サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
ブラックフライデー
news.denfaminicogamer.jp
「Fate/Grand Order」にて開催中のハロウィン・カムバックに登場する概念礼装「デンジャラス・ビースト」のイラストを描かせて頂きました。ハロウィンですよ、先輩っ。よろしくお願い致します~ #FateGO https://t.co/YOnTW9pIoL pic.twitter.com/nt9Jel7x4O — ReDrop/おつまみ (@otmm) October 19, 2016 ──最初に目にしたときは度肝を抜かれました。 オーカーン氏: キャラクターもかわいいし、ドスケベな礼装もそうだが、そこは『Fate』がもともとはエロゲー出身というのも良いと思う。昔からアニメも観ていたのだが、エロゲーだった頃の時代も好きだな。 『Fate/stay night』のアニメも観たし、月刊コンプエースも含めて雑誌も読んでいた。 余はアニメが好きで、『Fate/Zero』や『Fate/EXTRA
『あつまれ どうぶつの森』関連情報が一挙に公開。ダサセーターのマイデザイン配布、「しずえ」「とたけけ」などの新アイコンパーツの登場、「ハトのすサブレ」イメージのサブレの発売、お部屋フィギュアの発売など盛りだくさん 【FGO】奈須きのこ氏が二つ返事でスポンサーに!?プロレスラー「グレート-O-カーン」の“FGO推し活”が人生を変えた話。友人の“ドスケベ礼装絵師”に背中を押され「FGOプレイヤー」と公言するように。今では激務の傍ら冠位戴冠戦を400周する猛者にまで成長
インディーゲーム開発スタジオのArmonica LLCは、Nintendo Switch / Steam向けのゲーム『探偵の眼:さらば、最愛の人よ』を本日より発売する。販売開始時刻は、Steam版は11月26日23時、Switch版は11月27日0時(27日に変わった直後)。同作はコマンド選択式の推理アドベンチャーゲームで、『逆転裁判』シリーズや『ファミコン探偵倶楽部』にインスパイアされた作品だ。 【※更新 2025/11/26 18:05】記事初版にて本作の発売時刻を11月26日23時と記載しておりましたが、各ストアの販売時刻に合わせ記事を修正しております。 ONE DAY. Detective Instinct will be released on Nintendo Switch and Steam in less than 24 hours 😮 Thank you all for
『崩壊:スターレイル』って、すごすぎる────。 みんな、『崩壊:スターレイル』ってすごいぞ──!! ……と、ちょうどオンパロス編を終わらせたテンションで書き始めてしまったのですが、みなさんver3.7はクリアされましたか? 「すごすぎ」だよね。なんかもう語彙を失った。いろいろありすぎて、最後に残った感情が「スゴすぎ崩壊スターレイル!(スゴすぎ前橋ウィッチーズ!)」だけになってしまった。 1年かけて展開して、ここまでのスケールを見せて……ちょっと運営型タイトルとして、とんでもないことをしていると思う。なにかしらゲーム史に残りそうな、異様なスケールのストーリーだった。 そんな、1年がかりの「オンパロス編の異常さ」について、率直に書いてみようと思います。一応、冷静に書こうと思ってはいるのですが、なにせオンパロス編をクリアした直後なので、なんかテンションがおかしいかもしれません。よろしくお願いい
ゲーム開発者のドクローネ氏は、2Dダンジョン・マネージメントゲーム『ダンジョンに生息だ!』を12月16日(火)にリリースすると発表した。 価格は税込990円。対応プラットフォームはPC(Steam、DLsite)。 本作は自分好みにダンジョンの生態系を構築し、冒険者を撃退する2Dダンジョン・マネージメントゲーム。 🌱「ダンジョンに生息だ!」 Steam/DLSiteのストアページが公開されました! 12/16(火)にリリース予定です! ダンジョンをお手入れして冒険者を倒しましょう! 何かがピンと来たあなた、久しぶりに地下を訪れてみませんか? ※各種リンクはリプ欄#インディーゲーム #indiedev#ダンジョンに生息だ pic.twitter.com/HZeAJcU2iZ — ドクローネ🍥 (@ST_Garand) November 25, 2025 舞台はクリスタルが眠るダンジョン。
他者の実在の確信について先日、車に荷物を積み、三時間の道程を往復した。 あるところで、わたしはふと、ひとりだった。 わたしのほかに運転手はおらず、視界はモノクロで、ひとりぼっちの信号機の寂しげな赤色が、霧に滲んでいる。 十字に区切られた新田の交差点が、雨に煙っている。 わたしは妄想した──人間は、みんな滅んでしまったのだ。 むろん、妄想である。 しかし、わたしたちの現実には、これが妄想であると断定するための手がかりがない。 わたしのほかの人間が、魂をもたない自動人形かもしれないという推理を、論駁することは不可能だ。 他者は、魂をもっている「ふり」をしているだけかもしれない、という疑いは、どんな理論によっても晴らすことができない。 だから、わたしの他者の存在の信じかたは、直感的だ。 わたしには、他者は、論理的な思考によっては感じられない。 わたしが他者の実在を信じられるのは、誰かを抱きしめた
以下、プレスリリースの全文を掲載しています 『ドカ食いダイスキ!もちづきさん』JR原宿駅カロリー消費広告、実施中!!!!総カロリーを消費するチャンス! 2025/11/24~11/30まで 第3巻発売記念! JR原宿駅でカロリー消費広告を実施中!!!!11月28日(金)に待望の第3巻が発売される『ドカ食いダイスキ!もちづきさん』(まるよのかもめ)。最新刊発売を記念して、JR原宿駅・階段広告にて「もちづきさんの総カロリー消費広告」を実施中! ©まるよのかもめ/白泉社階段の右も左も下も、もちづきさんがこれまでに食べた美味しいごはん「カロリー」づくし! たっぷり摂ったカロリーを、階段を上って&下りて消費するチャンス!! ※消費カロリーは、昇り降り共通で一段につき0.1kcalとして計算。 ©まるよのかもめ/白泉社もちづきさんは階段30段を23,555往復すれば、総摂取カロリー±0! 健康になって
11月23日、ジェイソン・ステイサム主演の最新映画『ワーキングマン』について、イラストレーターのくまみね氏による「仕事猫」とのコラボイラストおよび4コママンガが公開された。 本作は、2026年1月2日に公開を予定している、元特殊部隊の現場監督がマフィアを工具アクションで制圧する新作映画。本コラボは11月23日の勤労感謝の日およびワーク・ライフ・バランスの⽇を記念したものとなっている。 『ワーキングマン』は、現場監督として平穏に暮らしていた元特殊部隊員が、上司の娘ジェニーが失踪したことをきっかけに、人身売買組織に立ち向かっていくハードワーキング・アクション映画。建設現場で使い慣れた⼯事⽤具や特殊部隊時代の銃⽕器を手にひとりでマフィアと対峙する内容となっている。 本作の監督と脚本を務めるのは、『ビーキーパー』でステイサムの身体能力を引き出したデヴィッド・エアー。さらに『エクスペンダブルズ』シリ
11月21日、株式会社バンダイのガシャポン特撮部Xアカウントは、『DAICON FILM版 帰ってきたウルトラマン』の商品化が決定したことを発表した。 同商品は、「ルミナスユニット」という発光用パーツをフィギュアにセットすることで、フィギュアの目やクリアパーツなどを発光させて楽しむことができるガシャポンの人気フィギュアシリーズ「アルティメットルミナス」より商品化される。 長年の構想の末、遂に商品化決定! pic.twitter.com/lxT2QYPmCy — ガシャポン特撮部 (@gashapon_tkst) November 21, 2025 『DAICON FILM版 帰ってきたウルトラマン』は、アニメ制作会社ガイナックスの母体となった自主制作映像グループ「DAICON FILM」が、1983年に制作した自主制作映画。正式タイトルは『帰ってきたウルトラマン マットアロー1号発進命令』
株式会社カラーが運営するXアカウント、(株)カラー 2号機(@khara_inc2)は、実施中の劇場アニメ『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序』の再上映にあわせて、同作品監督である庵野秀明氏のコメントを発表した。内容では、2005年当時の想定ではシンプルな総集編を考えていたことや、当時のプロットではカヲルとシンジのエヴァ同士が対決する話だったことなど、公開された『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』シリーズの内容とは大きく異なる想定だったことが語られている。 月1エヴァが『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』の上映となりました。 画像は最初に出した所信表明と言われている新劇場版の企画・製作意図です。 この元になっている原初の企画書となる「エヴァ劇場用編集版のメモ」を書いたのは、今から20年前の2005年11月20日でした。… https://t.co/gfFOC7EGs9 pic.twitter.com/2rVxi
『機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ キルケーの魔女』幕間映像が公開。前作の主題歌「閃光」のライブ映像やハサウェイ役・小野賢章さんの過去インタビューを交え、ファンの期待を盛り上げる。2026年1月30日に公開
「ワイヤレスホリパッド TURBO for Nintendo Switch 2」では、摩耗による誤動作が発生しにくい「TMRスティック」を採用。従来の同社製品よりも高精度・高耐久を実現しているという。 さらに、本コントローラーには、ゲームのさまざまな操作を「サポートする「HORIボタン」を搭載している。本ボタンと設定したいボタンを同時に押すと、そのボタンの連射機能が働くほか、ボタン割り当て機能やプロファイル保存機能まで備えられている。 くわえて、Nintendo Switch 2の「Cボタン」にも対応しており、背面ボタンや正面中央のボタンをロックする機能なども搭載されている。なお、本コントローラーはワイヤレス専用のコントローラーとなっており、約3時間の充電で約10時間連続で動作するという。 🔷本日発売🔷 高精度・高耐久のTMRスティックを採用。 連射 / 連射ホールドやジャイロセンサー
令和最新ごっこ遊びゲーム“文字だけRPG”が登場! 「なりきりチャット」や「TRPG」など無限の展開を楽しめるキャラ遊びをデジタルゲーム化した『サーガ&シーカー』発表「粗削り、だから面白い」がコンセプトのゲーム開発スタジオ『ダグドリア スタジオ』は、キャラクター同士の会話で物語が進んでいく“文字だけRPG”『サーガ&シーカー』を発表いたしました。 ©西村博之『サーガ&シーカー』は、文章生成AIの技術を用いた「物語錬成ゲーム」。「なりきりチャット」や「TRPG」などのキャラクター遊びを、最新技術によってデジタルゲーム化しました。従来のアドベンチャーゲームような選択式ではなく、やりたいことを“自由に書き込む”だけでキャラクターが動き出し、物語が進んでいく「令和最新のごっこ遊び」です。 タイトル公開トレーラー映像はこちら:https://youtu.be/Lqo47QDhDV0 正式リリースに先
日本ではバニーガールがとても好まれているようです──『勝利の女神:NIKKE』が、3周年を迎えた今の心境はいかがですか? Reed LU氏: 3年もの長い間、NIKKEをお楽しみいただき、本当に心から感謝しています。3周年をお祝いするために、豊富なコンテンツと驚くようなストーリーをご用意しました。 今回のイベントストーリーやコンテンツを気に入っていただき、特別な余韻を刻んでいただけるとうれしいです。 ──運営チームから見て、現在の『勝利の女神:NIKKE』サービス全体において、日本市場はどのような位置づけ(ユーザー数や収益などの観点から)になっているのでしょうか。 Reed LU氏: 日本市場は長らく、プレイヤーの皆さまが積極的にゲームを楽しみ、サポートしてくれているメインターゲットとなっている市場です。 それは、現時点においても変わりません。日本の皆さまにここまで作品を気に入っていただけ
開発元のPixel Pea Gamesは日本時間の11月17日、ビー玉コースターをつくるゲーム『Cozy Marbles』の新たなプレイテストを開始した。ストアページの「アクセスをリクエスト」より、無料でプレイテストに参加できる。 本作はさまざまなパーツを組み合わせ、ビー玉コースターを制作するゲームだ。自由度の高い建築ツールを使って多岐にわたるパーツを組み合わせれば、ループやらせん構造、落下スポットといった彩り豊かなコースを制作できる。また加速装置やジャンプ台、ビー玉を撃ちだす大砲といったギミックも用意されているという。 (画像はSteam『Cozy Marbles』ストアページより)また、転がっていくビー玉の方もカスタマイズが可能。色や描かれた表情をはじめ、オシャレな帽子にジタバタ動く腕と、実際のビー玉では再現が難しそうな要素も採り入れられている。 カスタマイズに満足したら、ビー玉たちが
通販サイトプレミアムバンダイにて、本日より「モチモチの木Tシャツ」が受注受付中だ。同商品は国語の教科書にも掲載されたことで有名な絵本『モチモチの木』にフィーチャーしたTシャツとなっており、今回の受注受付がなんと20回目で、2019年の初回受注以降、約6年半以上にもわたって継続して注目を集める商品だ。 不朽の名作『モチモチの木』をフィーチャーしたTシャツがプレミアムバンダイに登場! 最も多くの人が覚えているであろう場面を特大プリントで施した「オリジナル」、きりえの味を活かした「ゴールデン」、蓄光素材で2種のデザインを楽しめる「ドラマチック」の3種をご用意☆https://t.co/hCsi3Yx34R pic.twitter.com/iGfnOAyLNi — プレミアムバンダイ 【公式】 (@p_bandai) May 8, 2019 絵本『モチモチの木』は、岩崎書店より1971年に出版され
以下、プレスリリースの全文を掲載しています すきま時間で「好き」が見つかる音楽発掘サービス新登場! まだ聴いたことのない好みの楽曲との出会いを実現! ポイント ・毎回変わるオススメの10曲のサビを次々と試聴して、お気に入りの楽曲を発掘できるサービス ・未知の楽曲との出会いに特化した音楽推薦で、6種類の選曲理由に基づき未再生の楽曲だけが選ばれる ・次世代発掘者、トレンド先駆者、名曲愛好者などの「リスナーのタイプ」の診断結果が表示される 概要 クリプトン・フューチャー・メディア株式会社(本社:北海道札幌市、代表取締役:伊藤博之、以下「クリプトン」)と、国立研究開発法人 産業技術総合研究所(理事長:石村和彦、以下「産総研」)後藤真孝 上級首席研究員、濱崎雅弘 副研究センター長、佃洸摂 主任研究員、石田啓介 テクニカルスタッフらは共同で、毎回変わるオススメの10曲のサビを次々と試聴してまだ聴いたこ
以下、プレスリリースの全文を掲載しています 文学少女サトネと一緒に作業し、交流する作業用ADV 『Chill with You : Lo-Fi Story』Steamで発売 20%オフのリリースセールも実施 ひとりだとサボってしまう作業も、誰かと一緒なら集中できる。 株式会社ネストピは「あなたと一緒に作業する」作業用アドベンチャー『Chill with You : Lo-Fi Story』を、2025年11月17日(月)にSteamにてWindows、Mac向けに発売いたしました。通常価格は1,200円ですが、12月1日(月)まで20%オフのリリースセール価格でお買い求めいただけます。 また、発売と同時に自分探しタップゲーム『ALTER EGO』との楽曲コラボレーションを実施いたします。 リリーストレイラー:https://youtu.be/bqTVOyqhnGs 本作は、小説を書くことが
『アサクリ』『ファークライ』『レインボーシックス』のUbisoft新子会社「ヴァンテージ・スタジオ」へのテンセント出資契約が完了、11億6000万ユーロ得る。テンセントは26.32%の株式取得、経営権はUbisoftが保持
以下、プレスリリースの全文を掲載しています 「シルクハット秋葉原」11月22日(土)グランドオープン!株式会社マタハリーエンターテイメント(本社:神奈川県川崎市、代表取締役社長:山中康敬、以下「当社」)は秋葉原駅前エリアに「シルクハット秋葉原」を2025年11月22日(土) にグランドオープンいたします。 「秋葉原駅」電気街口徒歩3分!500坪超の大型ゲームセンター「シルクハット秋葉原」がオープン 国内外から多くの人々が訪れるポップカルチャーの中心地「秋葉原」。その電気街口から徒歩3分の好立地に「シルクハット秋葉原」を出店いたします。 この店舗は1992年11月「ハイテクランド・セガシントク」として誕生して以来、33年にわたり秋葉原の多くのゲームファンに親しまれてきました。 当社は今年この店舗の営業権を継承、長年にわたる歴史を途切れさせることなく、新たなステージとして「WE♡秋葉原 sin
HoYoverse新作ゲーム『Varsapura』突如発表。31分のゲームプレイ映像もいきなり公開。UE5で制作され、フォトリアル調グラフィックで展開されるオープンワールドのアクションゲーム
ニンテンドースイッチ2向け「ホリパッド」新作が本日発売。5つのカラーで展開するワイヤレス専用コントローラー。摩耗による誤動作が起きにくいスティックや連射・連射ホールド、ジャイロセンサーなど搭載
『ネット流行語100』ノミネート100単語が解禁。アニメ・特撮・ゲーム・ネットミームなどバラエティに富んだ100単語が揃う。なんと全体の2割が「機動戦士Gundam GQuuuuuuX」関連ワード
Valveは11月13日、同社が展開する新たなハードウェア「Steam Controller」「Steam Machine」「Steam Frame」の3つの製品を発表した。価格および詳細な販売時期は2026年初頭に発表予定。 本製品はSteamユーザーのプレイ方法を拡張する新しい製品だ。Steamでのゲーム用に最適化されており、プレイヤーがSteamライブラリをさらに活用できるように設計されている。2026年初頭に日本を含む複数地域で出荷予定となっており、現在、製品情報ページおよび販売ページも公開中だ。 Announcing: New @Steam Hardware, coming in 2026: Steam Controller Steam Machine Steam Frame Watch our jazzy announcement video and wishlist now:
以下、プレスリリースの全文を掲載しています ARTDINK GAME LOG:太陽のしっぽ 『ARTDINK GAME LOG』シリーズについて アートディンクの名作タイトルが現代によみがえる 『ARTDINK GAME LOG』は、「A列車で行こう」、「アトラス」、「カルネージハート」等を開発・販売してきた アートディンクが、これまでに手掛けてきたゲームタイトルを、現代のゲームハードへ移植・復刻するプロジェクトです。 アートディンクのゲーム開発の歩みを記録(=ログ)として残すとともに、過去の名作タイトルを現在の技術・プラットフォームで蘇らせることで、往年のファンには懐かしさと再発見を、初めてプレイされる方には未体験の面白さをお届けします。 第一弾『太陽のしっぽ』が12/16(火)に発売決定 シリーズ第一弾として、今年12月16日(火)に Nintendo Switch™ / Steam®
以下、プレスリリースの全文を掲載しています 『ドラゴンクエスト VII Reimagined』 続報トレーラーを公開!新たなシナリオの内容が明らかに!株式会社スクウェア・エニックス(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:桐生隆司、以下スクウェア・エニックス)は、2026 年 2 月 5 日(木)に発売を予定している『ドラゴンクエスト VII Reimagined(リイマジンド)』(対応機種:Nintendo Switch™ 2/Nintendo Switch™/PlayStation®5/Xbox Series X|S/Steam®/Microsoft Store on Windows)の続報トレーラーを公開しましたことをお知らせいたします。 ※Steam®版は 2026 年 2 月 6 日(金)発売予定です。 『ドラゴンクエスト VII Reimagined』 続報トレーラー https:
結論から言おう。いまこそ『ロマンシング サガ3』(以下、『ロマサガ3』)を遊ぶべきだ。 本作の発売日は1995年11月11日。ちょうど30年前のゲームだが、筆者は最近初めてプレイして、こう思った。「いま初めて遊べてよかったな」と。 なぜなら、発売から30年の時を経た2025年に遊んだからこそ、作品が持つ色褪せぬ「個性」がより強く感じられたし、子どものときには理解できなかったであろう「行間」がわかったし、ていねいなチュートリアルのある現代RPGとはまた違う、手探りのおもしろさを再発見させてくれる「放任」が心地よかったからだ。 そりゃあ、もちろん、発売当時に遊べるのがいちばん盛り上がったのかもしれない。 が、いまはそれに次ぐ好機だと思った。数日寝かせたカレーのように、あるいは数十年熟成させたワインのように、おいしさの本質はそのままに、作りたて当時とは少し違った味わいも楽しめる、絶好のタイミング
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『電ファミニコゲーマー企画記事』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く