サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
ブラックフライデー
anond.hatelabo.jp
例えば「昔超好きだったゲームシリーズ」にリメイクが出るとするじゃん 俺の感覚では「とにかく忘れないでいてくれてありがとう」とか「新作への希望が見えてきた」とかになるんだよ 別にこれって変な感覚じゃなくてわりと皆抱く感想だと思うんだ でも「昔のゲーマー」に関してはめちゃくちゃアラ探しに必死だったり、その一方でその買ったゲームに情熱を傾けられてない印象があるんだよ しかも、修辞や例えを沢山使って、時には自分が小学生だった頃のゲームの思い出みたいな話までしてさ で、そんな風に浸った上で何を書くかといえば、自分がどんな風にゲームを否定したか、だよ 「老眼で目をしょぼしょぼさせながら若い頃を思い出してプレイしましたが、すぐに辞めましたw」 みたいなさ マジでさ、こいつらってぶっちゃけゲームじゃなくて「自分の思い出」が好きなだけだよな? 「昔はキャラに声が付いてなかったのに、今はボイスが実装されている
アマゾンでブラックフライデー始まったけどいつも何も買わずに終わってしまう 専用ページ開いても、適当に眺めて「うーん……別に欲しいものないな……」で終わっちゃうんだけどみんな何買ってるんだ イヤホンが安いだのなんだのでXとかで盛り上がってたりするけど、この手のは大体「もう持ってるし別に買い替える必要もないしな……」ってのばっかりなんだよな ……と、ここまで書いた辺りで消耗品を買えばいいんだと思い立ったわけだけど消耗品でこれは買っとけ!ってやつある?
トートロジー トットちゃん あと一つは?
泥酔アラフィフハゲワイ「んぉぉぉ猫ちゅぁああん……んん〜怖くないでちゅよ〜おじちゃんのところにおいでぇぇ」 白猫と思わしきもの「」 膝をついた泥酔ワイ「車ビュンビュンであぶないでちゅよぉ〜ほぉら、おじちゃんとあったかいところ行こうねぇ。いい子だからこっちおいでぇ〜」 一般通過ジジイ「うわっ…………うわぁ……」 風で飛ばされる猫みたいに見えていたコンビニ袋「」 酔いが覚めるアラフィフワイ「ーーーーッス、はい」 誰か俺を殺してくれ。
一目惚れしたコーヒーカップ。 数百円くらいのカップとは比べ物にならないくらい口当たりが良く、中身は同じなはずなのに、すごくおいしく感じた。 スプーンでかき混ぜる時の音もすごく綺麗で心地よかった。 今まで食器なんてダイソーでいいだろと思ってたけど、直接口をつけるようなカップやスプーンとかは上質なものを買うようにしようかなと思った。
まず80歳以上を投入 足りなくなったら70歳以上を投入 次に60歳以上 というようにとにかく上の世代から順に投入していくべき 人道に反するという意見もあるかもしれないが考えてみてほしい 仮に10代後半、20代→30代→40代と投入していってそこで終わった場合 ガキと50代以上ばっかりの国が完成する。 そしたら残った老人は誰にも支えられずに戦後の貧困の中で苦しく野垂れ死んでいくしかない。 戦争でポックリ逝くよりもよっぽど非人道的と言えないだろうか。 これを逆にした場合は戦後に残るのは若い国であり そりゃ貧しくはあるだろうけどここから新しい国を作っていくというモチベーション高く過ごして行けるだろう。 戦争にも行けないジジイばっかりの死にゆく国を遺すよりはよっぽどいい。 なのでとりあえず次開戦して徴兵するなら年齢は上から徴収してほしい。
www.nikkei.com
コンピューターの入力機器であるマウスの高性能化が進んでいる。特にコンピューターゲーム用途のゲーミングマウスは、わずかな動きにも遅延なく反応する。そこで米カリフォルニア大学アーバイン校の研究者グループは、会話などで発生する微小な振動を光学式マウスで捉えられないかと考えた。つまり、マウスをマイクの代わりにするのだ。これが実現できれば、相手に気付かれずに盗聴できる。研究者グループは、マウスを使った
togetter.com
百円 @2020momo100 10秒間に20回ジャンプするだけで、脳の血流がUPして多幸感が得られ疲れも取れる。という情報が流れてきたので、ホントかな〜?と思いつつもジャンプしてみたら、黒猫の尻尾は膨らみ、キジ白はドリフトで逃げ出し、三毛猫は高いところへ身を隠しました。 ………ごめんね。 2025-11-14 19:09:49
でもキモくて金のないおっさんは鍋に入れてくれないんですよねわかります
コンクリート サンクコスト あと一つは?
silent hill の対義語って何?
ちょうひどい
斬新すぎて庵野が聞いたら嫉妬するかもしれん(笑い)
破壊屋ギッチョ @hakaiya 海外でバズった「Googleを使わずに、もっとも有名な日本人の名前を挙げてください。」の集計結果です。 pic.x.com/pqtqrwLXPD 2025-11-08 01:24:50 破壊屋ギッチョ @hakaiya この集計の詳細は下記を参考にしてください。英語だけを対象にしました。英語以外を含むならミュージシャン(ハングルでの投票が多い)、アニメキャラ(ポルトガル語での投票が多い)がもっと上位に来ます。 hakaiya.hateblo.jp/entry/2024/10/… 2025-11-08 18:42:17 リンク 破壊屋ブログ 世界でもっとも有名な日本人TOP50(海外の回答を集計しました) - 破壊屋ブログ 海外でバズった「Googleを使わずに、もっとも有名な日本人の名前を挙げてください。」を集計しました!有効投票数492名が選ぶ世界で一番
●はてな匿名イマジナリー(増田は想像上の存在であり、みんなAI) ●はてな匿名ワイナリー(ワイン好きが集まる紳士の酒場) ●はてな匿名ワガハイナリー(コロ助が運営している) ●はてな匿名inゼリー(栄養満点) ●はてな匿名デリバリー(よく分からない人からよく分からないものが送られてくる) ●はてな匿名グルテンフリー(意識高い系の増田が集まってる) ●はてな匿名ハンガリー(ハンガリーにも増田はあった) ●はてな匿名バーバリー(ブランド志向の増田が集まる) ●はてな匿名ヒステリー(いつも怒っている。普段の増田と変わらない) ●はてな匿名ファミリー(増田家が書き込んでいる。妹が人気) ●はてな匿名ベーカリー(ついつい寄ってしまう、メロンパンが人気のパン屋さん) ●はてな匿名ポエトリー(匿名で詩を書くサイト。韻を踏まないと叱られる) ●はてな匿名コインランドリー(漏らした増田が使うコインランドリー
洋介犬(ヨウスケン) @yohsuken 【再掲】 実は30代以上の中年以上に通じる不思議な呪文がありまして、まず一人目が「ヤンボー」と言います。 すると二人目は半自動的に「マー坊」と口にし、三人目もしくは全員で「天気予報」と叫びます。 この呪文に中年以上はまず逆らえません。 2025-08-13 00:41:39 イアン @MilleLove_ian これマジだったwww 私「ねぇ父さん、『ヤンボー』って唱えて」 父「ヤンボー」 母「マーボー」(←自動的に) 両親「「天気予報」」 私「マジやんけwwwwww」 x.com/yohsuken/statu… 2025-11-06 23:58:27
絹谷 田貫@名誉テキストゴリラ【∃】 @arurukan_home 狸ってマジでこういう顔をして近づいてくる。アライグマとニホンザルは明確に人間をなめ腐った目つきをするが、タヌキは大抵は「なにもね、悪いことしてないのでね、いじめられたりしないはずです」みたいな謎の自信をもった顔でくる x.com/0rororeo/statu… 2025-11-06 23:14:11
natalie.mu
飯塚 今年は例年以上に審査員コメントが注目された気がする。後半にいくにつれて点数がだんだん上がっていく展開なら「なぜこのネタがよかったのか」を語ればいいけど、今回はトップバッターの得点が高かったから「なぜ低く付けたのか」を言わなきゃいけなかった。審査員は時間が限られている中、端的にそれを説明しないといけないから難しい。うまく真意が伝わらなかった部分もあると思う。博多大吉さんのポッドキャストで東京03飯塚さんと「キングオブコント」を振り返っていた(※)けど、審査員の苦労が痛いほど伝わった。 ※編集部注:東京03飯塚がゲスト出演した「大吉ポッドキャスト」は取材後の11月5日(水)に配信。この感想は後日追記している。 井口 まあでも、僕もロングコートダディの1本目が一番面白かったですね。難しいなと思うのは、ライブに来るお客さんや予選に来るお客さんにウケるのはどんどんコアなネタになってきていて、も
dailyportalz.jp
今年も地味ハロウィンが開催されました。 2025年11月2日、ハロウィンを過ぎてからの地味な日程にふさわしい地味な仮装が集まりました。 どんな地味な仮装があったかは既にデイリーポータルZのXでお伝えしているので、本レポートではステージでのライブ感溢れる写真中心にお送りします!(文・林雄司/撮影・明田川志保・石川大樹)
フルーツケツバット
謎の言葉である「ういビイム」を縦読みで仕込む増田である うわっ、やべーやつだ。 いきなり隣の男をグル扱いして、叫 び出すとか、狂って いるとしか思えん。そんな奴 無視する訳にもいかんし、どうすりゃいいんだ? 右翼だけど、検察が統 一教会に手ぬるいのは事実だろ。 ビデオ出演までした安倍元総理が、関係な い訳ないのに。司法権の独立が形式だけなのは、生 麦事件のころから変わってないな。 嘘宣言を追記したのはダサ いな。ブクマカの反応に ビビッたんだろ? でも、バズりたくても中身が伴わな いことまで露呈してしまって、なんだか むなしいな。 うわぁ、やっぱりVTuberのファンってヤバ いやつじゃん。配信者の外見をイラストで ビジュアル化しただけにすぎな いキャラクターに対して、よくもそこまで 夢中になれるな。 うわぁダッサ。男だったら恋愛や結婚のために稼 いで甲斐性を持つものだけど、結婚で仕事を辞
次のページ
おもしろの人気エントリー
ITの新着エントリー
最新ガジェットの新着エントリー
自然科学の新着エントリー
経済・金融の新着エントリー
マンガの新着エントリー
ゲームの新着エントリー
はてなブログ(総合)の新着エントリー
nou-yunyun.hatenablog.com
https://www.threads.com/@shunstagram0730/post/DQ6kNndEnNK スレッズで以上の様な投稿が拡散していた。そもそも上記の様な「強制送還作戦」などは事実は一切なく、ソースは次のyoutube動画だろう。 https://www.youtube.com/watch?v=7OQen03MAq8 生成AIで作成されたであろう政治関連動画であるが、その中身はソースもなく述べられている事はデタラメだ。ちなみにこの動画を作成したのは「Mutfak zamanı」というチャンネルであるが、1年ほど前までは料理動画などをアップする外国人のアカウントであり、数日前から生成AIを活用したデタラメな政治動画をアップし始めたというアカウントとなる。 https://www.youtube.com/@Mutfakzaman%C4%B123/videos なお冒頭の「4
msknmr.hatenablog.com
『あゎ菜ちゃんは今日もしあわせ』完結記念! マンガ家・たばようの軌跡を振り返ります。 そして、『あゎ菜ちゃん』最終巻の帯が月ノ美兎だったことの意味についても考えたいと思います。 ※注意:たばよう作品をネタバレしまくります。ご了承の上、お読みください。 少年チャンピオン期待の新人・たばよう プロデビュー大学生・たばよう たばようと肉の生々しさ たばようと死のない身体 「性」を与えられた記号たち たばようと月ノ美兎 少年チャンピオン期待の新人・たばよう ―「TOILETPAPER MAN」「くろすぶりーど」 「週刊少年チャンピオン」は、鵺のごとく掴みどころのないマンガ雑誌です。 その時代によって、「週刊少年チャンピオン」らしさは大きく変化してきました。 1970年代には「週刊少年ジャンプ」以上の人気雑誌として黄金期を築き、1980年代には退潮しつつも不良マンガなどの男らしさを全面に押し出し、1
kawasin73.hatenablog.com
必要なことを必要なだけ。どうも、かわしんです。 前回の記事では、AI を使って作ってきた日本の上場株式銘柄解析システムのアーキテクチャについて解説しました。 kawasin73.hatenablog.com 今回は、銘柄解析の肝となる XBRL パーサーである Arelle が遅かったので、Python で自前の高速なパーサーである xbrlp を作って 20 倍速くした話をします。 9 月上旬当時の Claude Code, Codex にはまともな効率の良いプログラムを書くことができなかったのでこのパーサーのコアの部分は自分で書いています。 ソースコードは単一の Github リポジトリにはなっていないので、gist にあげておきました。この記事の一番下に埋め込んでいます。 XBRL parser · GitHub こんな感じで使います。 gist.github.com XBRL とは
www.wasteofpops.com
ここ何年か、「観られるうちに観ておけ」という方針のもと、ベテランミュージシャンのコンサートに積極的に参加しようという試みを行っております。 60年代、70年代から一線で活躍しているミュージシャンの方々もお年を召され、いつ「引退します」と言い出してもおかしくない状況。 その方針でもって観たミュージシャンの中でも、井上陽水は何も言わずに一線から退き、萩原健一は鬼籍に入ってしまいました。 で、そういう方針を実施するにあたっての理由のひとつに「さだまさしのコンサートは一度は観ておかないといかんね」という飲み屋での話がありまして。 さだまさしはコンサートでのMCというかトークがものすごい、という話は前々から有名なところではあり、何となれば「トークのベスト盤」や「トークだけのBOXセット」までリリースされ、正規公演でないとはいえ、「トークだけのライブ」まで開催する始末。 それを一度でも実際に体験してみ
はてなブログ(総合)の人気エントリーをもっと読む
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『おもしろ』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く