This is a cache of https://hatena.blog/topics/outdoor. It is a snapshot of the page as it appeared on 2025-11-16T03:48:39.501+0000.
アウトドア - はてなブログ

トピック一覧

アウトドア

治ったよ~♪

北岳下山時にこけてから、約三か月。 ようやくドクターのOKが出ました! 薬も飲まず、湿布も張らなくても、ヒビって治るんですね(笑) 公園の紅葉も始まってるから、山はどうでしょう? 主だった山は、紅葉終盤ですよね。 来年に期待するとして、低山でもいいから山に行きたい。 さっそく、チーム登山部に相談しようと思います。 さてさて、業務スーパーのクリームチーズ。 最後の200gとなりましたが、何を作ろうか? サツマイモと一緒に、パウンドケーキに入れちゃいました。 サツマイモはハチミツで煮て、これにチーズ…

【ラディアルテレビ】コイツはアウトドアにピッタリなのさ!

ハイドーモ! 秋をすっ飛ばして冬の様相ですが 「ラディの炭火飯盒炊き込みご飯」元気いっぱいでお送りします! 今回はコチラ! 「すぐおいしいすごくおいしい」の「そのままかじる用」です お米一合をジャラジャラ入れまして チキンラーメン二袋を無造作にドスンッ! 付属の「味変えパウダーBBQ味」を入れまして 炭酸水でフィニッシュ! 炊飯中はラディのバンド裏話的なことも喋っております 楽しんでいただければ幸いです そんなこんなで完成! ご、ご飯が見えねぇ・・・ さすがチキンラーメン、麺の密度が違いますな …

今朝も快晴で気持ちのいい快適登山をしてきました ・・・

ちょうど暑くなく寒くなく山登りには絶好の季節です。 今日は日曜日ですが昨日から見ると登山者は少なかったです。 頂上からはまん丸の日の出を見ることが出来ました。 また下の市街地を見ると雲海に包まれ真っ白 ・・・ これから雲海がみられる日も多くなります。 岩屋谷公園への下山道 相生市街がすっぽりと雲海の中に・・・ 赤くなるのもいいけどこの緑も目を引きます

野口五郎岳 2924m(富山県・長野県)

野口五郎岳 のぐちごろうだけ 2924m 五郎の名を戴く、北アルプスの白き肩 山名は長野県大町市の「野口」地区と、岩がごろごろした地形「ゴーロ」に由来し、槍ヶ岳・水晶岳・鷲羽岳・薬師岳・立山・剱岳まで望める 富山県富山市・長野県大町市

岐阜駅周辺散歩

岐阜駅周辺散歩 岐阜駅 一正屋 伊奈波神社までの道中 伊奈波神社 金華山までの道中 金華山 岐阜城 岐阜城天守閣からの風景 岐阜城資料館 岐阜城周辺 岐阜公園 長良川 ディナー まとめ 岐阜駅周辺散歩 土曜日ですが、特に何処に行こうか決めてませんでしたが、岐阜駅周辺を歩こうと思って、とりあえず岐阜駅まで行きました。 岐阜駅 岐阜駅です。かなり大きい駅で、朝から賑わってました。着いたのがランチ時でしたので、駅近で食べれるところを探します。 一正屋 ichimasaya.uvs.jp 家系ラーメンの…

135_ソログルキャンプ計画(おじキャン△#19/ソロ#94)

はじめに さて次回のソロキャンプ計画を立てよう 行くのは11月中旬 金土日での一泊二日??(後述) そう次回はソログル仲間とのおじキャンプ△#19でもある 概要 行程 装備 食事 酒 イベント 概要 どこに行こうかな? と悩む前に場所は『ならここの里』に決まっている というかメンバーと事前に相談して決めている 日程だが土日で予約していたがワンコが亡くなったので 金土で行くことも可能となった 金土にするか土日のままにするか相談したら 土日のままにしようということになった 『ならここの里キャンプ場』…

九州遠征山巡り①阿蘇山

はじめに 11月も中盤に入り、東日本ではいよいよ山々が本格的に冠雪し始めた。雪山シーズンの登山計画もそろそろ考えなきゃという頃合いだ。 だが、日本にはまだ秋の登山が楽しめる地域がある。そう、九州だ。(四国もだろうけど) というわけで11/8(土)から11/10(月)にかけて、3日間で九州の山々に登ってきたのでその様子を記録する。 本エントリでは1日目の記録を、次回に2日目~3日目の記録をまとめる予定。 はじめに 行動計画 1日目:阿蘇山 行動計画 九州の中でも、鹿児島県内に位置する霧島山・開聞岳…

【ラディアルテレビ更新!】普通と何が違うのか検証!

ハイドーモ! 「観て聴いて楽しめるエンタメバンド」 ラディアルレイズです! 毎週水曜と土曜にyoutubeにて「ラディアルテレビ」を配信しております 今週はコチラ!⤵ youtu.be 「0秒チキンラーメンBBQ味」で炊き込みご飯! すでに通常のチキンラーメンで炊き込みご飯どうが出してますが 「普通の」と「そのまま食べるの」で違うのか違わないのか? ラディの「真夜中ごはん」ドウゾお楽しみくださいませ~ 「チャレンジラディ」では ボーカル・きたがわと パフォーマー・ラディオオバが 紹介したいものを…

立山(雄山) みくりが池温泉に宿泊

白と冬さらばスバルよまた会おう 戻ってくるよピッケル片手に エンマ台から撮影 立山へ行く前にいつものお寿司屋さんへ 唯一無二のおいしさ 立山駅から室堂へは ケーブルカー工事中につき バスで直通でした みくりが池温泉は個室です! 1人だと予約できないからね まずは喫茶みくりで 腹ごしらえして 温泉からの 晩御飯‼︎ ブリの刺身が美味しい(ほぼ寒ぶり) 翌日の今日は6時半に出発 前泊ならではの特権で貸切状態 一ノ越から先は少し風もあるけど 景色は最高 白山が綺麗に見える 五色ヶ原山荘の上に 薬師岳、…

ぐんま百名山 高崎市 観音山 2025年11月15日

紅葉を見に行こうよう! というわけで、高崎市の「観音山」に行きました( ⩌⩊⩌)✧ カメラは、リコー「GRⅣ」を使用しました。 〇「観音山(かんのんやま)」とは…? ・コース:観音山公園から観音山を経て、徳明園へ。 ・難易度:初級,家族。 ・標 高:227m(標高差78m)。 ・時 間:約2時間。 ・概 要:ぐんま百名山。 ・駐車場:観音山頂駐車場(234台)※駐車可能時間(9:00~17:00)。 観音山公園駐車場(250台)。 ・日 時:2025年11月15日(土曜日) ・天 気:晴れ ・ル…

【燧ヶ岳徹底解説】東北最高峰の名山!尾瀬の絶景と湿原・高山植物・温泉まで完全ガイド

⛰️ 東北最高峰・燧ヶ岳、その尊さと泥まみれのロマン 「尾瀬って、花の湿原でしょ?ハイキングコースでしょ?」──そう言ったあなた、今すぐ腕立てしてください。 …尾瀬の奥にそびえる燧ヶ岳(ひうちがたけ)は、そんな生易しい山じゃない。標高2,356m、東北地方の最高峰にして、“日本百名山界のぬかるみキング”だ。 私は転勤族ランナー。南から北へ、日本中を転々とするたびに思う。「どこの山にも魔性のやつがいる」。で、東北では間違いなくコイツ。初めて登ったとき、沼のような泥道に何度もハマり、心までズブズブと…

2850/~振り返れば20年・・そう、それは240ヶ月の記録・・

晩秋の候 間もなく閉鎖するGooブログを訪ねてみた。多分今夜が最後の訪問になると思う。 Gooの完全終了(拝読不可)まで残り3日・・これまでGooに認めた全ての記録が消えてしまうんだな・・それに伴い、他のSNSに全記事移行したと言っても、やはりGooのロゴが表記されていない記事を見ると、少しばかり心が揺らぐ・・それは決して大袈裟ではなく・・ ※トヨタ ランクル 40系 1/64 そんな晩秋の寛ぎの午後に、自身のGooブログの過去記事を目で追ってみながら、それまでの道のりを振り返ってみる。Gooは…

キャンプ好きにこそ泊まってほしい!トレーラー型コテージをおすすめする3つの理由

キャンプの魅力は、自然の中で過ごす非日常感ですよね。しかし、「雨が降ると大変…」「トイレやお風呂はやっぱり快適な方がいい…」という悩みもつきものです。 そんなあなたに、今人気急上昇中の**「トレーラー型コテージ」**での宿泊を強くおすすめします! テントとコテージの良いところを掛け合わせたような、新しいキャンプのカタチ。今回は、キャンプ好きのあなたがトレーラー型コテージに泊まってみたくなる3つの理由を解説します! Hikenture キャンプ 枕 軽量 コンパクト【140g·手のひらサイズ】綿1…

滝子山登山

11/2滝子山へ登山に出掛ける。 日曜日ということもあり公共交通機関で向かう。 笹子駅から8:15出発。 ゲートがある桜森林公園を通過していく。 駅から歩いて約1時間。 道証地蔵の登山口から入山する。 入山してすぐに沢が現れる。 爽やかな沢沿いを歩く。 見上げれば紅葉の木々。 歩いていて気持ちが良い。 落ち葉の多い登山道。 登りの時は良かったが、下山時には落ち葉で登山道が不明瞭だったな。 登山道から約2時間。 防火帯の草原付近では足がつりそうになって一番しんどかった。 というのも、この2週間前に…

今読むべき『クマ対策』のおすすめ本

どーも。サラリーマンキャンパーのCarlosです。 いや〜スゴイですね。毎日のようにクマがテレビを賑わせています。 正直、気休め程度にしかならないかもしれませんが、今回は、今だからこそ読むべき『クマ対策』関連の本をセレクトしてみました。 まずは敵を知ること 『人を襲うクマ』 『マタギに学ぶ登山技術』 『クマはなぜ人里に出てきたのか』 『クマから逃げのびた人々』 『ゴールデンカムイ』 まとめ まずは敵を知ること 見ましたか?北海道の橋の上で追っかけてくるヒグマの映像。 www.youtube.co…

40代の父が本気で検討するソロテント:Mt.SUMI ロイス STで手に入れる静寂

導入:家族の時間から「自分だけの時間」への憧れ 賑やかな週末のファミリーキャンプ。パンパンのミニバンと、設営・撤収時のわちゃわちゃの喧騒。それでも、この時間こそが家族のエネルギー源だと思っています。 ただ、ふと思うのです。IT業界のマネジメントという日常のタスクから強制的にログアウトさせられる、自分にとっての緊急停止ボタンのような時間が欲しいと。ドラムを叩くのもいいけれど、もっと静かで深いリセットを求めている。 そんな「父」のソロキャンプへの憧れを具体的に掻き立てるギアに出会いました。それが、M…

ogawa(オガワ)アポロンはファミリーキャンプの「皇帝」だ!いつかは手に入れたいその魅力の全て

憧れの「アポロン」を語る:なぜキャンパーはこれに熱狂するのか? 正直に告白します。私、AOは5年間のファミリーキャンプ歴を持ちながら、ogawaの「アポロン(Apollon)」をまだ手にしていません。 しかし、この「アポロン」を語る上で、所有者としての主観的な満足感ではなく、ITマネージャーとしての客観的なロジックと市場分析に基づいた評価こそが、真の普遍的な価値を伝えることができると確信しています。 「アポロン」はただ大きいだけではありません。その美しい5ポール構造のトンネル形状、計算され尽くし…

紅葉の鬼ヶ岳 #2

2025年11月10日(月)西湖いやしの里根場近くからの富士山 雪頭ヶ岳山頂に到着し、鬼ヶ岳~鍵掛峠~根場への周回へ向かうことにした。 鬼ヶ岳山頂直下のハシゴ。 鬼ヶ岳山頂と~ちゃくっ!(10:23)鬼の一本角越しの富士山。 ここまで来ると西~北方向が良く見えるが南アルプス、北アルプス、八ヶ岳ともに雲の中。手前の山の紅葉がきれいなようだが、滝戸山、春日山、辺り? 富士山頂にも雲がかかってしまいなかなか取れないが、全く見えないわけではないし、こういう富士山もまたいい。手前は雪頭ヶ岳。 休憩している…

今朝もひとり黙々と登って来ました ・・・

今日は土曜日でもあり結構たくさんの登山者が登って来ていました。ひんやりとしていますが山登りにはちょうどいいくらいです。まん丸の日の出は見えませんでしたが薬草のセンブリ今まで見たことがない場所で咲いていました。 センブリ 初めてのところに咲いていました ドウダンツツジ これからが楽しみです ヤマラッキョウ 天下台山周回登山2025.11.15 写真画像でも見れます

鷲羽岳 2924m(富山県・長野県)

鷲羽岳 わしばだけ 2924m 山名は山容が鷲が翼を広げた姿に似ていることに由来し、槍ヶ岳・穂高岳・水晶岳・薬師岳・黒部五郎岳・立山・剱岳・白山まで望める 富山県富山市・長野県大町市

頑張りすぎない暮らしの楽しみ

プールとお風呂 昨日はお仕事の帰りにスポーツジムに寄ってきました。 利用するのはプールとお風呂。 ナチュラルな身体の維持のために、週に2回程度通っています。 特に大きな変化は感じていませんが、きっと長く続けていけば違いが出てくると思います。 課題は、長く継続すること。 なので、頑張りすぎない。 書を楽しむ 大人になってから書道を習い始めました。 年に一回昇段試験を受けています。今年の結果はまだわかりません。 一つでも昇段できているといいな。 書道も長く続けていきたいと思っているので、頑張りすぎな…

秋の養老山登山(859m)アセビ平〜小倉山〜養老山〜三方山

今年は養老改元1308年。 養老山に登ってきました。 今回は養老公園の駐車場を起点にアセビ平→小倉山→養老山→三方山のルートで。 麓の駐車場は無料です。 【開園時間】9時から17時 【休園日】火曜 まずは養老の滝を拝みに。 写真は11月6日に撮影。 静かに紅葉が始まっています。 紅葉の見頃は11月下旬頃かな。 定期的に拝みたくなる養老の滝。 日本の滝百選、名水百選、万病を癒す薬の水、養老孝子伝説など。 駐車場から滝まで坂道を20分くらい歩いて良い運動になります。 滝を眺めて公園内を散策するのもお…

天気が良い日は頂上からの景色|せたな青少年旅行村(せたな町)

せたな町は平成17年に瀬棚町・北檜山町・大成町の3町が合併して誕生した北海道の西に位置する町です。このせたな町の瀬棚区にある「せたな青少年旅行村」は、立象山公園にある山の上のキャンプ場です。頂上付近のキャンプサイトやケビン、展望台からは、美しい日本海の景色をパノラマで楽しめます。 せたな青少年旅行村の基本情報 キャンプ場へのアクセス 予約方法 利用料金 せたな青少年旅行村の施設紹介 管理棟 バンガロー ケビン 炊事場とトイレ 立象山展望台 夕陽が日本海に沈む美しい景色が広がるキャンプ場 せたな青…

紅葉の鬼ヶ岳 #1

2025年11月10日(月)雪頭ヶ岳展望地直下から西湖と富士山 前日は雨が降ったこの月曜日、天気予報では良く晴れるという話でどこに行こうか迷ったのだが、紅葉に冠雪した富士山や南アルプスを間近に見られる富士五湖方面にした。毎度おなじみの雪頭ヶ岳から鬼ヶ岳の周回を基本にして、歩くのが遅かったり疲れたりしたら雪頭ヶ岳ピストンでいいや、くらいの感じで。実はこの登山のあと今年は西湖反対岸の紅葉台にとても行ってみたくなったからだ。 紅葉台は最近TVでも放送していたし、小学生の時一度行ったきりになっている。Y…

【至仏山徹底解説】尾瀬ヶ原を見下ろす花と蛇紋岩の女王!高山植物の宝庫と絶景登山ルート・温泉完全ガイド

⛰️ 花と蛇紋岩の女王・至仏山、その美しさと滑り台のロマン 「尾瀬? ああ、木道をのんびり歩くやつでしょ? 登山っていうかピクニックでしょ?」──そう言ったあなた、今すぐスクワット100回お願いします。 尾瀬ヶ原の南西にそびえる至仏山(しぶつさん)は、そんな“お手軽ハイキング”とは真逆。標高2,228m、日本百名山にして“蛇紋岩スケートリンク界の絶対女王”です。 私は転勤族ランナー。出張先でも山を見つければ吸い寄せられるタイプ。で、初めて至仏山を登ったとき──あの岩肌を一歩踏んだ瞬間、ツルッ!と…

荒れ狂う阿蘇高岳、そして祖母山へ【5日目前編】

旅もいよいよ後半戦。 この日は、阿蘇高岳と祖母山のダブルヘッダー登山という、 なかなかのハードスケジュール。 昨日と同じように5:00ごろ起きて、登山の準備を整え、 6:00に朝食を食べてから出発しました。 普段は朝食を食べないのですが、ホテルの朝ごはんとなるとつい食べちゃう不思議。 ちなみに宿泊したのは、ヴィッセルホテル熊本空港です。 この「食べておかないと損」感、宿泊あるあるかもしれません。 ◆ 阿蘇の大自然をドライブして仙酔峡へ 天気は「昨日よりはマシ」くらい。 青空が見えるわけでもなく、…

大菩薩嶺へ登山に行ってきた。

大菩薩嶺へ登山に行ってきました。前日からの雨が心配でしたが、当日は晴れ。雲が多少あったものの、富士山を見ることができました。秋を感じさせる9月末、快適な山歩きを楽しみました。 大菩薩嶺といえば富士山。 <目次> 登りはじめ 富士山を背に登る 大菩薩嶺の山頂と雷岩 絶景の稜線を歩く 介山荘・大菩薩峠 まとめ 撮影機材 登りはじめ 大菩薩嶺は山梨県にある標高2057mの山。日本百名山の一座です。登山道からは雄大な富士山をはじめ、南アルプスや甲州の街並みなどを一望できます。アクセスしやすく、初心者でも…

晴れの金華山へ

今朝は早起き 洗濯して布団干してから 金華山を登りました 岐阜城前も紅葉しています いい汗かいて気分爽快です 昼めしは西友のカップ麺 文句なしのMVP4回目受賞 おめでとう! youtu.be

ついにダッチオーブンを捨ててしまった

さよならダッチオーブン 長年キャンプで使っていたダッチオーブンをこの度捨てました。 先月に焚き火料理でブイヤベースを作ったんですが、その後の手入れがテキトーすぎて若干内側に赤錆が発生してしまったからです。 まだ硬いタワシで擦って、お湯沸かして、乾燥させて油を塗って加熱してみたいなことをすれば、全然まだ使えたとは思うのですが、ふと思ってしまったのです。 本当にこんだけ頑張る必要があるのだろうかと。 鋳鉄製のダッチオーブンは丁寧にシーズニングしていけば、どんどん育っていって最終的にはブラックポットと…

映画第3弾「てっぺんの向こうにあなたがいる」を見てきました。この映画のモデルになった田部井淳子さんの息子さんと主演の吉永小百合さんの対談が山岳雑誌「岳人」に載っ…

35年ぶりに映画を見に行く様になって、第3回目「てっぺんの向こうにあなたがいる」を見てきました。 割引デーのため1,300円でした。 最初の一歩が大切だニャ、踏み出せばどんどん進んで行くニャ~! www.teppen-movie.jp この映画は「山登りの団体活動の難しさ」と「夫婦愛・親子関係」がクローズアップされていました。 登山シーンは少なく描かれたのは若き日を演じた「のん」が殆どだったようです。 この映画モデルの田部井淳子さんの息子さんと吉永小百合さんの対談が山岳雑誌「岳人」に載っていまし…

ルートの説明

登山番付のルールは『原則として登山口鳥居から、奥宮本殿正面階段を登り切ったところまで』となっています。ルートの見本は、YAMAPモデルコースを確認してください。GPXデータも用意しています。 GPXデータ MT_HONGU5_route.gpx - Google ドライブ 標準タイム21時間40分、距離34.8km、のぼり3,485m yamap.com そこで、付け加える事項は以下のとおり。 ① スタート・ゴール地点は、エントランス広場とする エントランス広場(スタート・ゴール地点) ② 本宮…

エピローグ 北鎌尾根での遭難事案について

⇒第三日目へ戻る 北鎌尾根は踏破した。 槍の穂先への最後の登攀では、岩に挑むことへの確かな高揚感が自分の中にあった。 また山頂にたどり着いた刹那には、歩き切ったことへの大きな達成感に包まれた。 我ながらよくこの尾根を渡ってきたものと思う。 けれど過酷すぎるルートと恐怖からくる緊張で、私はとても疲れていた。 山頂から長梯子を下り、鎖を伝いながら槍ヶ岳山荘まで降りてくる頃には 本当にクタクタになっていた。 そして今頃になって極端に腹がすいていることに気付いた。 PM14:04、槍ヶ岳山荘になだれ込む…

再びGardener's Campsさんへ

友人のS君に先週利用したGadener's Campさんの話をしたら「ぜひ行てみたい!」と言うのでダメもとで予約の電話を入れると奇跡的に空いていました 前日に予約とれたよ ラッキー! S君は昼間用事でチェックインに間に合いそうにないとの事で自分が先に 今回は車だから何でも放り込めるからラクでいいね~ 先にタープを設営 ちょうど陽が落ちたころS君が奥さまを連れて到着 宴の準備も整いました 肉!にく!ニク!・・・ ししゃも・・・よう食うね~ 君たち。チと飛ばしすぎなんでないかい?(笑) 100V電源…

Victorinox 1.6783

十徳ナイフ 仕事帰りに立ち寄ったSeria(セリア)のアウトドアコーナーにポケットナイフを見つける。結構ちゃんとした造りなのに100円。これで商売になるのか心配になるレベル。応援の意味もあってひとつ購入してみた。中国製だが発売元は新潟燕市のエコー商事株式会社。展開すれば9アイテムが機能する。ケスール(グリップ)の磨きが雑だったりはするが各ツールにぐらつきもなくちょっとした作業であれば本家と遜色なく使えそう。 全て展開したところ ピンセットに”艦隊入港” 仕上げは雑だけれど、この際問題にならない …

目次 (山行日付順)

電車・バス等の公共交通機関(タクシーは除きます)を利用して出掛けた山歩きの記録です。自宅がある神奈川県相模原市からの日帰りがほとんどなので、行先は南関東地域が中心ですが、年に何回かは遠出をして関西圏や東北地方などの山々にも登っています。 なお、このブログに載せているのは、カメラを持ち歩いて写真を撮るようになった2010年以降の記録です。富士山をはじめ、各種の「〇△名山」に選ばれるような魅力ある山ほど、それ以前に登ってしまっていることが多く、年を経るごとに、比較的地味な山を訪れる機会が多くなりつつ…

2025年11月12日(水) [十津川村・北山村]筏師の道(瀞峡~小松)、古道を歩く!!

■メイン写真立合川にかかる吊橋 ■今回のコース瀞八丁バス停(筏師のみち入口)→田戸の集落→秋葉神社→東野峠→東野集落跡→立会川吊橋→寸検所跡→有蔵集落跡→大谷の滝→小松茶屋跡→小松駐車地⇒道の駅おくとろ 奈良県、和歌山県、三重県の3県境にあたる瀞峡から、「筏師の道」を歩いてきた。昭和30年代はじごろまで、北山川流域で伐り出された木材は、筏を組んで北山川に流され、新宮の港まで運ばれていた。この歴史は600年以上続いていたという。 その筏に乗って操縦していた「筏師」が、新宮からそれぞれの村に歩いて帰…

【評判まとめ】EcoFlow RIVER 2 Proを選ぶ理由。70分急速充電・長寿命バッテリーがアウトドア・防災で活躍する大容量ポータブル電源

キャンプなどのアウトドア活動や、もしもの災害時に備えて、ポータブル電源の購入を考えている方も多いと思います。数ある製品の中で、特に注目を集めているのが「EcoFlow RIVER 2 Pro」です。 「本当に70分で充電できるの?」 「長く使えるって本当?」 といった疑問を持つ方のために、この記事ではEcoFlow RIVER 2 Proの実際の評判や口コミを徹底的に調査しました。 初めてポータブル電源を選ぶ方や、他の製品と迷っている方にも分かりやすく、メリットやデメリット、具体的な活用シーンま…

奥多摩・大岳山

登山道を歩いていると何度も樹皮が剥がされている木を見かけました。すべてではないと思いますが、熊の仕業によるものもあるのではと思います。 大岳山から鋸山にかけての登山道は写真のように比較的平坦で歩きやすいプロムナードが続きます。 見事に黄葉した木。光がなくてちょっと残念。 薄日がさした樹林 鋸山を過ぎると急勾配の下り坂になります。両手を使って慎重に降りる場面も増えてきました。 撮影しながらなのでコースタイムより時間がかかりましたが、山頂から2時間半ほどで愛宕山(愛宕神社)に到着。神社から少し下ると…

クマ被害拡大で登山者の安全対策にも意識変化、約8割が「不安を感じ登山をためらう」 AI活用「クマ遭遇リスクマップ」の開発会社に“クマ被害の傾向と対策”を聞いた

全国的にクマの出没が激増し、被害も相次いでいるなか、日本郵便は11月5日、一時的に集配業務などの見合わせを行なう場合があることを発表した。市井でも不安を抱える人は多く、登山計画の変更を余儀なくされるケースも増えているようだ。 山の天気サイト「てんきとくらす」を運営する日本気象株式会社の調査によれば、クマの出没増により77%が「不安で慎重になったり、登山をためらう」と回答。登山計画への影響は過半数の52.8%が「ある」と回答した。また、具体的な影響については「行く山を変更した」が61.6%と最多、…

外秩父七峰縦走② - 縦走してみよう編

いざ縦走してみよう編 時系列的には裏高尾縦走より前の出来事になっています。 官ノ倉山のデジタルスタンプは獲得していたので元の外秩父七峰縦走のコース通りではないですが、和紙の里からスタートすることにしました。 この日も相変わらず天気がよくないどころか雨が降っていたので、写真は少なめとなっております。 和紙の里へ 小川町からはバスで和紙の里へ向かいました。 この日は先述の通り登山日和などではなかったからか、バスに乗ったのは私含めた1グループのみでした。 このバス採算採れるのか?なんて考えながら30分…

御神楽岳:紅葉映え小雪舞う。室谷登山口からの往復登山。

2025年11月8日 二百名山の御神楽岳に登りました<山頂から湯沢ノ頭の岩壁を見下ろす> 新潟県と福島県の県境近くに位置する御神楽岳。山名の由来は諸説あり、里人が耳をすますと山から神楽が聞こえてきたためという説や、西山日光寺の覚道上人が山上で神楽を奏したという説などがあるそうです。(参考:『日本三百名山』毎日新聞社) そんな御神楽岳。立冬の翌日、麓では紅葉が映え、山上では小雪が舞う季節に登りました。室谷登山口から往復する、距離9.9km・累積標高差1147mの行程を紹介します。 アクセス22時2…

塩見岳〜北岳 遥かなる縦走路の先に見た天空の世界(3日目前編)

2日目後編はこちら↓ yamanobojp.hatenablog.com 9月2日、3日目は4時頃に起きて、お手洗いに向かうと人感センサーで照明が点きました。ヘッドライトはありましたが、照明のほうが明るかったので有難かったです。水場で水を汲んで小屋に戻って支度をして、5時10分、行動開始。 夜明け間際の空に農鳥岳のシルエットが浮かび上がってます。 10分ほど歩いたら登りになります。南アルプスの女王こと仙丈ヶ岳もよく見えます。 少し赤く染まった仙丈ヶ岳に細い雲がたなびいてます。女王様のおめかしでし…

奥多摩・大岳山

芥場峠を越えて歩みを進めてゆきます。 様々な色合いの黄葉、紅葉が目を楽しませてくれます。 大岳山山頂(1,266m)が間近というところでなんと雹が降ってきました。 山頂からの写真です。 中央の山は御前山。 雹はすぐに止みましたが、昼食を摂っている間も晴れたり曇ったり天気は目まぐるしく変わりました。 20分ほど前に雹が降ったとは思えない空です。 山頂を後にして下山を始めるとまた雹が降ってきました。その後も雹、雨、晴天、曇天と不安定な天気が続き、強い北風も吹きました。 山頂から少し下ったあたりの紅葉…

【神バランス】RIVER 2ユーザーの叫び「あと少し!」を解決する、EcoFlow RIVER 2 Proがセール中!

所有しているRIVER 2とDELTA 2。RIVER 2 Proはこの間を埋める神アイテムです! 【PR】この記事にはアフィリエイトリンクが含まれています。 *価格は変動する可能性があります 😭 導入:その「あと少し!」のストレス、もう終わりにしませんか? 長距離ドライブや撮影日帰り。朝、車内で温かいコーヒーを飲み、ノートPCを充電しただけで、ポータブル電源の残量ランプが寂しそうに点滅するのを見て、「 あぁ、もう残量がない… 」と諦めたことは数えきれないほどあるはずです。 そのポータブル電源、…

「ウルトラライトハイキング」土屋智哉

新しい登山へと誘う本!今も読まれ続けるロングセラー ウルトラライトとは登山の荷物を究極まで軽くすること。 まずはその驚くべき軽量化の一端をのぞいてみよう。 ①「ベースウェイト」を5㎏以下に。 水・食料・燃料等の消耗品を除いた重さ(=ベースウェイト)の軽量化を徹底的に図り5㎏以下に。 水・食料を含めても荷物の重さは10㎏を切る。 これは宿泊を伴う荷物としては驚異的な軽さである。 実現するために雨蓋のないロールトップ型のバックパック、フロアレス(床のない)のツェルトやタープ、シンプルなアルコールスト…

【海津市】石津御嶽(629m)パラグライダー発射台の絶景。

海津市の石津御嶽に登ってきました。 長大な養老山脈の南の方になります。 そこそこ広めの駐車場がありました。 今回行きも帰りも誰ともすれ違いませんでした。 登山道の随所に熊出没注意の看板。 熊はいつ冬眠するのだろう。 熊除けの鈴と電子ホイッスルは持っていきました。 駐車場にトイレはありません。 養老鉄道「石津駅」からのアクセスも便利そう。 麓にある御嶽神社の鳥居。 緑色の扉を開けて登山口へ。 周りの柵には電気が流れているのでご注意を。 淡々と続く登山道。 これといった危険箇所もなく歩きやすかったで…

🏕️徳井videoの3人が教えてくれた、“何もしない時間”の贅沢

キャンプはしない。虫も寒さも苦手。 でもなぜか、徳井義実さんのyoutubeチャンネル「徳井video」は見てしまう。 特に「徳井さん+なかしー+もう一人のおじさん(倉本美津留さん)」の回は、“何もしない時間”の豊かさを感じさせてくれる。 👤 3人の空気感が絶妙 🔥徳井義実 焚き火と料理を愛するキャンプ師匠。静かな語り口と、こじらせ飯のセンスが光る。 🍳なかしー(中島侑香) 料理上手で素直なリアクションが魅力。若さと柔らかさが場を和ませる、癒し系キャンプ初心者。 🧠倉本美津留 放送作家。哲学的な…

カミナリイカが釣れた

最近初めてエギングでアオリイカが釣れたので、エギング熱があがってきた。 ということで、ちょっとした空き時間にエギングへ。 前回釣った場所は残念ながら反応なし。。。 場所を変えて数投で、ずっしりとした重みが竿に! カミナリイカでした!しかも結構でがい。 竿での抜き上げはできなかったので、糸を手繰って直接エギをつかんで引き上げることにしたが、悲劇が発生する。 ある程度予想というか覚悟はしていたが、、、 持ち上げた瞬間に漆黒のイカジェットをモロに喰らってしまった。。。 買って数回しか着ていない白いTシ…