This is a cache of https://hatena.blog/topics/music. It is a snapshot of the page as it appeared on 2025-11-23T10:05:41.027+0000.
音楽 - はてなブログ

トピック一覧

音楽

風と落ち葉の季節に/河口恭吾

今日は、車で片道1時間30分掛けて、某小学校まで「チビ君達」の「野球」の試合の応援に行く。 結果は、二連敗だった。 でも、声も良く出ていたし、良い試合だった。 良く頑張りました!! 安青錦、豊昇龍との優勝決定戦を制し優勝!! これで「大関」は確実だ!! 「風と落ち葉の季節に」は、河口恭吾が2005年に発表したアルバム「風と落ち葉の季節に」の表題曲。 季節の移ろいとともに深まる心の感情をテーマにしたバラード。 主人公の心の揺れや切なさを象徴的に描いている。 風と落ち葉の季節に/河口恭吾 黄色く染ま…

7年前から適当なyoutube再生リストにぶち込んでたEDM・洋楽を掘り返してSpotify Playlistに移動させる企画 part40

196. Poison 197. Kundalini 198. Bazaar - Offical Sunburn Goa 2015 Anthem 199. Solo (feat. Demi Lovato) 200. Legacy Playlist 【7年前から適当なyoutube再生リストにぶち込んでたEDMを掘り返してSpotify Playlistに移動させる企画】 俺得であり自己満Playlistになります。 昔のEDM時代、洋楽を知る人なら懐かしいってなるかもしれません。 196. Po…

CDが配信(サブスク)より優れている事

楠木ともり:音楽で自分を深く見つめて CDという形に宿る思い アルバム「LANDERBLUE」インタビュー - MANTANWEB(まんたんウェブ) 音楽配信は成長続くが音楽ソフトは縮小傾向…音楽CD・音楽配信の売上動向をさぐる(2023年公開版)(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース 自分はCD全盛期の1998年を経験しているので、今でも大事な音楽はCDを買う。しかし、聞いている割合だけ言うなら99%が配信である。配信の方が手軽に聞ける。では、なぜCDが必要なのか。それは複数…

【大募集】「台湾インディーズ音楽マップ 2025」へのご投稿を募集いたします

台湾インディと日本のリスナーをつなぐプレイリスト企画が2年ぶりに復活! Tapioca Milk Recordsでは、このたび、当サイトが主催するSpotifyプレイリスト「台湾インディーズ音楽マップ」を、約2年ぶりにリニューアルいたします。これに伴い、皆様からの投稿を大募集しますことをお知らせいたします。 プレイリスト「台湾インディーズ音楽マップ」とは? 目的 募集期間 スケジュール 楽曲の条件 参加資格 投稿方法 FAQ プレイリスト「台湾インディーズ音楽マップ」とは? 音楽好きの皆さんから…

寒寒…

そうか〜 世の中は3連休なのか。 みんなどこかへ出かけているのかしら。 連日引きこもっているから全然分からない。 お風呂上がりに ひび割れたかかとにクリームをヌリヌリする季節が やってまいりましたな。 もう冬かしらね。 なんか空気がもう冬みたい。 寒くて今日はずっとゴロゴロしてる。 まるで浜に打ち上がったトドのよう。 でもね、こんなんでも 少しだけ体重が落ちまして ちょっとだけ気分が良いのです。 この調子でいけば、 2月の糖尿病内科も大丈夫そうじゃね?って 思ってるけど、 クリスマス…お正月とこ…

BGM産業の歴史と著作権 - 田中 雄二: エレベーター・ミュージック・イン・ジャパン

読前 日本のBGMというと、最近は吉村弘の再発見でとにかく話題だ。 Hiroshi Yoshimura’s Environmental Music Is Enchanting a New Generation - The New York Times かくいう私も彼の音楽の愛聴していて、それから他に元P-MODELの平沢進がBGM企業で働いていたということも知ってからは日本におけるBGM産業が気になってしょうがなかった。 小久保隆「シン入場をイメージして音作り・・・出来合いの曲とは効果が違う」 …

今日の音楽450 Cult of Kiss

ameblo.jp

My Sharona (マイシャローナ)のギターソロを弾けるようになるまでの記録

My Sharona(マイシャローナ)のギターソロが、最初全く弾けなくて絶望したのですが、弾けるようになってきたので、どのように練習したのかなどを述べていきます。 www.youtube.com 上記リンクの動画は自分です。このくらいまで弾けましたが、自分の中ではまだ一度も完璧に弾ききれたと思ったことがない、難しいソロです。 目次: 1.なぜMy Sharonaを弾くことになったのか 2.難しいポイント 3.練習方法 4.最後に 1.なぜMy Sharonaを弾くことになったのか 自分はコピーバ…

本当に上手い(巧い)演奏に遭遇した際の感情の4段階

はじめに フレットレスギターとは 本当に巧い演奏に遭遇した際の感情の4段階 第1段階 嫉妬 第2段階 感動 第3段階 笑い 第4段階 練習したくなる。 まとめ はじめに スレッズを見ていたらフレットレスギターを弾く男性の動画が流れてきた。 岸本賢治さん、沖縄在住のプロjazzギタリストらしい。 下記リンク先 動画あり www.threads.com め、め、めちゃくちゃ巧い...! しかもダブルネックギター。 ダブルネックギターで上がフレットレスってどんだけマニアックだよ。笑 フレットレスギター…

名盤100選に便乗して、『好きなアルバム100枚』を紹介②(26~50)

名盤100選はこちらだよ 前回も読んでみてねー 1~25枚目 では、好きな100枚の26枚目から話していこうか 随分久しぶりね。いつ話すのか待っていたのよ 未虎 散歩の話をまとめていたり、忙しかったりであまり着手できなかったんだ。流石にこの企画は最後までやろうと思う ですね。でもこの話をしていく途中、あの作品を選んでおくべきだったな~というものが出て来ましたよ 未虎 それは私も同じだ 蘭那 そ、そうなのね……まあでも、決めちゃったんだから、変更はナシでお願いね 沙魚川と五百木が選んだ100枚 S…

今週のオススメ Documentation

ケルティックパンク大好きおじさんのコガリヨです。 いつも見てくれてありがとうございますw 今週1週間を通して私が最もハマった・気になったオススメ曲を紹介していきたいと思います。 私の気分に左右されやすいのでご了承くださいww 今週、仕事の打ち合わせをしていて、年末年始の休みが確定しました。 私の中では、まだまだ先の話だと思っていたのですが、気付くとあと1ヶ月ちょっとなんですね。 歳をとると1年はあっという間です。 年末と言えば、忘年会 今年の忘年会いつにしようかな?とか考えていたら、気になった曲…

【音楽】TOMOO「DEAR MYSTERIES」

どうも、おはようございます! たぬ吉です。 TOMOOの最新アルバムが11/12に出たので購入です♪ TOMOO 広告 グループ TOMOO 1stアルバムが良かったので2ndアルバムも購入~ また仕事の時、車のる時に聞いていきたいと思います。 iTunesでもアルバムランキングが良かったです。 アニメやドラマに使われている曲も多く、人気出てきてるみたいで嬉しいです。 ↓↓↓ ホームページ ↓↓↓ TOMOO OFFICIAL SITE DEAR MYSTERIES(CD+Blu-ray) - …

青空 - スガシカオ

冬場の秋を楽しむ。(車の後部座席より) スガシカオ 「青空」 www.youtube.com スガシカオさんは大人気シンガーソングライター、音楽プロデューサーとして音楽業界で活躍されています。 楽曲もJ-POPやジャズなどなど、様々なジャンルの作詞作曲を行っています。 彼はNHK制作番組「プロフェッショナル 仕事の流儀」の主題歌「Progress」を作詞作曲し歌われたことでも有名ですよね。 私はこの曲を聴いた時、こんなに落ち着くハスキーボイスがあるのかと衝撃を受けました。 メッセージ性のある歌詞…

ラモーンズのベスト盤を聴きながら小話

Ramonesのベスト盤、Maniaをかけながら書いてます。何度目かのどハマり時期を迎えておりやす。でも、こうしてブログの題材に選んだということは、もうすぐこのどハマり時期も終わりを告げることを示している。経験から、かつてこのようにハマったアルバムをブログで取り上げた途端に熱が冷めた例は数知れず。もはやジンクスである。 逆にこのジンクスを利用して、もういいのではと心の隅で思っているのに抜けられないどハマり時期を抜けるために、あえてブログの題材にするという手もある。たまに使っている方法だ。 延々と…

🎤歌声の余韻 Vol.14|2025年11月23日号

🎵更新記事ラインナップ(2025年11月10日〜11月22日) 🗓火曜|11月11日:高中正義『BLUE LAGOON』旋律レビュー【感想・音像考察】 ―懐かしさが記憶をほどく旋律 記事を読む 🗓金曜|11月14日:Taylor Swift『Red (Taylor’s Version)』言葉レビュー【感想・言葉レビュー】 ―郷愁が記憶を抱きしめる言葉 記事を読む 🗓火曜|11月18日:Juice=Juice『ブラックバタフライ/風に吹かれて』楽曲レビュー【感想・作品紹介】 ―哀愁が記憶を揺らす楽…

危機を乗り越え

時間的にそんなに経過していない感じがしたが、それでも前作から2年振りとなるのか。 PRIMAL FEARの『DOMINATION』。通算15枚目のフルアルバム。 今回、注目されたのはメンバーチェンジだろう。ギター2人、ドラムとバンドの半数が前作『CODE RED』リリースの後に脱退。 特にバンド結成時に参加していたトム・ナウマン(一度脱退しており、再加入の経緯あり)は他のプロジェクトなどをやっている事から、そっちに興味が行ってしまった様な気がしないでもないが、どうなんだろうね。アレックス・バイロ…

あと2日で仕事復帰だ!休みの時は音楽と映画!!

靑森市からこんばんは。今日は土曜日、11月22日。妻がインフルエンザからの回復はたったの2日間だけ。凄いな!自分は今日もゆっくりしましたよ。 11月22日(土): 今日は朝8時に起きて、テレビで「朝だ!生で旅サラダ」に靑森県の十和田市・奥入瀬渓流と靑森グルメが紹介されると知ってたんで、観るしかないでしょう。その後は同じチャンネルでローカル番組の「夢はここから生放送ハッピィ」。10時50分から「有吉くん正直さんぽ」。それも久しぶりに観る。放送時間まで20分もあるから音楽も聴き始める。今日のトップバ…

2025年11月22日(土)のお風呂BGMセトリ

毎日音楽を聴きながらお風呂に入っているので、その時に聴いている曲を紹介します。今日のセトリはこちら! ↓ 1. 流星 / コブクロ www.youtube.com 曲の詳細および感想については、以前に書いていますので、そちらをご覧ください! ALL SEASONS BEST (通常盤) (特典なし) アーティスト:コブクロ ワーナーミュージック・ジャパン Amazon 2. スターライトパレード / SEKAI NO OWARI www.youtube.com 曲の詳細および感想については、以前…

偽りの居場所

www.youtube.com 人混みに紛れて笑う作り笑いが癖になった誰かの優しささえも信じられなくなってる 本音を隠したまま居心地の悪い世界で言葉を飲み込むたびに心が少しずつ消えていく ここは偽りの居場所誰かの形に合わせて生きる本当の私を知らないままみんなが通り過ぎてく「大丈夫」って言葉だけが空っぽの部屋に響いてる 鏡の中の私は誰よりも他人みたいで笑うたびにひび割れる仮面の奥の孤独 温もりを求めるほど冷たくなっていく手触れられるたび怯えるのは心を見透かされるから ここは偽りの居場所誰かの期待を…

【今日の一曲】人間椅子 - まほろば

人間椅子の新アルバムがリリースされたので早速聴いてみました。相変わらず最高です。恐らくアルバムのリード曲と思われるまほろばを今日の一曲に。 ギターがバカウマなのはもちろんですが、重厚なリズム隊の演奏に心ときめいてしまいます。MVは山奥の自然あふれるロケーションで良きですね。そういえばギターの和嶋さんはバイクやキャンプが趣味でした。しばらく彼のyoutubeを見てなかったのでこのあと見てみようと思います。 人間椅子の過去記事もよろしかったら是非ご試聴ください。

菊地雅章: Hanamichi - The Final Studio Recording Vol. II (2013) 消えゆくような音に寂しさを

菊地雅章: Hanamichi - The Final Studio Recording Vol. II (2013, Red Hook Records)A1. Manhã de Carnaval (Antônio Maria, Luiz Bonfá) 8:01A2. Improvisation II (菊地雅章) 3:44A3. Alone Together (Schwartz & Dietz) 5:05A4. Improvisation III ( 菊地雅章) 6:35B1. I Loves…

MIYAVI『The Others』(2015)

出典:youtube 2015年、MIYAVIが放ったアルバム『The Others』は、彼のキャリアの中でも転換点ともいえる作品です。デビュー当初のヴィジュアル系~ギタリスト期を経て、世界市場を意識した「グローバル・ロック」へと舵を切ったMIYAVIは、この作品でその方向性を明確に結晶化させました。 本作は、シンガーソングライターというよりも、ギタリスト/プロデューサー/メッセンジャーとしてのMIYAVIを中心に据え、“多様性”“他者との共存”“グローバル・アイデンティティ”をテーマに掲げた、…

お粗末な日/ Forever Love(X Japan)

笑ってください!! 数日前のこと、物を整理していると「金の盃」と、一万円札をかたどった「金地金」が出て来た。どちらも「24K」と刻印があった。 そう、 今日は「快晴」、「オンシジューム」も咲き、「イチョウ並木」も色付く、穏やかな日和です。 おまけに「11月22日」で「いいふうふ=良い夫婦」の日でもある。 さて、 「金」のことですが、これって本物? 妻は偽物に決まっていると云うが・・・・ 両方の重さを合わせると、「200g」ある。 「金」の相場では、22,000円×200g=4,400,000円!…

ずいぶんとエージングが進んだ (3) 電源トランス(結局沼った)

Mark Levinsonの装置を入れた後のエージングの過程で,電源が気になりだして,沼に入ってしまった: 結局,電源トランスまで入れてしまった.これが実に重たかった: 今日は電源周りの見直しを行った.MACmini周辺機器の電源をまとめた(普通の)テーブルタップを何処から電源を取るか,で音が随分変わるのには驚いた.結局,オーディオとは別の場所から.MACminiはオーディオ電源と同居. 2時間くらいかけて,以下の音を聴きながら探った: ・Keith Jarrett: The Köln Conc…

哀愁漂う美しきアンビエント音楽「マックス・リヒター」

【📢当サイトは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることで紹介料を獲得できる、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。】 私は、何か作業をしている時に“自然に溶け込むBGM”になるような音楽を探していました。 人の声が入っているとどうしても集中力が途切れてしまうことがあり、「もっと静かに寄り添ってくれる音楽はないものか」と思っていたのです。 そんな時、偶然辿り着いたのが作曲家 マックス・リヒター(Max Richter) でした。 言葉で表現するのは難しいのですが、彼の音楽はまる…

コスパ悪~

オイラがビートルズを身近に感じたのは、1970年当時テレビでレリビーの映画の公開のスポットCMを見た頃で、レリビーから遡って彼らの作品を聴いていき彼らに惹かれていったのは紛れもない。 ただそんなオイラではあるが、数ヶ月前に90年代に出たビートルズのアンソロジー・シリーズに第4弾が新しく制作され、過去の3部作だった旧譜と一緒にボックス化された日本盤が強気な22000円で11月に発売されるって話を知って、流石、おビートルズ様!ってチョッピリ揶揄っちゃった過去が... アンソロジー・シリーズって、音楽…

『フー・アー・ユー』デラックスエディション

★ザ・フー『フー・アー・ユー <デラックス・エディション>』(2025) 『フー・アー・ユー』のリマスター拡大版がリリースされた。もともとは1978年8月に発売され、直後の9月にキース・ムーンが薬物の過剰摂取により死去したことで、結果的にオリジナルメンバーによるラストアルバムとなってしまった作品である。 僕がザ・フーを初めて聞いたのがこのアルバムだった。発売当時に、年上のいとこ*1が聞かせてくれたのだ。自分は中学生で、ロックという音楽を聴き始めてまだ日が浅かった。 まず1曲目「New Song」…

バッハ:インヴェンション13番 イ短調、練習を続けています

お久しぶりです。みなさまお元気でお過ごしでしょうか。多忙な毎日でご無沙汰しました。ピアノは体調に合わせてマイペースに続けています。ただいま練習中の曲は、バッハ インヴェンション第13番。イ短調の素敵な曲です。静かに呟くような始まりからドラマティックに展開していくところがわたしのお気に入りです。 練習から1か月 片手練習からスタート、両手もゆっくりと ミスタッチ 歌ってみる レッスンで先生に助けてもらう 練習は続く 練習から1か月 練習して1か月以上が経ちました。休み休みでも続けて練習していると、…

浜田麻里 / Live In Tokyo “Aestetica” ── 美学が記憶と魂を震わせる回顧レビュー【ライブ映像感想】

2011年にリリースされたライブ映像作品『Mari Hamada Live In Tokyo “Aestetica”』は、浜田麻里というアーティストの“美学”が、音と映像のすべてに結晶化した記録です。 2010年5月29日、中野サンプラザ。 あの夜、彼女は「美学」という言葉を、ただのコンセプトではなく、“生き方”として提示してくれました。 震災の記憶がまだ生々しかった2011年。 この映像を初めて観たとき、胸の奥にしまっていた感情が、音にそっと引き出されるように震えたのを覚えています。 それは、…

フライヤー 104

Beat Freak 119

体が正面を向いたドラムセッティング

体が正面を向いたドラムセッティング ドラム足元電子ドラムは、キックペダルは、DW9002ツインペダルハイハットスタンドは、YAMAHA HS1200T ツインペダルを繋ぐシャフトは、DW純正ではなく、ヤマハの新型を使ってる。PearlのZ-Linkも持ってるけど、こっちのがお気に入り。 生ドラムは、ツインペダルもYAMAHA使ってるぅ。 ツインペダルだから、とかではなく、なるべく体が正面を向いたセッティング。全体が見渡せるし、体が自然に動きやすい。 両足の位置が不自然(体が左を向いたセッティング…

Ghosts of Bannockburn

Ghosts of Bannockburn ( ゴースト オブ バノックバーン ) 2013年 アメリカ ノースカロライナ州 シャーロットで結成したケルティックパンクバンドです。 youtu.be Will Ye Nae Come Back Again スコットランドの伝統、民謡とパンクを融合させたスタイルで、結成からわずか1か月でセットリストを完成させ、数か月後には地元のライブシーンで注目を集めるようになりました。 バンド名の由来は、1314年のスコットランド独立戦争の重要な戦い「バノックバー…

2002(The First Episode)

この年は、日本や世界問わず比較的穏やかな年だったという。イラク戦争が次の年に起こることを考えると、嵐の前の静けさとも言えるが、2011年や2001年、国内での1995年ほど誰しもの記憶に残る事は起こっていなかったらしい。 2002年は、私の生まれた年だ。 調べた限り、どうやらジョンレノンの暗殺された日と生まれた日が一字一句符合する*1ような、いいのだか悪いのだかよくわからないミラクルは私には起こっていない。 いいのだか悪いのだかよくわからない、のではなく、人が死んでいる事件に関連づけてこのような…

その怪しげなシンプルさが病みつきに

1970年、バンド名をティラノザウルス・レックスからT. レックスと改名し、翌年にでたアルバム、Electric Warriorが全英アルバム・チャート1位に輝く大ヒット。 そして72年には同じ路線ながらちょっぴりパワー・アップした作品、The Sliderが登場。チャート的には全英4位と少々落ちたものの、オイラ的には前作はイマイチピンと来ず、こちらのアルバムの方が制作面に於いて1日の長を感じさせ、より充実した内容と思う。 特に当時のシングル・ヒットしたMetal Guruに単純な曲なのに何故か…

インフルエンザの自宅安静加療4日目は映画・音楽の日。健康の時と変らないね!

靑森市からこんばんは。いつの間にか、自分のページに読者が増えてる。読者になってくれた皆様、ありがとうございます。自分はアメリカ人のハーフなので、間違えった日本語を使ったら許してね。このページは音楽がメインですがけど、映画や本もフィーチャーしますよ。自分もちょこちょこ音楽や映画好きのページをフォローしてます。本も興味あるけど、自分の漢字読み力はまだまだだ。さて、今日観て、聴いたものは下記の通り。 11月21日(金): 今日はインフルエンザの自宅安静加療4日目。だいぶ治りましたが、なんと妻が感染しま…

坂本真綾30周年の限定Tシャツが発売1ヶ月たった今でも売れ残っている

坂本真綾の30周年に合わせて発売された限定Tシャツ特典のCDが、発売から1ヶ月たった今でも普通に買える。 自分は、メルカリにシャツだけ来たら買うかもしれない、くらいの気持ちでいたが、待てど暮らせど出品されないので購入者は全員民度が良いのか、くらいの認識でいたのだが、公式がそもそも売れ残っている。 壱体n着を生産したのか我々消費者には知りようが無いが、限定品が1ヶ月でも売れ残っているのはVictorも想定外だったのではないか。新曲が無いベストアルバムと合わせて9,900円よりも、Tシャツだけ単体で…

アルバムの片隅

www.youtube.com 埃をかぶったアルバム 久しぶりに開いたページのすき間から 微笑むあなたがいる季節の匂いまで 思い出せるようで胸の奥が少し 痛くなった あの日交わした約束も今はただの色あせた言葉 ― もしも時を戻せたら何を伝えられただろう涙よりも確かなものを探してたあの頃の私今も胸の奥で あなたを探してる 風がめくったページに こぼれた光の粒笑ってる二人が 遠い夢のようで変わってしまった世界の中で変わらずにいる心がある もう戻れないと知っていてもそっと名前を呼んでみた ― いつか時…

【今日の一曲】Charlotte de Witte - The Realm

ベルギーのテクノアーティストCharlotte de Witteがリリースしたアルバムを聴いたらとても良きでして。今日の一曲はそのアルバムの1曲目、The Realmを。 ベルギーって昔からテクノが盛んなイメージですね。ケンイシイもはじめはベルギーのレーベルに掘り出されてリリースしてたような記憶が。間違ってたらごめんなさい。 セルフタイトルのアルバムCharlotte de Witteはマジで良くて。 他にもこちらの曲や こちらの曲も最高です。 是非ご試聴ください。

2025年11月21日(金)のお風呂BGMセトリ

毎日音楽を聴きながらお風呂に入っているので、その時に聴いている曲を紹介します。今日のセトリはこちら! ↓ 1. ORION / 中島美嘉 www.youtube.com 曲の詳細および感想については、以前に書いていますので、そちらをご覧ください! 「雪の華15周年記念ベスト盤 BIBLE」 アーティスト:中島 美嘉 SMAR Amazon 2. 夕陽と星空と僕 / ポルノグラフィティ 曲の詳細および感想については、以前に書いていますので、そちらをご覧ください! 愛が呼ぶほうへ アーティスト:ポル…

少しずつ以前のペースを取り戻しつつあります

この頃のテレビ番組の改編によって、あまり見たいと思う番組が少ないせいか、読書に集中することができています。 この先もと思いたいけれど、ときが過ぎればまたテレビを見たくなることもあると思います。 それでも、読書が面倒になったり嫌いになったりすることはありません。 これ・・・・ 続きはこちら

Ferry Corsten『Solar Serenades』(1999)

出典:youtube 1999年。ヨーロッパのトランス/ユーロダンスシーンが沸き返っていたこの時期に、オランダのDJ/プロデューサー、Ferry Corsten が手掛けたミックス・コンピレーション『Solar Serenades』は、まさに“トランスの黄金期を映し出す鏡”のような作品です。本作は、彼自身のオリジナル作品というよりは、選曲とミキシングを通じて当時のトランスアンセムを凝縮したもので、後のトランス・リスナー/DJにとっては“入口”ともなり得る必聴盤です。

明けない夜はナイトフィーバー

木曜日君さぁ こんばんわー 今日も仕事に行ってきました。 今日の一日を一単語で表わせと言われればとても簡単です。 疲弊...ですねぇ。 私は個人的に1週間で一番疲れたり集中力が切れるのは木曜日だという持論を展開しているのですが、やっぱり合ってるなと実感しています。 疲れた、ため息が止まりませんな。 ふぁ~~~~~~~~~~~~~~ 日記ブログということを意識して、仕事に行った日は仕事で感じたことや軽くどんな感じだったのかを書いているんですけど、最近適当すぎる。 ネットリテラシー激強の私はどんな仕…

映画「あの頃輝いていたけれど」

映画「あの頃輝いていたけれど」を観た。 2022年のイギリス映画。監督はエディ・スターンバーグ。出演はエド・スクレイン、エレノア・マツウラほか。 20年前にアイドルグループのリーダーだった男。今では落ちぶれて、ライブハウスでの出演さえもままならない。苦肉の策で路上ライブの準備をしてると、自閉症の少年ドラマーがやって来て、二人のセッションが良い感じで・・・。 音楽の映画は楽しい。特に音楽が良ければ、それだけで幸せになる。本作は、音楽だけで魅了する意図はないようだが、音楽も悪くない。 ライブハウスで…

【ライブレポ】花*花|モリジャズ2025で魅せたピアノと歌声のハーモニー

2025年11月15日(土) 愛知県長久手市・モリコロパークで開催された「第2回 モリジャズ by MARUWA」に、 花*花が出演しました。澄んだ青空の下で聴く、ピアノと2人のハーモニー。久しぶりに“音楽が空気と混ざる瞬間”を 味わえた気がします。この記事では 当日のライブの雰囲気 セットリストごとの印象 心に残った瞬間 を中心に、花*花のライブをレポートします。 花*花とは?プロフィールと魅力 花*花 モリジャズ2025 ライブレポート 乾杯のうた(2020) 赤い自転車(1999) 恋が育…

曲レビュー17 ナ・カ・ヨ・シ

曲 タイトル:ナ・カ・ヨ・シ アーティスト:P-MODEL 収録アルバム:LANDSALE 一言感想 これも明るい曲調なのに暗い歌詞 最後は狂気

夜集中したい時に聴くアルバム10選④

1.Electric Wizard『Supercoven』 open.spotify.com ドゥームの激しいはずなのにとても落ち浮いた感覚になるこの感じ、コインランドリーの大量のランドリーが回転しているのを眺めているかのように心は静寂。弱火でコトコトに困れているかのような感じで、深夜テンションの時に聴くと最高。 2.Christoph De Babalon『If You're Into It, I'm Out Of It』 open.spotify.com 開幕15分強あるダーク・アンビエント…

【イベント情報・重要・11/21-22】EDU FALASCHI / ROY KHAN THE ULTIMATE POWER METAL EXPERIENCE (2025.11.21公開)

Guilherme Hirose、インフルエンザ罹患! evp.jp/project/ticket.php?id=156 タイトル:: The Ultimate Power Metal Experience Edu Falaschi "The Temple Of Shadows" Roy Khan "The Black Halo" 開催日程 11月21日(金) / 東京 / 新宿レニー Edu Falaschi / Roy Khan / ILLUSION FORCE ※ILLUSION FORC…

7年前から適当なyoutube再生リストにぶち込んでたEDM・洋楽を掘り返してSpotify Playlistに移動させる企画 part38

186. Nothing Can Hold Us Down 187. Legends Never Die 188. Waves - Robin Schulz Radio Edit 189. How You Love Me 190. Under Control (feat.Hurts) Playlist 【7年前から適当なyoutube再生リストにぶち込んでたEDMを掘り返してSpotify Playlistに移動させる企画】 俺得であり自己満Playlistになります。 昔のEDM時代、洋楽を知…