サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
ブラックフライデー
m-dojo.hatenadiary.com
いま、日本の漫画がどういう経路をたどって外国語に翻訳されているかはいまいち知らないんだけど、たしかこと少年ジャンプにおいては、現在の連載誌がそのまま、大急ぎで公式英訳されてるはずだ。 2018年からそうだったか animationbusiness.info 「少年ジャンプ」の人気作が、日本のリリースと同時に海外では無料で読むことができる。そんな大胆なプロジェクトが、この12月から始まる。米国の日本マンガ出版社Viz Mediaは少年ジャンプの英語版「Weekly Shonen Jump」を全面刷新し、2018年12月17日より新たに「Shonen Jump」をスタートすると発表した。 「Weekly Shonen Jump」は年間26ドルで毎週最新のマンガを読めるのを特長としていたが、「Shonen Jump」では連載作品の最新エピソードの直近3話分を無料で読むことができる。しかもアップは
note.com/yukimon
山上徹也被告の裁判でフラッシュバックした「宗教団体からの指示で行われる、親から子への形だけの謝罪」について 大変ご無沙汰しています。 みなさまお元気でしたか? 私はあまり元気ではありません。 noteに記事を書くのが久しぶりすぎて、画面のUIも変わっていて戸惑っております。 今日はこんなことを書かせていただきたいと思ってます。 はじめに連日のように報道されている山上徹也被告の裁判のニュースに、心乱されている宗教2世はかなり多いんじゃないかと思います。 私も、そのうちのひとりです。 山上一家に起きた悲惨すぎる出来事が明らかになるたびに泣き、吐き、怒り、血圧が上がり、自分の過去と重ねて身悶えしてしまいます。 どのエピソードも旧統一教会「あるある」で、カルト宗教には人の心や財産を根こそぎ奪っていく仕組みが明確にあり、それによって類似した悲劇が量産されているんだなという恐ろしさを痛感しています。
studyhacker.net
ChatGPTを生み出したOpenAIのCEO、サム・アルトマン。AI時代の最前線に立つ彼が、実は「ポケットに入る小さなスパイラルノート」を2〜3週間で1冊使い切るほど愛用していることをご存知ですか? 最先端のテクノロジーを扱う人物が、なぜあえてアナログな「小さなノート」を選ぶのか。その答えは、「デジタルより速く、直感的で、気が散らない」から。アルトマンは、ページを破って机に広げ、アイデアを並べ替えながら思考を整理します。不要なものはくしゃくしゃに丸めて床に捨てる。このシンプルな方法が、彼の創造性を支えているのです。 もしあなたが、業務効率を上げたい、創造的なアイデアを生み出したい、あるいはコミュニケーションをスムーズにしたいと考えているなら、この「小さなノート」は試してみる価値があります。ここでの「小さなノート」とは、A6文庫本サイズやB6漫画コミック単行本サイズ以下の、主に横開きの綴じ
posfie.com
吉沢さん @yoshiyoshi_1995 最近読んだ本、仕事が「デキる」ということに対する解像度が素晴らしい。 これが「経営の視点を持て」というオジサンたちの小言の真意だったのか…と気付くことが出来て胸熱。 pic.x.com/kCds3tgJ4e 2025-11-10 22:01:37
www.itmedia.co.jp
企業の「サウンドロゴ」21種が12月1日から、全国のJOYSOUNDでカラオケ配信される。セガの「セーガー♪」、伯方の塩の「は、か、た、の、しお♪」など、CMで同おなじみにサウンドロゴが、カラオケの楽曲として追加される。 一定期間の歌唱回数などを基に「サウンドロゴカラオケ日本一」を決める「サウンドロゴカラオケAWARD」も実施する。 配信されるのは、セガ、伯方の塩の他、クラシアンの「くらし安心クラシアン」、亀田製菓の「亀田のあられ、おせんべい♪」、長谷工グループの「マンションのことなら長谷工 タラララッタ♪」など。 楽曲の長さが15秒以内で、歌唱部分が1秒以上10秒以内のものを「サウンドロゴ」と定義。企業から有料(1エントリー当たり35万円)で応募を募り、配信をスタートした。 「サウンドロゴカラオケAWARD」では、2026年1月12日までのカラオケでの歌唱回数と、2月18日に行う「決勝ス
techblog.tebiki.co.jp
Tebiki で CTO をしています渋谷(@shibukk)です。 自分は現在プロダクトマネージャーも兼務しているのですが、これまでのプロダクトマネジメントを振り返ると、たいてい同じパターンにハマっていました。 まず四半期のはじめに、それっぽいロードマップを作るとします。ところが走り出してしばらくすると、想定とまったく違う状況や学びが次々に出てくる。軌道修正をしたほうがよいのに、「いったん約束したロードマップは守らないといけない」という考えに縛られる。その結果、「計画通りに進んだけれど、ユーザーの行動はあまり変わらなかった四半期」が生まれてしまう、そんな状況でした。 これによって、一応は「計画通りです」と報告はできるようになります。しかし、顧客の利用状況を見ると何も変わっていない。 プロダクトの数字だけに目を向けていれば自分をごまかせるが、現場の人と直接話すと否が応でも分かってしまうもの
qiita.com/Sakai_path
複雑性はなぜ破綻するのか? 計算量と認知負荷から読み解く、ソフトウェアの限界について考えました。 これは、情報過多時代の「過学習」にも通じるテーマです。 私たちの脳がどこで飽和し、どこから理解が追いつかなくなるのか..その構造を知ることは、エンジニアリングだけでなくリスキリングの土台にもなりうると思っています。 はじめに ソフトウェア開発には、「複雑性が問題を生む」 という常識があります。 なぜ複雑になると破綻するのか どこから複雑と呼べるのか どの瞬間に人の理解が追いつかなくなるのか 技術負債は、なぜ突然「手がつけられない」段階まで膨張するのか ソフトウェアの複雑性を・・ という3つのレンズで読み解いてみました。 ポイントは、「複雑なコード」 ではなく、「複雑さ自体の本質」 を扱うことです。 1. 複雑性とは「計算量の爆発」を人間が受け止められなくなる現象 ソフトウェアの複雑性は、しばし
togetter.com
みよ @miyoo_oon 社会人になってからさ、時間気にせずだらだらできる1人の時間が減ってストレス 仕事終わって帰ったらお風呂入ってご飯食べてちょっとゆっくりしたらもう寝なきゃいけない時間なの本当なに???? 2025-11-17 18:25:22 オタ美 @debu_tarou これ、私もその通りに感じてたんだけど、 帰宅したらスマホから手を離す ↓ 即シャワー浴びる(湯船は時間がある日だけ…) ↓ ご飯作って食べる(ここまでスマホノータッチ) にしたら、その後の自由時間が爆増したので騙されたと思って誰か試してみてほしい🥹(感想聞きたい) x.com/miyoo_oon/stat… 2025-11-19 18:10:37 オタ美 @debu_tarou 私の場合、 帰宅→料理→お風呂 だと合間合間にXやインスタのリールを無限に見て無意識に時間を浪費して、例えば19時に帰宅してもドラ
gigazine.net
OpenAIがコーディングタスクに特化したAIモデル「GPT-5.1-Codex-Max」を2025年11月19日(水)にリリースしました。GPT-5.1-Codex-Maxは2025年11月13日に登場したGPT-5.1-Codexと比べて低いコストで高い性能を発揮します。 Building more with GPT-5.1-Codex-Max | OpenAI https://openai.com/index/gpt-5-1-codex-max/ GPT-5.1-Codex-MaxはコーディングエージェントのCodexで使用可能なモデルです。Windowsで動作することを前提に開発されているのも特徴です。 GPT-5.1-Codex-Maxは思考にかける時間を「low」「medium」「high」「xhigh」の4段階から選択できます。以下のグラフはGPT-5.1-Codex-Max
www.sbbit.jp
参加者満足度約94%!コンタクトセンター/カスタマーサービス関係者必見のビッグイベント 最新トレンド・テクノロジーとの出会いが、2026年を変える テクマトリックス CRM FORUM 2026
note.kishidanami.com
「ほんまにあかん話は、人に言えへんのや」 母の言葉である。 最近になってようやく母の腹の底から煮えくり返ってドボンヌと出てきた話があり、わたしが「なんで今まで言ってくれんかったん」とたずねたら、返ってきた言葉である。 以前、このnoteでわたしは大学の奨学金を返済したと書いた。 今までに背負ったことのない額の借金だったが、父を亡くし、アルバイトひとつで生計を立てる母子家庭であれば、そんなもんだろうと思っていた。 それがどうやら、違っていた。 うちにはもともと、わたしを大学に行かせてくれるだけの1500万円もの貯金があったと言うのだ。 ではその1500万円は、どこへ消えたのか。 美しくもなんともない、我が家の家計事情話の供養がはじまる。 生前、母と結婚したころの父は、大手航空会社系列の不動産会社に勤めていた。 それなりに給料もよかったが、阪神大震災が起き、家が倒壊して涙する人々を前に、自宅待
www.dailyshincho.jp
「週刊新潮」の発売前日に速報が届く! メールマガジン登録 デイリー新潮とは? 広告掲載について お問い合わせ 著作権・リンクについて ご購入について 免責事項 プライバシーポリシー データポリシー 運営:株式会社新潮社 Copyright © SHINCHOSHA All Rights Reserved. すべての画像・データについて無断転用・無断転載を禁じます。
www.publickey1.jp
AIエディタ「Google Antigravity」は、Googleが3600億円で買収した元Windsurfチームが開発。開発者はエージェントのマネージャになる GoogleはAIエージェントファーストな統合開発環境(IDE)として「Google Antigravity」(以下、Antigravity)をパブリックプレビューとして公開しました。 Meet Google Antigravity, your new agentic development platform. An evolution of the IDE, it's built to help you: - Orchestrate agents operating at a higher, task-oriented level - Run parallel tasks with agents across workspac
iret.media
こんにちは。マーケティンググループの牧田です。 早速ですが、日々のタスク管理が煩雑になっていませんか? 私はメモ帳アプリでタスク管理をしていたのですが、メモが増えていくにつれ、どこにメモしたのかわからなくなり、タスクの整理に時間がかかっていました。 「もっと効率的に管理できる方法はないかな」 と悩んでいた時に、上司におすすめしてもらったのが AI を活用したタスク管理です。 実際に AI を用いてタスク管理を行なった結果、メモを探す時間が減り大幅な業務効率化に成功しました。 今回の記事ではタスク管理で活用している AI ツールとその簡単な接続方法、実際のユースケース、エラーが起きた際の対処法を紹介していきます! AI でタスク管理をするメリット私は数ヶ月前まではメモ帳アプリに手動でタスクを入れ、管理をしていました。 完了したタスクと未完了タスクの整理が手間で、タスク管理そのものに時間を取ら
logmi.jp
【3行要約】 ・「管理職っぽい性格」という曖昧な基準で昇進を決める企業がありますが、実は管理職に向く性格タイプは存在しません。 ・心理学の研究から、管理職は状況に応じて求められる行動が異なるため、性格ではなく「影響力」や「行動特性」で判断すべきだと明らかになっています。 ・企業は自社に必要なコンピテンシーを言語化し、評価基準に落とし込むことで、「動機」と「反応の柔軟性」を持つ人材を管理職候補として育成すべきです。 前回の記事はこちら “管理職向きの性格タイプ”は存在しない髙桑由樹氏:ここまでを踏まえて、次は2つ目の章「管理職候補者の見極め方」に入ります。最初にお伝えしたいのは、「性格で管理職を選ぶことはできない」ということです。 よく「次は誰を管理職にしようか」という話になると、「あの人は管理職っぽい性格じゃないよね」とか、「彼は性格的に合いそうだ」といった会話が出てきます。しかし、結論か
🈚️ @saiai__saiaku 無職になって気づいたこと ・ハロワ、人多すぎ ・福祉業界の求人ばっか ・保険料キツすぎる ・好きな時間に起きれる幸せ ・ストレスフリーによる肌の治安維持 ・貯金が減っていく以外は幸‼️幸‼️幸‼️ 2025-11-18 18:54:17
speakerdeck.com/pauli
DevRel Guild Meetup #5 にて登壇 https://devrel-guild.connpass.com/event/373981/
naokoiwanaga.theletter.jp
『ピル承認秘話 わが国のピル承認がこれほど遅れた本当の理由(わけ)』(薬事日報社)を出版した、産婦人科医の北村邦夫さん。承認にこぎつけるためにどんな戦略で動いたか、今だから言えることを明かします。
Workaholic | 情報商材屋回避コンサル(笑) @32768Sf @yukkuridotcom2 プログラミングスクールやインフルエンサーに感化されたせいですかねぇ、学んだところでどうやって仕事取るつもりなんだろ🥹 2025-11-18 13:21:37
konifar-zatsu.hatenadiary.jp
最近「リーダーが意図的に "弱みを見せる" ことも必要」という記事を何度か読んだ。例) リーダーが弱点を見せるべき理由 自分はこれに対して少し懐疑的というか、本来の狙いと違った解釈になりやすい表現だなあと感じていて、雑に考えを吐き出しておきたい。 この話は、「リーダーが自ら完璧ではない姿を見せることで誠実さが伝わって信頼が増し、チームの発言のハードルも下がって協働が加速する」といった趣旨の内容だと理解している。 これ自体はそうかもなあと思うものの、「だからリーダーは弱みを見せるとよい」と言われると、それは違うやろと思ってしまう。 たとえば「自分はリーダーの役割としてやっているけど全然すごくはない」みたいな話をまわりに伝えるのは、悪いとは言わないけれどチームにそんなにプラスの効果をもたらさないと思う。これは弱いリーダーシップ像を晒しているだけで、リーダー自身の気持ちの整理くらいにしかならない
news.yahoo.co.jp
高市早苗新総理が就任早々の10月21日、上野賢一郎厚生労働相に指示したのが、現行の労働時間規制の緩和だった。高市内閣の成長戦略の柱に据えるのだという。これに対して、働き方改革の後退を懸念する声も上がっている。だが、筆者は高市内閣の支持者ではないし、多くの「規制緩和」が日本をダメにしてきた歴史も認識しているが、労働時間の規制緩和はぜひ実現してほしいと思う。理由は追って具体的に記したい。 【写真を見る】韓国、イランに抜かれ、“論文引用”が「世界13位」に転落…日本より上位の意外な国とは 高市総理が問題にするのは、2019年4月に働き方改革法案の一環として導入された、時間外労働の罰則付き上限規制である。これによって現在、残業時間の上限は原則として月に45時間、年間360時間とされている。繁忙期であるなど特殊な事情があっても、月に100時間未満、複数月の平均で80時間以内に抑えなければならない。
次のページ
ビジネス・経営学の人気エントリー
人文科学の新着エントリー
社会科学の新着エントリー
自然科学の新着エントリー
語学の新着エントリー
デザインの新着エントリー
法律の新着エントリー
本・書評の新着エントリー
将棋・囲碁の新着エントリー
昨今、「アウトプット至上主義」ともいえるような「アウトプットこそが最重要」という話をよく見聞きしますが、それに異議を唱えるのが、明治大学教授の堀田秀吾先生。とくに勉強においては「インプットの量こそがすべて」と語るその真意と、実際にインプットの量を確保し、勉強で成果を挙げるための方法について解説してもらいました。 構成/岩川悟 取材・文/清家茂樹 写真/石塚雅人 【プロフィール】 堀田秀吾(ほった・しゅうご) 1968年6月15日生まれ、熊本県出身。言語学者(法言語学、心理言語学)。明治大学法学部教授。1999年、シカゴ大学言語学部博士課程修了(Ph.D. in Linguistics、言語学博士)。2000年、立命館大学法学部助教授。2005年、ヨーク大学オズグッドホール・ロースクール修士課程修了、2008年同博士課程単位取得退学。2008年、明治大学法学部准教授。2010年より明治大学法
hyperneko-daily.hatenablog.jp
2025年10月。終幕日は刻々と迫りくるが、もはや万博会場には入れない。万博ロスにむせび泣く民が連日押し寄せている。事実上の、大阪・関西万博第2会場となってしまった。 ◆大阪・関西万博のデザイン ◆こみゃくの展開 ◆その他_音響、企業コラボ、派生ファンアートなど ◆万博会場内のクリエイター作品 ◇おまけ_会場の外、ポスターなど 9/30(火)、X(Twitter)に一本の長文告知が投じられた。 2025年大阪・関西万博デザインシステム「EXPO 2025 Design System」クリエイティブディレクター・アートディレクター、引地耕太氏である。 「【重大発表&拡散希望】」から始まるその投稿には、「万博閉幕間際のこのタイミングである"明日"から大阪に『新しいパビリオン』が生まれます!『大阪・関西万博デザイン展』万博サテライトパビリオン。」とあり、 職場で青白い顔をぶらさげて昼飯を食ってい
www.vampire-load-ruthven.com
シリーズ目次(クリックで展開) ①吸血鬼の元祖はドラキュラではなく、吸血鬼ルスヴン卿こそが吸血鬼の始祖 ②この記事 ③最初の吸血鬼小説の作者ジョン・ポリドリと詩人バイロン卿、その運命の出会い ④バイロンの吸血鬼の詩「異教徒」とバイロンの祖国追放 ⑤『最初の吸血鬼』と『醜い怪物』が生まれた歴史的一夜「ディオダティ荘の怪奇談義」 ⑥最初の吸血鬼小説と当時の出版事情の闇、それに翻弄される者たち ⑦ドラキュラ以前に起きた「第一次吸血鬼大ブーム」・大デュマの運命も変えた ⑧日本に喧嘩を売ったフランスの吸血鬼のクソオペラ ブラム・ストーカーの小説に登場するドラキュラという吸血鬼は、今やヴァンパイアの意味で誤用されるほど、吸血鬼(ヴァンパイア)の代名詞的存在となったが、ドラキュラは吸血鬼作品としては後発作品であり、ドラキュラ以前にも吸血鬼作品は多数存在していることを、前回の記事で紹介した。当ブログにお越
hatenanews.com
SNS投稿用のグラフィックやショート動画など、ちょっとしたコンテンツを簡単に創作できるAdobe Express。アドビ製品といえばプロのクリエイターが使うツールというイメージもありますが、Adobe Expressは初心者でも簡単に使え、デザインなどの素養がなくても、豊富なテンプレートや便利な機能により魅力的な「デザイン」に仕上げることができます。 そこで、今回は「プロのデザイナー」と「デザイン素人+Adobe Express」によるクリエイティブ対決を実施。素人がAdobe Expressを駆使することで、プロにどこまで肉薄できるのでしょうか? ※この記事はアドビ株式会社によるタイアップ広告です。 Adobe Expressとは? 登場人物紹介!ゴリゴリの素人とゴリゴリのプロが参戦 実験に参加してくれたプロはこの方! 何ができる?Adobe Expressを使って「雑コラ」つくってみた
はてなブログ(学び)の人気エントリーをもっと読む
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『ビジネス・経営学』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く