サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
ブラックフライデー
www.asahi.com
人気アニメ「涼宮ハルヒの憂鬱(ゆううつ)」の舞台とされる兵庫県西宮市の県立西宮北高校が23日、ファン向けに初めて学校を開放した。近隣の高校との統廃合で2027年に閉校するためで、1千人限定で来場者を…
東京都足立区の中心部で24日、歩行者らが乗用車に相次いではねられ、11人が死傷した。現場周辺には区役所や大型商業施設が集まり、人通りも多い。そんなエリアで休日の日中に起きた凄惨(せいさん)な事故に、…
24日午後0時半ごろ、東京都足立区の国道4号(日光街道)で、乗用車が複数の歩行者を次々とはねる事故があった。警視庁西新井署によると、80代の男性が死亡し、20代の女性も意識不明の重体。このほか10~…
かつては結婚すると仕事を辞める「寿退社」が当たり前だったり、「女の子は結婚すればいいから楽だよね」と言われたり。今も、結婚が「女性の生活保障」のように扱われることはしばしばあります。女性の貧困を研究…
■連載「買春は暴力」⑦ 2016年に買春する側を罰する法律をつくったフランス。売る側を被害者として保護している。法律の意義と、それがもたらした社会の変化についてフランス刑法やジェンダーに詳しい島岡まな…
政府の気に入らない表現は取り締まっていく――。そんなメッセージを出そうとしているのだろうか。憲法が保障する表現の自由や思想・良心の自由にかかわる問題で、法制化には懸念しかない。 自民党と日本維新の会…
テレビ朝日は、現在放送中の特撮ヒーロー番組「ナンバーワン戦隊ゴジュウジャー」の後継枠として、新たな特撮ヒーローシリーズを立ち上げると24日付で発表した。これにより、1975年に第1作として「秘密戦隊…
外交・安全保障の要諦(ようてい)は何か――。ウィリアム・ペリー元米国防長官に8年前、聞いたことがある。「核なき世界」を提唱し、「四賢人」と称される4人の元米政府高官・議員の一人だ。彼は「チェスと同じ…
香港で22日に開かれたオークションにかけられた江戸時代の浮世絵師・喜多川歌麿(?~1806)の肉筆画「深川の雪」が、日本の個人コレクターに落札されたことがわかった。肉筆画3部作のうち国内に唯一残る作…
大相撲九州場所(福岡国際センター)千秋楽の23日、関脇・安青錦(本名ヤブグシシン・ダニーロ)が初優勝を果たした。大関昇進も確実な状況となった。戦禍のウクライナから日本へ。受け入れてくれた「家族」への…
ピコン、ピコンと、神奈川県の浄土系宗派の寺で副住職を務める50代の男性のスマートフォンが鳴った。 「○○区の葬儀場で今週末に葬儀……」 副住職が登録している、僧侶の手配アプリからの連絡だ。インターネ…
ラーメン店で働いていた男(37)は何年もの間、店長の男性と二人三脚でカウンターに立っていた。だが一昨年9月に2歳年下の親戚でもあった店長を何度も刺して殺害。店内にあった現金を手に新幹線に飛び乗った。…
大リーガー大谷翔平選手の通訳が違法賭博にからんだとして球団に解雇された、2024年春のことだ。 関西地方のある医療機関では、休憩中の職員らがこの話題で持ちきりだった。 「信じられん」「最低やな」 通…
9年前、ブレグジット(EU、すなわち欧州連合からの離脱)で英国が騒然としていたとき、こういう質問をうけた。 「ところで君はどう思うのかね、移民として」 「移民として?」と、東洋人は細い目を丸くして問…
ロシアによるウクライナ侵攻について、米国のトランプ大統領が21日、ウクライナに対し、極めて不利な和平案を27日までに受け入れるよう迫った。ゼレンスキー大統領は汚職事件で内政が混乱するなか、2022年…
■「朝日地球会議2025」リアル会場のセッションから 「あなたと考える 激動の世界と地球の未来」をテーマに10月下旬に開かれた「朝日地球会議2025」のセッションの一つ、「斎藤 幸平の目に映る世界と日…
■寄稿 園部哲さん エッセイスト・翻訳家 9年前、ブレグジット(EU、すなわち欧州連合からの離脱)で英国が騒然としていたとき、こういう質問をうけた。 「ところで君はどう思うのかね、移民として」 「移民…
「そんなつもりはなかった」「誤解を招き申し訳ない」というのは政治的言い逃れの常套句(じょうとうく)だ。どうやらそれに右も左も関係ないらしい。自民党の黄川田仁志沖縄・北方担当相が北方領土に臨む北海道の…
政府は21日、次世代半導体の量産をめざす「ラピダス」に対し、今年度中に1千億円を出資すると発表した。出資とは別に、政府はこれまで同社に1.7兆円の支援を決めているが、新たに2026~27年度に約1兆…
東京・赤坂で40代女性を殺害しようとしたとして、警視庁が22日、知人の男(43)=東京都練馬区=を殺人未遂容疑で逮捕した。「私はやっていません」と容疑を否認しているという。捜査関係者によると、陸上自…
21日午前8時半ごろ、千葉県市原市の「市原ぞうの国」で、タイ国籍の飼育員サランガム・タワンさん(30)が、象を飼育するおりの中で倒れているのを職員が発見し、119番通報した。サランガムさんは病院に搬…
あの判決はなんだったのか――。最高裁に違法とされた2013~15年の生活保護費の大幅な引き下げをめぐり、厚生労働省が別の方法で再び引き下げる方針を示した。判決を好意的に受け止めていた原告だけでなく、…
猫駅長で知られる和歌山電鉄(本社・和歌山市)の2代目のたま駅長、三毛猫の「ニタマ」が20日午前に死んだ。人間にたとえると70代半ばぐらいの15歳だった。食欲不振で今月上旬から駅長を休養していた。同社…
高額献金による被害などをめぐり、世界平和統一家庭連合(旧統一教会)への解散命令を認めるか否かについて、東京高裁による非公開の審理が21日、終結した。解散を求める文部科学省側と、解散の要件は満たさない…
2013~15年の生活保護費の大幅な引き下げを違法とした最高裁判決を受け、厚生労働省は21日、新たな基準をつくり、違法とされた方法とは別の方法で引き下げをやり直すことを決めた。違法とされたデフレ調整…
本命の大学の入試より先に、併願校に入学金を納付する期限が来る。だから支払わざるをえない――。入学金二重払い問題の改善を、民間団体「入学金調査プロジェクト」が各大学に訴えている。 この団体が東京都内1…
自民党総裁選直後、公明党の政権離脱で窮地に陥った高市早苗氏。そのピンチを救ったのが、衆院で野党第2位の日本維新の会だった。 17日昼、首相官邸。首相は、維新の藤田文武共同代表とカキフライ定食を食べな…
仕事や家事をしながらの〝ながら聞き〟スタイルが定番の朝のラジオに、思わず手を止めて聴き入ってしまいそうな番組が登場した。文化放送の「武田砂鉄 ラジオマガジン」(月~木、朝8時)だ。 ライター、ラジオ…
新型コロナウイルスの流行に関する英国の公的独立調査委員会は20日、英政府の対応について「不十分かつ遅すぎた」と結論づけた。調査委員会の報告書では、英政府がより適切に対応すれば、死者を約2万3千人減ら…
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『朝日新聞デジタル:朝日新聞社のニュースサイト』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く