年前に訪れた。マイホームを購入する際、ローンの支払いが家計にどう影響するかを示すExcelを作成した。物件を比較するうち、ふと将来の収入欄をゼロにしてみた。その瞬間、彼は気づいた。「あれ、FIREできるぞ」。 多くの人は「今の給料でどう生きるか」を考える。だが彼はこの時から「いつリタイアできるか」から逆算するようになった。支出を時間に換算する思考法である。「1万円の支出は、FIREできるまでの日数を何日間後ろにずらすのか」 この換算式が見せたのは、3つの優先順位だった。第1に、細かい節約の効果は限定的だということ。第2に、住宅や車といった大きな支出の最適化が重要だということ。そして第3に、最も効率的なのは収入を上げること──具体的には昇進だということだ。 ここから彼のキャリア戦略は明確になった。「昇進
qiita.com/Sakai_path
Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?
kakehashi-dev.hatenablog.com
こんにちは、カケハシのCTOのゆのん(id:yunon_phys)です。カケハシではEngineering Manager(EM)に期待することを、特にリーダーシップとチームマネジメントの側面にフォーカスして言語化し、行動や言動に対して組織全体として一貫性のあるようにしています。本記事では、その期待することを社外公開用にリライトしたものです。 組織によって文化や価値観は異なりますが、EMに求められる役割について一つの視点として参考にしていただければ幸いです。 1. 正しい方法で短期的な事業成果を追求する 「正しい」という言葉の定義はコンテキストによって変わりますが、ここでは誰かが理不尽な思いをすることがない、フェアである、カケハシのバリューの1つである高潔さを保つといった意味を想定しています。組織における公的な存在として、EMは信念を持って行動する必要があります。 事業成果を最初に挙げてい
atmarkit.itmedia.co.jp
Rubyの父 まつもとゆきひろさんが示す、AI時代の若いエンジニアに必要な“4つのスキル”:AIは間違えるんですよ(1/3 ページ) 「インデントはスペース2つ」と指定したのに、4スペースで書き出す。バグを指摘しても全く関係ない所をいじり始める。思い込みで間違った場所を修正し続ける。場合によっては大事な編集まで巻き戻そうとする……。だからこそ、AIには人間が必要なんだ。
gigazine.net
カメラアプリ「Photon Camera」や画像編集アプリ「Photon Enhance」を開発するLateNiteSoftが、複数のサンプル写真を用いて各種画像編集AIの性能を比較した結果を公開しました。 We ran over 600 image generations to compare AI models - LateNiteSoft Blog https://latenitesoft.com/blog/evaluating-frontier-ai-image-generation-models/ LateNiteSoftは以下の5枚の写真を画像生成AIに入力し、多様なプロンプトで編集して結果を比較しました。比較したAIはOpenAIの「gpt-image-1」、Googleの「gemini-2.5-flash-image(Nano Banana)」、ByteDanceの「see
イマジニアは、スペインのアリカンテ商事裁判所にて提起されていた「MEDABOTS」(『メダロット』の海外タイトルと同名)というタイトルの商標権侵害に係る裁判にて、全面勝訴の判決が確定したことを発表しました。 スペインで無関係の人物が取った『メダロット』の商標…「MEDABOTS」商標権侵害に関する訴訟にイマジニアが勝訴 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト 全面勝訴の判決確定スペインのKevin Comadrán de Frutos氏(以下、コマドラン氏)が2018年に「MEDABOTS」のEU商標を取得し、NFTゲームを開発。2020年5月、同名商標を使用するイマジニアを商標権侵害で提訴し、ゲーム販売中止を求めました。イマジニアは侵害を否定し、2021年11月の一審でコマドラン氏が敗訴、商標も取り消されました。その後コマドラン氏が控訴しましたが、2023年9月にアリカ
qiita.com
生粋のプログラマーが「ビジュアルスクリプティングしか使えない環境」と本気で向き合ってわかったこと 私は生粋のプログラマーです。 大学では C / C++ / C# を学び、社会人になってからは Java、JavaScript、PHP、Python、Go、TypeScript と、その時代に必要とされる言語を習得してきました。 ところが、2020年頃にVR業界へ転職したことで、私のプログラミング人生は大きく変わりました。 そこで出会ったのが ビジュアルスクリプティング です。 ビジュアルスクリプティングとの出会い VRChat(ユーザーが自作ワールドを公開できるSNS型VRプラットフォーム)では Udon 1、 STYLY(ノーコードXR制作ツール)では PlayMaker が使われています。 どちらも Unity の AssetBundle を基盤とするプラットフォームで、C# を直接記述
zenn.dev/parfait
Claude Codeの登場で学びの時間が減った Claude Codeが便利すぎて、もう手放せません。 ただし、Claude Codeを使えば使うほど「自分でコーディングする機会」は激減しました。 それが悪いとは断言しづらいですが、一つ言えるのは「私のような中途半端にプログラミングを学んだ人間にとって勉強の機会が減ることは致命的」ということです。 Claude Codeの/output-styleでLearningを選ぶことでユーザーの学習をサポートできなくはないのですが、個人的に試した印象としては「身につけるための学習」とはちょっと違うかな?と感じました。 では「身につけるための学習」とはどういった学習か。 これも個人的な意見ですが「反復練習」「能動的な調査・試行錯誤」が非効率的であっても有効だと思っています。 一番勉強していたとき、つまり学生時代を思い返すと「繰り返し問題集を解く」「
オンライン百科事典「Wikipedia」を支援するウィキメディア財団が、Wikipediaを利用するAI開発者に対して適切な帰属表示と有料APIの利用を促す声明を発表しました。 In the AI era, Wikipedia has never been more valuable – Wikimedia Foundation https://wikimediafoundation.org/news/2025/11/10/in-the-ai-era-wikipedia-has-never-been-more-valuable/ ウィキメディア財団は、AIが文章や動画を生成するようになった時代において、全てが人間の手で執筆されるWikipediaの価値の重要性を説いています。 例えば、Wikipediaで毎日行われている編集者同士の議論や、情報を補足するための出典調査や写真の撮影等にAIが
note.com/tetumemo
こんにちは、テツメモです。 今日は、AI開発の現場で長らく「黒魔術」のように扱われてきた、ある複雑なプロセスを、一瞬でシンプルにしてくれる革命的な新ツールについて、熱く語っていきたいと思います。 その名も、gemini apiに新しく搭載された「file search tool」です 。 皆さんはRAG(Retrieval-Augmented Generation:検索拡張生成)という言葉を聞いたことがありますか? 大規模言語モデル(LLM)に、外部の独自データ(企業のドキュメントや専門知識など)を参照させて、より正確で信頼性の高い回答を生成させるための、今や必須の技術です。 しかし、RAGシステムを自前で構築するのは、本当に大変でした。ファイルの管理、最適なデータ分割(チャンキング)、埋め込み(Embedding)の生成、そして検索結果をプロンプトに注入するコンテキスト管理……。これらが
techfeed.io
PR TIMESのCDNをCloudFrontからFastlyに移行しました こんにちは、インフラチームテックリードの櫻井です。 今回はプレスリリース配信サービスの prtimes.jp で使用しているCDNをCloudFrontからFastlyに移行したことについ... なお該当のAPI以外へのリクエストは正常に処理できていたため、PR TIMESへのリクエストが一律でブロックされている状況ではなかったと考えられます。 根本原因の仮説と検証 ここまでの調査でわかったことは以下です。 該当のお客様から行われたメディアリスト保存APIへのAJAXリクエストは、501エラーとしてNew Relicに記録されている。 該当のお客様から行われたメディアリスト保存APIへのAJAXリクエストは、PR TIMESシステムに到達していない。 該当のお客様から行われた他のAPIへのリクエストは、正常にレス
次のページ
エンジニアの人気エントリー
ITの新着エントリー
セキュリティ技術の新着エントリー
はてなブログ(テクノロジー)の新着エントリー
AI・機械学習の新着エントリー
プログラミングの新着エントリー
upura.hatenablog.com
ご縁があり、講談社から共著で『Kaggle ではじめる大規模言語モデル入門 〜自然言語処理〈実践〉プログラミング〜』を出版します。 Amazon ページ や講談社の書籍ページは先日公開され、年明け 2026 年 1 月中旬に出版予定です。 書籍概要 書名の通り、Kaggle と大規模言語モデル (Large Language Models; LLM) を題材とした書籍です。 機械学習コンペティション(コンペ)での事例を通じて、LLM をはじめとした自然言語処理に関する実践的な知識やプログラミングを学ぶ内容になっています。 本書の大きな特徴は、学習済みのモデルを所与のものとして、どうモデルを活用するかに焦点を当てていることです。 一般的な LLM の解説は、肝となる Transformer などのモデル構造や事前学習の仕組みなどから丁寧に始まることが多いかと思います。 一方で本書では、これら
engineers.ntt.com
はじめに こんにちは!NTTドコモビジネスの2025年夏の現場受け入れ型インターンシップに参加させていただきました、インターン生の竹田です。私は現在高専の専攻科1年生で、普段は船舶におけるサイバーセキュリティに関する研究活動を行っています。 この記事では、私が今回のインターンシップで取り組んだ業務体験内容について紹介します。 はじめに 参加のきっかけ インターンシップ概要 OTセキュリティとOsecTの概要把握 テーマ選定 検討1: 船舶での使用プロトコル調査 NMEA 0183 IEC61162-450 検討2: 現状の船内ネットワーク調査 検討3: 船舶pcapに対する現状のIDS製品の出力検証 Talker IDから資産を出力するZeek・Spicyパーサー作成・検証 Zeek・Spicyとは パーサー検証 まとめ イベントへの参加 SOC見学 ドコモとのコラボ企画 イノベーションセ
syu-m-5151.hatenablog.com
はじめに 「言語化」という言葉を聞くたびに、私は少しだけ居心地が悪くなる。この感覚に初めて気づいたのは、数年前の、ある夏の午後だった。後輩エンジニアとの1on1で、私は彼にコードレビューのコツを教えようとしていた。モニターに映るコードを指差しながら、「このコードの何が良くないか、分かる?」と聞いた。彼は首を横に振った。私は言葉を探した。「ここの設計が、将来の拡張性を損なっている」「この命名は意図が伝わりにくい」「ここのロジックは複雑すぎる」。彼は真面目にメモを取った。頷いた。理解したような表情をした。でも、次のレビューでも、同じ問題が繰り返された。その次も。さらにその次も。私は、教え方が下手なのだと思った。説明が足りないのだと思った。もっと丁寧に、もっと具体的に、もっと分かりやすく。そう思って、さらに言葉を重ねた。 三ヶ月が過ぎた。ある日、彼は変わっていた。私が指摘していたような問題を、自
www.megamouth.info
AIのせいか年をとったせいか、おそらくその両方で、ビジネスのやり方が変わって、ふんわりした話にばかり関わっている。 「生成AIを使って暗黙知化したプロセスを形式知化して、御社のサプライチェーンをオプティマイズして、セールスをグロースさせます」とか「エンジニア間のスキルギャップをスクラムによってファシリテリテーションして御社のデベロップメント課題をイシュー化します」とか、なんだかそういった感じの話に関わっているのだ。 こういうふんわりした案件は、会議で何を発言しても面映ゆくなるというか、口に出せば出すほど脳が痒くなってくるような感覚があって、結局お前達の求めているものは売り上げと人員整理によるコストカットであって、もっと言えば人間の求めるものは不老と美食とセックスなんだから、そうはっきりと言え、と会議室の真ん中で叫びたくなってくるのを必死でこらえているのだった。 以前は、私の仕事はこんなでは
はてなブログ(テクノロジー)の人気エントリーをもっと読む
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『エンジニア』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く