サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
ブラックフライデー
gigazine.net
ウェブサービスが落ちていないか、問題が発生していないかをチェックできるサイトとして有名な「DownDetector」がそもそもアクセス可能な状態なのかどうかをチェックするサイトが「DownDetector's Down Detector」です。 DownDetector’s Down Detector https://downdetectorsdowndetector.com/ 「DownDetector's Down Detector」はとてもシンプルな構成で、アクセスすると中央に「DownDetector」の3つのリージョンにアクセスした結果が表示されています。記事を作成した11月20日13時前の時点ではイギリス・ロンドン、ニュージーランド・オークランド、アメリカ・ニューヨークのいずれのリージョンも問題なくアクセス可能となっています。 実際にDownDetectorにアクセスするとこん
Metaが画像から3Dモデルを生成できるAI「SAM 3D」を2025年11月19日(木)に発表しました。SAM 3Dは人体に特化した「SAM 3D Body」と物体に特化した「SAM 3D Objects」に分かれており、どちらも競合製品より高品質な3Dモデルを生成できます。 SAM 3D https://ai.meta.com/sam3d/ Introducing SAM 3D: Powerful 3D Reconstruction for Physical World Images https://ai.meta.com/blog/sam-3d/ SAM 3D Bodyは画像内に存在する人間の体形とポーズを認識して3Dモデル化できるAIです。 SAM 3D Bodyと複数の競合AIで3Dモデルを生成し、どちらが高品質かを人間に判断させた結果が以下。青色が「SAM 3D Bodyの方が
Metaがテキストや視覚的なサンプルをプロンプトとして使用し、画像やビデオ内のオブジェクトを検出、分割、追跡するための統合モデル「Meta Segment Anything Model 3(SAM 3)」を発表しました。 Introducing Meta Segment Anything Model 3 and Segment Anything Playground https://ai.meta.com/blog/segment-anything-model-3/ Meet SAM 3, a unified model that enables detection, segmentation, and tracking of objects across images and videos. SAM 3 introduces some of our most highly request
OpenAIがコーディングタスクに特化したAIモデル「GPT-5.1-Codex-Max」を2025年11月19日(水)にリリースしました。GPT-5.1-Codex-Maxは2025年11月13日に登場したGPT-5.1-Codexと比べて低いコストで高い性能を発揮します。 Building more with GPT-5.1-Codex-Max | OpenAI https://openai.com/index/gpt-5-1-codex-max/ GPT-5.1-Codex-MaxはコーディングエージェントのCodexで使用可能なモデルです。Windowsで動作することを前提に開発されているのも特徴です。 GPT-5.1-Codex-Maxは思考にかける時間を「low」「medium」「high」「xhigh」の4段階から選択できます。以下のグラフはGPT-5.1-Codex-Max
テクノロジー系メディアのigorsLABがドイツ最大級のホスティング企業「Hetzner」のデータセンターを訪問し、内部の様子の記録した動画を公開しました。 Besuch bei Hetzner Online - Einblicke in Servertechnik, Kühlung, Produktion, RMA und Nachhaltigkeit - youtube Hetznerのデータセンターはドイツやアメリカ、フィンランドなどに設置されています。igorsLABが訪問したのはドイツのファルケンシュタインにあるデータセンターです。 データセンターは自然に囲まれた場所に建設されています。 入口。 分厚い扉を開くとサーバーが姿を現しました。 「ヴィーーーン」とものすごい音が鳴っています。 サーバーの組み立てエリア。Hetznerは顧客の要望に合わせてマシンを用意する専用サーバーを主
近年はマダニにかまれることで赤身肉アレルギーを発症する事例が相次いで報告されており、2023年にはアメリカ疾病予防管理センター(CDC)が「約45万人のアメリカ人がマダニが原因の赤身肉アレルギーを抱えている可能性がある」と警告しました。そんな中、マダニによる赤身肉アレルギーで死亡した世界初の症例が報告されました。 Implications of a fatal anaphylactic reaction occurring 4 hours after eating beef in a young man with IgE antibodies to galactose-α-1,3-galactose - The Journal of Allergy and Clinical Immunology: In Practice https://www.jaci-inpractice.org/ar
「豚骨ラーメン好きにおくる一杯!」をコンセプトに東洋水産が展開している「とんこつパラダイス」シリーズの新作として、2025年11月17日(月)に「マルちゃん とんこつパラダイス 辛赤豚骨」が登場したので、さっそく買ってきて食べてみました。 「とんこつパラダイス 辛赤豚骨」新発売のお知らせ | 東洋水産株式会社 https://www.maruchan.co.jp/news_topics/entry/2025/11/post_20211072.html パッケージはこんな感じ。「とんパラ」という略称が大きく使用されています。 フタの上に貼り付けられている「特製スープ」ははがしておきます。 湯戻し時間は2分と少し短め。 1杯106gで472kcal。食塩相当量は7.0g。 原材料はこんな感じで、かやくとして「味付挽肉、唐辛子、ねぎ」が入っているのがわかります。 ふたを開けると、原材料名で示され
GoogleがAIエージェント開発プラットフォームの「Google Antigravity」を発表しました。Googleの優れたAIモデルを活用した、AI搭載の統合開発環境(IDE)エクスペリエンスです。 Google Antigravity Blog: introducing-google-antigravity https://antigravity.google/blog/introducing-google-antigravity Gemini 3 for developers: New reasoning, agentic capabilities https://blog.google/technology/developers/gemini-3-developers/ Google Antigravity https://simonwillison.net/2025/Nov/
Amazonが展開するロボタクシー事業「Zoox」が、サンフランシスコでテストプログラム「Zoox Explorer」を開始することを発表しました。一般の人も、Zooxアプリから待機リストに登録することで、無料で乗車可能です。 The Zoox Explorers program is now live in San Francisco. | Zoox https://zoox.com/journal/zoox-robotaxi-in-san-francisco Amazon-owned Zoox launches robotaxi in parts of San Francisco with free rides - CBS San Francisco https://www.cbsnews.com/sanfrancisco/news/zoox-robotaxi-san-francisc
南米大陸を縦断する世界最長の山脈であるアンデス山脈には、「モンテ・シエルペ」と呼ばれる5000個以上の整列した穴ぼこがあります。謎に包まれていたモンテ・シエルペをドローン技術などを用いて調べたシドニー大学の研究チームは、それらの穴が何のために存在しているのかという新しい仮説について発表しました。 Mysterious holes in the Andes may have been an ancient marketplace, study suggests https://www.sydney.edu.au/news-opinion/news/2025/11/10/mysterious-holes-in-the-andes-may-have-been-an-ancient-marketplace-new-research-suggests.html New study suggests
クラウドファンディングサイトのKickstarterから始まった、Apple Watchよりも先に登場したスマートウォッチ「Pebble」は、一度は失敗して事業売却する事態に陥ったのですが、創業者であるエリック・ミギコフスキー氏の手で復活しています。しかし、復活を果たしたはずのPebbleが再び危機に陥っていると、Pebbleを長らく支えてきた非公式プロジェクトのRebbleが指摘しました。 Rebble · Core Devices Keeps Stealing Our Work https://rebble.io/2025/11/17/core-devices-keeps-stealing-our-work.html ミギコフスキー氏がPebbleを立ち上げたのは2008年のこと。2012年にKickstarterで出資を募集したところ世界中の6万8000人以上から1000万ドル(約1
イギリスでは2024年に「オンライン安全法」が施行されたり、アメリカでも2025年5月に「アプリストア責任法」が成立していたりと、未成年者を性的や暴力的なコンテンツから保護するため、SNSやアダルトサイトに年齢確認を義務付ける施策が各国で進んでいます。各サイトやプラットフォームでは年齢確認を実施するための仕組みが追加されていますが、公共政策を専門とする非営利団体が実施した調査では、これらの施策は費用や負担が大きい一方で、十分な効果が得られていない可能性が報告されました。 Perspective25-06Final.pdf(PDFファイル) https://www.phoenix-center.org/perspectives/Perspective25-06Final.pdf Age-verification laws don't keep minors off adult sites,
2025年11月18日、無料の3D作成ソフトウェア「Blender」のバージョン5.0がリリースされました。HDRと広色域カラーへの対応など、多数の機能強化が施されています。 5.0 — Blender https://www.blender.org/download/releases/5-0/ What's New in Blender 5.0! Official Overview - youtube Blender 5.0では、画像と動画の両方でHDRと広色域カラーを表示・エクスポートできるようになりました。Rec.2100-PQおよびRec.2100-HLGのカラーグレーディングに使用できます。また、「Blendファイル ワーキングカラースペース」という作業スペースが追加され、リニアRec.2020およびACEScgのサポートにより、マテリアル、ライト、合成においてより広い色域を使用
2025年11月18日(火)の20時頃から数時間にわたってXやChatGPTなど数多くのネットサービスにアクセスできない状況が発生しました。これらのウェブサイトにアクセスできないのはCloudflareのコンテンツ配信ネットワーク(CDN)に障害が発生したことが原因だったのですが、2025年11月19日にCloudflareが障害が発生した原因を報告するブログ記事を公開しました。 Cloudflare outage on November 18, 2025 https://blog.cloudflare.com/18-november-2025-outage/ CDNはウェブサイトの管理者向けに提供されているサービスで、CDNを利用するウェブサイトはコンテンツを世界中に分散配置されたサーバーに複製して配信することが可能です。これにより、ファイル容量の大きなコンテンツであっても世界中のユーザ
Appleが2025年9月に発売したiPhone 17シリーズには、Apple初のカスタムネットワークチップである「N1」が搭載されています。このN1は、Wi-Fi 7および6GHz帯のWi-Fiに対応しており、Androidの主力デバイスよりも優れたWi-Fi通信速度を実現しています。 New Silicon, New Speeds: How Apple's N1 compares with Android Flagships for Wi-Fi Performance | Ookla® https://www.ookla.com/articles/apple-n1-2025 Apple’s custom Wi-Fi chip gives the iPhone 17 a notable boost, according to speed tests | The Verge https:/
GoogleがAIモデル「Gemini 3」を2025年11月18日(火)にリリースしました。Gemini 3は各種ベンチマークでGPT-5.1やGrok 4.1といった競合モデルを上回るスコアを記録しており、すでに無料で利用可能となっています。 Gemini 3: News and announcements https://blog.google/products/gemini/gemini-3-collection/ Gemini 3: Introducing the latest Gemini AI model from Google https://blog.google/products/gemini/gemini-3/#note-from-ceo GoogleはGemini 3シリーズの最初の製品として「Gemini 3 Pro」をリリースしています。「Gemini 3 Pr
SNSは最新の美容トレンドであふれかえっていますが、中には効果が怪しかったり不気味だったりする美容法が流行することもあります。生理の時に出た血を顔に塗る「月経マスク(menstrual masking)」という美容法の効果や危険性について、イギリスのキングストン大学で薬学実務の上級講師を務めるディパ・カムダール氏が解説しました。 Would you put period blood on your face? What science says about ‘menstrual masking’ https://theconversation.com/would-you-put-period-blood-on-your-face-what-science-says-about-menstrual-masking-266648 生理の時に出る経血を塗る「月経マスク」はSNSで話題となった美容
ユーザーの個人フォルダにアクセスできるAIエージェント機能が間もなくWindows 11に導入される予定です。ところが、この機能にはセキュリティリスクがあるとして、Microsoftが事前に警告を発したことが分かりました。 Experimental Agentic Features - Microsoft Support https://support.microsoft.com/en-us/windows/experimental-agentic-features-a25ede8a-e4c2-4841-85a8-44839191dfb3 Windows 11 to add an AI agent that runs in background with access to personal folders, warns of security risk https://www.windo
バーガーキングが、ビーフ100%の直火焼きパティと、ガーリックペースト、フライドガーリック、ガーリックパウダーの3タイプのにんにくを組み合わせた特製ガーリックソース使用の「にんにく・ガーリックバーガー」全4種類を2025年11月18日(火)から復活販売したということで、さっそく食べに行ってきました。 にんにくの旨味がガツンとくる 特製ガーリックソースと直火焼きビーフがクセになる 「にんにく・ガーリックバーガー」復活! スパイシーガーリックフレーク入りの旨辛「スパイシー」新発売! https://www.burgerking.co.jp/event/detail/68 バーガーキングに到着。 お店の前には「明日、休みですか?復活!にんにく・ガーリックバーガー」という大きなバナーが出されていました。 注文して5分少々で4種類のバーガーが揃いました。いずれも交通系ICカードをすっぽりと包み込んで
自動車を運転していると、対向車のヘッドライトがまぶしすぎて目がくらむことがしばしばあります。なぜこれほどまぶしいヘッドライトがあるのか、そもそも原因はヘッドライトのメーカーにあるのか、自動車メーカーにあるのか、運転手にあるのかなどについて、自動車関連youtubeチャンネルのThe Driveが解説しています。 Here's why dangerously bright headlights are blinding drivers today - youtube 「夜に対向車のヘッドライトで目がくらんだ」という経験をしたことがある人は多いはず。これは「渋滞」や「追い越し車線をのろのろ走る車」と同じく、ドライバーにとって頭痛のタネで、「ドライバーなら誰でも明るすぎるヘッドライトは良くないと感じています」とThe Driveは指摘しています。 「明るすぎるヘッドライト」は特定のLEDが起こす
フリーランスライターのサーシャ・チェーピン氏は、今でこそ「人と接して気まずくなるところが想像できない」と言われるほど社交的な人間ですが、かつては人と接するのが大の苦手だったとのこと。そんなチェーピン氏が、正常な社交性を獲得する上で重要だったと振り返る「6つの気付き」について解説しています。 My six stages of learning to be a socially normal person https://sashachapin.substack.com/p/my-six-stages-of-learning-to-be-a ◆1:魅力的な人間になる 子どもの頃のチェーピン氏は人をいらいらさせる性格で、ぶっきらぼうで、興奮しやすく、さらに繊細だったために学校でひどいいじめを受けていたとのこと。成長しても状況は変わりませんでしたが、ラジオ番組のThis American Life
初音ミクの等身大フィギュアにゲーミングPCを組み込んだ、世界初となる「1/1初音ミクゲーミングPC」の製作過程を、DIY系youtuberの黃小潔さんがムービーで公開しています。 【200公分世界第一台 1:1初音電競主機】DIY全世界第一台1:1初音!!! - youtube 黃さんはこれまでにもさまざまなゲーミングPCを自作しています。以下は「Apex Legends」に登場するルートティックをモチーフにしたゲーミングPC。 今回黃さんが挑戦したのが、ボーカロイドの初音ミクを1/1、すなわち等身大のサイズで再現したゲーミングPCの製作です。 モデリングは、黃さんのスタジオに短期のインターンシップで参加していた楷越さん(右)が行いました。 初音ミクはソフトウェアとしてリリースされたのが、少しずつキャラクターとしての実体を強く持つようになりました。このことから、黃さんは「ソフトウェアからハ
ウイルス性上気道感染症、いわゆる風邪は誰もが罹患(りかん)する病気で、一般的な人は年に3回発症し、症状は平均9日間続きます。風邪には抗生物質が効かず、市販薬のほとんども効果は控えめです。そんな風邪の予防に、「鼻うがい」が効果的であるという研究結果が公表されています。 Recent studies prove the ancient practice of nasal irrigation is effective at fighting the common cold https://theconversation.com/recent-studies-prove-the-ancient-practice-of-nasal-irrigation-is-effective-at-fighting-the-common-cold-266659 鼻うがい(鼻腔洗浄)は、生理食塩水を使用して鼻腔を
近年はWi-Fiの信号を利用して対象の行動を検出するWi-Fiセンシングが注目されており、2025年9月26日に公開されたWi-Fi規格の「IEEE 802.11bf」ではWi-Fiセンシングが規格化されました。そんな中、20年以上にわたりIT業界で働いてきたフランシスコ・パーチェ氏が、自宅のWi-Fiを機械学習を使わずにモーションセンサーに変えるシステム「ESPectre」を開発しました。 How I Turned My WI-FI Into A Motion Sensor | Francesco Pace | Medium https://medium.com/@francesco.pace/how-i-turned-my-wi-fi-into-a-motion-sensor-61a631a9b4ec GitHub - francescopace/espectre: ESPectre
天体写真家のアンドリュー・マッカーシーさんの撮影した写真「The Fall Of Icarus(イカロスの墜落)」が「これまで見たことのない作品だ」と話題になっています。 “The Fall Of Icarus”: Astrophotographer Snaps Skydiver Falling In Front Of The Sun In Spectacular Photo | IFLScience https://www.iflscience.com/the-fall-of-icarus-you-have-never-seen-an-astrophotography-picture-like-this-81570 マッカーシーさんが撮影した写真が以下。紅炎がうずまく太陽に人のシルエットが重なっています。この人影は、スカイダイバーのガブリエル・C・ブラウンさんのもの。 Here's th
Microsoftが15.72Tbps、毎秒36億4000万パケットに及ぶ史上最大規模のDDoS攻撃を検出したことを発表しました。 Defending the cloud: Azure neutralized a record-breaking 15 Tbps DDoS attack | Microsoft Community Hub https://techcommunity.microsoft.com/blog/azureinfrastructureblog/defending-the-cloud-azure-neutralized-a-record-breaking-15-tbps-ddos-attack/4470422 Microsoftは2025年10月24日にオーストラリアの単一のエンドポイントを対象とした15.72Tbps、毎秒36億4000万パケットのDDoS攻撃を検出しま
現代では誰もが簡単にチャットAIや検索エンジンのAIツールを利用し、さまざまな疑問の答えを得られるようになりましたが、AIの回答が間違っていることも多い点に注意が必要です。しかし、中にはAIの回答をうのみにしてしまい、SNSなどで専門家を相手にとんちんかんなことを言ってしまう人もいます。新たな研究では、AIを使う人は自分自身のパフォーマンスを過大評価しがちであり、特にAIリテラシーが高い人ほどその傾向が顕著だということが示されました。 AI makes you smarter but none the wiser: The disconnect between performance and metacognition - ScienceDirect https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0747563225002262 AI
現地時間の2025年11月17日、Googleが最も高度で効率的とアピールする気象予報AIモデル「WeatherNext 2」を発表しました。WeatherNext 2は前モデルのWeatherNextと比較して、8倍高速に気象予報を生成できるだけでなく、気温や風といった変数の予測精度も向上しています。 WeatherNext 2: Google DeepMind’s most advanced forecasting model https://blog.google/technology/google-deepmind/weathernext-2/ WeatherNext 2: Our most advanced weather forecasting model - youtube Google updates its weather forecasts with a new AI
Samsungが販売する中~低価格帯のスマートフォン「Galaxy A」および「Galaxy M」シリーズに、ユーザーに許可を得ず情報を収集し続けるイスラエル製のアプリ「AppCloud」が最初からインストールされているとして、主に中東・北アフリカ(MENA)地域で消費者の激しい反発を招いています。 Unremovable Spyware on Samsung Devices Comes Pre-installed on Galaxy Series Devices https://cybersecuritynews.com/spyware-on-samsung-devices/amp/ Open Letter to Samsung: End Forced Israeli-Founded Bloatware Installations in the WANA Region - SMEX ht
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『GIGAZINE ギガジン』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く