サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
ブラックフライデー
anond.hatelabo.jp
ここ最近、数日に一度くらいの頻度でとある場所にいる夢を見るんだが、そこでみんなが困ってるのでなんとか助けたい。 そこは公園なんだけど、「三ヶ鐘南公園」って言ってごく普通の児童公園みたいな感じなんだ。 たぶん読みは「さんがしょう」だと思うが当然ながらググっても出てこないので正式な読みはわからない。 中央に大き目の砂場があってそこにはカラフルな滑り台が伸びていて、半タイヤと鉄棒が少々、あとはベンチが数本って感じ。 俺はずっとベンチに座ってるんだが、しばらくすると砂場の下から水が湧いてきてあっという間に砂場を水たまりが覆ってしまって使えなくなってしまうんだわ。 子供もだけどじいさんとかまで「このままじゃ砂場で遊べん……」って悲しそうに通り過ぎていく。 多分水道管が通ってて砂場の下で破裂したんだと思うんだけど、こういう時どうしたらいい?
パパに買ってもらったデスクチェアを20年使ってきたけど さすがにボロボロになってきたので買い替える でもどれも見た目は似たり寄ったりで同じに見えるよね なんなら俺が死ぬまで使うことになる椅子だからきちんとしたものを買いたいけど なにがいいんだか全くわからんわ
三つ編みヒロインって最近全然見かけなくなったな そういや三つ編みしてる子リアルでも見かけないな もう流行ってないんかな
dailyportalz.jp
1975年宮城県生まれ。元SEでフリーライターというインドア経歴だが、人前でしゃべる場面で緊張しない生態を持つ。主な賞罰はケータイ大喜利レジェンド。路線図が好き。(動画インタビュー) 前の記事:ガンクス・パル玉・人面土器~みんなの「待合せ場所」教えてください② > 個人サイト 右脳TV ライターwiki 本社の屋上が展示場 訪れたのは、東京都文京区にあるオリロー株式会社の本社。案内されたのは、3階建ての社屋の屋上であった。 午前10時。風のない、秋の爽やかな朝でした。 奥に設置されていたのは、2つの「救助袋」と「避難ハシゴ」、そして…… 緩く降りる機械と書いて「緩降機(かんこうき)」という避難器具。 避難器具だらけである。これなら避難し放題ですねというわけではなく、この屋上は避難器具の展示場を兼ねているのだ。 消防法では避難器具を8種類に規定している。そのうち一般的に使われているのは6種類
いやさ、素数って「1とその数自身でしか割り切れない数」じゃん?で、具体例として挙げられるのが3、5、7、11みたいな奇数ばっかりなわけ。 そんな中で堂々と素数面してる「2」、お前だけ偶数じゃん。ずるくない? だってさ、素数の条件として「2で割り切れちゃダメ」っていうのが暗黙の了解としてあるわけじゃん。素数判定するときも「まず2で割れるかチェックして、割れたら素数じゃない」ってやるわけで。なのに2だけは「俺は2で割り切れるけど素数です」って顔してんの。いや、お前が基準やんけ。 しかも「最小の素数」とか「唯一の偶数の素数」とか、やたら特別扱いされてるし。お前のせいで「素数は全部奇数」っていうシンプルな理解ができないんだよ。数学のテストでも「2は例外として」みたいな注釈入れなきゃいけない。めんどくさい。 3以降の素数たちは、ちゃんと「奇数」っていう仲間意識を持って素数やってんのに、2だけ一人で偶
脚本 押井守 演出 富野由悠季 美術監督 新海誠 製作進行 宮崎駿
SNSは国籍表示を義務化しないとダメだね 海外工作員の影響が大きすぎる
例えば「昔超好きだったゲームシリーズ」にリメイクが出るとするじゃん 俺の感覚では「とにかく忘れないでいてくれてありがとう」とか「新作への希望が見えてきた」とかになるんだよ 別にこれって変な感覚じゃなくてわりと皆抱く感想だと思うんだ でも「昔のゲーマー」に関してはめちゃくちゃアラ探しに必死だったり、その一方でその買ったゲームに情熱を傾けられてない印象があるんだよ しかも、修辞や例えを沢山使って、時には自分が小学生だった頃のゲームの思い出みたいな話までしてさ で、そんな風に浸った上で何を書くかといえば、自分がどんな風にゲームを否定したか、だよ 「老眼で目をしょぼしょぼさせながら若い頃を思い出してプレイしましたが、すぐに辞めましたw」 みたいなさ マジでさ、こいつらってぶっちゃけゲームじゃなくて「自分の思い出」が好きなだけだよな? 「昔はキャラに声が付いてなかったのに、今はボイスが実装されている
アマゾンでブラックフライデー始まったけどいつも何も買わずに終わってしまう 専用ページ開いても、適当に眺めて「うーん……別に欲しいものないな……」で終わっちゃうんだけどみんな何買ってるんだ イヤホンが安いだのなんだのでXとかで盛り上がってたりするけど、この手のは大体「もう持ってるし別に買い替える必要もないしな……」ってのばっかりなんだよな ……と、ここまで書いた辺りで消耗品を買えばいいんだと思い立ったわけだけど消耗品でこれは買っとけ!ってやつある?
トートロジー トットちゃん あと一つは?
泥酔アラフィフハゲワイ「んぉぉぉ猫ちゅぁああん……んん〜怖くないでちゅよ〜おじちゃんのところにおいでぇぇ」 白猫と思わしきもの「」 膝をついた泥酔ワイ「車ビュンビュンであぶないでちゅよぉ〜ほぉら、おじちゃんとあったかいところ行こうねぇ。いい子だからこっちおいでぇ〜」 一般通過ジジイ「うわっ…………うわぁ……」 風で飛ばされる猫みたいに見えていたコンビニ袋「」 酔いが覚めるアラフィフワイ「ーーーーッス、はい」 誰か俺を殺してくれ。
一目惚れしたコーヒーカップ。 数百円くらいのカップとは比べ物にならないくらい口当たりが良く、中身は同じなはずなのに、すごくおいしく感じた。 スプーンでかき混ぜる時の音もすごく綺麗で心地よかった。 今まで食器なんてダイソーでいいだろと思ってたけど、直接口をつけるようなカップやスプーンとかは上質なものを買うようにしようかなと思った。
まず80歳以上を投入 足りなくなったら70歳以上を投入 次に60歳以上 というようにとにかく上の世代から順に投入していくべき 人道に反するという意見もあるかもしれないが考えてみてほしい 仮に10代後半、20代→30代→40代と投入していってそこで終わった場合 ガキと50代以上ばっかりの国が完成する。 そしたら残った老人は誰にも支えられずに戦後の貧困の中で苦しく野垂れ死んでいくしかない。 戦争でポックリ逝くよりもよっぽど非人道的と言えないだろうか。 これを逆にした場合は戦後に残るのは若い国であり そりゃ貧しくはあるだろうけどここから新しい国を作っていくというモチベーション高く過ごして行けるだろう。 戦争にも行けないジジイばっかりの死にゆく国を遺すよりはよっぽどいい。 なのでとりあえず次開戦して徴兵するなら年齢は上から徴収してほしい。
www.nikkei.com
コンピューターの入力機器であるマウスの高性能化が進んでいる。特にコンピューターゲーム用途のゲーミングマウスは、わずかな動きにも遅延なく反応する。そこで米カリフォルニア大学アーバイン校の研究者グループは、会話などで発生する微小な振動を光学式マウスで捉えられないかと考えた。つまり、マウスをマイクの代わりにするのだ。これが実現できれば、相手に気付かれずに盗聴できる。研究者グループは、マウスを使った
togetter.com
百円 @2020momo100 10秒間に20回ジャンプするだけで、脳の血流がUPして多幸感が得られ疲れも取れる。という情報が流れてきたので、ホントかな〜?と思いつつもジャンプしてみたら、黒猫の尻尾は膨らみ、キジ白はドリフトで逃げ出し、三毛猫は高いところへ身を隠しました。 ………ごめんね。 2025-11-14 19:09:49
でもキモくて金のないおっさんは鍋に入れてくれないんですよねわかります
コンクリート サンクコスト あと一つは?
silent hill の対義語って何?
ちょうひどい
斬新すぎて庵野が聞いたら嫉妬するかもしれん(笑い)
破壊屋ギッチョ @hakaiya 海外でバズった「Googleを使わずに、もっとも有名な日本人の名前を挙げてください。」の集計結果です。 pic.x.com/pqtqrwLXPD 2025-11-08 01:24:50 破壊屋ギッチョ @hakaiya この集計の詳細は下記を参考にしてください。英語だけを対象にしました。英語以外を含むならミュージシャン(ハングルでの投票が多い)、アニメキャラ(ポルトガル語での投票が多い)がもっと上位に来ます。 hakaiya.hateblo.jp/entry/2024/10/… 2025-11-08 18:42:17 リンク 破壊屋ブログ 世界でもっとも有名な日本人TOP50(海外の回答を集計しました) - 破壊屋ブログ 海外でバズった「Googleを使わずに、もっとも有名な日本人の名前を挙げてください。」を集計しました!有効投票数492名が選ぶ世界で一番
次のページ
おもしろの人気エントリー
まとめの新着エントリー
ネタの新着エントリー
これはすごいの新着エントリー
かわいいの新着エントリー
雑学の新着エントリー
癒やしの新着エントリー
はてなブログ(おもしろ)の新着エントリー
www.jigowatt121.com
このタイトルで更新すると、いよいよ年末って感じがしますね。実のところ当ブログの隠れたレギュラー記事でございます。皆様、いよいよ寒くなってきましたが如何お過ごしでしょうか。忘年会の予定も埋まり始め、それに反するように体力は加齢と共に低下。二日酔いが三日目に雪崩れ込むこともあるとかないとか……。どうかご自愛ください。 ということで、今年の「Amazonで買ってよかったモノ」です。 フロー メガネスタンド [フロー] メガネスタンド メガネハンガー ホワイト B-WHT フロー(FLOW) Amazon 文字通り、眼鏡をかけておくためのスタンドです。眼鏡の定位置。デスク作業が続くと眼鏡を外す人間なのですが、その辺に放っておくのも芸がない。色々とネットで探してみると、結構あるんですよね、この手の眼鏡スタンド。その中からひとつをセレクトして買ってみたのですが、これが結構いい感じ。眼鏡をかける部分、い
soredoko.jp
スタッフが自腹で買って実際に試してみて「よかった!」と実感するおすすめ商品をピックアップ! 今週は食品をちょっとカットしたいときに役立つ「アルコスのテーブルナイフ」を紹介します。気になったら、ぜひチェックしてみてくださいね。 ▼買ってよかったもの2024と先週分はこちら ちょっとしたカットに便利! アルコス(ARCOS)テーブルナイフ 画像参照元:楽天市場グローブデポ【手袋と靴下専門店】 SNSで話題になっていたのを見かけて購入したスペインの包丁・ナイフメーカー「アルコス(ARCOS)」のテーブルナイフは、切ったり塗ったり、1本で何役もこなせる便利なナイフです。 切れ味が良く、固いバゲットも柔らかい食パンもスパッとカット! もちろんフルーツや表面が固いトマトなどの野菜も、ベーコン、ハム、チーズなども快適に切れちゃいます。 スッと切れるので使っていて気持ちいい! 画像参照元:楽天市場グローブ
andantesoft.hatenablog.com
はじめに シェーダー (HLSL) で乱数を発生させたくなることがしばしばあります。 直接的にはホワイトノイズ、間接的にはパーリンノイズなどが挙げられます。 そういうシェーダーを書いたことがある方は、 frac(sin(...)) みたいな擬似乱数生成器を目にしていることでしょう。 ですが、乱数を発生させる手法は星の数ほど存在します。品質や速度もそれぞれ異なる擬似乱数生成器がたくさんあります。 本稿ではそれらのシェーダー乱数の性能比較を行っていきたいと思います。 シェーダー乱数の定義 さて、乱数とはいっても、シェーダーでよく使われる乱数は CPU ベースの (メルセンヌツイスタ とかの) 擬似乱数生成器とは設計レベルで異なることが多いです。 まず、状態を持たない、ある種のハッシュ関数のような実装をすることがほとんどです。 大抵の場合、座標を引数にとることになるでしょう。毎フレーム変化する乱
スタッフが自腹で買って実際に試してみて「よかった!」と実感するおすすめ商品をピックアップ! 今週はツーハッチ(tu-hacci)の腹巻付きステテコパンツを紹介します。気になったら、ぜひチェックしてみてくださいね。 ▼買ってよかったもの2024と先週分はこちら 締め付け感がなく過ごしやすい!ツーハッチ 腹巻付きステテコパンツ 画像参照元:楽天市場tu-hacciショップ お腹が冷えるので、腹巻き付きでパンツ部分はゆったりした部屋着が欲しいなと思っていたところ、こちらにたどり着いて購入しました。ウエスト部分をしっかりカバーしつつも締め付け感はないので、過ごしやすいです。 画像参照元:楽天市場tu-hacciショップ 吸湿性、通気性に優れた楊柳生地で、肌触りはさらっとしていて着心地も抜群。ショート丈と体型カバーが叶うロング丈があり、カラーはブラック、チャコール、カーキブラウンの3色展開です。 画
はてなブログ(おもしろ)の人気エントリーをもっと読む
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『おもしろ』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く