This is a cache of https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20251122080657. It is a snapshot of the page as it appeared on 2025-11-22T10:01:05.742+0000.
[B! 増田] 高市が「炎上しても謝罪しないほうがいい」を見た可能性

    記事へのコメント182

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    BT_BOMBER
    webの炎上はそうかもしれんけどさあ…/撤回したくないなら従来の見解に沿った発言を重ねてうやむやにするしかない。完全な沈黙だと経済被害拡大させると思うぞ

    その他
    ShimoritaKazuyo
    人から教えられなくてもそれらくらいは実生活でわかる人がいるんですよ。素質だよ。

    その他
    nekoluna
    高市さん嫌いだけど、謝罪する要素は無いと思ってる

    その他
    right_eye
    従来:台湾有事を存立危機事態であるともないともいわない。(曖昧戦略)高市:台湾有事は存立危機事態。これを撤回しても曖昧状態には戻らず。撤回:台湾有事は存立危機自体ではない。この新たな状況にしかならない

    その他
    number917
    ロシア相手に謝罪するみたいなもんだからな。そりゃできねえわ

    その他
    sin4xe1
    撤回できたとしたら最初のタイミングだけだったよなぁ。中国との商売捨てても宣言したかったんだね。国民は耐えるしかないね。日本の誇りのためだからしょうがないね。

    その他
    qmind
    謝罪、撤回はできないし、沈黙する以外ない。この先、中国側はエスカレートさせて来るだろう。まず日本側は痛がっているフリで彼らを満足させないといけない。同時に国内のガス抜きも必要。しばらくは大変。

    その他
    s_rsak
    集団的自衛権を発動する条件を具体的に言わないのが安全保障の常識だから、具体的に言った発言は撤回しても中国に何か譲歩したことにならない。中国関係なく撤回した方が良いと思うわ。

    その他
    quabbin
    炎上しても謝罪しないのは、故 安倍晋三 氏が多用していた記憶があるけど。ただ、やり方は違っていたと思うなぁ。沈黙せずに、雄弁に根拠無しに正当性を主張し続けるのが安倍氏。

    その他
    i_ko10mi
    「世間をお騒がせしたこと」についてだけ謝罪して、問題の発端となった発言内容については翻さないという、普通なら1番だめな対応が正しい初めてのパターンかも。

    その他
    aalpaca375
    権威主義者には、より無責任な権威主義者かユーモア、冷笑が効く。ひろゆきを外野から見ている分には面白いだろう?

    その他
    itotto
    間違ったことを言ってないとかそういう程度の話じゃなくて、明言してしまったことそのものが問題なんじゃないの?明言したことでよかったことなんて何もないのに悪くなかったみたいなフォローは意味が分からない

    その他
    hobo_king
    もう上位ブコメで一通り正解が出てるな。謝ったら負けとか炎上対策の最適解とか以前に「謝る行為そのものが間違ったメッセージ・間違った解釈を相手に与える」状況では謝ることが最大のナンセンス、って事よな。

    その他
    anklelab
    だからこそ厄介で八方塞がりになってる。「曖昧にしておく」が、それだけ重要だったということ。

    その他
    mao-neko2
    中国は日本に内政干渉するなら日本に内政干渉されても文句は言えない

    その他
    sinopyyy
    謝罪や撤回しないことでさらなる拡散、延焼が起こるかもしれない。起こらないかもしれない。今の時点でネットの炎上対策レベルの話を国家間の話に落とし込むなよ。アホか。

    その他
    kotobuki_84
    “を見た可能性”も何も、シカトして自然鎮火を待つのはそもそも支配者側のノウハウでしょ。俺たちネット民の影響力は時に国をさえ動かす的な『インターネットすごい』的な自意識、流石に2chで卒業しとけよ。

    その他
    stamprally
    早ければ再来年には侵攻始まるのにまだ中国と付き合えると思ってる人間は脳みそ入ってないだろう。

    その他
    odakaho
    高市を辞任させるために勝手に立憲や総領事とマッチポンプしてるだけなんだから謝罪の必要ないし、仮に謝罪したって辞任するまで続けるんだから無意味よね。

    その他
    miketysonforever
    撤回しないなら「レアアース売らないよ」「日本車かわないよ」「14億人市場から日本を排除するね」まで行くよ~。

    その他
    mouseion
    全文を見ると悪い発言は特にしてない、強いて挙げるならオカラの質問の仕方が問題だが。過剰反応してる中国当局と媚中メディアが連日炎上させようと躍起。まあ毎日新聞とかな。朝日はもう鎮火して来てるよな。

    その他
    oktnzm
    撤回できないって言ってる連中が謎。答弁は排中律じゃない。台湾有事で日本は動くか?にFalseじゃなくてnullを代入するってことよ。

    その他
    sionsou
    何も間違ったことは言ってないし正論を述べただけ。ただ中国にしてみりゃ痛いところをつかれてふぁびょってるキチガイなだけ。無視が一番いい。

    その他
    marcush98
    https://www.meetaiden.com/wp-content/uploads/formidable/25/coinbase-work.pdf

    その他
    govinazzom789
    https://www.meetaiden.com/wp-content/uploads/formidable/25/coinbase-support.pdf

    その他
    Lumin
    カプリコーン だから最初からヤクザ相手に隙見せるべきじゃ無かったって話よな。ヤクザが隣に住んでんのに平和ボケ極まってたと思うわ。もう遅いんだけど

    その他
    n_y_a_n_t_a
    忘却戦術とはちょっと違うか。薪を焚べないことが重要。

    その他
    fourth_ukon
    正解は沈黙定期

    その他
    panoramaafro
    緊張は走る、何度も続くとヤバイよ。ただ、今までの日本見てると何倍も良いかと。

    その他
    y3d
    そもそも謝罪なんか必要ないからこの前提はおかしい。みんなが思ってて言いにくいことを代わりについ口にしただけ。たまたま国のトップだったけど。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    高市が「炎上しても謝罪しないほうがいい」を見た可能性

    炎上した時の最善の対処法は"沈黙"である。 謝罪などをしてしまうとそれを材料にさらに燃えてしまうし、...

    ブックマークしたユーザー

    • BT_BOMBER2025/11/22 BT_BOMBER
    • ShimoritaKazuyo2025/11/22 ShimoritaKazuyo
    • tabloid2025/11/22 tabloid
    • nekoluna2025/11/22 nekoluna
    • right_eye2025/11/22 right_eye
    • number9172025/11/22 number917
    • sin4xe12025/11/22 sin4xe1
    • share_stream2025/11/22 share_stream
    • BenjaminWyatt2025/11/22 BenjaminWyatt
    • qmind2025/11/22 qmind
    • s_rsak2025/11/22 s_rsak
    • quabbin2025/11/22 quabbin
    • i_ko10mi2025/11/22 i_ko10mi
    • aalpaca3752025/11/22 aalpaca375
    • itotto2025/11/22 itotto
    • midorisugama2025/11/22 midorisugama
    • hobo_king2025/11/22 hobo_king
    • anklelab2025/11/22 anklelab
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む