サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
ChatGPT
www.kyoto-np.co.jp
日本維新の会が、政府の新たな総合経済対策への提言で、北陸新幹線新大阪延伸に関して現行の「小浜・京都ルート」の変更を検討するよう求めた。連立…
京阪ホールディングス(HD、大阪市)が京阪電鉄三条駅(京都市東山区)の周辺で計画する大規模複合施設について、市都市計画審議会は14日、高さ規制の緩和を含む関連議案を決定した。高さ規制は
京都府宮津市の天橋立を望む展望遊園地「天橋立ビューランド」(同市文珠)で中国人と思われる人物による幼児の連れ去り未遂を目撃したとの交流サイト(SNS)の投稿について、市は13日までに「事実と異なる」と発表した。市は観光地のイメージダウンを懸念し「発信者に適切な情報発信を望む」と求めている。 運営会社によると、投稿者は6日、SNSの「スレッズ」に「5歳くらいの男子が男に連れ去られそうになった」などと書き込んだが、防犯カメラの映像を見た結果、子どもを抱き上げている親とみられ、連れ去りではないことを確認したという。 一方、投稿には13日までに1万6千人の「いいね」がつき、300件近いコメントが寄せられ、市にも電話で問い合わせがあったことから、運営会社の調査結果を公表した。市は「事実と異なる情報が拡散し、市民や観光客に心配をかける状況となったことは大変残念な思い」としている。 同遊園地は、天橋立の
京都府宮津市由良の京都丹後鉄道の「由良架道橋」の防護工に大型トラックのコンテナが相次いで衝突する事故を受け、丹鉄や京都府が対策に乗り出す。高さを示す看板をつるすゲートを設けたり、路面表示を施したりして運転手の注意を喚起し、再発防止を徹底する。 由良架道橋の両側には、国道178号を走る車が直接衝突するのを防ぐ防護工
京都市左京区の洛北エリアを走る叡山電車(叡電)を、こよなく愛する政治家がいる。 旧民主党政権で外相や国土交通相を務めた日本維新の会衆院議員の前原誠司氏(63)。叡電の本社と車庫がある修学院駅のそばで生まれ育ち、政治家になってからも叡電の沿線に事務所を構える。 「政界随一の鉄道マニア」として知られ、5年前には同好の士である石破茂前首相とテレビ番組で党派を超えて叡電に「相乗り」し、沿線や車両の魅力について語り合った。 特集「沿線研究 嵐電・叡電編」の4回目は、特別バージョンとして、前原氏に知られざる叡電とのエピソードやお勧めスポットを語ってもらった。 -叡電との出会いや思い出を教えてください。 「生まれ育ったのが本当に修学院車庫のすぐ横で、家の2階の窓から車庫が見えていました。小さい頃の遊び場が叡電の車庫。当時は中に入っても怒られなかった。(社員も)私が近所の『ぼん』やというのは分かっていて、
京都府立高校で派遣社員として働く外国語指導助手(ALT)7人が12日、京都府庁で記者会見し、派遣会社が低賃金で働かせ続けているとして、同日から無期限のストライキを開始したと発表した。京都府教育委員会によると、府立高でのストライキは初といい、授業に影響を及ぼさないよう会社側に追加派遣を求めるという。 7人が加盟する労働組合「ゼネラルユニオン」(大阪市)によると、7人は派遣会社「アルティアセントラル」(名古屋市)と雇用契約を結んでいるが、月給が2023年度の24万円から25年度は21万円に、ボーナスは18万円から6万円にそれぞれ減額されたという。 府教委によると、府立高で働くALTは41人おり、このうち派遣社員は同社の10人。同組合は、府教委が国の補助金を利用して直接雇用している人と派遣社員の業務内容が同じにもかかわらず、直接雇用の場合(月給33万5千円)と給与格差があることは、「同一労働同一
関西と北陸の企業、経済界、自治体が意見を交わす第12回「関西・北陸交流会」が11日、京都市下京区のホテルで開かれた。両地域で大きな課題となっている北陸新幹線の新大阪駅延伸について、出席した首長や関西の経済界トップが早期着工と全線開通を口々に求めた。 JR西日本が2013年から主催し、京都での開催は22年以来3年ぶり。同社の倉坂昇治社長は冒頭、
JR向日町駅(京都府向日市寺戸町)東側で工事が進むタワーマンション計画を巡り、地元住民ら13人が建築確認の取り消しを求める審査請求書を、建…
百貨店の藤井大丸(京都市下京区)は10日、四条通寺町の南西にある本館を建て替え、全面改装すると発表した。本館での営業は来年5月6日を最後に…
生成人工知能(AI)を使って一般女性の画像を性的に加工した動画を交流サイト(SNS)で公開したとされる事件で、京都府警サイバー捜査課と城陽署は10日、わいせつ電磁的記録媒体陳列の疑いで、埼玉県加須市、会社員男(28)=同罪で公判中=を追送検し、栃木県那須塩原市の高校2年の少年(16)を書類送検した。 男はSNS内でチャットグループを運営し、一般女性の画像を基にAIを使って作成した短時間の性的な動画(性的ディープフェイク)を多数投稿していたとみられる。 同課によると、少年は男に画像の加工を有償で依頼し、作成された性的動画をチャット内で公開することを承諾していた。動画の基になった画像は、少年が中学時代に同じ学年だった女性で、少年は調べに対し「好きな子だったから依頼した」と話しているという。チャットは会員制で、最大約千人が参加していたとみられる。 2人の送検容疑は共謀し、5月25日、SNS「ディ
待ち合わせ場所に指定されたのは、京都府内のある火葬場の前だった。80代僧侶は、見知らぬ人の戒名を刻んだ白木の位牌(いはい)を持って向かった。到着すると、親族10人ほどがひつぎを囲んでいた。 「身内がちゃんといるのに、葬儀をせえへんのか」。驚いたが口にはしなかった。ひつぎの上に位牌を置いて5分ほど読経し、謝礼を受け取って帰った。 通夜や告別式など儀式をせず、自宅や安置所から遺体を直接火葬場に運び、火葬する形式の葬送「直葬」。この僧侶が葬儀業者から直葬の依頼を受けたのは、1年ほど前のことだった。 事前に故人の名前や年齢が書かれたファクスが送られてきて、最も“安価な”戒名を付けるよう指示された。普段の告別式では20分以上読経し、故人の思い出やお経に込められた意味を遺族と分かち合う。「心を込めて亡き人を見送るという信条と反する。二度と受けない」と心に決めた。 だが、この1年間で、数件の檀家(だんか
国土交通省は6日、北陸や北海道などの整備新幹線を巡ってJR各社が負担している貸付料(リース料)について、現行30年の徴収期間の延長を見据えた議論を始めた。この日東京都内で初会合を開いた有識者による委員会が、貸し付けのあり方を検討し、来年夏ごろにも方向性を示す方針。 6日に議論が始まった整備新幹線の貸付料の見直し。建設事業費が膨らむ中、全国を結び経済発展を支える新幹線ネットワークの受益と負担の公平性をどう仕分けるのか。北陸新幹線延伸で、地元負担軽減に
叡山電鉄(京都市左京区)が誇る紅葉シーズンの名物イベント「もみじのトンネル」。鞍馬線の市原駅―二ノ瀬駅間の沿線約250メートルに、約280本のモミジが覆いかぶさるように植わり、列車は速度を落としてその中をゆっくりと通り抜ける。 とりわけ夜間はライトアップがおこなわれ、その魅力を倍増させる。トンネルの手前に差しかかると車内は暗くなり、車窓に流れる紅葉が光をまとって幻想的に浮かび上がる。 近年の「映え」ブームもあり、若いカップルやインバウンド(訪日外国人)を引きつける。1時間に1、2本走る人気展望列車「きらら」ともなれば、車内は人、人、人でびっしり埋まる。追加料金なく通常の運賃で、他では味わえない唯一無二の体験ができる。 叡電と紅葉は、切っても切り離せない。きららがデビューしたのは1997年。もみじのトンネルのライトアップと徐行運転が始まったのは2003年。京都市営地下鉄の延伸などで沿線の乗客
京都市の叡山電鉄が今秋「史上最大の作戦」実施へ 紅葉期の「難題」に総力結集「目いっぱいの対策取る」 沿線研究 嵐電&叡電編 #2
自民党と日本維新の会による連立政権が発足した。大きな影響が予測されるのが、福井県敦賀市から同県小浜市、京都市を経由して新大阪駅へつなげる北陸新幹線小浜ルートの問題だ。自民党は、小浜ルートの実現を推進してきた。一方、維新内では、小浜ルートの膨大な事業費や環境への影響を問題視し、敦賀から滋賀県米原市のJR米原駅につなぐ米原ルートへの切り替えを求める声が力を持つ。延伸計画に詳しい有識者は…
京都市は31日、税の滞納金の回収業務で、滞納者と同姓同名で生年月日も同じ別人の預金を誤って差し押さえたと発表した。金融機関から開示を受けた口座の住所の照合が不十分だったといい、市収納対策課は「全く関係のない方の口座を差し押さえたことは重大な誤り。深くおわび申し上げる」とした。 市などによると、住民税約52万円を滞納していた市内の男性の預金を差し押さえるため、7月にこの滞納者の氏名や住所、生年月日などの要件で金融機関に照会をかけた。開示された口座の住所は、滞納者の住所とは異なっていたが、転居の履歴の確認を怠った結果、10月16日付で別人の口座の預金を差し押さえてしまったという。滞納者に郵送した差押調書の謄本には、無関係な別人の口座番号、住所が記されていた。 預金を差し押さえられたのは神奈川県在住の男性で、京都新聞社の取材に応じた。10月27日にクレジットカードの利用料が引き落とされなかったた
京都市宇治市で29日夜にクマらしき動物が目撃され、京都府警宇治署や市が警戒を呼びかけている。京都府によると、同市内でのクマの出没情報は記録がある2007年以降で初めてという。 同署や市によると、29日午後10時過ぎ、同市白川水落山で「クマのような動物を見かけた」と通報があった。現場は山間地で、市が30日、近隣の事業所や住民にごみや農作物を放置しないよう通知した。 24日には白川水落山に隣接する久御山町佐古の飛び地でクマの目撃情報があった。府は近くの府民スポーツ広場(みどりが丘)を25日から休園していたが、安全を確認した上で31日から再開する予定。
滋賀県の三日月大造知事は29日の定例記者会見で、北陸新幹線の敦賀(福井県)-新大阪延伸計画を巡り、プロジェクトを進めてきた政権の政党の枠組…
25日正午ごろ、京都市営地下鉄の烏丸御池駅(中京区)でエレベーターが止まり、男女6人が約20分間にわたり閉じ込められた。 京都市消防局と京都市交通局によると、一時体調不良を訴えた人もいたが、重症者はいないという。エレベーターは東西線のホームから上層階の竹田方面行き烏丸線ホームに上がる際に停止した。 京都市交通局によると、エレベータの復旧は午後6時ごろの見通し。原因は調査中。
北陸新幹線の敦賀(福井県)-新大阪間延伸計画など、連立政権を組む日本維新の会と自民の間で国土交通分野の政策に隔たりがある中、高市内閣で国交相に就任した自民党の金子恭之衆院議員は23日、「個別の論点
自民党と日本維新の会が20日、連立政権合意文書に署名した。政権の枠組みが変わるのは決定的で、ルートを巡り議論が続く北陸新幹線の延伸計画に影…
世界遺産・東寺に近い京都市南区の西九条エリアに、ある「異変」が起きている。 9月に発表された基準地価で、九条通に面した地点(西九条川原城町)が商業地の上昇率で京都府内4位にランクインした。上位に名を連ねるのは京都駅北側や市中心部の「田の字地区」、祇園エリアなど。一歩中に入れば昔ながらの低層住宅が広がり、繁華街とは言えない西九条エリアの急上昇は、意外な印象を受ける。 住宅地の細い通りには簡易宿所が軒を連ね、富裕層向けの投資用マンションの新築工事が進んでいる。ある住民は「開発が目立つ京都駅前や東九条に隠れているが、この地域もひどい状況になっている」とため息をつく。一体、何が起きているのか。 「ここが『民泊通り』です」 西九条地域の保育園で
京都人のソウルフードが、JR新大阪駅(大阪市淀川区)で驚異的な売れ行きを見せているらしい。改札内の店をのぞくと、朝食や軽食に欠かせない京都人が大好きな…
日本維新の会前共同代表の前原誠司衆院議員(京都2区)は16日、同党の両院議員総会後に報道陣の取材に応じ「我々は政策実現にこだわり、これまで政策が実現できるのであれば与野党問わず協力していくスタンスで臨んできた。議論を始めることには賛成だ」と述べた。 前原氏は、「非自民・非共産」の枠組みでの政権交代がかつては持論で、民進党代表だった2017年には首相指名選挙について「自民党議員はあり得ない」との考えを示したこともある。今回の協議開始について「多党化が進む中でなかなか非自民・非共産の2大政党制は難しい状況になってきた。だからこそ政策実現にこだわり、全方位外交をやっていく。今もその気持ちは変わっていない」と述べた。 協議に臨む執行部に対しては「日本の総理大臣を選ぶ首班指名は極めて重いもの。我々の考え方を飲んでもらえなければ『高市早苗』と書けないことを自民党にしっかり伝えた上で、政策実現の合意に向
北陸新幹線の敦賀-新大阪間の延伸計画を巡る議論が京都府向日市で振るわない。現行の「小浜・京都ルート」が実現すれば、向日市のすぐそばに新駅ができる可能性があるものの、市議会ではこの1年間、一般質問で議題になったのは2回きり。関心が高まりにくい背景には、
平安時代から続く京都府北部の集落が消滅の危機にひんしている。5月から住民は実質1人。地域活性化に取り組む男性(74)だけとなった。「孤独は感じるが、孤立していない。生きているうちは絶対、廃村にさせない」という強い思いに迫った。
京都地裁の一般職員が9月、傍聴人を「ジジイババア」などと表現するなどして法廷での騒ぎをX(旧ツイッター)に投稿していたことが10日、地裁への取材で分かった。地裁は処分の対象とするかどうかを含め、「対応を検討中」としている。 専門家によると、投稿内容は、国家公務員による信用失墜行為の禁止や、守秘義務を定めた法律に抵触する可能性があるという。 9月22日に京都地裁で、京都大(京都市左京区)構内での公務執行妨害容疑などで、中核派系全学連の活動家として京都府警に逮捕された男性らの勾留理由開示手続きがあった。多数の傍聴人が訪れ、閉廷後、傍聴席でつかみ合ったり、大声を上げたりする場面があった。 同じ日にX上で、「京大の左翼と別のジジイババア左翼集団が応援に来てたけど 法廷で騒ぐわ、学生と高齢者が大喧嘩(げんか)して殴り合うわ」「法廷出てからやって欲しい。ずっと90dB(デシベル)超えてて鬱陶(うっとう
京都府宇治市を走る京阪宇治線に今月、見慣れない駅名が現れた。まさかの新駅開業!…ではなく、地元を舞台としたあの人気作品とのコラボ企画という。
福井県敦賀市から同県小浜市、京都市を経由して、大阪市の新大阪駅周辺へとつなげる計画がある北陸新幹線について…
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『京都新聞』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く