サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
ChatGPT
news.tv-asahi.co.jp
東京・渋谷区にある保育施設「おやこ基地シブヤ」。2017年に建てられた保育施設ですが、当時、渋谷区は待機児童問題を抱えていました。それを解消する目的の一つとして建てられたといいます。 施設には定員30人の保育所と小児科病院も併設され、外来患者も対応しています。 認定NPO法人のフローレンスが所有するこの施設。そのフローレンスが12日、公式ホームページで謝罪する事態となりました。
3 70年前に閉山した鹿児島県の金山から新たな金鉱脈が見つかったことが分かりました。金価格が歴史的な高騰を続ける中、ゴールドラッシュを期待する現場を取材しました。 地元では早くも期待高まる
1 鈴木農林水産大臣はコメの価格が高止まりしている現状について、割安な価格を含めた消費者の多様なニーズに応えられていないとの認識を示しました。 鈴木農水大臣 「現状で言うと多様なニーズ、多様な価格帯のものに対するニーズには残念ながら応えきれていないということだろうというふうには認識をしております」 先月31日に発表されたコメ5キロあたりの平均販売価格は、5月中旬に付けた最高値に迫る4208円でした。 鈴木大臣は「価格にはコメントしない」としながらも、現状は割安なコメを含めた消費者の多様なニーズに応えられていないとの認識を示しました。 農水省は需給を安定させ、結果として多様な価格帯のコメが生産されるように取り組んでいく必要があるとしています。 備蓄米については「過剰感がある場合に買い入れる選択肢を持つことは取り得ない」と強調しました。 来年6月末の民間在庫量はここ10年間で最大となる見通しで
2 「シニア限定」で預金金利を上乗せする金融機関が相次いでいます。背景には何があるのでしょうか? ■日銀のマイナス金利“解除”引き金に
1 依然として高止まりが続いているスーパーのコメの価格ですが、卸業者では在庫がたぶつき値崩れへの警戒感が広がっています。 「注文が極端に鈍い」卸業者不安
1 深刻さを増す“クマ被害”です。今週から自衛隊による支援も始まりましたが、生活圏への出没や被害が、後を絶ちません。番組は、事態打開のヒントを求め、兵庫県を取材しました。被害を“最小限”に抑え込んだ3つの対策とは。(サタデーステーション2025年11月8日OA) ■クマいないはずの“空白地域”にも 人気観光地の嵐山などでもクマの目撃情報が相次いでいる京都ではクマが生息していないはずの“空白地域”にも。奈良との県境にある京都・木津川市。記録にある2007年から2024年までクマの目撃はゼロでしたが、8日もクマとみられる動物が目撃され、これで49件です。7日、市の職員はクマの目撃情報があった畑でカメラを設置していました。 京都・木津川市 農政課 木下勝史課長 「クマの生息している地域ではないという認識でありましたので、こんなところにクマが出るんだっていう、本当にもう初めてで」 “初の事態”に市
2 5日朝、クマが現れたのは、外国人も訪れる人気の観光スポットでした。さらには、一つの畑に11頭ものクマが出没する事態となっています。 住宅地を駆け抜けるクマ
1 102歳の母親を殺害した罪に問われている71歳の女の初公判が開かれました。母親を介護していた女が感じた「絶望の瞬間」が明かされました。 ■71歳女 犯行直後のやりとり 初公判で明かされた、被告が警察に通報した際のやり取り…。 小峰陽子被告(71) 「いま、お母さんを殺してしまいました」 警察 「あなたの名前は?」 小峰陽子被告 「小峰陽子です」 警察 「お母さんは?」 小峰陽子被告 「102歳」 老々介護の末に起きた殺人事件。逮捕された当時、ゆっくりと車を降りてくるのは娘の小峰被告です。 小峰被告は去年7月、国立市の住宅で当時102歳の母親の首をひもで絞め付けるなどして殺害した罪に問われています。 小峰被告は母親と2人暮らしで、母親は認知症も発症していたといいます。 近隣住民 「全然、話しないから『私、疲れたよ』とか全然そういうこともない。介護しているんだから大変だなと思います、一生懸
1 ガソリン暫定税率を巡り、与野党6党は12月31日に廃止することで正式に合意しました。安定財源については「今後、1年程度をめどに結論を得る」と先送りしています。 自民党 小野寺税調会長 「ガソリンの暫定税率については年内に廃止ということになりました。ここまで6党の皆様にご協力いただきまして、心から感謝を申し上げます」 自民党と日本維新の会の与党と立憲民主党、国民民主党、公明党、共産党の実務者は国会内で会談し、合意文書に署名しました。 11月13日から補助金を段階的に引き上げ、12月11日には暫定税率を廃止するのと同水準とします。 そのうえで、12月31日にガソリンの暫定税率を廃止します。 軽油引取税については地方財政などへの配慮から2026年4月1日に廃止とします。 必要な関連法案については野党が提出した法案に必要な修正を加えて今の国会で成立させるとしています。 廃止に伴う財源の確保につ
42025年は、クマによる人身被害が過去最悪となっています。 クマの被害は、山林から市街地など人の生活圏に広がっています。 その背景とハンター確保の課題について、見ていきます。 ■クマ被害 3分の2が『人里』で発生 朝日新聞が、2025年度のクマ被害の発生場所を集計しました。 被害発生場所を、市街地や田畑など住民の生活圏である『人里』と、集落から離れた『山林』に分類したところ、被害の66%が『人里』で発生していることが分かりました。 月別の死傷者数を見てみると、4月〜6月までは山菜採りや登山などの際に『山林』で起きた被害が多くを占めていました。 しかし、7月以降は、『人里』での被害が上回っています。 9月〜10月22日までの被害で見ると、8割以上は『人里』で発生したものでした。
1 ■紅葉ピーク 日光に“異変” 3日、初冠雪を観測した栃木・男体山。 冬に向かう3連休最終日。関東もクマへの警戒が高まっています。 木々が日を追うごとに赤く染まる、日光いろは坂。紅葉がピークを迎えた観光地も“クマによる異変”が起きていました。 群馬からの観光客 「全然進まないから大変」 明智平展望台を目指すロープウェー。東京地方でも木枯らし1号が吹いた列島。こちらもあいにく強風のため運転中止に。 対応に追われるのは、天気だけではありません。“クマ対策”で大きく変わったポイントがありました。 本来ならロープウェーで上り、歩いて降りてくるコースが人気ですが…。先月も展望台周辺で目撃情報があり、徒歩での下山は危険なため片道切符の販売を中止しました。 名古屋からの観光客 「クマ怖い。(ロープウェーから)降りたくない。ロープウェーでいい景色見られるなら安心、さすがにクマも来ない」 東京からの観光客
1 ■クマ“出動拒否”に渦中の町議「僕は悪くない」 北海道積丹町議会 海田一時副議長(74) 「(Q.猟友会に謝罪はしない?)しない」 「(Q.なぜしないのか?)僕は悪くない」 「なんで謝らなければいけないの?これは反撃ですから、このテレビを通じて。今まで我慢してたけど」 地元猟友会がクマ駆除の出動を約1カ月拒否していますが、その原因とされる人物が北海道積丹町の海田副議長です。 ■副議長からハンターらに暴言 先月27日、海田副議長の家の近くでわなに掛かったクマの駆除のため駆け付けたハンターたちに海田副議長から暴言があったといいます。 海田一時副議長 関係者への取材による 「こんなに人数が必要なのか」 「金もらえるからだろう」 「おれにそんなことするなら駆除もさせないようにするし、議会で予算も減らすからな」 「辞めさせてやる」 ■発言は本当にあったのか?本人に直撃 このような発言は本当にあっ
1 生徒に暴行を加え、脳脊髄(せきずい)液が漏れ出る障害を負わせたとして37歳の教師が逮捕されました。 茨城県桜川市にある小中一貫校の教師・谷中達也容疑者は顧問をしていた剣道部の練習中に男子生徒を突き飛ばすなどし、けがをさせた疑いが持たれています。 谷中容疑者は「指導の一環だった」という趣旨の供述をし、容疑を一部否認しています。
1 高市総理大臣は日米首脳会談でトランプ大統領にノーベル平和賞の推薦状を手渡す方向で調整していることが分かりました。 高市総理は28日午前、迎賓館でトランプ大統領と会談を行います。 政府関係者によりますと、高市総理はこの場でトランプ大統領をノーベル平和賞に推薦する考えを伝え、推薦状を手渡す方向で調整しているということです。 トランプ大統領はガザ地区を巡るイスラエルとイスラム組織「ハマス」の停戦合意に尽力したほか、タイとカンボジアの紛争を巡っても26日に行われた和平に向けた両国の首脳の署名式に立ち合いました。 また、今年のノーベル平和賞に決まった南米ベネズエラの野党指導者のマリア・コリナ・マチャド氏はトランプ大統領と電話し、トランプ大統領は「あなたこそ受賞に値する」と伝えられたと明らかにしていました。 トランプ大統領は、これまでノーベル平和賞の受賞に繰り返し強い意欲を示していました。
1 中国・貴州省に完成した地上625メートルの世界で最も高い橋「花江峡谷大橋」。観光の目玉として、23日から一般公開が予定されていたのが、ロープを使わないバンジージャンプです。 落下距離は最大50メートルで、参加者はロープを着けず、下に張られた安全ネットに飛び降り、ネットごと地上までゆっくり下りるという仕組みでした。 開業前のシミュレーションとして、砂袋を使って様々な体重の人を想定した安全性テストの映像が公開されましたが、これがSNSで拡散されると、かえって安全性を不安視する声が相次ぎました。 「ネットが破れたりしたらどうするの」 中国メディアによると、運営側は「さらに安全評価を行う必要がある」として、予定日の前日になって急きょ一般公開を中止しました。 (「グッド!モーニング」2025年10月24日放送分より)
1 アメリカ大使館付近で刃物を振り回すなどして逮捕された男が、動機について「気象庁が意図的に気候変動させている」などと供述していることが分かりました。 塩田達也容疑者(38)は24日、アメリカ大使館の近くで職務質問をした警察官に刃物を差し向けた公務執行妨害の疑いが持たれています。 塩田容疑者は取り押さえられる際に刃物を振り回し、警察官1人が右足に深さ2センチの切り傷を負ったほか、アキレス腱を切るなど全治3カ月の重傷です。 動機について「気象庁と警察庁に対する逆恨み」と話していましたが、その後の捜査関係者への取材で「職員が意図的に気候変動させている」「先程まで雨が強かったのも気象庁のせいだ」と話していることが分かりました。 また、塩田容疑者は振り回した包丁と果物ナイフに加えて、刃渡り20センチほどの折りたたみ式ののこぎりや、はさみなども持っていたということです。 警視庁は詳しいいきさつを調べ
1 先月27日、北海道・積丹町に住む町議会議員の自宅近くに体重284キロのクマが出没しました。 地元の猟友会がクマを駆除する際、近くにいた町議に離れるよう注意したところ、町議が激高し、ハンターに「やめさせてやる」と発言したということです。 この発言に反発した猟友会は、翌日、町に対し出動拒否を伝えました。 町民 「実際に(クマ)出たら(出動)してもらいたい。心配ですね。おっかない」 町議は「『やめさせてやる』とは言っていない。一町議がそんな力を持っているわけがない」と釈明しています。 (「グッド!モーニング」2025年10月24日放送分より)
1 高市政権は、岸田政権から続いてきた成長と分配の好循環の実現を目指す「新しい資本主義」の看板を下ろす方針を固め、岸田元総理大臣に伝えたことが分かりました。 日本成長戦略担当 城内実大臣 「私は、赤沢先生がしてこられたことをしっかり受け継いで多少ブラッシュアップして成長」 経済再生担当 赤沢亮正前大臣 「良い所もあることはちょっと認めていただけると」 「新しい資本主義」は岸田政権の肝いりとして、賃上げやスタートアップ投資に取り組んできたものです。 石破政権でも継承され、今年、最低賃金が全都道府県で初めて1000円を超えるなど、一定の成果を上げてきました。 ただ、高市総理は、総裁選の期間中には「賃上げするのは国ではなくて企業だ」と述べるなど、政府が旗を振る賃上げ政策に疑問を示してきました。 関係者によりますと、小林政調会長が23日、岸田氏と会談し、党に設けられている本部と官邸の会議体を廃止し
1 東京・世田谷区にある学校の敷地内で工事中に不発弾のようなものが見つかりました。爆発する可能性があるのか自衛隊が調べています。 23日午後3時すぎ、世田谷区松原の日本学園で「学校内を工事中に不発弾が出てきた」などと関係者から110番通報がありました。 警視庁によりますと、学校の敷地内でショベルカーを使って地面を掘り起こす工事をしていたところ、深さ約1メートルの地中から80センチほどの不発弾のようなものが見つかりました。 生徒はすでに下校していて、警視庁が学校の敷地内で規制を行っています。 現在、爆発する可能性があるのか自衛隊が調べています。
1 鈴木農林水産大臣は就任会見で物価高に対応する経済対策として、おこめ券などによる補助で対応できるとの考えを示しました。 鈴木憲和農水大臣 「今すぐに今の価格だと買えない方に対応することができるとすれば、今は物価高対策の中で『おこめ券』も含めて、お米クーポンも含めて対応するのが今すぐにできることだと思います」 鈴木大臣はコメの需要について「すでに不足感は払拭できたと思う」との認識を示しました。 高止まりしている価格については「私の立場で高いとか安いとか言わない」「価格はマーケットの中で決まるべきもの」と述べ、コメ5キロの平均価格が「3000円台でなければならない」としてきた石破前政権との違いを見せました。 また、備蓄米についても価格が高騰した際ではなくコメが不足した際に放出するものだとの考えを示しました。 片山さつき財務大臣 「私たちが政治としてお約束したことは『十分な規模』ということなん
1 鈴木農林水産大臣は就任会見で物価高に対応する経済対策として、おこめ券などによる補助で対応できるとの考えを示しました。 鈴木憲和農水大臣 「今すぐに今の価格だと買えない方に対応することができるとすれば、今は物価高対策の中でおこめ券も含めて、お米クーポンも含めて対応するのが今すぐにできることだと思います」 鈴木大臣はコメの需要について「すでに不足感は払拭できたと思う」との認識を示しました。 高止まりしている価格については「私の立場で高いとか安いとか言わない」「価格はマーケットの中で決まるべきもの」と述べ、コメ5キロの平均価格が「3000円台でなければならない」としてきた石破前政権との違いを見せました。 また、備蓄米についても価格が高騰した際ではなく、コメが不足した際に放出するものだとの考えを示したうえで、「食糧法の改正も考えなければならない」と述べました。
2 特定外来生物「ヌートリア」が各地で急激に増加しています。コメや野菜などの農作物が食い荒らされる被害が増えるなか、驚きの方法で対策に乗り出した自治体を取材しました。 コメ食い荒らすヌートリア
1 自民党と日本維新の会は20日、連立政権の合意書に署名する見通しです。維新が求める企業・団体献金の廃止は、2年後の高市総裁の任期までの実現を目指し協議していくことで折り合いました。 日本維新の会 藤田共同代表 「私自身は相当(自民と)信頼関係が深まったうえで、あしたを迎えられると。あした良い形で迎えられるように、きょう最後の詰めをしたいと思います」 維新の執行部は、19日の役員会で自民党との連立について吉村代表と藤田共同代表に最終判断を一任することを決めました。 両党は食料品の消費税の廃止については継続協議とし、企業・団体献金の廃止については高市総裁の任期の2027年9月までの実現を目指して協議することで折り合いました。 議員定数の削減については衆議院の比例代表を削減の対象とする方針です。
3 早くも紅葉がピークを迎える観光地では、相次ぐクマの出没に厳戒態勢が敷かれています。知床では番組の取材中、同時に5頭のクマが現れました。 クマ出没で厳戒 登山道が閉鎖
1 立憲民主党、日本維新の会、国民民主党の3党の党首会談が終わりました。連立の枠組みや基本政策などで折り合いませんでした。 会談はおよそ1時間行われました。 立憲の野田代表は総理指名選挙で野党候補を一本化した場合の政権構想について説明しました。 これについて国民の玉木代表は、野党3党が連立しても参議院では過半数を得られない状況に変わりはなく、「結局、少数与党となれば政権構想としては弱い」「仮に私が総理になった場合もその内閣は政権運営が厳しくなるなと思った」と述べて野党3党の連立は難しいとの見方を示しました。 また、立憲に対して説明を求めていた安全保障政策については「隔たりがある」としたほか、原発政策については「原発ゼロは維持するということだった」、憲法については「改憲を認めず隔たりがある」と述べ、基本政策でも一致しませんでした。 3党は幹事長会談を再び行い、協議が整えば週明けにもう一度党首
4記録的高騰の金価格 1986年に発行された昭和天皇在位60年記念「10万円金貨」を、もし2024年の金相場で作り直してみたら…、1円硬貨よりはるかに小さくなってしまった。 今、金価格が記録的に高騰している。10万円金貨に沸いた40年近く前の日本を思い出しながら、資産を長期間持ち続ける難しさを考えてみる。 今国内はデフレ脱却と言われながら実質賃金はマイナス。低金利が続く中、「少しでも資産形成を」と金融商品に関心を持つ人も多い。 投資の一つで注目が集まっているのが「金」(ゴールド)である。最高値更新が相次ぎ、「1グラム1万円超え」のニュースは去年8月だったが、今月は1万3000円台(税込み)になっている。 先月、東京・日本橋で1000万円の純金茶わんが盗まれた事件では金製品の高価さに驚かされた。 金価格上昇についてはさまざまな分析があるが、投資・投機はもちろん、ロシアによるウクライナ侵攻や中
うどんの麺が入っていたのです。 奇妙なのは、男性はこのうどんを買った覚えも冷蔵庫に入れた覚えもないというのです。 家にはこの男性しか訪れないはずなのに、一体誰がうどんを置いていったのか?
2 公明党の連立離脱で、高市早苗新総裁の総理大臣就任が危うくなっています。高市氏と距離を置く自民党議員からは総裁選挙のやり直しを求める声も出始めています。 自民党内から責任問う声も 電撃的な公明党の連立離脱から2日。自民党の高市総裁が初めてXを更新しました。
1 政界に衝撃が走った自公の分裂。自民党政権の継続か、野党を中心とした政権交代か。各党の駆け引きが激しくなっています。 ■連立解消に自民・野村元農水大臣 恨み節 自民党 森山裕前幹事長 「今回、残念な結果になっていること、極めて遺憾なことだと思っておりますが連立ができなくても重要な法案については予算については、最低でも(公明党との)連携ができる努力はそれぞれの立場で続けていかなければいけないのではないか」 自民党の森山前幹事長は、公明党とこの先も連携を模索するべきだと語りました。大臣経験者からは新執行部への恨み節も…。 自民党 野村哲郎元農水大臣 「高市さんでよかったのかと今、悔やまれてなりません。今回の公明党の離脱についても高市さんに対するアレルギーがあったのではないかと思っています」 ■公明党 野党間協議に参加へ その公明党に関して、野党の国会対策協議に参加する見通しになったと、11日
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『not found』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く