This is a cache of https://www.buzzfeed.com/jp/alexalisitza/bench-design-sparks-outrage-1. It is a snapshot of the page at 2025-10-03T00:17:53.063+0000.
「もはやベンチではない」ホームレス対策のデザインが過剰?「誰にとっても不便」と批判の声
  • WTF badge

ホームレス対策のはずが…「意地悪ベンチ」のデザインが物議「障がい者や高齢者も使えない」

英語圏で人気のネット掲示板に「座りにくいベンチ」として投稿された一枚の写真。不満を訴える投稿主に「誰にとっても不便」と同調する声が多く寄せられた。

「敵対的建築」や「排除アート」をご存じだろうか。

そんななか、英語圏で人気のネット掲示板Redditに、極端な「敵対的建築」の例が、新たに投稿された。実際に撮影された写真が、反響を呼んでいる。

投稿者によれば、写真はシカゴの交通局(CTA)のとある駅で撮影されたもの。肘かけによって人が横になれないのはもちろん、座面には傾斜がついている。

金属性の素材も相まって、滑りやすそうなデザインになっている。

投稿者は「ホームレス対策の設計のせいで座るのも難しい」「5年以上かけて改修された後がコレ」とつづり、利用客ですら座れないデザインに不満を示した。

「もはやベンチですらない」

スレッドには、6万5000件以上のリアクション、3000件以上のコメントが寄せられている。その多くが、無意味なデザインといった批判の声だ。

あるユーザーは「これは敵対的建築として、知的に設計されたものとは言えない」とコメント。

別のユーザーも「ベンチという概念は、人々が休息し快適さを得る手段として存在するもののはず。これはもはやベンチですらない」と疑問を呈した。

障がいを持つ人からも不満の声

この設計は、ホームレスの人々だけでなく、障がいを持つ人々にとっても不便だという指摘も寄せられた。

💬「障がい者や妊婦さん、高齢者などもそのベンチを使うはず。彼らにとって容易に使えるものではない」

💬「私は健康上の問題があって、思うように体を動かせないことがあります。このベンチは私にとって地獄のようなものになると思います」

💬「このベンチは利用者に重傷を負わせる恐れがある。ヘタに滑って転んで、肘かけや背もたれに頭を打ちつける危険性だってある」

「単なるホームレス対策のはずが全員にとっての不便になっている」との指摘も

💬「次の電車まで30分……そんな時、座って作業や読書ができる場所があってほしい。ホームレスかどうかにかかわらず、誰にとっても不親切なデザインです」

あなたはどう思う?

この記事は英語から翻訳・編集しました。翻訳:岡崎駿佑