サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
ノーベル賞
ランキング 今週のはてなブックマーク数ランキング(2025年10月第1週)
www.bengo4.com
日本サッカー協会(JFA)の技術委員長・影山雅永氏が、フランスで「児童ポルノ」の輸入や所持などの罪に問われ、有罪判決を受けたと報じられている。 仏メディアなどによると、影山氏は10月2日、20歳以下のワールドカップ視察のため、日本からチリに向かう途中、経由地パリ行きの航空機内で「児童ポルノ」を閲覧した疑いで逮捕された。その4日後の10月6日、禁錮刑(執行猶予付き)や罰金、さらに入国禁止などの判決を言い渡されたという。 現地の裁判で、影山氏は「画像はAIで生成され、芸術品だと思っていた」「フランスで違法とは知らなかった」と主張したと報じられている。 しかし、フランスの弁護士資格を持つマージュ パスカル・聡平外国法事務弁護士は、弁護士ドットコムニュースの取材に「フランスでは『知らなかった』という言い訳は通用しません」と語る。 この判決を受けて、JFAは速やかに影山氏との契約を解除した。今回の事
www.jcp.or.jp
大阪・関西万博を運営する国際博覧会協会の十倉雅和会長は7日、「運営費が230億~280億円の黒字になる見込みだ」と発表しました。協会副会長の吉村洋文大阪知事も「大きな成果だ」と別の会見で強調しました。運営費予算1160億円に対し、チケット販売(黒字化ライン1800万枚)が2200万超となり、グッズなどの売り上げも好調としています。 しかし、運営費は警備費255億円や途上国出展支援240億円などを国費に付け替えており、それがなければ実際は大赤字です。小野平八郎副事務総長は「警備費には国費をもらっているので実際の収支はぎりぎりだ」と認めました。 黒字分については、大屋根リングの一部保存(展望台として活用)に充てることが検討されています。 建設費未払いの被害業者の救済に充てる考えはないかとの記者団の質問に、石毛博行事務総長は「契約当事者ではないので支払うことはない」と無責任な説明を繰り返しました
mainichi.jp
公明党は9日の中央幹事会で、自民党との連立のあり方について協議し、斉藤鉄夫代表と西田実仁幹事長に対応を一任した。国会議員による中央幹事会や各都道府県本部の幹部による「全国県代表協議会」では、党内でくすぶる「連立離脱」に賛否両論が噴出した。斉藤氏は地方幹部との会合で、自民から十分な回答を得られなければ首相指名選挙で自民に協力できない考えを示し、10日に予定される自公党首会談に臨んだ上で「自民の回答を聞いて私が判断する」と説明した。 関係者によると、公明は連立維持の条件として、公明と国民民主党が3月にまとめた、献金の受け手を政党本部と都道府県組織に限る案を「丸のみ」するよう自民側に要求しているという。自民の高市早苗総裁は9日夜、テレビ朝日番組で、公明党の案ではかえって透明性が低下するのではないかと疑問を呈した。自民側からも「交渉は決裂だろう」との声が出ており、公明が連立離脱するとの見方が強まっ
河村たかし氏(左)に首相指名選挙での協力を要請する立憲民主党の安住淳氏(右から2人目)=国会内で2025年10月9日午後、池田直撮影 立憲民主党の安住淳幹事長は9日、かねて「総理を狙う男」として知られる河村たかし衆院議員と会談し、近く召集される臨時国会での首相指名選挙で、野党統一候補への投票に協力を求めた。 衆院会派「減税保守こども」に所属する河村氏に対し、安住氏は「先生が総理を目指していることは30年前からよく知っているが、ここは野党がまとまれば首相指名も面白くなる」と要請。河村氏は「そりゃそうだわ。国民の皆さんの期待に応えなきゃいかんね」と応じた。
www.47news.jp
自民党の高市早苗総裁は9日夜のテレビ朝日番組で、公明党が提起した企業・団体献金の受け皿を都道府県連などに限定する規制案について、透明性がかえって低下するのではないかと疑問視した。
www.youtube.com
待望のシリーズ最新作『機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ キルケーの魔女』の公開日が 2026年1月30日(金) に決定! ! ムビチケ好評発売中! 劇場情報はこちら:https://gundam-official.com/hathaway/theater/ 作品公式サイト:https://gundam-official.com/hathaway 公式X:https://twitter.com/gundam_hathaway <STORY> U.C.0105、シャアの反乱から12年——。 圧政を強いる地球連邦政府に対し政府高官の暗殺という方法で抵抗を開始した「マフティー」。そのリーダーの正体は、一年戦争をアムロ・レイと共に戦ったブライトの息子、ハサウェイ・ノアであった。 不思議な力を示す少女ギギ・アンダルシアにかつてのトラウマを思い出すハサウェイ。彼女の言葉に翻弄されながらも
www.yomiuri.co.jp
【読売新聞】 自民党の高市総裁は9日夜のNHK番組で、政治資金収支報告書に不記載があった萩生田光一幹事長代行の登用について、「あえての起用。党内へのメッセージでもある」と語った。不記載があった議員の起用は反発が予想されたが、高市氏は
togetter.com
リンク IBC NEWS クマに襲われたか? キノコ採り中に行方不明となった男性の捜索隊が山中で遺体発見 岩手・北上市 | IBC NEWS | IBC岩手放送 8日午前、岩手県北上市の山林で頭部と胴体が離れた遺体が見つかりました。クマに襲われた可能性もあるとみて警察が調べています。警察によりますと、8日午前10時すぎ、北上市和賀町の山林でキノコ採りに出かけて行… 65 えび @ebicchi > 頭部と胴体が離れた遺体が見つかりました。クマに襲われた可能性もあるとみて警察が調べています そこまで書いちゃうんだ クマに襲われたか? キノコ採り中に行方不明となった男性の捜索隊が山中で遺体発見 岩手・北上市(IBC岩手放送) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/4a3fb… 2025-10-09 17:54:04 むらっち@むらたよういち @murachi
ツイッター(現X)の投稿をスクリーンショットした画像を無断転載された原告が、著作権を侵害されたとして、転載したアカウントの利用者に約200万円の損害賠償を求めた訴訟の判決で、東京地裁は9日、投稿は著作物に当たると認定し、約40万円の支払いを命じた。
人気エントリーをすべて読む
あとで読むランキング
?
期間
1042 users
note.com/impostor4545
2025/10/04 00:02
849 users
note.com/jujunjun110
2025/10/05 20:11
815 users
news.web.nhk
2025/10/04 09:35
769 users
www.itmedia.co.jp
2025/10/07 18:16
732 users
anond.hatelabo.jp
2025/10/06 21:05
692 users
2025/10/04 15:25
集計期間 : 2025/10/03〜2025/10/10
1695 users
github.com/PicoTrex
2025/09/13 19:33
1614 users
2025/09/19 09:53
1582 users
gigazine.net
2025/09/12 15:37
1206 users
bookplus.nikkei.com
2025/09/11 19:35
1184 users
2025/09/17 19:56
1147 users
omocoro.jp
2025/09/12 12:42
集計期間 : 2025/09/10〜2025/10/10
gihyo.jp
ISUCON×gihyo.jpスペシャル 年々進化するチートシートと万全の準備体制でついに栄冠を獲得!ISUCON12優勝チームNaruseJun特別インタビュー 2022年8月27日に開催されたISUCON12オンライン本選。本選には全30チーム・84名の挑戦者が進出し、チームNaruseJunがその栄冠を獲得しました。今回、NaruseJunのメンバー、大橋滉也氏(とーふとふ)、澤田一樹氏(sekai)、岸本崇志氏(takashi)の3名にISUCON12の頂点に立った気持ちについて伺いました。 写真1 NaruseJunのメンバー。左から大橋滉也氏(とーふとふ)、澤田一樹氏(sekai)、岸本崇志氏(takashi)。チーム名のNaruseJun(なるせじゅん)は、sekai氏が好きなアニメ映画のヒロインの名前から取ったもの。澤田氏が、ISUCON以前の別の大会出場時から使っ
blog.hatenablog.com
Iikanjini Speed Up Contest 毎日さまざまな話題のエントリーが生まれるはてなブログの中から「旬な話題」をピックアップする企画「はてなブログで話題」。今回は「ISUCON12」をテーマに記事を紹介します。 ISUCONとは、LINE株式会社が運営窓口となって開催している「お題となるWebサービスを決められたレギュレーションの中で限界まで高速化を図るチューニングバトル」です。(公式Twitterより) 「いい感じにスピードアップコンテスト」、通称ISUCON。 開催12年目となる今回も、無事に予選・本選が開催され、「参加枠が爆速で埋まった」「既存のISUCON攻略法が通用しない問題だった!」「なぜMySQLがトレンドに?」など、大きな盛り上がりを見せました。 終了後には「ブログを書くまでがISUCON」を合言葉にして、感想ブログを書くのが恒例。 もちろん、はてなブログに
isucon.net
ISUCONとはLINEヤフー株式会社が運営窓口となって開催している、お題となるWebサービスを決められたレギュレーションの中で限界まで高速化を図るチューニングバトルです
type.jp
2022.07.15 ITニュース カヤックISUCONサイバーエージェントチームイベント パフォーマンスチューニングの成果を競うコンテスト『ISUCON』。第12回となる今年は7月23日に予選、8月27日に本選がともにオンラインで開催される。 今回作問を担当するのは、昨年の優勝者・藤原俊一郎さんが率いる面白法人カヤックと、サイバーエージェントの2社。各社が1問ずつ問題を作り、予選、本選で出題される。どちらの問題が予選、本選で出題されるかは、当日のお楽しみだ。 一体どのような問題を準備しているのか。面白法人カヤックの藤原俊一郎さんと、サイバーエージェントの白井英さんに聞いた。 面白法人カヤック SREチーム 藤原俊一郎さん(@fujiwara) ISUCON12の作問とポータルを担当。ISUCONでの優勝歴4回、出題歴3回。趣味はOSS、ランニング、写真(カメラ)、料理、酒、プラモデル。最
ISUCON12 メディア協力:はてなブックマークの新着エントリーをもっと読む
devblog.thebase.in
自己紹介 BASEでエンジニアインターンをしている吉川唯音です。趣味は音楽で、作曲や編曲をしています。この度10月9日をもって、インターンを無事に終えることになりました。約2ヶ月のBASEでのインターンを通して、感じたことや学んだことについて語っていこうと思います! インターン入社の経緯 自分は普段から多様なクリエイターとの接点があり、周囲ではBASEを利用している方も多く、そのため以前からBASEという存在を知っていました。そうした背景もあり、サポーターズの1on1イベントに参加した際により強く興味を持ち、面談を経て応募に至りました。そして選考が進み、8月からインターンとして入社しました。初めてBASEを訪れた際には、大きなガラス張りのエレベーターとオフィスの開放感のある雰囲気に驚いたことを今でも覚えています。 BASEで実際にやったこと ショップ管理画面全体のデザインリニューアル開発
www.m3tech.blog
本記事は、コンシューマーチームブログリレー 3日目です。 はじめまして。エンジニアグループ、コンシューマーチームの松本と申します。 本記事では、社内で開発・利用している内部ツールのフロントエンドを CoffeeScript + Backbone.js の構成から TypeScript + React の構成に置き換えた時の知見を共有できればと思います。 早速ですがまずは宣伝から 弊チームでは AskDoctors というサービスを開発しております。 「病気・症状のお悩みを実際の医師に聞ける」というサービスで、1つの質問に複数の医師から意見を伺うことができるサービスとなっております。実在の医師から意見をもらうことができるので、悩み事があればぜひ相談してください。 早速ですがまずは宣伝から 背景 当時は最先端だったAltJS 役目を終えたCoffeeScript 作業の手順 CoffeeScr
techlife.cookpad.com
こんにちは、レシピ事業部検索チームの薄羽です。 検索チームでは日々レシピ検索機能の改善を行っています。 最近行った検索結果改善の過程で、2つの検索結果を交互に配置するinterleavingを実装する機会がありました。今回は、この機能の実装の際の課題となる点や、それをどう解決したのかを紹介します。 Interleaving Interleavingは2つのランキングを評価する手法であり、2つのランキングの一番上から文書を交互に取っていくことで、ランキングを生成します。 interleaving機能を実装する際、ページネーションを壊さずにinterleavingを実装するには少し工夫が必要です。2つの検索結果から1つの検索結果を作るため、2つのランキングで重複した文書があると、生成される検索結果には同じ文書が2回表示されることになってしまいます。 どうやるか すでにビズリーチ
tech.andpad.co.jp
こんにちは。アンドパッドでプロダクト開発をしている宇田川です。フロントエンド・バックエンドの開発を担当しています。 わたしのチームでは、マイクロサービスとして切り出された歴史ある5つのリポジトリを運用しています。これらのリポジトリの急なバグ修正やライブラリ更新には、「うーん、このリポジトリどうなってるんだっけ…」と、毎回大きな調査コストと心理的な負担がかかっていました。この課題を、クラウドで自律して動くコーディングエージェントで解決できるか試したく、今回Devinを使ってみることにしました。 Devinを3ヶ月ほど使ってみて、この辺りの作業がかなり楽になったなと感じたので、今回はその知見をシェアできればと思います。 ※ 本記事の内容は、2025年8月時点のものです。 複数のリポジトリを管理する上で、直面していた課題 マイクロサービス化によってリポジトリが増えてくると、「知見のないリポジトリ
エンジニアブログの新着エントリーをもっと読む
susisu.hatenablog.com
必要もないのに querySelector や querySelectorAll の型引数を指定しないようにしましょう. (この記事は AI レビュワーに「型引数を指定した方が型安全だ」と提案されたのに対する反論として作成しています.) querySelector の型安全性 querySelector や querySelectorAll の型定義は, 後述する要素型セレクターに関連する部分を除くと, 基本的には以下のようになっています. querySelector<E extends Element = Element>(selectors: string): E | null; querySelectorAll<E extends Element = Element>(selectors: string): NodeListOf<E>; これはつまり型引数が Element を継承し
nekogata.hatenablog.com
ソフトウェアサービスというのは、リリースした瞬間から、もっと言えば書いてリポジトリにコミットした瞬間から「コスト」を産み始める。 新しい機能を作りたいとき、われわれは既存の機能、既存のコードとの整合性をとる必要がある。そのため、「既存のコード」の量が多ければ多いほど、「新しい1行」を追加するときのコストは上がる。また、ライブラリアップデートやフレームワークのアップデートをするときも、「既存のコード」の量が多ければ多いほど作業量は増える。また、リリースされているのであれば、そのコードが使う計算資源は当然ランニングコストとしてかかってくる。また、顧客からの問い合わせの調査においても、コードの量が多ければ多いほど調査のコストは増える。つまり、あらゆるコードは「ランニングコストのかかる困ったもの」であるとみなすことができる。 では、なぜそのような困ったものが存在することが許されるのか。これは単純で
k1low.hatenablog.com
この度、私が開発している以下の5つのOSSにおいて、ライセンスに関する重大な誤りがあったことをご報告し、深くお詫び申し上げます。 https://github.com/k1LoW/tbls ( v1.51.0 - v1.88.0 ) https://github.com/k1LoW/runn ( v0.71.0 - v0.138.0 ) https://github.com/k1LoW/sshc ( v4.0.0 - v4.2.1 ) https://github.com/k1LoW/httpstub ( v0.9.0 - v0.23.0 ) https://github.com/k1LoW/grpcstub ( v0.8.0 - v0.25.12 ) それぞれ MITライセンス で配布しておりますが、誤って AGPL-3.0ライセンスの第三者ライブラリを含んだままリリースしていました。
furuyatoshihiro.hatenablog.com
⚫︎『サンショウウオの四十九日』(朝比奈秋)。現段階では、ざっと一読しただけの感想だが。 とにかく、かなりとんでもないもの(状態)を立ち上げている小説だとは思う。そこはすごい。しかし、その立ち上げていることのすごさに見合う展開がなされないうちに、それに見合わない類型的な結末をくっつけて終わりにしてしまっているようにも思われた。この小説はこれでは終われないと思うのだが…、という納得のできなさがあった。 (作品を読むということは、まずはしのごの言わずにそれをまるっと受け入れようとつとめ、それに対して自分の身体がどのように反応するのかを見る、というのが第一段階だと思うが、それはあくまで基本姿勢としてそうだということで、そうしようと思っても、違和感が次々立って、何度も疑問と共に立ち止まらざるを得ないということは、普通によくある。それも最初の反応の一つだ。) これをやり始めたのなら、これをやるという
はてなブログ - 注目記事の新着エントリーをもっと読む
もっと読む
levtech.jp
個人ホームページが「衰退した」といわれる理由と、「Web日記」文化について【フォーカス】 2025年10月9日 立教大学社会学部メディア社会学科 教授 木村 忠正 1964年生まれ。文化人類学者。専門はネットワーク社会論、メディア・コミュニケーション研究。国際大学GLOCOM、早稲田大学理工学部、東京大学大学院総合文化研究科などを経て現職。1990年代半ばのネット黎明期より、オンライン空間における自己と他者の関係性、コミュニティの形成と変容、日本社会における情報技術の受容の特質などを研究。デジタルデバイド、デジタルネイティブ、ネット世論などの研究にも取り組む。『ハイブリッド・エスノグラフィー』『ネットワーク・リアリティ』”Keitai, Blog, and Kuuki‐wo‐yomu (Read the atmosphere): Communicative Ecology in Japan
suumo.jp
著: 金井球 ちょうどいいタイミングの依頼だった。約3年半住んだ大好きな街を離れることを決め、引越しの準備を進めている最中である。街のことを書くなら野方しかありえない! 小さい頃から引越しが多く、地元愛のようなものから縁遠かったわたしにとって、はじめて愛を持って暮らした自分の街! 登山家のようなスタンスで生きていたい。山があるから登る。着てみた服が似合ったので外に出る。自然な流れに乗って、選択をしていないみたいな顔をしてふらふら生きる。わたしはそれ以外が恥ずかしくてまだできない。 野方での生活は、まさに「流れついた」という感じで始まった。社会人一年目、3カ月で辞めることになる美容院の社員寮でドキドキはじめての一人暮らし。憧れの街ではなかったはずなのに、3カ月も住んでみたら、野方に骨を埋める覚悟が生まれるほど好きになってしまっていた。早期も早期な早期退職をしたあと、寮から徒歩4分のアパートに
TOPインタビュー事業成長に人生をかけてくれるスタッフエンジニアをどう見出し、評価する?3人が活躍中のestieに聞いた 株式会社estie 取締役CTO 岩成達哉(Nari) 松江工業高等専門学校在籍中に全国高専プログラミングコンテスト課題部門最優秀賞、文部科学大臣賞、情報処理学会若手奨励賞を受賞。東京大学工学部に編入後、高専の卒業研究をもとにプログラミング教育アプリを開発して起業。大学院修了後は、Indeed Japan株式会社に入社し、データパイプライン開発等に従事。2020年10月にestieへVP of Productsとして参画し、2021年8月にCTOに就任し、2021年10月より取締役。2025年1月、不動産AI Labを開設し、AI領域をリード。 X GitHub Linkedin estie inside blog 株式会社estie スタッフエンジニア kenkooo
sakumaga.sakura.ad.jp
ブレイクタイム 「年功序列がいいよね」と言い始めた若者たちには夏目漱石先生の「精神的に向上心のないものは馬鹿だ」という言葉を捧げるよ。 # フミコ・フミオ 2025年10月6日 ビジネスパーソンに役立つコラムを読んでスキルアップ&隙間時間を有効活用 >>さくマガのメールマガジンに登録する まさかの年功序列型人事の復権 この記事を見て衝撃を受けた。目を疑った。 学校法人「産業能率大学総合研究所」(東京都世田谷区)が今年度入社の新入社員を対象に実施した調査で、旧来の年功序列型の人事制度を望む声が成果主義を上回った。 引用元:AERA DIGITAL「新入社員は成果主義より年功序列に回帰? 調査開始から36年で初めて逆転 「意識の保守化」と見なす前に企業が取り組むべきことは」 Z世代その他若者たちが「成果」や「結果」を口にするのを表向きは微笑ましく、内心では苦々しく眺めていたものだが、時の移り変
企業メディアの新着エントリーをもっと読む
たくさんのご応募、ありがとうございました! お題に関するエピソードのほか、はてなブックマーク20周年に関するコメントも投稿いただきありがとうございました。 はてなブログでは2025年8月19日(火)〜2025年8月25日(月)まで、はてなブックマーク20周年を記念した特別お題キャンペーン #わたしのはてなブックマーク を実施しました。 投稿いただいた記事の、厳正な選考を経て優秀賞と特別賞の3記事が決定しました。 はてなブログの開発部門でもある、はてな コンテンツ本部の本部長 id:onishiのコメントと共に発表します。受賞された皆さま、おめでとうございます 🎉 優秀賞(1名) ▶ たまに昔のブクマを見ると追記があって面白いかもしれない~わたしのはてなブックマーク20周年によせて~ - あのにますトライバル id:zeromoon0さんには、はてなブックマークとの出会いから、ブックマーク
はてなブログ独自の集計による人気記事のランキング。2025年8月3日(日)から2025年8月9日(土)〔2025年8月第2週〕のトップ30です*1。 # タイトル/著者とブックマーク 1 京都は混んでそうなので、なんとなく滋賀に行ってみたら、すごい良かった - 今夜はいやほい by id:kikuchidesu 2 離婚してポケカ瞬間日本1位を取った男の話 - 運で勝って楽しいか? by id:PythaPoke 3 アウトプットができない若者 - | ^ω^ | by id:lunastera 4 怪談の3分の2は神経学的に説明できる──『幽霊の脳科学』 - 基本読書 by id:huyukiitoichi 5 25/8/4 野矢茂樹『新版 論理トレーニング』 Twitterの見るに堪えない議論を越えろ - LWのサイゼリヤ by id:saize_lw 6 「10日間で学ぶ サーバーレ
年末には年間大賞も! いつもはてなブログをご利用いただきありがとうございます。はてなブログ編集部です。 このたび、週刊はてなブログ内に「はてなブログアワード」ページを公開しましたのでお知らせいたします! blog.hatenablog.com はてなブログアワードでは、はてなブログ編集部がその月に「特に印象的だったブログ・みなさんに読んでもらいたいブログ」を選出し、掲載します。 これは「アルゴリズムだけでは見つけられない、めちゃくちゃおもしろいブログ」を毎日ピックアップして掲載している「きょうのはてなブログ」より、さらに激選したブログを1ヶ月に一度お届けするものです。 はてなブログアワードは、毎月更新予定です。年末には、その年に投稿されたブログの中から年間大賞(仮)も発表予定。ぜひチェックしてください! By 週刊はてなブログ編集部 Profile 週刊はてなブログ編集部 週刊はてなブログ
我が家のように家庭菜園でワサワサに茂らせている人、必見です🌿家庭菜園初心者にも人気のハーブといえば、バジル。私もベランダで育てています。 水をあげるだけですくすく育ってくれていて本当にうれしいのですが……成長速度があまりに早いため、消費が追いつかないのがちょっとした悩みになっています。 ジェノベーゼソースを作ってみたり、チルドピザにのせて焼いてみたり、一生懸命食べているのに、気がつけば摘んだ量以上にワサワサと伸びていて全然使い切れない! せっかく育てたのだから食べ切りたい! 更に言うならできるだけ手軽な料理でおいしく食べたい! ということで、今回は、そんなワガママな願いを叶えてくれるバジル活用レシピを紹介しているエントリーを集めました。 ナンプラー不要! 切って炒めるだけの「ガパオライス」 使うバジルは多いほどよい「バジルと玉ねぎのパスタ」 ダイレクトにおいしさを味わえる「バジルフォッカ
週刊はてなブログの新着エントリーをもっと読む
zenn.dev/tmasuyama1114
こんにちは、とまだです。 AIエージェントを使い始めたけど、「動くコードは作ってくれるけど、品質が心配...」と感じたことはありませんか? 私も最初はそうでした。 Claude CodeやCursor、Codexを使っていると、確かに素早くコードを生成してくれます。 ですが、そのコードが本当に「良いコード」なのか不安になりますよね。 Zenn でこちらの記事が注目を集めているように、多くの方がコードの品質を気にしているようです。 そこで、AI駆動開発でより良いコードを書くための「共通ルールファイル」をご紹介します! ここでいう「ルールファイル」とは、AIにもっと品質の高いコードを書いてもらうための指示を書いたファイルです。 Claude Code などでは「メモリファイル」とも呼ばれていますが、パッと見でわかりやすいよう「ルールファイル」と呼ぶことにします。 そして、これらはプロジェクトご
ikanoshigai @ikanoshigai 無性にピーターラビットが読みたくなったんで青空文庫版のをパラ見してたんだけど、絵が頭おかしいほど上手すぎるせいで小さい頃のように純粋に楽しめない!!なぜここまで上手い!?!? でもクソ上手い絵で尖りすぎたシチュエーションがサラサラ描かれてくの気持ち良すぎてやっぱり楽しい 変だろ pic.x.com/UQRDC6fzbf 2025-10-09 13:52:18 リンク Wikipedia ビアトリクス・ポター ヘレン・ビアトリクス・ポター(英: Helen Beatrix Potter [ˈbiːətrɪks ˈpɒtə] 、1866年7月28日 - 1943年12月22日)は、ピーターラビットの生みの親として知られるイギリスの絵本作家。ヴィクトリア時代の上位中産階級に生まれ、遊び相手も少ない孤独な環境で育つ。教育は家庭で行われ生涯学校に通う
【読売新聞】 絶滅危惧種の渡り鳥「ブッポウソウ」が今夏、北陸で初めて巣箱による営巣を行ったが、生まれたヒナが死んでいたことが7日、わかった。巣箱を設置した北陸鳥類調査研究所(石川県小松市)によると、営巣が確認された7月以降、現地にカ
forest.watch.impress.co.jp
www.nikkei.com
【フランクフルト=林英樹】2035年にエンジン車の新車販売を原則禁止する欧州連合(EU)方針を巡り、ドイツのメルツ首相は9日「完全な打ち切りはあってはならない」と述べ、反対の意向を表明した。世界的に電気自動車(EV)需要は鈍化している。EU最大の産業大国の反対表明で、EUのEV戦略は転換を迫られる可能性が高まった。エンジン車禁止は「技術的に不可能」ドイツ政府は同日、首相官邸で「自動車サミット
人工知能(AI)開発の新興企業オルツ=8月に上場廃止=の不正会計問題は、東京地検特捜部が同社元社長の米倉千貴容疑者(48)や前社長の日置友輔容疑者(34)ら4人を金融商品取引法違反(有価証券報告書の虚偽記載など)容疑で逮捕する刑事事件に発展した。同社の不正会計について、公認会計士の資格を持つ経営企画部長が2022年9月段階で気付き、米倉氏や日置氏ら経営陣に不正を止めるよう進言していたことが日本経
自民、公明両党の連立政権を継続させる協議が収拾しない。公明党は自民党に「政治とカネ」の問題へのけじめを求める。両党の溝は深いが、連立の解消に容易に踏み出せないのは四半世紀におよぶ国政選挙での協力関係を捨てきれないためだ。公明党は支持母体、創価学会の組織票を持つ。衆院選は大半の小選挙区で候補者を立てず、創価学会の会員らに自民党候補への投票を呼びかける。公明党が擁立する小選挙区は逆に自民党から支援
ロシアのプーチン大統領は9日、アゼルバイジャンのアリエフ大統領と会談し、2024年12月に起きたアゼルバイジャンの旅客機…
自由と平等って実は結構相性の悪い概念で、それを調整してきたのが20世紀だったんだけど、今は悪い意味で自由がすごく『正しい』こととされてる時代なのではないか
こーん @unitarou1125 コルクマンガ専科9期に参加していたウニです。主にギャグ漫画といいちこをたしなんでいます。#発明家OL から読めたりします。ジャンプルーキーrookie.shonenjump.com/users/16090473… note note.com/unitaro1125 pixiv.net/member.php?id=…
楓狐(フゥコ)🍅ゲーム垢◥█̆̈◤࿉∥ @game0401 本来多胎出産じゃない牛などの場合、雄雌の双子になると雌のほうがフリーマーチンと呼ばれる不妊体になる確率が非常に高く、無形無心体(奇形)が発生した場合無事に産まれた雌もフリーマーチン検査を受けることが望ましい、なお発生率は出産全体の3万分の1 へーまだ知らないことがたくさんあるなぁ x.com/piigcoow/statu… 2025-10-09 16:01:29
natgeo.nikkeibp.co.jp
アラビア砂漠のジェベル・ミスマで発見されたラクダの岩絵。丸い目、丸い鼻面、強調された顎の輪郭を持つ、様式化されたラクダが描かれている。自然に近い描写の岩刻画(白線でなぞったもの)と、より様式化された岩刻画(青線でなぞったもの)が重なっている。(PHOTOGRAPH BY SAHOUT ROCK ART AND ARCHAEOLOGY PROJECT) アラビア半島北部のネフド砂漠で発掘調査を行っていた考古学者、マリア・グアニン氏のチームは、人間、ラクダ、野生のロバ、アイベックス、ガゼル、オーロックス(絶滅した野生のウシ)の岩絵を約130点発見した。なかには高さが2mを超えるものもあった。制作年代は1万2800年〜1万1400年前と推定され、グアニン氏らが2025年9月30日付けで学術誌「ネイチャー・コミュニケーションズ」に発表した論文によると、年代がわかっているものとしては、アラビア半島で
posfie.com
ちくわ @chikuwa_richest 去年の10月末に900万円から株を始めて、1年弱で億り人達成しました!! 目標は大学在学中に億り人だったのですがもう達成してしまったので次は3億ぐらい目標に頑張ります!!! pic.x.com/IwxcTdFa9R 2025-10-07 17:36:20 Tekito @sokosokosokosan ここで一番注目すべきは900万から1億にしたことではありません。学生が余剰資金900万持ってるという点です。資金がなければ始まらない。資本主義でもっとも重要なポイントです。 x.com/chikuwa_riches… 2025-10-09 00:31:18
【読売新聞】 【パリ=上地洋実】スウェーデン・アカデミーは9日、2025年のノーベル文学賞を現代ハンガリー文学を代表する作家のクラスナホルカイ・ラースロー氏(71)に授与すると発表した。アカデミーは作品について「終末的な恐怖の中で、
米Teslaの「サイバートラック」や「モデルY」で、電動ドアが作動しなくなって車内に人が閉じ込められるトラブルが相次ぎ、安全上の懸念が強まっている。脱出できずに焼死した女性の遺族らはTeslaを提訴。米運輸省道路交通安全局(NHTSA)も調査に乗り出した。 報道によると、米カリフォルニア州アラメダ郡の裁判所で10月2日、Teslaを相手取った損害賠償訴訟が起こされた。原告は2024年11月にサイバートラックの事故で亡くなった大学生、クリスタ・ツカハラさん(当時19歳)の両親だった。 この事故ではクリスタさんが乗っていたサイバートラックが樹木に衝突して炎上。後部座席にいたツカハラさんと20歳の男性、運転していた19歳の男性の3人が死亡した。助手席にいた男性は、後続の車を運転していた友人が、木の枝で窓をたたき割って救出した。 遺族はクリスタさんについて、衝突事故では軽症しか負っていなかったにも
news.denfaminicogamer.jp
2025年10月10日をもって「昭和100年10月10日」を迎えることがX上で話題となっている。 昭和は1926年(昭和元年)12月25日に始まった元号だが、1989年(昭和64年)1月7日まで続き、翌1月8日午前0時をもって平成に改元された。 つまり2025年(令和7年)は当然ながら昭和ではないものの、昭和元年(1926年)から数えれば「昭和100年」となる。 「昭和100年」関連施策で活用するロゴデザインを決定するにあたり、その参考とさせていただくため、本日よりロゴデザインの一般投票を実施します。 ▼投票はこちらからhttps://t.co/5sB6f8kYGp — 内閣官房 (@Naikakukanbo) May 30, 2025 なお、内閣官房も「昭和100年」を記念して、政府で関連施策を推進するポータルサイトを開設している。ただし、2025年ではなく2026年に昭和元年(1926
Togetter編集部 X(旧Twitter)に日々流れる情報の中から、編集部がさまざまなポストを選び出し、わかりやすい形でお届けすることを大切にしています。新たな視点や世間の反応を添えることで、読者の皆様にとって安心・安全で価値あるコンテンツとすることを目指しています。詳しくは編集方針をご覧ください。
▼前回 この漫画を書くとき僕はオバケよりも世間にどう受け止められるかのほうが怖かったのです 続きを読む 【漫画】インタビュー怪談「山の鎖」 続きを読む 【漫画】インタビュー怪談「ゴツゴツした人間のようなもの […]
soredoko.jp
「Amazonプライムデー」が2025年10月10日(金)23時59分まで開催中! 本記事では編集部員たちが自腹で本当に買ったものを一挙紹介します。みなさんの買い物の参考にしてくださいね。 Amazonの「プライム感謝祭」、みなさん欲しいものはGETできましたか? ソレドコ編集部のスタッフもたくさんお買い物しましたのでばばばっと紹介しますね(もちろん自腹です)! 🏃♀ Amazon プライム感謝祭会場へGO! 🏃♀ 会場でお買い得品をチェック 🏃♀Amazonプライム会員 無料体験はこちら ▼プライム感謝祭の詳細はこちら! soredoko.jp ▼編集部の気になる商品はこちら! soredoko.jp ガジェット Nothing オープンイヤーヘッドホン Apple AirPods 4 Anker Soundcore AeroClip Anker 523 Charger (N
“I Need U Back" from 'Prema' 💿 https://fujii-kaze.lnk.to/Prema-CD_LP 🎧 https://Fujii-Kaze.lnk.to/Prema Director/Choreographer: Nina McNeely Production Company: UnderWonder Content Executive Producers: Frank Borin & Ivanna Borin Director’s Agent/Co-EP: Alexa Haywood & FreeAgent UK Producer: Shayna Gianelli Production Supervisors: Theresa Marie & Hans Boysen DP: Patrick Jones Production Designer:
gundam-official.com
毎日一票を投じる、 全世界 “ガンダム” 総選挙開催。毎日一票を投じる、 全世界 “ガンダム” 総選挙開催。
深海四畳半 @aMwutOwlbygyaSv E先生の件は漫画家のシニア期の困難さについて考えさせる。一方この本に詳しいが魔夜峰央先生も近年かなり生活が苦しい時期があったと言う。しかしその凌ぎ方が「宝石のコレクションを少しずつ手放す」と言うのが完全に没落した王侯貴族の世界でさすがである pic.x.com/sVDQPeKEYY 2025-10-08 23:24:06
developersblog.dmm.com
はじめに 背景 コード品質 ミノ駆動設計講座とは? AX戦略 AI活用 対応方針 リファクタの対応 リポジトリ分割の例 Before After リファクタの工夫 リファクタの成果 工数削減 Findy Team+で可視化 まとめ はじめに こんにちは。DMMユーザーレビューグループのバックエンドチームの朝妻です。 (本記事は、朝妻が執筆し、TLの松井と協力して仕上げたものです。) 私たちのチームでは、DMMに投稿される「ユーザーレビューを処理するAPI」を開発しています。 このシステムは、レビューの投稿・レビューの表示に関するシステムを担っており、DMMの欠かせない基盤です。 本記事では、それらのシステムに関してエージェント型AI(今回は Devin)を活用し、大規模なリファクタリングを安全かつ効率的に進めた事例をご紹介します。 背景 Devinを活用してリファクタリングを進めるにあたり
nou-yunyun.hatenablog.com
ここ最近、反モスク投稿をいくつか見て直近だと秋葉原(正しくは御徒町)でモスクが建設されることに危機感を覚えている投稿が拡散していた。そちらの投稿には元々御徒町にはイスラム教徒やモスクもある為に賛同者もいるがツッコミも多数あるし、「御徒町でモスク建設に反対する人々へ:その排斥は「街の基盤」を破壊する」という記事も出ていたりする。しかし兎にも角にも反移民、というよりも反イスラムがネットにおける政治運動で活発になっている。一部ではモスク建設予定地で豚肉を食べるパーティー、豚糞肥料をばらまこうなどという声も一部にはあったり、下記の様に今回のモスクの口コミには次のような嫌がらせ投稿が既に行われていたりする。 https://www.google.com/maps/contrib/117523578094268125489/reviews?hl=ja ※韓国で実際に行われたモスク建設反対運動における写
speakerdeck.com/matsu0228
スクラム祭り2025 発表資料です https://confengine.com/conferences/scrummatsuri/schedule p.5 [EMがマジ価値を届けきるために考え行動したこと ](https://speakerdeck.com/matsu0228/enginee…
speakerdeck.com/takaking22
■セッション概要 生成AIの登場により、ソフトウェア開発はかつてないスピードで変化しています。 コーディングやドキュメント作成、資料作成といった“作業”は加速度的に効率化が進み、Vibe CodingやAgentic Codingのように、開発の役割や働き方そのものを揺さぶる変化も生まれています。 …
■セッション概要 このセッションでは、これからスクラムをはじめるチームやスクラムをはじめたばかりのチームが知っておきたいコツを紹介するセッションです。私自身のスクラム実践知や、アジャイルコーチとしてさまざまなチームのスクラム立ち上げを観察・支援する中で得た知見をピックアップしてご紹介します。スクラムガ…
www.publickey1.jp
Google、「Gemini Enterprise」発表。OfficeやSalesforce、SAP、Jiraなど業務アプリとの連携、コーディング支援、エージェント開発まで包括的に提供 Googleは、Geminiをベースにエンタープライズ向けの包括的なAIサービスを提供する「Gemini Enterprise」を発表しました。 Gemini Enterpriseの特徴は、Google Workspaceなどの特定のプロダクトに統合されたAIサービスではなく、企業内で業務を行う上で必要な複数のさまざまなサービスやアプリケーションと連携し、それらのデータを基にビジネスやユーザーのコンテキストに対応したAIとして、包括的なAI機能を提供しようとする点にあります。 そのためGemini EnterpriseはGoogle Workspaceのオプションなどではなく、単独の企業向けAIサービスとし
アニメ特化型の動画配信サービスである「クランチロール」は、ソニーグループの動画配信サイトとして数多くのアニメ作品を配信しています。アニメや漫画関連のウェブメディアであるAnime By The Numbersが、クランチロールの字幕の質が以前より悪くなったと指摘し、その理由について推測しました。 Why did Crunchyroll’s subtitles just get worse? https://animebythenumbers.substack.com/p/worse-crunchyroll-subtitles 「アニメの字幕が変わった」と聞いても、常日頃から日本語でアニメを見ている視聴者は大した問題ではないと思うかもしれません。しかし、日本語がわからず主要な情報を字幕に頼っている非日本語圏の人々にとって、字幕の変更は大きな問題です。 以下がAnime By The Numb
AI・機械学習の新着エントリーをもっと読む
世の中
新型コロナウイルスの新着エントリー
政治と経済
政治の新着エントリー
暮らし
カルチャー・ライフスタイルの新着エントリー
学び
人文科学の新着エントリー
テクノロジー
ITの新着エントリー
おもしろ
まとめの新着エントリー
エンタメ
スポーツの新着エントリー
アニメとゲーム
マンガの新着エントリー
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く