サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
Pixel 10
ランキング 今週のはてなブックマーク数ランキング(2025年8月第5週)
anond.hatelabo.jp
多くのコメントがついたことに、感謝の気持ちがあふれると同時に恐怖を感じており、非常に戸惑っています。 特定される怖さと、なにより妻の目に入れば離婚までまっすぐ進むことになるのではないかと思い、不安です。 それでも、アドバイスは素直にうれしいですし、自分から投稿しておいてなにを今更という気持ちもあり、無責任な結果になることも本意ではないため、この投稿に至りました。 アドバイスや同情的なコメントを書いていただいた方々、本当にありがとうございます。 一方で、言葉足らずな部分で誤解や憶測を招いている部分もあり、文章の難しさを痛感しています。 またうだうだと長文になってしまいそうなので、気になる方だけ読んでいただければと思っております。 追記することについてやはり特定される怖さがあります。 内容をぼかすつもりはありませんが、一過性のものとして扱っていただければ幸いです。 数日後には削除するかもしれま
news.yahoo.co.jp
「2ちゃんねる」開設者で元管理人の「ひろゆき」こと西村博之氏(48)が3日までにポッドキャスト番組「ひろゆきの暇つぶしラジオ」を更新。タバコをめぐる自身の見解を語った。 【写真】森香澄、タバコくゆらし衝撃の“喫煙姿” 「ウチの母親の兄が会社をこかしそうになった時に、禁煙したんですよ。禁煙して、『ピース』っていうきついタバコを毎日吸ってるような人で。で、その親戚がストレスたまって心臓の血管が切れて、死んだんですよ」と切り出した。 そして「日本人の男性の多くって、成人病(生活習慣病)で死ぬ割合の方が、僕が見てる限り高いんですよね。なので、ストレスなくタバコをやめられる人はどうぞどうぞ、やめてくださいなんですけど、ストレスをためるぐらいならタバコ吸えばいんじゃないの? と思って」と持論を展開した。 「僕、タバコは吸いたい時にしか吸わないんですよ。タバコを吸うと肺が汚くなるっていう写真を見たことあ
www.oreilly.co.jp
現在、私たちは生成AIとエージェントAIの誕生により、インターネットの登場に匹敵する変革期にいます。これは単なる技術的な流行ではなく、ビジネスのあり方そのものを変える大きな波です。本書は、単なる「AIユーザー」から、自社のデータとAIプラットフォームを活用し、独自のビジネス価値をつくりだす「AI価値創造者」へとなるための羅針盤です 。AIの進化、大規模言語モデル、生成コンピューティング、エージェントシステムといったものがビジネス成果にどうつながるかを解説します。AI戦略の策定、モデルの選定、スキル開発、信頼性と責任の組み込み、データ活用など、戦略と運用の両面から具体的なアドバイスを提供します。中小規模言語モデル、モデルルーティング、MoE、エージェントなど、持続可能でスケーラブルなAI戦略の鍵となる要素にも焦点を当てています。
https://anond.hatelabo.jp/20250903211200 さっきアンジュカトリーナとさくらみこをおすすめされたけど声の時点で生理的に無理だわ。 「すまん、顔出ししてる配信者で面白いと思った女を知らないので逆に教えてくれんか」←俺女性限定なんて書いてないんだけど面白いVtuber教えてくれ=女Vtuberと脳が勝手に判断する時点で Vtuber好きってただの女に飢えた非モテ弱者男性なんだぁって思うわ。 あと具体的な名前ださずに「ホロライブのショートで面白いの探せる」コメントするやつ多すぎ。日本語が通じない笑 そもそも身内ネタのかけあいが面白いわけないだろ。 とりあえず女性Vtuberをおすすめしてくる奴の”面白い”がかなりズレてることだけはわかった。 やっぱただのキャバクラだわ。
ascii.jp
岡本太郎の言葉と作品をモチーフにしたでたらめな特撮映画「大長編 タローマン 万博大爆発」が、公開からわずか10日で興行収入1億円を突破した。映画は8月22日に全国公開され、初日から3日間で観客動員3万3000人、興収5000万円を記録する快進撃を見せた。都内の主要劇場では満席回が続出し、特にTOHOシネマズ日比谷・新宿・池袋では週末上映の大半が埋まる盛況ぶりだ。大阪でも太陽の塔に縁のある土地柄から高い稼働率を記録しているという。 作品は「1970年代の特撮番組」という体裁で、NHK Eテレ深夜の放送からクチコミで広がったシリーズの映画化版。SNSでは「今年一番の怪作」「105分間感情を揺さぶられた」と絶賛が相次ぎ、Filmarksの初日満足度ランキングでも1位を獲得した。リピーターも多く、グッズ売り場に行列ができるほどの熱狂ぶりだ。 北米のファンタジア国際映画祭でクロージング作品として上映
togetter.com
シータ @Perfect_Insider なぜ女性のズボンに大きいポケットがないか、自分も疑問で服飾系の人に聞いたことがあるが、回答は「結局そんなに売れない」だった記憶。想像するに「女性はベルトをあまりしない」「だがズボンがずり下がってパンツが見えることは強く忌避」という条件から、結局そういうズボンは選ばれにくいのかと。 2025-09-02 22:11:44 ごうるど𓃟 @nean_GOWLD @Perfect_Insider 「使わない」もそうなのですが、ズボンを履く位置の違いが大きいと認識しています。 腰でズボンを履く男性と比べて、ジャストウエストで履く女性は足の関節がモロにポケットの内容物と干渉してしまいます。 それを避けようと袋布を深くすると、今度は非常に取り出しづらくなってしまうのです pic.x.com/XDsk0Tb30i 2025-09-03 18:20:48 rEi
wirelesswire.jp
光回路AI。消費電力ほぼゼロ、なのに画像生成できる「物体」が登場!いずれ電力ゼロのLLMも? Updated by 清水 亮 on September 3, 2025, 15:30 pm JST 清水 亮 ryo_shimizu 新潟県長岡市生まれ。1990年代よりプログラマーとしてゲーム業界、モバイル業界などで数社の立ち上げに関わる。現在も現役のプログラマーとして日夜AI開発に情熱を捧げている。 Tweet これまでもAIの「民主化」や「社会実装」の重要性について語ってきた。その観点から見ると、現在のGPUやTPUを多用するデジタル生成モデルによって年々増加する消費電力の懸念は、まさに喫緊の課題だ。 そんな中、まさにこれらの課題を根本から覆す可能性を秘めた論文が現れた。それが「光回路AI(Optical Neural Network)」だ。これは、デジタル生成モデル、特に拡散モデルにイン
note.com/shi3zblog
ある日、突然電話が鳴った。 僕は電話など滅多に出ないのだが、電話の主の名を見て驚いた。 落合陽一だったのだ。 落合くんが僕に電話をすることなど滅多にない。何らかの緊急事態ということだろう。 慌てて掛け直すと、「テレビ電話でいいですか」と言われ、再びFacebookのメッセンジャーが鳴動した。 「GPUを貸して欲しいんですよ。できればH100を3台。二週間ほど」 H100と言えば、一つ600万円ほどする超高級部品である。重要戦略物資として、中国への輸出は固く禁じられているほどだ。AIの世界ではH100級のGPUを何個持っているかがその組織の科学力と等しいと言われるほどだ。 「そんなもん何に使うの?」 「これ見てください」 落合が見せてきた画面は、何らかの動画をリアルタイムで処理したものであった。しかし、あまりにフレームレートが低い。 「これ、前にH100でやった時はもっと綺麗にヌルヌル動いた
gihyo.jp
GitHub、仕様駆動開発ツールキット「Spec Kit」を紹介 ——コーディングエージェントを利用して仕様を解釈し、開発計画・タスク分解・実装をおこなう GitHubは2025年9月2日、コーディングエージェントを利用した仕様駆動開発(Spec-Driven Development)のためのツールキット「Spec Kit」を開発し、公式ブログで紹介した。仕様を「実行可能」にすることで、開発意図自体をソフトウェア開発の中核に据えることを目指している。 Spec-driven development with AI: Get started with a new open source toolkit - GitHub Blog spec-kit - GitHub Spec Kitは、仕様(Spec)からソフトウェア開発の計画を作成して、その計画をタスクに分解し実装するため
人気エントリーをすべて読む
あとで読むランキング
?
期間
1153 users
note.com/yattyann_2025
2025/08/28 16:15
930 users
posfie.com
2025/09/01 14:33
800 users
rental-kowaihito.com
2025/08/28 17:16
783 users
2025/08/29 14:39
771 users
iori016.hatenablog.com
2025/08/30 20:30
694 users
huyukiitoichi.hatenadiary.jp
2025/08/31 09:55
集計期間 : 2025/08/28〜2025/09/04
2731 users
b.hatena.ne.jp/20th
2025/08/19 12:08
2094 users
2025/08/28 06:00
2025 users
2025/08/12 17:50
1926 users
note.com/chuck_abril17
2025/08/20 11:33
1771 users
note.com/majin_108
2025/08/16 12:45
1570 users
2025/08/27 18:59
集計期間 : 2025/08/04〜2025/09/04
ISUCON×gihyo.jpスペシャル 年々進化するチートシートと万全の準備体制でついに栄冠を獲得!ISUCON12優勝チームNaruseJun特別インタビュー 2022年8月27日に開催されたISUCON12オンライン本選。本選には全30チーム・84名の挑戦者が進出し、チームNaruseJunがその栄冠を獲得しました。今回、NaruseJunのメンバー、大橋滉也氏(とーふとふ)、澤田一樹氏(sekai)、岸本崇志氏(takashi)の3名にISUCON12の頂点に立った気持ちについて伺いました。 写真1 NaruseJunのメンバー。左から大橋滉也氏(とーふとふ)、澤田一樹氏(sekai)、岸本崇志氏(takashi)。チーム名のNaruseJun(なるせじゅん)は、sekai氏が好きなアニメ映画のヒロインの名前から取ったもの。澤田氏が、ISUCON以前の別の大会出場時から使っ
blog.hatenablog.com
Iikanjini Speed Up Contest 毎日さまざまな話題のエントリーが生まれるはてなブログの中から「旬な話題」をピックアップする企画「はてなブログで話題」。今回は「ISUCON12」をテーマに記事を紹介します。 ISUCONとは、LINE株式会社が運営窓口となって開催している「お題となるWebサービスを決められたレギュレーションの中で限界まで高速化を図るチューニングバトル」です。(公式Twitterより) 「いい感じにスピードアップコンテスト」、通称ISUCON。 開催12年目となる今回も、無事に予選・本選が開催され、「参加枠が爆速で埋まった」「既存のISUCON攻略法が通用しない問題だった!」「なぜMySQLがトレンドに?」など、大きな盛り上がりを見せました。 終了後には「ブログを書くまでがISUCON」を合言葉にして、感想ブログを書くのが恒例。 もちろん、はてなブログに
isucon.net
ISUCONとはLINEヤフー株式会社が運営窓口となって開催している、お題となるWebサービスを決められたレギュレーションの中で限界まで高速化を図るチューニングバトルです
type.jp
2022.07.15 ITニュース カヤックISUCONサイバーエージェントチームイベント パフォーマンスチューニングの成果を競うコンテスト『ISUCON』。第12回となる今年は7月23日に予選、8月27日に本選がともにオンラインで開催される。 今回作問を担当するのは、昨年の優勝者・藤原俊一郎さんが率いる面白法人カヤックと、サイバーエージェントの2社。各社が1問ずつ問題を作り、予選、本選で出題される。どちらの問題が予選、本選で出題されるかは、当日のお楽しみだ。 一体どのような問題を準備しているのか。面白法人カヤックの藤原俊一郎さんと、サイバーエージェントの白井英さんに聞いた。 面白法人カヤック SREチーム 藤原俊一郎さん(@fujiwara) ISUCON12の作問とポータルを担当。ISUCONでの優勝歴4回、出題歴3回。趣味はOSS、ランニング、写真(カメラ)、料理、酒、プラモデル。最
ISUCON12 メディア協力:はてなブックマークの新着エントリーをもっと読む
tech-blog.monotaro.com
はじめに こんにちは、モノタロウ、CTO-Office AI駆動開発チームの市原です。 このブログは、2025年8月23日に開催された「Cursor Meetup Osaka」で発表した内容を再構成したものです。 モノタロウでは2023年からAI駆動開発に積極的に取り組んでおり、GitHub Copilot、Cline、Devin、そしてCursorと、様々なツールを導入してきました。 その過程で得られた知見、特に「AIツールを配るだけでは生産性は上がらない」という現実と、それをどう乗り越えようとしているかについて共有させていただきます。 Cursor Meetup Osaka - connpass この記事は、2025/7/2に公開した、Clineを200人で試してみた - モノタロウのAI駆動開発実践記 の続編でもあります。 tech-blog.monotaro.com モノタロウのA
creators.bengo4.com
はじめに クラウドサイン Product Engineering 部で主にフロントエンドエンジニアとして活動している山下慧です。 さて、この記事をご覧になっている方は、Claude Code などの AI エージェントを用いて開発していることが多いでしょう。しかし、使っている中で「AI エージェントが自分の意図とは違う仕様で開発し始めた!」「途中で寄り道を始めて収拾がつかなくなった!」といった経験をしたことも多いのではないでしょうか。 本記事ではこういった問題を解決するための手法として、まずは Kiro が提唱する仕様書駆動開発について説明します。そのうえで、この仕様書駆動開発を Claude Code で利用できるようにした claude-code-spec-workflow について紹介します。 以降は以下の環境下を前提に説明していきます:Claude Code、Node.js 18+
blog.jxck.io
Intro Nx リポジトリが攻撃を受け、広範囲にわたるインシデントが発生した。 今回の事例は、GitHub Actions を中心に複数のステップが組み合わさった攻撃であり、過去に何度も発生してきた攻撃と本質的には変わらない。 しかし、途中で AI が何度か登場するため「AI が書いたコードをマージしたから」などといった表面的な反応もあるが、実態はそこまで単純な話でもない。 また、「自分のプロジェクトは Nx を使っていないから関係ない」とも言えない攻撃であるため、特にフロントエンドエンジニアは全員注意と確認が必要となる。 この攻撃が何だったのか、そこから学べることは何なのか、解説する。 Nx Incident 今回のインシデントについては、既に公式の Advisory が出ている。ニュース系の記事も多々あるが、一次情報は以下となる。 Malicious versions of Nx a
tech-blog.rakus.co.jp
こんにちは。40代インフラエンジニアのAと申します。 今回は今さらながら、Kubernetesを勉強し始めたエンジニアのポエムになります。 あまり技術的な内容はありませんがご容赦ください。 経歴 手作業のインフラの時代 新しい時代の幕開け、そして焦り 重い腰を上げ下げしてようやくKubernetesへ 金はかけるがコスト感をもつ (参考)AWSのマニュアルにあるゲーム(2048)をデプロイしてみる 難しく考えず、実は根本はあまりかわらないよ おわりに 経歴 私はエンジニア歴20年以上の世間では「ベテラン」といわれるインフラエンジニアで 経歴としてはSIerでOSインストールや機器設定を現場でがむしゃらにこなす所から始まり、 SaaS業界で運用を経て、昨今はオンプレ機器の導入・設計をリードする立場で働いてまいりました。 また、現在の会社は在籍年数も10年以上と長く、何やらベテラン臭のする、
エンジニアブログの新着エントリーをもっと読む
tech.kickflow.co.jp
こんにちは、kickflowでテクニカルサポートを担当している大谷です。 最近、多くのサービスでAIチャットボットを見かけるようになりました。kickflowでも、お客様の疑問をより迅速に解決し、顧客体験が向上することを目指し、AIヘルプデスクの構築に取り組みました。 今回のプロジェクトでは、テクニカルサポートチームが中心となり、CRE (Customer Reliability Engineer) と協力してAIヘルプデスクを構築しました。 この記事では、非エンジニアである私が、DifyというLLMアプリケーション開発プラットフォームを使い、プロンプトエンジニアリングを駆使して技術的な課題を乗り越えていったプロセスをご紹介します。 技術的な詳細やより深い知見については、今後CREから発信される記事に譲るとして、まずは非エンジニアでもAI開発に挑戦できるということをお伝えできれば幸いです。
syu-m-5151.hatenablog.com
はじめに 私はソフトウェアエンジニアだ。1年前、そう宣言した。「コードを書くこと以外で目立つな」と自分に言い聞かせた。 syu-m-5151.hatenablog.com で、どうなったか。 フォロワーが2000から9500になった。 笑うしかない。自戒したはずの私は、気づけばSNS戦略を「最適化」していた。分析して、仮説立てて、A/Bテストして、PDCAを回す。挙げ句の果てには「ソフトウェアエンジニアのためのSNSサバイバルガイド」なんてマニュアルまで書いていた。 note.com 完全にプロダクト開発と同じアプローチだった。要件定義(達成すべきゴール)、競合分析(類似アカウント)、実装とテスト(仮説検証)、リリースと運用(実行と点検)。SNSを攻略していた。 これもエンジニアリングなのか?パターン認識、システム最適化、メトリクス改善。使っているスキルセットは同じだ。ただ対象がコードやサ
hasesannzu.hatenablog.com
市民、俺です、長谷サンです。 君の瞳に馳せ参ず〜(笑)。 はははははは、は?ha?笑うな。決して笑うな。俺たち、どこまで行けばゴールなんだ? さて、もう3回目になる俺の家族、最後は俺の長谷家について話したいね。カモン市民! 2はこちら hasesannzu.hatenablog.com 長谷家 構成メンバーはこんな感じよ! 父親 ヤクザレベルでファミリー至上主義なオトン。ともき。 酔っ払ってリビングのガラス扉を頭で突き破りリビングに入室。頭から出る血を2台のドライヤーで乾かし続けていた姿から「ダブルドライヤーともき」の愛称で親しませる。 母親 育ちの良さと顔の可愛らしさで全てがなんとかなっている、腹黒小悪魔おてんば美人。ファミリーのことが大好きで、全員が揃っていない日は寂しさからその場にいない家族のオリジナルソングを作り、歌う。 腹が減ると道で倒れる。オトンはオカンを飢えさせないため日々必
sanjose-biyori.hatenablog.com
子供の頃から大好きだったシンディ・ローパーさんが近くの野外コンサート会場、Shoreline Amphitheatreへやって来る!しかも最後のコンサートツアー。行きたいけれどコンサートは夜遅い時間帯だし人が多くて混雑するので苦手なんです。 夫に「行くかどうか迷ってる」と話したら、ぜひ一緒に見に行きたいというので勢いでチケット買っちゃいました 先週日曜日、ついにその日がやってきました。楽しい思い出にするため、下調べして計画を立てました。日中は暑かったけれど、海の近くで夜は冷え込むので真冬用の上着を用意。バックは中身が見えるビニール素材なら持ち込オッケー。小腹が空いた時用に小分けにされたナッツ類と未開封の水ボトルも用意しました。渋滞を避けるために開演の3時間前に駐車場に到着して車を止めた後は近くの公園で持参した夕食のお弁当を食べて待ちました。 19:30開演ですが主役のシンディが登場したのは
はてなブログ - 注目記事の新着エントリーをもっと読む
もっと読む
levtech.jp
「1日、合計1分の激しい運動」で死亡リスクが約40%低下? 3千人以上を対象に調査【研究紹介】 2025年9月4日 2011年から2014年の米国国民健康栄養調査(NHANES)のデータを用いたこの研究は、構造的な運動を全く行わないと報告した3,293人の成人を対象に、手首装着型の活動量計で測定した1分以内の短い高強度活動(VILPA:Vigorous Intermittent Lifestyle Physical Activity)と全死亡リスクとの関係を検証した。 研究対象者の平均年齢は50.7歳で、52.3%が女性、平均6.7年を追跡調査し、290件の死亡が確認された。VILPAと死亡リスクの関係を調査した結果、VILPAの頻度と持続時間の両方が死亡リスクの低下と有意に関連していた。 具体的には、1日あたり5.3回のVILPA実施は全死亡リスクを44%低下させ、1日あたり1.1分のV
www.e-aidem.com
「週5日働くの、正直しんどい……」そう感じたことはありませんか。 幼い頃から「体力がない」と感じてきたオギユカさんは、週5日働くことに心身の限界を感じ、2社目で「週休3日」を選択。それから約6年間、フリーランスになった現在も「週休3日」の働き方を継続しています。 収入の減少や働き口の制限といったデメリットもある中で、どのように「自分に合う働き方のバランス」を見つけてきたのでしょうか。 「週5日、毎日8時間働くって、しんどい。本当にみんな平気でこんなことを?」 社会人になって以来、ずっと心の中にあった疑問。わたしにとって、週5日働くことは、あまりにも負担が大きかった。 そんな状況を変えるきっかけとなったのが、休職の経験だった。 「週5日勤務は向いていない」と分かり、体力がないわたしでも続けられる働き方を真剣に探すことになった。 体力がない人間が「週5日」働くのは大変 💡POINT 働くこと
ブラックキャット・カーニバル 株式会社 代表取締役 杉谷 保幸 株式会社ドワンゴで初代開発リーダーとして「ニコニコ生放送」 / 株式会社セプテーニ・オリジナル(現 株式会社FLINTERS)にてCTOとしてマンガプラットフォーム「GANMA!」 / SUGAR株式会社でCTOとしてライブ配信プラットフォーム「SUGAR」など複数のtoCプロダクトを開発。2023年にブラックキャット・カーニバル株式会社を立ち上げ、コメントのしやすさともらいやすさに全力を挙げたSNS「ブラックキャット・カーニバル(ブラキャニ)」を運営中。 ブラックキャット・カーニバル公式サイト X: @sugitani 新しいプロダクトを立ち上げるとき、企画側から見るとやりたいことがあるが技術的にどこまでできるのかがわからない、技術側からみると何を支援すればよいのかわからない、ということはありませんか? ブラックキャット・カ
developers.freee.co.jp
真夏の自由研究〜AIを使って雑にアプリを作ろう! の最終日を承った him0 です。最近は技術リードをしたり、プロダクトの立ち上げをしたりしています。今回この雑アプリを作るという企画の提案した人だったりもします。本日は最終日らしく、この企画の意図と自分が作った雑アプリを紹介して企画の結びとしようと思います。 Agentic Coding と現場の声 2025年、AI 主導のコード生成が強くフィーチャーされているのは語るまでも無い状況です。このスタイル自体が生まれたばかりで言葉の定義が難しいのですが、この記事では Agentic Coding と呼称したいと思います。 この Agentic Coding、Cursor や VSCode 拡張の Cline を皮切りに、様々なツールやサービスがリリースされており、現在も毎月毎週のようにこれがベストだという情報が様々な場所から声が上がる状況です。
企業メディアの新着エントリーをもっと読む
はてなブログ独自の集計による人気記事のランキング。2025年8月3日(日)から2025年8月9日(土)〔2025年8月第2週〕のトップ30です*1。 # タイトル/著者とブックマーク 1 京都は混んでそうなので、なんとなく滋賀に行ってみたら、すごい良かった - 今夜はいやほい by id:kikuchidesu 2 離婚してポケカ瞬間日本1位を取った男の話 - 運で勝って楽しいか? by id:PythaPoke 3 アウトプットができない若者 - | ^ω^ | by id:lunastera 4 怪談の3分の2は神経学的に説明できる──『幽霊の脳科学』 - 基本読書 by id:huyukiitoichi 5 25/8/4 野矢茂樹『新版 論理トレーニング』 Twitterの見るに堪えない議論を越えろ - LWのサイゼリヤ by id:saize_lw 6 「10日間で学ぶ サーバーレ
年末には年間大賞も! いつもはてなブログをご利用いただきありがとうございます。はてなブログ編集部です。 このたび、週刊はてなブログ内に「はてなブログアワード」ページを公開しましたのでお知らせいたします! blog.hatenablog.com はてなブログアワードでは、はてなブログ編集部がその月に「特に印象的だったブログ・みなさんに読んでもらいたいブログ」を選出し、掲載します。 これは「アルゴリズムだけでは見つけられない、めちゃくちゃおもしろいブログ」を毎日ピックアップして掲載している「きょうのはてなブログ」より、さらに激選したブログを1ヶ月に一度お届けするものです。 はてなブログアワードは、毎月更新予定です。年末には、その年に投稿されたブログの中から年間大賞(仮)も発表予定。ぜひチェックしてください! By 週刊はてなブログ編集部 Profile 週刊はてなブログ編集部 週刊はてなブログ
我が家のように家庭菜園でワサワサに茂らせている人、必見です🌿家庭菜園初心者にも人気のハーブといえば、バジル。私もベランダで育てています。 水をあげるだけですくすく育ってくれていて本当にうれしいのですが……成長速度があまりに早いため、消費が追いつかないのがちょっとした悩みになっています。 ジェノベーゼソースを作ってみたり、チルドピザにのせて焼いてみたり、一生懸命食べているのに、気がつけば摘んだ量以上にワサワサと伸びていて全然使い切れない! せっかく育てたのだから食べ切りたい! 更に言うならできるだけ手軽な料理でおいしく食べたい! ということで、今回は、そんなワガママな願いを叶えてくれるバジル活用レシピを紹介しているエントリーを集めました。 ナンプラー不要! 切って炒めるだけの「ガパオライス」 使うバジルは多いほどよい「バジルと玉ねぎのパスタ」 ダイレクトにおいしさを味わえる「バジルフォッカ
はてなブログ独自の集計による人気記事のランキング。2025年6月8日(日)から2025年6月14日(土)〔2025年6月第2週〕のトップ30です*1。 # タイトル/著者とブックマーク 1 Cursor で100日間アプリを作り続けた中で、全然うまくいかなかったこと - フラミナル by id:lirlia 2 私的年間新作映画ベスト10×10年分(2015年-24年)、全解説 - 名馬であれば馬のうち by id:Monomane 3 陰謀論だらけの桃太郎 - ナナオクプリーズ by id:nanaoku 4 キツくなっていく近代人の条件と、その近代人から落伍しそうな私自身 - シロクマの屑籠 by id:p_shirokuma 5 Claude Codeに保守しやすいコードを書いてもらうための事前準備やガードレール - くらげになりたい。 by id:wannabe-jellyfish
週刊はてなブログの新着エントリーをもっと読む
data-engineering-summit.findy-tools.io
本カンファレンスは今の時代に求められるデータ基盤についての知見が集まります。データドリブン経営に伴うRevOpsや生成AIによってデータを活用していくための基盤やモデリングの重要性が問われています。
ジロウ @jiro6663 何日もバスを乗り継いでアンデス山脈を越えて低温と低酸素症でボロボロになりながらやっとボリビアのラパスに辿りついたとき、日本料理屋さんがあると聞いて這うように行ってみたら戦後に九州から移民してきたおばあちゃんのお店で定食についてきた味噌汁に口をつけたらボロボロ泣いてしまった。 2025-09-03 18:17:27
www.nikkei.com
「私は急いでこの町を出たくはないんだ」。1971年10月29日。当時のニクソン大統領はホワイトハウスの大統領執務室でバーンズ米連邦準備理事会(FRB)議長にこう語りかけた。景気減速で次の大統領選に敗れることへの不安を示した発言とされる。トランプ氏に沈黙する議会当時の音声記録にはニクソン氏による緩和圧力が生々しく残る。結果的に米国の70年代は金融引き締めに失敗し、物価上昇率が二桁を超える大イン
75歳以上の約300万人の医療費負担が10月から上がる。窓口負担が2割の人を対象に3年前から実施してきた配慮措置が9月末で終わるからだ。団塊の世代が後期高齢者となり、医療費が膨らむ。現役世代の保険料抑制に向けた一段の改革の試金石となる。後期高齢者医療制度の窓口負担は、かつて原則1割で現役並みの所得がある人が3割だった。団塊の世代が75歳以上になり、医療費の増加が見込まれることから2022年10
米テスラが車体前部の骨格をアルミニウム合金の大型成型技術「ギガキャスト」から鋼板のプレス部品などに変更していたことがわかった。大型アルミ部品の開発で先頭を走るテスラの方針転換は、アルミの採用拡大に歯止めをかける可能性がある。一方で日本勢はホットスタンプ(熱間プレス)による鋼板の一体成型に力を注ぎ始めた。ギガキャストほど部品点数を削減できないが、設備投資を抑えられる。一体成型が広がる車体骨格の鉄
newswitch.jp
金沢大学の砂田哲教授と埼玉大学の内田淳史教授らは、小脳の情報処理を模したリザバー計算の光回路チップを開発した。電子回路の100倍以上の省エネ性能が期待できる。異常検知や認識などの人工知能(AI)処理を高効率で実行するための基礎技術になる。 光の配線である光導波路の中で複雑に干渉してパターンを作る現象を計算器として利用する。そこでスパイラル型の結合マルチモード導波構造を数ミリメートル角サイズのシリコンチップ中に形成した。この導波路中で生じる疑似ランダムなネットワーク構造をリザバー計算に用いる。 特殊な時系列データの予測問題に適用したところ、毎秒1ペタ(ペタは1000兆)回以上の積和演算に相当する処理ができた。1回の積和演算に必要なエネルギーは0・15フェムトジュール(フェムトは1000兆分の1)と試算できた。 まだ原理実証の段階だが、光でAI処理をする省エネチップなどの開発につながる。
www.afpbb.com
【9月3日 AFP】ロシアのウラジーミル・プーチン大統領は3日、訪問先の中国の首都北京で北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)朝鮮労働党総書記と会談した。両氏は、「抗日戦争と世界反ファシズム戦争勝利80周年」を記念する大規模な軍事パレードに出席していた。 ロシア大統領府(クレムリン)によると、プーチン氏は、北朝鮮がウクライナ紛争でロシアを支援するため兵士を派遣したことについて金氏に謝意を表し、両国は「現代のナチズム」との戦いで共闘していると伝えた。(c)AFP
【9月3日 AFP】ウクライナ当局は3日、ロシア軍が500基以上の無人機とミサイルで大規模攻撃を行い、広範囲で停電が発生したと発表した。攻撃は、ロシアのウラジーミル・プーチン大統領が中国を訪問中に実施された。首都キーウのAFP記者は、防空システムによる迎撃と上空で響く爆発音を確認した。 攻撃の発生当時、安全保障協力に関する会談のため、英国のジョン・ヒーリー国防相がウクライナ入りしていた。 北部チェルニヒウ州のビャチェスラフ・チャウス知事は、ドローン攻撃により「民間インフラ」が被害を受け、約3万人が停電の影響を受けたと明らかにした。 ウクライナ空軍によると、ロシア軍は502機のドローンと24発のミサイルを発射。西部の地域当局は負傷者が数人出ているとし、住宅や民間インフラが損傷したと報告した。「3発のミサイルと69機の攻撃ドローンが14か所に命中し、撃墜された弾薬の破片が複数個所に落下した」と
まみ@婚活沼 @knkt_ma 何度か会ってた人がいたんだけど…、 その人、家で水道水飲んでるって言ってて一気に気持ちが冷めちゃった。 余計なお世話で浄水器つけたら?って言ってみたけど、水道水美味いよ😋って言われた🤦🏻♀️ 圧倒的に価値観が合わない。 2025-08-31 22:33:36 まみ@婚活沼 @knkt_ma ちなみに私は完全水道水否定派ではないよ! 居酒屋のお冷とか飲むし🙌 家では水を沸かす料理の時は水道水、 ツケダレとか水を沸かさない料理、出汁が主役の料理の時はミネラルウォーターだよ💧 否定はしないよ! でもその代わり私の否定もされたくないんです🥹 つまり一緒にいない方がいいんです🥹 2025-09-01 14:05:30 まみ@婚活沼 @knkt_ma てか私水道水飲む派の人は圧倒的少数で、 浄水器orペットボトル水購入の人がほとんどだと思ってたんだけど、
www.itmedia.co.jp
著者プロフィール 長浜淳之介(ながはま・じゅんのすけ) 兵庫県出身。同志社大学法学部卒業。業界紙記者、ビジネス雑誌編集者を経て、角川春樹事務所編集者より1997年にフリーとなる。ビジネス、IT、飲食、流通、歴史、街歩き、サブカルなど多彩な方面で、執筆、編集を行っている。 「天下一品」の首都圏店舗が2024年に続き、2025年も大量閉店した。ラーメンファンが騒然とする中、さらなる驚きとして、その跡地に「伍福軒」という新しいラーメンチェーンが一挙10店、ほぼ同時にオープンしたのだ。
guitar-ijiri.com
第43回安ギターノブ選択会議は、存在感最強な uxcell 楕円形溝付きアルミノブ 選手を指名!ハットタイプアルミノブのトップに設けられた楕円形溝で操作性アップ!サイズ3種類、カラバリ5種類と豊富なバリエーション!あまりにもデカ過ぎて情緒がバグります!
www.asahi.com
札幌大谷大学(札幌市東区)が2027年度から「札幌芸術大学」に名称を変更する。1日、運営する学校法人札幌大谷学園が明らかにした。 札幌大谷大は現在、芸術学部(音楽学科、美術学科)と社会学部(地域社会…
mainichi.jp
海面水温が異常に高くなる「海洋熱波」が、2023年はその強度、広がり、継続期間において観測史上最大だったとする分析結果を中国などの研究チームがまとめた。23年は日本を含む世界各地で記録的な暑さとなり、山火事や洪水などが頻発。海洋熱波が一因と指摘される。チームは「記録的な海洋熱波は、自然環境が回復不能に陥るティッピングポイント(臨界点)に近づいている可能性を示している」と警鐘を鳴らしている。 海洋熱波は海面水温が平年より高い状態が数日~数カ月続く現象。魚類やサンゴなどの海洋生態系に深刻な影響を与え、気温上昇にもつながる。国連の「気候変動に関する政府間パネル(IPCC)」の報告書によると、地球温暖化に伴い海洋熱波の頻度や強度が増すことが分かっているが、発生範囲や継続期間などは不明な点が多かった。 チームは気象観測データから、23年の海洋熱波が世界の海洋面積の96%を覆い、継続期間は1982年以
竜巻旋風脚の存在感が低い
www3.nhk.or.jp
先の参議院選挙について共産党の田村委員長は、去年の衆議院選挙に続いて議席を減らし厳しい結果だったとして、SNSによる発信や若い世代の党員獲得に向けた取り組みなどを強化し党勢の拡大を図る考えを示しました。 共産党は、3日から2日間の日程で先の参議院選挙を総括する中央委員会総会を開いています。 この中で田村委員長は「自民・公明両党を衆議院に続いて参議院でも少数に追い込んだことは日本の政治にとって大きな前向きの変化で党の果たした役割は極めて大きい」と述べました。 一方で、3議席の獲得にとどまり去年の衆議院選挙に続いて議席を減らしたことについては「現職が議席を失うなど厳しく重大な結果で責任を痛感している」と述べました。 そのうえで党員の高齢化などが指摘されていることを踏まえ、SNSによる発信や若い世代の党員獲得に向けた取り組みなどを強化し党勢の拡大を図る考えを示しました。 また、「極右・排外主義と
飴308@2㌔マン @candylight308 裏番組のナショジオでは、そのレンジャー訓練の警戒線を潜り抜けてタバコ一本を千円で売りに行く元レンジャー隊員や、軽装とは言えレンジャー隊員を抜き去ったり、出会った瞬間に会釈と共に姿をくらます、地元の山菜取りの婆さんのドキュメントを放送して欲しい。 x.com/erikson210/sta… 2025-09-02 23:12:55
ドランクドラゴン塚地武雅 @tsukajimuga なんだかXを見てたら「古のオタクの美談」みたいな投稿が溢れてて、その人物を塚地で再生しているというリポストを沢山見かけたのでこの際自分自身のも書いておこうかなと。笑 以前ももクロのライブを見に行った際、 僕の隣の席が母娘の方でサイリウムを持って来てたのですが使い方が分からないようで… 「えっ?これどうするの?えっどこにスイッチあるの?」 と母娘であたふたと焦っていたので 「あの…宜しかったらお貸しください。」 と預かってポキッと折って発光させてあげるとお母さんが 「ありがとうざいま…えっ?塚地さん?! ウソ〜!うわぁ!この子、塚地さんのことも好きなんです!しかもこの子、今日、誕生日なんです!」 「えっー!おめでとうー!」 娘さんも 「こんなことがあるなんて!初めてももクロのライブに来て、隣が塚地さんで誕生日でめっちゃ嬉しいです!」 と喜ん
佐久長聖高校(長野県佐久市)の女子バスケットボール部で1月、新潟市に遠征した部員10人ほどが「あいさつをしない」といった理由で学校のバスに乗ることを認められず、宿泊先から数キロ歩いて試合会場の高校へ…
「メタル界のトヨタ自動車を目指して頑張ろう」。プロデューサーのKOBAMETALは言葉に力を込めた。聞いていたのは女性3人のユニットBABYMETAL(ベビメタ)。ヘビーメタルとダンスを融合させ、2010年の結成から海外公演を重ねてきた。突然の大胆発言にメンバーは驚いた表情を浮かべたものの、説明を聞いた後は納得して大きくうなずいた。日本のアーティストは海外で売れたといっても多くは聴衆の4〜5
note.com/kaien
藤田直哉さんの連載記事『フェミニズムでは救われない男たちのための男性学』が最新回でオタク文化を扱っている。 ぼくはこの連載をずっと追いかけて読んでいるので、この回を楽しみにしていた。藤田さんが構想する「新しい男性学」のなかで、オタク文化がどう位置付けられるのか。期待半分、不安半分というところ。 で、さっそく読んでみたのだけれど――うーん、これはどう咀嚼するべきなんだろ。まず、藤田さんはこれまでの連載の内容を踏まえたうえで、こう書く。 前回までに、二〇世紀の惨劇こそが、「男性性」と核戦争や大量虐殺とファシズムを結びつけ、男性性に対する極めてネガティヴなイメージを形成したことを確認した。そのような男性性への「傷」「汚点」を踏まえた上で、「男性性」「男らしさ」を回復し擁護しながら、「新しい男性性」を構築していくことが私たちには必要である。そのために、現代日本のオタク文化の可能性を検討するのが、今
comic-days.com
二階堂地獄ゴルフ 福本伸行 「カイジ」シリーズの福本伸行氏、完全新作‥! 所属クラブに支援を受けつつプロテストに挑戦するも10年連続で不合格‥の二階堂進、35歳。プロゴルファーの称号をどうしても諦めることができない彼の未来に待つのは、天国か‥あるいは地獄か‥。
shonenjumpplus.com
君のことが大大大大大好きな100人の彼女 中村力斗/野澤ゆき子 <毎週木曜更新!最新3話無料>アニメは各動画サイトで配信中 中学で100回目の失恋をした恋太郎は、高校でこそ初めての彼女を!と願う。しかし、恋の神様は「高校生活で出会う運命の彼女は100人!しかし彼女達は、幸せになれなければなんやかんや(中略)あって…死ぬ」と告げる。100人の彼女を脱落しない!させない!DEAD OR LOVEなハーレム・ハイスクールライフ開幕!
soredoko.jp
猛暑が続く今年の夏。キッチンでちょっと火を使うだけで汗が吹き出て、料理するのも大変……。そんな悩みを解決するべく、今回は「火を使わずに調理できるアイテム」をご紹介します。 電子レンジや電気加熱、全自動調理などを活用すれば、料理が楽しめます。暑さをしのげて、時短&効率化も叶います! レンジメート プロ レコルト 自動調理ポット RSY-2 Iwatani グルラボプラス マルチセット SHARP ヘルシオ ホットクック アイリスオーヤマ ポケットシェフ レンジメート プロ 「レンジメート」は「電子レンジ調理で直火のような焼き魚が作れる」という超便利な調理器具です。電子レンジに入れているだけなのに、まるで直火で調理したような仕上がりになるのだそう。 焼き魚ってどうしても調理中に目が離せなくなりがちで、コンロやグリルの前でじっとしていないといけないことが多いですが、レンジメートなら必要なし! 例
qiita.com/Naughty1029
はじめに こんにちは。普段は事業会社でエンジニアとして働いている「たいのー」です。 現在はエンジニアチームのマネージャーっぽいポジションをしているのですが、この立場になってからミーティングのファシリテーションを任されることが多くなりました。 あまり場を仕切ることも得意ではなかったので、最初の頃は失敗の連続でした。 沈黙が続くと焦って「じゃあ次は…」と無理やり話題を進めてしまったり、議論が堂々巡りになって時間だけが過ぎたり。終わった後に「今日のミーティング、意味あったのかな…」と落ち込むこともよくありましたね(笑) でも、何度も試行錯誤するうちに、少しずつ「ファシリテーターとして意識すべきこと」が見えてきました。 今回はその中から、特に役立っている個人的な3つの心得を整理してみたいと思います。 これからエンジニアチームのマネージャーやチームリーダーになる方にとって、少しでも参考になれば嬉しい
speakerdeck.com/masuda220
#levii 主催のオンラインイベント「エンジニアリングマネージャーのための設計再考」 ( https://levii.connpass.com/event/363660/ )での発表資料 ・開発組織のパフォーマンス向上と技術的負債 ・技術的負債を解消する効果 ・技術的負債を解消する費用 …
note.com/shiori440
カミナシでプロダクトマネージャーをやっています、よしおかしおり(@oriori440)です。 「作るのが簡単になった今、機能を「大きく」「たくさん」作っていませんか?」 生成AIの進化や、ノーコードツールの充実で、非エンジニアでも「とりあえず形にする」くらいなら誰でもできるようになりました。 私自身、ちょっとしたプロトタイプはFigmaMakeやv0を活用してシュッと作り、お客様にあてることができています。 そんなある日、弊社のエンジニアがSlackにこんな投稿をしてくれました。 私は以前から「作らない」ことや「小さく作る」ことを大切にしていましたが、AIで作るのが簡単になった今だからこそ、よりその考えを大事にしながら、一方でアップデートもして行く必要があると感じています。 ▼過去に発信していたnote 今回は、私がカミナシで「小さく作る」ためにやったことや、あるいは「作らない」ためにやっ
www.docswell.com
Kiroは設計プロセスの七割を担うものであり、計画立てにはAIの活用が不可欠であることを説明しています。しかし、AIが作成した計画をそのまま受け入れるのではなく、ユーザー自身が責任を持ちつつ改善点を見つけることが重要です。また、実装の過程では、PoCを作成し、実際に触ることで理解を深めることが推奨されます。最終的には、Kiroの機能を最大限に活用しながら、効率的な開発を目指します。
不動産業界向けのAIサービスを手掛けるトグルホールディングス(東京都港区)は9月2日、同社の全エンジニアに、“個人用AIスーパーコンピュータ”をうたう米NVIDIAのデスクトップPC「DGX Spark」を配布すると発表した。オープンな大規模言語モデル(LLM)のチューニングなどを効率化する他、AIの利用に掛かるAPI料金の最適化などを見込む。 詳細な購入総数や費用は非公開だが、ITmedia AI+がトグルホールディングスに聞いたところによれば「投資金額は数千万円規模」(同社)という。今後入社するエンジニアに対しても、予算などを加味してDGX Sparkやそれに近い環境を整備するとしている。 同社はDGX Spark導入により(1)API料金や、クラウドの利用待ち時間に左右されないAI活用環境の整備によるAI活用や検証の高速化、(2)軽量なファインチューニングやその評価の内製化、(3)機
AI・機械学習の新着エントリーをもっと読む
世の中
新型コロナウイルスの新着エントリー
政治と経済
政治の新着エントリー
暮らし
カルチャー・ライフスタイルの新着エントリー
学び
人文科学の新着エントリー
テクノロジー
ITの新着エントリー
おもしろ
まとめの新着エントリー
エンタメ
スポーツの新着エントリー
アニメとゲーム
マンガの新着エントリー
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く