This is a cache of https://hatena.blog/topics/diy. It is a snapshot of the page as it appeared on 2025-11-21T09:43:31.675+0000.
DIY・インテリア - はてなブログ

トピック一覧

DIY・インテリア

オフィス緑化におすすめ!人気商品ランキング!!

「オフィス緑化したいけど、どのアイテムを選べばいいか分からない...」といった声をよく聞きます。今回は、グリーンモード人気商品ランキングをご紹介しますので、人気商品から緑化イメージを膨らませてみてはいかがでしょうか。施工事例が多くイメージも湧きやすく、納期も安定していますので安心してお使い頂けます。★オフィス緑化におすすめ「人気商品ランキング」はこちら↓↓↓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆壁面緑化や人工樹木など総合ランキング◆━━━━━━━━━━━━━━━━━…

人生を豊かにする/DEESAWAT

「オスモカラー塗装フローリングとDEESAWATモザイクフローリングはアルブインク」 私がサポートしていますDEESAWAT社は世界でもトップクラスの木材加工工場で、ガゼボからガーディンファニチャー、ドア、モザイクフローリングなどを自社工場で製造し世界中にファンがいます。 《世界基準のモザイク》床、壁、建具、さまざまな面に使えます。 DEESAWAT社はミャンマーチークの原木、デザイン企画、製造、販売、物流まで全てを行う企業です。 《憧れのガゼボ》フランスで人気で、いろんなタイプがあります。 沖…

使い方さまざま/モザイクフローリング

「オスモカラー塗装フローリングとDEESAWATモザイクフローリングはアルブルインク」 永年に渡り見て直ぐわかるフローリング屋を心がけ営んできましたが、そろそろこの辺で材料屋のイメージから脱却したいのですが、さてどうすれば良いのか思案する日々です。 例えばですが、6角形のキュービックフローリング・ミックスティンバー1枚見せるより、6角形の外枠をたしてサークル状にした物を展示して「フローリングだけじゃなくていろんな使い方がありますよ」って感じにしたいわけ。 6角形の無垢フローリングですと言うより、…

ネジが潰れて絶望した日々に終止符を!ネジザウルスGT(PZ-58)は工具箱の「最後の砦」だ

ネジ、ナメてませんか? IT業界でマネジメントの仕事をしている私AOですが、普段はパソコンやサーバを相手に論理的な思考を張り巡らせています。しかし、週末になれば話は別。ドラムのメンテナンス、古いキャンプギアの修理、愛車シトロエンのちょっとしたDIY、そして過去には旧車(VW Type2やMini!)の突然のトラブルシューティング。そんな時に必ず遭遇するのが、あの「ナメたネジ」との対峙です。 「カツン!」とドライバーが滑るあの嫌な音。ネジ頭の溝が丸くなり、もうどんな工具でも手が出せない状態。あぁ、…

DIYで庭づくり!砂質を土壌改良して緑の植栽へ!

庭づくりや植栽をしようとしたときに、注意しなければならないのが「土質」です。 もし庭の土が砂質土壌であれば、水はけが良いですが、保肥力が低いので植物が十分に育たないこともあるのです。 そのような時は、思い切ってDIYで砂質土壌の改良をしてみませんか? 本記事では、庭の土質の確認と改良資材の基礎知識、DIYでの庭づくりのポイントを解説します。 DIYで砂質土壌の改良を行い、理想の植栽ができる庭づくりに、チャレンジしてみましょう。 ***目次*** 植栽前に確認!庭の土質と資材の表示基準とは? (土…

<節約DIY120>端材の再利用

【再利用】 端材なので大きさはバラバラです。処分するのは簡単ですが 頂き物とは言え、買ったら高いものです。なるべく無駄にせず 何か作製したいと貧乏性の私は考えます。 【単体⇒複合】 ここ最近の端材の再利用では、ペン立てなど単体で作製しましたが、 それも頭打ちになって来たので、今回は「複合」として我が家にも ありそうで無い物を新たに作製してみようと思います。 大したものではありません。 【その前に】 先日の記事に頂いたコメントに対しての回答を先にします。 いつもコメントを下さる麻夢さんからの質問で…

【廃材工作】牛乳パックで小物入れ②【デジモン】

前回の続きで幼年期Ⅱのデジモンをクロスステッチしていきます。 前回の記事はこちら。 stitchnote.hatenablog.com 引用:デジモン ニャロモン モチモン タネモン トコモン 布を貼り付ける 磁石を貼り付ける 完成 図案 ニャロモン 途中参加だったからニャロモンの状態もここに混ざるのも違和感あるね。 猫っぽくて良い。😺 モチモン 小説版でクリーチャーとか表現されてて可哀相。 関西弁のええ子なんですよ。 タネモン ピョコモンと一緒で植物系に見えるデジモン。 この姿の時はろくに話さ…

デスクに遊び心を。UGREENのロケット型マグセーフ充電器は超高速充電もこなすインテリアガジェット

">スマートフォンの充電器といえば、四角くて無機質なデザインが一般的です。 ">しかし、今回紹介するUGREENの「Uno 25W ワイヤレス充電器」は、そんな常識を覆す、マグセーフ(MagSafe)対応のユニークなアイテムです。ロケットのような愛らしいフォルムで、デスクの上に置くだけで楽しい気分にさせてくれます。 もちろん見た目だけでなく、最新の充電規格であるQi2に対応しており、性能面でも非常に優秀です。この記事では、ネット上の評判や実際のスペックをもとに、その魅力を詳しく解説します。

かわいい妖精たちが遊びに来てくれました💕

新作「クリスマスの夜」ハンカチが出来上がりました🌟 ツリーの枝先で ブランコで遊ぶ冬の妖精たちが可愛いです🩵💕 額に入れると インテリアポスターにもなりますよ🎄✨ 冬の贈り物にもどうぞ😊❄️🎀 この絵は、 数十年越しに やっと可愛い妖精が描けてうれしい‼️ な1枚となりました😊♡ 子供時代、 憧れのシシリー・メアリー・バーカーや 永田萌さんのような妖精が全然描けずに えー?!😱なんで描けないの? どうやって生きていけばいいの? くらいに思って落ち込んでました笑 時を経てもやはり あんな素敵な妖精…

焚き火マスターにオレはなる!

最近 焚き火にハマっております。 木こりのおじさんが雑木を伐採していて、その切った木をどっちみち燃やしてしまうので、 私たちも焚き火をするときはその木を使わせてもらってます。 木こりの息子さんが、燃やしやすいように50cmくらいに切ってくれていていたせり尽せりです。 申し訳ないので、っていうか、自分でも電動ノコギリでガーーーと木を切ってみたかったのでちょいと参戦。 楽し〜!!もっともっと切りたーい!!もっとーもっとー!!木こりのスイッチオンになった。 コンパクトウッドカッター欲しい。クリスマスの…

木製物置小屋改修メンテ6(塗装)

ランキング参加中DIY 2024年2月に19年目を迎えて傷んでいた木製物置小屋の屋根を張り替え、続く3月には、週末を利用してドアや外壁の再塗装を少しずつ進めていきました。 塗装前の小屋は、ドアや破風、鼻隠しなどの飾り枠部分の白色塗装は剥げ、外壁のキシラデコールのピ二―色も色落ち・・・ 特に、モッコウバラの絡めてあった北側の外壁は、湿気がこもって緑の苔が拡がっている状況で、屋根はきれいになってもみすぼらしい感じがして、塗装し直すことにしたのでした。 塗装工事前:白色塗装部分の色落ち・汚れが目立った…

寿命の方が長かった

20年くらい前でしょうか、無鉛半田になるよ~って時期でしたね 秋葉原の電子部品店で、これだけあれば死ぬまで使えるだろうと、店主に嘯き乍ら購入した糸半田 意外と長持ちしていましたが、さすがになくなりそう おいらの寿命の方が長かったって話ですが 悩んだ末に、200gの糸半田を購入 左:今回購入した糸半田200g 右:20年前の糸半田 だんだん電子工作をしなくなっているので、今回の糸半田の方が長生きか!

【海外でバズり中】BeaverBot がセール!

Amazonで今だけセール中だから、気になってたママはチェック必須👀💛 最近、海外ママ界隈でめちゃくちゃ話題になってる 「BeaverBot(ビーバーボット)」 をご紹介します✨これ、ひとことで言うと… 子どもの “つくりたい!” を爆発させてくれる、段ボール工作カッター。 安全に使えるように設計されていて、子どもの「想像→形にする」力を一気に伸ばしてくれる知育アイテムなんです。 しかも今、Amazonでセール中! www.youtube.com ✨ BeaverBotがママたちに支持されている…

イチゴを植え付け、畑の整理

インゲンの跡地に米ぬか、豚ぷん、苦土石灰を入れて耕起。 同様に、キュウリの跡地を耕起。 すずしくなってきたのでイチゴをプランターに植え付け。今年は地植えはやめてすべて鉢にする。

小屋の囲いの補修&落ち葉の片付け

今朝の最低気温は0℃と冷え込みました。西高東低の冬型の気圧配置で東北の日本海側は雪になり太平洋側は晴れの天気で最高気温は9℃でした。 寒さに弱い皇帝ダリアがどうなったか気になって見に行きました。 先に咲いた八重の花がしおれだしていますが、後から咲き出した一重の花は何ともありませんでした。どれくらいの寒さまで耐えられるのか興味があります。 皇帝ダリアは花と言っても高さが3m以上になるので茎は木質化して頑丈です。 肥料小屋の外部の囲いとしてラティスに貼り付けた塩ビ板を取り付けていましたがボロボロにな…

<DIY>情報収集出来ず

【インフル】 16(日)の自治会イベントに参加して、今まで作製依頼があった スタッフから情報収集をする予定でしたが・・・ インフルエンザで2名が欠席。もう1名は私用で不参加。 私の情報源が絶たれました。 情報を得ることが出来ずに帰宅です。 【YouTube】 実践レベルでの情報収集が出来なかったので、今度はYouTubeで 情報収集です。「木工で作製」だけならいくつか候補はありましたが、 私の手元にある「端材」を使ってとなると中々見つかりません。 端材都合なので、先ずは前回作製した六角形のペン立…

6畳ワンルームを“NY風”に。冬のレイアウト見直しで生まれた心地よさ

冬の始まりに、レイアウトを見直した理由 最近、急に空気が冷たくなってきました。東京で初めて迎える冬を前に、平日の夜に部屋の明かりだけがぽつんと灯ると、ふと「夏からほとんど家具の位置を変えていないな」と思いました。 6畳ワンルームは小さな空間ですが、季節が変わると雰囲気も少しずつ変わります。なんとなくしっくりこない理由を探してみたら、「物が増えてきたこと」と「暖かい雰囲気をつくれていないこと」が気になっていたようです。 そこで、今日は思い切って冬仕様のレイアウト見直しをしてみました。 物が増えると…

【買ってよかった中国輸入品】ワイヤレスイヤホン交換用電池(SONY WF-1000XM4、WF-1000XM3)~交換方法は?結果は?~

📝 投稿: 2025/11/18 🔄 更新: 2025/11/18 314記事目(中国輸入品シリーズ) こんばんは。いつも読んでいただきありがとうございます。 趣味で中国から面白そう・便利そうな商品を輸入して使ってみています。techemoです。 今日は最近購入したワイヤレスイヤホン交換用電池(ZeniPower Z55H)の紹介です。 ワイヤレスイヤホン交換用電(ZeniPowerZ55H) WF-1000XM4の電池持ちが悪くなってきて「新しく買うか…」と悩んでいたところ、 この交換用電池セ…

キッチンが映えるレトロな家電。ToffyアロマドリップコーヒーメーカーK-cM5で叶えるオシャレな暮らし

">「毎朝のコーヒーは欠かせないけれど、キッチンが狭くて置き場がない」 ">「オシャレな家電は機能がいまいち...」 そんな悩みをお持ちではありませんか?機能性だけを重視すると無機質なデザインになりがちですし、デザインだけで選ぶと味が疎かになるのではないかと不安になりますよね。 そこでおすすめしたいのが、「Toffy アロマドリップコーヒーメーカー K-cM5」です。レトロで可愛らしい見た目でありながら、本格的なドリップコーヒーを楽しめる機能もしっかりと備わっています。置いておくだけで絵になるこ…

なんか大丈夫そうだけど・・・な話

先日ベリーサ号に新しいホイールカバーを装着しました でもちゃんとハマってる気がしなくてビクビクだったのですが 今のところ取れそうな感じもしないので なんか大丈夫そうです 良かった良かった しかしながら 助手席側の前輪は怪しいんですよね・・・ 日曜に買い物から帰ってきてなんとなくタイヤ見たら 助手席側前輪だけ少し浮いていたんですよ 軽く叩いたら収まったけどココだけは毎回確認が必要です まあ一枚でも外れてしまうようなら次は純正品買います 気を使いながら運転なんてまっぴらゴメンだからね そういえば ホ…

小芝居の小道具・その5。憧れの書斎作り・後編。

ご訪問ありがとうございます。 長年憧れていた【1/6サイズの書斎】の為に、ただひたすらダミー本を作り続ける日々。 こころを無にして紙を芯材に巻き続けたのが功を奏し、どうにか書棚を埋めることが出来ました。 toydiary.hatenablog.com ここからはいよいよ、調度品を含めた飾り付け…に入る前に、衣装の製作をば。 まずは人ならざる世界の住人、花の妖精さんの衣装。 といってもこちらは製作と言う程のものでもなく… セリアのドール用ドレスに、これまたセリアのクラフト用ペーパーフラワーを手芸ボ…

DIY: 灯油ポンプ(乾電池式)の蛇腹ホース補修

劣化して裂けました。よく覚えてないものの故障知らずで二十年以上(?)。いい加減お役御免かというところなのですが、タンク内に収まる側のホースは新品同様、自動停止機能含めポンプ本体も絶好調。捨てるのもどうも……。 で、先に要約といいますか、下記、項目名は当方が苦戦したポイントでもあり: 1. ペットボトルのラベルでの補修(失敗) 2. 蛇腹の取り外し①(留めリング(二か所)切断) 3. 蛇腹の取り外し②(本体分解) 4. 蛇腹の取り外し③(配線取り外し) 5. 蛇腹の交換 6. 配線の被覆処理(線剥…

【広州】マクドナルドでバースデーパーティー!DIYハンバーガー作って子供達大喜び!

息子が5歳になりました。 誕生日当日は、家族でスシローで晩ごはん食べて、家に帰って日航ホテルのケーキで祝いました。 そして友達とも誕生日パーティーしようと言ってたので、去年と同じくマクドナルドで9月10月生まれのちびっこ達の合同誕生日パーティーを開きました。 去年の記事はこちら↓ 去年はお姉さんにドタキャンされたからできなかったDIYハンバーガーも今年はできて、みんな楽しんでたので、良い誕生日会になりました◎(2025年10月に行った時の情報です。) 予約 料金 内容 当日 飾り付け 内容 感想…

背景布吊り下げシステムを作ろう

秋冬はドールイベント目白押し!お財布は瀕死ですこんにちは。 今回は部屋のドール撮影スペースで背景布を使いたい!と思い立ち、簡単DIYをしてみました。 材料&組み立て 撮影するぞ 余談 材料&組み立て 用意したものはこれ! ・つっぱり棒・リングブラケット・リングクリップ全部100均(セリア)です。つっぱり棒をつっぱる場所があれば、リングブラケットはいらないと思います。 これをこうしてこうじゃ! できました!簡単! 撮影するぞ なんとかなれー! 背景布:SENさんで購入した1/3サイズ向け背景モデル…

小ネタ回:けってる靴対策の話/DIYとメルカリの話

こんばんは。 とるえーん、です。 月曜日ですが、今日のお題はスキップです。 「革靴のちょっと気になる話」を2本立てでお届けします。 “けってる靴”の原因と対策(インソール編) DIYで修理した靴はメルカリで売れるのか? ① “けってる靴”の原因と対策 インソールの組み合わせで踏まずの痛みが消えた話 ▼使ったアイテムは以下の2つだけ ② DIYで修理した靴は売れるのか? 実際にメルカリへ出品して検証してみた ▼結果:問題なく売れました! ▼結論:軽度のDIY修理ならOK! ▼現在出品中の2足(宣伝…

車のバッテリー交換メモ…トヨタ カローラツーリング ハイブリッド

少し前に、ディーラーで車検を受け、そこでバッテリーがそろそろ...と言われてました^^; ただ、その時にもらった見積りを見ると、工賃込みで4万円弱、高い...orz 歳を取れば、それなりに気持ちに余裕も出てきて、ディーラーで交換も良しとするのかなぁ...と思い描いていたのですが、そんなことはなく... 「やっぱり自分で交換しよう〜」...全然変わってなかった... そう思いつつ、バタバタしていて一月が過ぎ、そろそろと思い、バッテリーを品定め...以前変えた時より、値上がっていてなかなか決められず…

ブロッコリ再播種

夏の盛りに播種したブロッコリ、2つほどしか発芽しなかった。どうも暑すぎたらし。やむを得ないので、再度種を買ってきて播種。今回は(ちょっと安かったので)緑積。 芽が出なかったポットに種を蒔いてネットを掛ける。 収穫は、小さなシシトウやピーマン。ピーマンは1つ怪しげ、穴が空いているから...。 章姫はやはりダメそう。 とちおとめの苗。

ノートPcのキーボード壊れたから取り換えた

キーボードこわれる たくやかつみです。お久しぶりです。 takuya-katumi.hateblo.jp このノートPcのキーボードがおかしくなってしばらく全く更新をしていない状況でした。しばらくというか3か月近く経っていますが……据え置きのPcとかiPadとかほかにも手段はあったんですがやっぱりなんかノートPCじゃないとパッとしないんですよね。復活記念と備忘録も兼ねて直るまでの出来事を書きなぐろうと思います。 まずキーボードが動かなくなったのはたしか7月ごろです。 白い部分が反応しないキー。こ…

木製物置小屋改修メンテ5(機材費用)

ランキング参加中DIY 2024年2月、19年目を迎えた木製物置小屋の屋根の張り替えをDIYしました。 この時に選定・手配した機材について、まとめておきたいと思います。 ◆屋根パネル材他 木製物置小屋の屋根は、比較的腐朽しにくく耐久性のあるウェスタンレッドシダーの板材でしたが、流石に20年近くもなると、朽ちてしましました。 屋根を張り替えるにあたり、木製屋根はパスするとしても、物置小屋の雰囲気を崩さないような耐久性のある素材のパネルはないかと、ネットで検索を始めました。 購入に当たっては価格も重…

小野市S氏宅でのオフ会

今日は、小野市のS氏宅でオフ会でした。12/14のレコードコンサートまで1月を切り、まだアンプの調整も不完全、それどころかプログラムもちゃんとできていない状況だったので、今日のオフ会は重要な集まりです。 一応、エントリーアンプを持っていき、尼崎のSさんから、余っているオーディオキャップを譲っていただくことになっていたので、付け替え後の音質確認等を行いました。 また、西宮のHさんは、最近半導体のアンプに凝っているとのことで、出品する半導体アンプを持ってこられ、これも試聴です。(なお、発表会の名は真…

はじめまして☆tsukushiです☆

こんにちわ!山梨に住む、文学と演劇とインテリア好き女子のtsukushiです! 1年ほど前から俳句に興味を持ち、偶然、発見してしまった、京都で活動されているご様子の俳人・大森健司さんの俳句を俳句初心者のtsukushiがご紹介します☆ 地方に住んでると、本屋も遠い、劇場もない、インテリアショップもない・・・ないないずくし😿 そんな時Instagramの大森健司の森俳句会(@mori_haikukai)からお知り合いになり、フォローさせていただきました。そこから大森健司さんの作品に興味が湧き、ネッ…

【驚くほどクリアに復活】自分でできる!ヘッドライトの曇り・黄ばみ・傷を徹底除去する確実な修理方法

【驚くほどクリアに復活】自分でできる!ヘッドライトの曇り・黄ばみ・傷を徹底除去する確実な修理方法 この記事は、愛車のヘッドライトの「曇り」「黄ばみ」「細かな傷」を自分で綺麗に直し、その効果を長期間持続させるための具体的な方法と、失敗しないための極意を徹底解説しています。 「最近、愛車の顔つきがくすんで見えてきた…」 ヘッドライトの透明感が失われると、車の見た目が一気に古びて見えてしまいますよね。特に夜間の走行時、「なんだか前が見えにくい」と感じたなら、それは光量が低下しているサインかもしれません…

スクーターのマフラーを外して排気漏れ点検!穴あき発見から応急補修まで

🛵スクーターの排気音が大きいと感じたら「排気漏れ」を疑うべき理由 排気音の変化に気付いたきっかけと疑ったポイント 排気漏れの主な原因 実際にマフラーを外して確認した結果と補修方法の検討 想定される補修パターン 手持ちの材料で出した結論:アルミ箔+アルミテープ補修 🔧作業手順|排気漏れの応急補修を実際に行ってみた 1. マフラーガードの取り外し 2. サビ落としと下処理 3. アルミ箔のフィッティング 4. アルミテープでしっかり巻き付ける 5. マフラーの取り付けと音の確認 今後のプラン|応急補…

【廃材工作】牛乳パックで小物入れ①【デジモン】

スーパーでもらうポリ袋をストックしておく箱が欲しいな。 久しぶりにクロスステッチもしたいので DAISOのクロスステッチ用の布(白)を購入。(最近黒色が見当たらない…) 材料 刺繡糸の準備 刺し始め 刺し終わり コロモン完成 刺繍糸の混色 ツノモン完成 ピョコモン プカモン 材料 牛乳パック クロスステッチ用の布 刺繍糸 クロスステッチ用の針 ハサミ 板状のマグネット DAISOの刺繡布は固く、刺繍枠が要らないのでそのまま刺せるし 11カウントと布目が大きいので初心者向けです。 刺繡糸の準備 刺…

【エブリィ・車中泊】今週の「3日間の車中泊」と購入した「ケトル(やかん)」と「エブリィ少しDIY」

限られた空間で快適な車中泊を目指している肉まんです。 まずは「ケトル(やかん)」から~ 今までお湯を沸かすのに「メスティン」を使用していましたが 密林様から「ケトル(やかん)」を購入しました~ 「送り状」が箱に貼ってあったので剥がしたらこんな状態にw 肉まんは「商品の箱」は取って置く方なので「ビミョーな気持ちw」 購入したのは「VASTLAND」の「700ml」のケトル 本当は1300mlの方が欲しかったのですが「売り切れ」 箱を開けた中はこんな感じ 中には本商品と説明書 メッシュカバーから取り…

自転車のサドル交換

破れが大きくなってきたのでカバーで延命と思ったけど。。。 結構傷んでたので新品に! パナソニックのソフト クッション サドル

ムラサキゴテンが増えすぎた時の対処法完全ガイド【管理・駆除・予防まで】

ムラサキゴテン増えすぎ対策!効果的な駆除と管理法 「あれ?ムラサキゴテンってこんなに増えるものだっけ?」 庭の一角に植えたはずのムラサキゴテンが、気がつくと庭中に広がって、他の大切な植物を覆い尽くしている。そんな状況に困惑されている方も多いのではないでしょうか。 ムラサキゴテン(紫御殿)は、その美しい紫色の葉と育てやすさで人気のグランドカバー植物ですが、一方で「増えすぎて困る」という声も非常に多く聞かれます。実際、私も庭造りを始めた頃、「手間のかからない植物」として植えたムラサキゴテンが、わずか…

12/14開催!第10回 真空管アンプでレコードを聴く会 in 小野市

いよいよ開催まであと1か月!毎年恒例の真空管アンプでレコードを聴く会 in 小野市が12月14日に小野市のコミュニティーセンターで開催されます。 今年のアンプは拙作のPT15シングルをはじめ、300Bシングル、6cA7シングルなど、計5台のアンプが競演します。 また、午後の部のレコードコンサートでは、曲目もJazz, classicをはじめ、演歌や、演歌以外の日本の曲、持ち込みレコード(アナログ、cD)など色々なジャンルの曲の演奏を行います。 只今、急ぎ当日のプログラム作成中。乞うご期待!!

カーテンを冬物に

雨が降ればベランダの掃除をする気まんまんなのですが、この週末はからりと晴れた秋らしい天気のもよう。でも言い換えれば冬じたくにぴったりの状況です。しかも週が明けたら寒波がやって来るそうですし。 というわけで寝室の夏用カーテンをはずし、レースカーテンといっしょに洗いました。同時に冬用の厚地+裏地カーテンに掛け替えます。 shiojis-note.hatenablog.com 画像が暗いですが、過去画像を↓。 冬用に買ってきたカーテンが思っていたほど厚くなく、別売りの遮光裏地を買ってきて取り付けたら、…

冬の親子イベントで笑顔いっぱい!無理せず楽しむアイデアと注意ポイント

冬はイベントがいっぱい、心もほっこり♪ 気づけば、ハロウィンから年末年始まで、冬は楽しいイベントが目白押しですね。日本では👻ハロウィンはまだ微妙かもしれませんが、子どもたちの仮装やお菓子を楽しむ光景が少しずつ定着してきた感があります。例えば、家のリビングをちょっとだけ「お化け屋敷風」に飾ったり、手作りお菓子を一緒に作る、いつもよりも多めに買ってきてお菓子を机に広げるだけでもワクワク感が増します。 サンクスギビングは日本では馴染みが薄いですが、ブラックフライデーのセールはお馴染みになってきました。…

【おうち時間】SHEINのDIYグラフィティバッグで、親子アートを楽しもう!

「週末、どこに行こうかな?」「雨が降って、外で遊べない…」そんな時、家で子供と楽しめる新しい遊びはないかな?と探していたら、SHEINで面白そうなアイテムを見つけました。 「子供用DIY手作りグラフィティバッグ」という、布製のバッグに絵を描くキットです。 予想以上に優秀!手軽にアートを楽しめる まず驚いたのは、その手軽さ。バッグと専用のペンがセットになっているので、他に何も用意する必要がありません。バッグの生地は不織布でできていて、小さな子供でもシワになりにくく、とても塗りやすかったです。 せっ…

行列ができる店で嫌われる中高年者

年に数回、特売日になると行列ができる店(ホームセンター)に定期的にて買い物することにしている。 自分よりも先に会計している人たちを観察していると、レジ係のパートのおばさんが血相を変えて対応する客がいる。 何度かそういうい場面をみて、共通する特徴があることを見出した。 ・年齢的には80~90歳・性別的には男性が多い・表情的に、無表情、尊大、ぶっきらぼう・動作的にマイペース、モタモタして、後ろに会計待ちの客が並んでいることに無関心・レジ係からの質問に対しはっきり答えない(ポイントカードの所持など)・…

【賃貸でもできる】子どもの写真をかわいく飾るアイデア|“お菓子の包み紙”で作る手作り額縁

娘が生まれてからというもの、スマホのフォトフォルダがとんでもないことになっています。 我が家では『ミテネ(データ共有アプリ)』を活用しているので、遠方に住むじぃじ・ばぁばにも写真をすぐ届けられて便利。 でも、ひとつ問題がありました。 「データだと、娘本人が自由に見られない」 そこで思ったんです。 「プリントした現物も欲しいよね」「せっかくなら“飾れる”ようにしたい!」 …という流れで、賃貸でもできる“写真を飾る方法”を模索し始めました。 🧲 賃貸の壁でもOK!写真を飾る工夫ポイント 大きな穴をあ…

「線の品位を守る小さなインフラ ― ウェーブ HGステンレスT定規」

はじめに 今日はウェーブのホビーツールシリーズ「HGステンレスT定規」を取り上げます。プラモや模型の世界は“精度の時代”に突入していて、SNSで映えるのは作り込みだけじゃなく、直線の気持ちよさやパネルラインの揃い方まで。そんな“線の品位”が作品の印象を決める今、測る・切るを一体化したT定規は、単なる補助具ではなく“設計の軸”になりつつあります。 はじめに 製品のポイントと基本情報 メリット(3つ) デメリット(3つ) 私見の総まとめ:このT定規は“手の中の建築基準法” 精度を“作る”ではなく“維…

朝から、ひゃ~っ💦💦

今日は、朝から誰かの、置き土産に、ビックリさせられた‼️ しら~っとしてる、コイツか? はたまた、全くとぼけてる、コイツか? とりあえず、ブツは、ゴミ袋に処理して、タイミングよく、今日は燃えるゴミの日だったので、すぐさま収集所に置いてきた。 我が家も築40年、夜、壁の内側で、ガサガサ物音がしてたり、マイマイカブリが廊下を歩いていたり(マイマイカブリを見ると、スターウォーズの悪者!って思ってしまう) アマガエルが埃にまみれてミイラになっていたり💦(ごめんよ、アマガエル君、埃にまみれて、息絶えてしま…

手磨きで愛車の輝きを取り戻す#輝きの秘訣は磨きにあり

今日は自由な時間が持てました。 以前からしてみたかった、車の磨き・傷リペアをしてみましたので報告です。 ネットで洗車の手順について検索すると一般的に大まかに 洗車→鉄粉除去→洗車→磨き→WAX・コーティング といった工程になるのではないかと思います。 私はマンション住まいなので、持家に比べてできることに限りがあります。 限られた環境条件の中、できることをしてみました。 洗車は洗車場で簡単に車の汚れを落としました。 鉄粉除去の工程は省きました。 磨きは市販のコンパウンドを使用し、手磨きとしました。…

テレビ裏を彩る間接照明の台をリアテックで簡単DIY!

1階の親世帯のキッチンを リアテックでプチリフォームしました。 www.keigoman.com 4.9m注文したのですが、 かなりプラスされて届いたので、 余ってしまいました。 何かに使えないかなぁと思っていたところ、 夫が、2階子世帯のテレビ裏のある 間接照明の台に貼ることを提案! それは、 このテレビ裏にある 端材で作ったこの台です。 www.keigoman.com テレビ裏で見えないし、 もう6年以上経過しても誰も何も言わなかった台なので、 今さら感はありますが、 とりあえずやってみる…

ホイールキャップの正解が分からない話

ラディオオバです 「ベリーサ号にアルミホイール履かせたい作戦」は一旦横に置き 汎用品14インチのホイールキャップを買ってみました スチールホイールがサビだらけなので なるべく隙間がないモノをチョイス 尚且つお試しには丁度良い3000円程度の価格 さてどんな感じでしょうか? 説明書に従い「取付けリング」の装着から リングのへこみ部分は自分の車のエアバルブに干渉しない方向で取り付けましょう ベリーサ号の場合へこみ部分は説明書の反対側になります 爪にリングを引っ掛ける時は力を入れすぎないように注意 優…