エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
「シニアエンジニアとして技術で事業に貢献する方法」全部振り返る | レバテックラボ(レバテックLAB)
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
「シニアエンジニアとして技術で事業に貢献する方法」全部振り返る | レバテックラボ(レバテックLAB)
私がスタッフエンジニアとして働くうえで、最も重視している考えは「事に向かうこと」です。 ここでフォ... 私がスタッフエンジニアとして働くうえで、最も重視している考えは「事に向かうこと」です。 ここでフォーカスしている「事」とは「重要な事」を指しています。今自分にしか出来ない最も重要だと思うことを指しています。逆に言えば、それ以外のことには向かうことなかれという考えです。 Tebikiのスタッフエンジニアは、創業者や他の社員から具体的な仕事が与えられることはほとんどありません。そもそも、スタッフエンジニアに限らず、なぜ組織にテックリード、エンジニアリングマネージャーといったロールが必要になるのかというと、事業と組織の拡大に応じて、創業者が複数のロールを兼任できなくなるためです。スタッフエンジニアの場合、「組織運営における技術的に重要な事」を考える役割を、創業者から移譲されることになります。自分以外には、技術的に重要な事を考える機能が組織に存在しないので、自ら「重要な事」を導き出す必要があります

