
春巻きの皮5枚から10個の春巻きを作る方法
① 包丁で斜め半分に切り、三角形にする。

② 皮を三角形になるように置き、具材を真ん中に置く。

③ 手前、左右に折りたたみ、奥に向かって下からクルクルと巻く。

④ 巻き終わりに、水で溶いた小麦粉をつけて留める。

節約にもなるし、いいことづくめ。これは一度やってみる価値アリ!

いつものおかずにはもちろん、ひと回り小さいサイズだからお弁当にもぴったり◎
ぜひ、一度試してみてくださいね!
パリッとした食感がたまらない春巻き。具材を変えるだけでいろんなアレンジができて、みんな大好きなおかずですよね。でも、いざ作ってみると「1本が意外と大きくて、そんなに数が作れない…」「お弁当用に小さめサイズがほしいのに、大きすぎてちょっと不便…」なんて感じたこと、ありませんか?実は春巻きの皮にちょっとした工夫をするだけで、同じ材料でも作れる本数がグッと増えるんです!まるで魔法みたいな裏ワザ。これなら節約にもなるし、食べやすさもアップ。気になるその方法、今回はしっかりご紹介します。ぜひチェックしてみてくださいね♪
BuzzFeed staff
BuzzFeed staff
春巻きの皮5枚で作れる春巻きはふつう5個。でも今回の裏ワザを使えば、なんと倍の10個も作れちゃうんです!
こうすることで、春巻きの皮5枚からなんと10個の春巻きが作れました!
通常サイズの皮と比べて、半分にカットしたほうが巻きやすく感じたのも、ちょっとしたうれしい発見。
ただし、皮が小さいぶん具材の入れすぎには注意!
詰め込みすぎると、巻いてる途中であふれてしまいますよ〜。
いつものおかずにはもちろん、ひと回り小さいサイズだからお弁当にもぴったり◎
ぜひ、一度試してみてくださいね!