こんばんは。 11月21日夜営業の自習室は、お休みを頂いております。 大変、ご迷惑をかけますが、何卒了承下さい。 ご利用・ご予約はHPよりご確認下さい。 -~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~ 自習空間シリウス(時間制自習室) 【住所】 東京都豊島区南池袋3-18-39 久保田ビル 202号室(地図) 【営業時間】平日:9時~15時、21時~24時 土日祭日:13時~21時 休み:不定期 【料金】一時間300円(以後10分ごと50円) ※月額制ではありませんので個人情報を取りません。 …
さて、11月も後半に差し掛かり来年のことも考えたくなる今日この頃。 私はというと育児、仕事、勉強、資産運用、、、 日々何かしら考えているわけです(みんなそうか) タイトルではいかにも的な感じで書きましたがそんなお堅いものではありません。 育児、仕事の合間を縫って資格の勉強も進めているわけではありますが、2026年の目標を書いていきたいと思います。 さて、基本的な考えは仕事の内容に直結したものを勉強すること。 (英語とかITとかも大事ではあるが後回し) 当たり前ですね。特別なことを言っているわけで…
こんにちは。 11月21日の午後営業(12:00~15:00)は、お休みを頂きました。 ご迷惑をかけましたが、何卒了承ください。 ご利用・ご予約はHPよりご確認下さい。 -~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~ 自習空間シリウス(時間制自習室) 【住所】 東京都豊島区南池袋3-18-39 久保田ビル 202号室(地図) 【営業時間】平日:9時~15時、21時~24時 土日祭日:13時~21時 休み:不定期 【料金】一時間300円(以後10分ごと50円) ※月額制ではありませんので個人情報…
こんな感じで「逆転の英語」プリントを作っている。 プリントだけでは完成せず ここに説明が加わってようやく完成する。 この文字の羅列を どう塾生の頭の中に染み込ませていくのか。 それが授業。
おはようございます! ヨハネです! 【伝える力】 今日は1週間ぶりの塾バイトです。 また昨日、出身ロースクールにて、正式に再チャレンジ生向けの講演会へ登壇することが決まりました。 来年、年明けには、高校時代の友人たちとの2年ぶりの再会です。 こんな感じで、人前で話す、誰かのために話す機会が増えてきました。 そんなときに欲しいのが、「伝える力」です。 私はバイトや家業の関係で、人前に立つ、人前に立って何かを話す経験を多くしてきました。だからこそ、人に何かを伝えることの大切さや、その難しさを知ってい…
リスのリッキー、ウサギのウーちゃん、クマのクーちゃんは、「こんにちは」を披露します。 リッキーは「幸せのおすそわけ」。森の中をすばやく駆け抜け、急に立ち止まると、目の前にどんぐりをドアップで差し出しました。「これ、一番いいどんぐりなんだけど、君にあげる!」と早口で言うと、またすぐに走り去っていきます。忙しい仲間に向けた「秒速の贈り物」でした。 ウーちゃんは「静かなる寄り添い」。夕暮れの木漏れ日の中、静かに座り、長い耳を少し傾けます。鼻をピクピクさせ、まばたきを一度だけ。「何も言わなくていいよ。た…
こんにちは。晴田そわかです。 今回の記事では《まだ間に合う!ベネッセビースタジオ小学生の秋キャンペーン【入会金半額】》について紹介させて頂きます。 【はじめに】 1. 【残り10日】11/30終了のキャンペーン詳細を整理 キャンペーンの全体像 メリット①:入会金が「半額」に メリット②:【全員特典】英語ばっちりシート 2. なぜ「11月スタート」が教育的にメリットがあるのか 4月スタートのリスクと「プレ期間」の重要性 3. ベネッセビースタジオが「学校英語」に強い理由 「学習指導要領」に基づいた…
こんにちは!毎日一問クロスワードの時間です。本日の問題はこちら!よ~く考えてくださいね?↓↓↓↓↓↓↓↓わかりますか~?ヒントは「恐ろしい」です。それでは答えを見てみましょう!↓↓↓↓↓↓↓↓ はい!正解は「魔」でした!難しかったですか?10秒以内で気づけた人は超天才かも??それではまた明日、お楽しみに~!(๑╹ω╹๑ )
今日も勉強して来ました! 今回、2日連続で勉強の成果をアップできていません。(単純に教科書は進めているのですが、ノートに書いているものがないため) 今日、昨日の記事のとおりチャプター12から始めて、13まで読み終わる前くらいで店に居れない事由(別に出禁とかではありません。いつも普通に使って、平日は1時間程度で店出ているので)あったため、かなり勉強時間が短かったです。 途中まででしたが、結局グダってしまっているので、工業簿記の教科書はここまでにして、明日から工業簿記の問題集を解いてみようと思います…
私自身は、やはり一番はモノづくりが好きな人間であるということ。 そういう人間からするとプログラミングも楽しいものなのです。 プログラミングの面白さは何と言っても、自分の書いたプログラムが自分の思う通りに動いたときの感動は何とも言えません。 勿論・・・・ 続きはこちら
読書梟の本棚 ブルーライトの問題を「健康」や「睡眠」からだけ語ると、どうしても「目に悪いから少し減らそう」といった衛生的な話に落ち着いてしまいます。けれど実際には、この光はもっと静かに、しかし確実に、私たちの「読む」という営みそのものの形を変えつつあります。とくに、深い読書の時間を大切にしたい人間にとって、ブルーライトは単なる光ではなく、「読書の回路を書き換える環境」の一部として立ちあがってきます。 ブルーライトの強い画面を長時間見ているとき、私たちの脳はつねに「次の刺激」に備えています。タイム…
メジャーリーグ大谷翔平選手の2025年の活躍について簡単な英語説明と一緒に学んでいきます。 1.きっかけ・情報源 今日の写真:SEcOM広告の大谷翔平選手 2.学んだこと ①「大谷翔平選手の2025年の活躍」を簡単な英文3文で説明すると? ②日本語訳は? ③英語の学び ④「大谷翔平選手の2025年の活躍」 3.コメントと参考英語動画 4.全国通訳案内士試験問題 5.ブログ内リンク(トップページ含む) 1.きっかけ・情報源 今年は、手元にある写真や本からも日本を英語と一緒に学んでいきます。 今回の…
英語を話しているとき、「あの単語なんだっけ?」と頭が真っ白になった経験はありませんか?特に初心者の方にとって、とっさに出てこない単語をどう補うかは大きな課題のひとつです。 ✅ でも実は、「中学生レベルの単語」に立ち戻ることで、その場をうまく切り抜けることができるんです。 ⸻ 中学英単語で“ざっくり伝える”力をつけよう たとえば「新規の顧客を獲得する」という表現。“acquire” や “secure” のような語が浮かばなければ、“get a new customer” でOKです。 同じように…
cosme-ken.org 先日、日本化粧品検定3級をオンライン受験できるきとを知ってすぐ受験して合格(5分ぐらいで終わります笑)して、せっかくこうやってコスメに関するブログを書くなら上の資格も欲しいなと思い、準2級を勢いで受けてみました! 準2級もオンライン受験ができる。しかも随時! 準2級もなんとオンライン受験ができるんですよね。しかも、オンラインなのでいつでも受けられます。私は昨日22時ごろに申し込んですぐ試験を受けられました。 3級は無料ですが、準2級は4,950円(税込)です。クレジッ…
私が中高生の頃、英語の教科書で in the distance と at a distance という表現がそれぞれ別々のところで登場して、それぞれただ「遠くに」「やや離れて」という意味だけが脚注か何かで触れられているだけで「the があれば a よりも遠くを表すのか?」「a と the を入れ替えて in a distance や at the distance ではだめなのか?」と思ったものです。 私だけでなくほとんどの方は同じような疑問を持ったとしてもそのままほったらかしにしてしまっていた…
「話せる」ってどういうこと?コミュニケーション能力を支える5つのチカラ さて、今回も言語学習の裏側について解説を続けていきます。 前回で取り上げた、第二言語習得論の内容にも触れておくと、より解像度があがります。前回記事をご覧になっていない方は、以下のリンクから覗いてみてください。 helium2.hatenablog.com 「話せる」ってどういうこと?コミュニケーション能力を支える5つのチカラ なぜ文法だけでは足りないの? 1. 言語能力 (Systemic-Linguistic compet…
coucou! みやびです⛄ 昨日から一気に寒くなりまして、九州でも本格的に冬の到来!という様子です! 私は昨年より体重がげっそり40㎏台まで落ちてしまいまして、、、ヒートテックonヒートテック、靴下は2枚重ね🧦という感じで着込んでおります! うちの猫たちも寒いのでおべべを着せてもらってます(笑)🐈 クマウサ猫のエルフくん🐈 クマウサ猫🐈のノエルくん 家族代々ぽっちゃりよりの家系で育ってきたもので、50㎏後半というのがこれまでの私の『普通』だったのですが、 転職活動によるやつれ、希死念慮、食欲低…
※この記事は広告を含んでいます。 独学で英語を勉強しているけど、 なかなか成果が出ない… 仕事が忙しくて学習時間が確保できない… 短期間で上達したい… そんな悩みを持つ方におすすめなのが、科学的根拠に基づいた英語コーチング「プログリット」です。 目次 プログリットの特徴 1. 科学的に裏付けられた効果的カリキュラム 2. 学習を継続させる徹底サポート 3. 問題解決能力の高い優秀なコンサルタント陣 コースと受講形式 コース種類 受講形式 料金(税込・分割可) プランと料金 その他費用 安心の制度…
地方の人口減少に拍車をかける要素の1つに、rigid gender rolesに嫌気がさすというのは当然あるでしょうなぁ。 www.npr.org この話題、メンバーの男女それぞれの目に映る風景が違うようで、なかなかに白熱した(?)議論ともなりました😊 ---------------------------------------------- アメリカや世界の家族は、人々がそれぞれの人生について以前とは大きく違う選択をするにつれ、子供の数が減りつつあります。この傾向の要因とそれから推測できるこ…
American Dialect Societyが”EMOJI OF THE YEAR 2017”に選んだのが・・・ 🐐 : GOAT (Greatest Of All Time) 2018年、Merriam-Webster辞典に掲載されたGOAT。 それから7年経ち、日本で話題になっている”GOAT”。 使い方は; Yamamoto is the GOAT! ”the GOAT”、2025年、日本で最も理解が広まった英単語ではないでしょうか。 ドジャーズの監督が山本選手や大谷選手のことを、”A…
おはようございます! ヨハネです! 【学び】 最近、簿記の勉強にハマっているヨハネです。 今年の8月に、1ヶ月の勉強で簿記3級に受かってしまいました。司法試験に合格していたら、簿記2級を受けようと決めていたので、有言実行しているところです。 私の決意の記事はこちら⇩⇩⇩ yohaness.hatenablog.com 簿記2級は3級と異なり、科目が「商業簿記」「工業簿記」の二つに分かれます。それぞれの内容もレベルアップします。 難しい。計算も複雑だが、何より理詰めを重んじてきた法学徒にとって、形…
サブタイトル 母音を含まない英単語 (J)リーグの戦績履歴 興味ある方はここをクリックして戻ってきてください ガラス製の壁の中にトレーニング器械が見えている。 ふと四角い小さな板にGYMと書かれたものが貼り付けてあるのに気づいた。これは正式な英単語なのか?と疑問を持ちながら,モーニングカフェへ向かった。そして,この単語の意味を調べてみた。 1.Yは母音Iの変わりに使われるGYM は正式語(略語ではなく正規単語) です。 語源は gymnasium の短縮形ですが、辞書で独立語として認められていま…
リスのリッキー、ウサギのウーちゃん、クマのクーちゃんが、ピザを披露します。 リッキーの「森の恵みと秘密の宝箱ピザ」。全粒粉とライ麦を使った薄焼きのクリスピー生地に、かぼちゃとメープルの甘じょっぱいソースを塗り、ローストしたクルミやアーモンド、ヘーゼルナッツを散りばめます。ナッツのカリカリとドライフルーツのしっとり感が重なります。 ウーちゃんの「菜園からの贈り物!跳ねる彩りベジタブルピザ」。ホエーと米粉をブレンドしたふわふわモチモチの生地に、豆乳ホワイトソースを塗り、カラフルなミニトマトやパプリカ…
こんにちは!! とうとう保育園に申し込みメールを送ってみました✨ やっぱり、せっかく慣れても後から保育園を変えるのはかわいそうなので 最初からfull-timeのある保育園で 二人とも一緒に入れられる保育園にします💫 12月預けも考えましたが、SSNの予約も遅くなったし 運転免許もそれに伴い遅くなるだろうということもあり サンクスギビングなど11月末は実質準備が進まないだろう ということもあり(言い訳) 1月始まりで週1のhalf-timeから始めてみようと思います! 集団に属して私から離れるの…
こんにちは!毎日一問脳トレの時間です。今回はなぞなぞ編!頭を柔らかくして考えてみてくださいね(๑╹ω╹๑ )↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓難しい人に向けてのヒントはこちら!「鳥」これでもう気づいちゃったかもしれませんね答えはもう少し下で発表します!↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ いかがだったでしょうか?10秒以内に気づいた人は超天才かも!?明日も楽しみにしていてくださいね!(๑╹ω╹๑ )
今日も勉強してきました! 今日はチャプター13を一通り読み込んだのですが、特段の書き込み等の画像にできる成果はなかったので、いつものコメダの記録です。 コメダ珈琲のステージ機能は21が上限で、そこでステージマックスとなっているため、今後今日と同じように履歴だけ出す場合はくつログ履歴をアップしようと思います。 工業簿記について、一旦は1周終わりましたが、チャプター12・13がまだ不安なので、明日から、12・13をもう一度復習します。 明日も頑張ります!
今日、どうにも本を買いに行きたくなって、BOOK OFF に行きました。 読書を主にすることを決めたので、そうなるとまだ読んでいない本が欲しくなりました。 こういうときは、直ぐに行動できてしまう私。 10冊・・・・ 続きはこちら
ネット上ではいろいろな偏差値が挙げられていますが そもそも偏差値というのはテストの受験者(母体)がいて成立するものなので ネット上の偏差値は何のテストを母体にしたものなのかが全く分かりません。 偏差値は母体が変われば変わるものです。 大学受験ではよく言われていることですが 駿台模試の偏差値60と進研模試の偏差値60は全く別物です。 同じ土俵で比べることはできないものなのです。 これから示す予想偏差値は 群馬県で最も受験者数が多い模擬テストである GSC(群馬進学センター)の群馬県統一テストの偏差…
ネット上ではいろいろな偏差値が挙げられていますが そもそも偏差値というのはテストの受験者(母体)がいて成立するものなので ネット上の偏差値は何のテストを母体にしたものなのかが全く分かりません。 偏差値は母体が変われば変わるものです。 大学受験ではよく言われていることですが 駿台模試の偏差値60と進研模試の偏差値60は全く別物です。 同じ土俵で比べることはできないものなのです。 これから示す予想偏差値は 群馬県で最も受験者数が多い模擬テストである GSC(群馬進学センター)の群馬県統一テストの偏差…
名古屋の郷土料理、みそかつについて簡単な英語説明と一緒に学んでいきます。 1.きっかけ・情報源 今日の写真:みそかつ 2.学んだこと ①「みそかつ」を簡単な英文3文で説明すると? ②日本語訳は? ③英語の学び 3.コメントと参考英語動画 4.全国通訳案内士試験問題 5.ブログ内リンク(トップページ含む) 1.きっかけ・情報源 今年は、手元にある写真や本からも日本を英語と一緒に学んでいきます。 今回の写真は、みそかつ。 東京銀座の矢場とんさんで食べました。 今日は、みそかつを英語で学びます。 今日…
「英語を独学で学びたい」「英会話スクールに通わず、コツコツ自分でやってみたい」そんな思いで英語を始めた方も多いと思います。ですが、英語初心者の多くが途中で挫折してしまうのもまた事実。 ✅その理由のひとつが、「英語を話すために必要な3つの要素のうち、1つしか勉強していない」ことです。 英語を話すには3つのステップがある 英語を話せるようになるには、以下の3つの力が必要です。 1. 話す内容を考える(思考力) 2. 英語の文章を組み立てる(文構成力) 3. 口から言葉を出す(スピーキング) 独学の英…
こんにちは。晴田そわかです。 今回の記事では《【11/30で終了】秋の入会金半額キャンペーン!ベネッセビースタジオは「学校の成績」に強い?小学生コースの授業内容を解説》について紹介させて頂きます。 はじめに 1. 【11/30まで】まずは「秋の英語ワクワク体験キャンペーン」の詳細を確認 キャンペーン概要 特典①:【全員プレゼント】英語ばっちりシート 特典②:【条件達成で】入会金が半額に 2. なぜ今、「学校英語」への対応が重要視されるのか 「楽しむ英語」から「使う英語」への変化 「授業で活躍でき…
投資を数年続けているとPFの一日の値動きが100万円になることもありますし、時には200万円以上になる日もあります。 私は毎日ノートに損益を記入していますが、(この行為自体にあまり意味は無く)後日振り返った時に資産の定点観測をする為にしています。 むしろ大切な事は、「なぜ今日はPFが前日比で▼250万円も下がったのだろう」とか、「なぜ今日は150万円増えたのだろう」という風に「原因を考える」ことだと思います。 その点、個別株は直接PFに影響を与えるので「理由」を探しやすいですが、インデックス投資…
今回は、英語授業の様子をご紹介します!まずは3年生!ALTの先生も入って、英語で授業が進んでいきます! ペアでお互いの表現を確認し合っている様子。 「コミュニケーション イズ インポータント!」ですから~。 先生も生徒諸君に交じって、アドバイスしながらトレーニング。今の世の中、英語を学んで損はないよ~♬ お次は1年生授業。どうやら、「現在進行形」の学習中のよう。ブログをご覧の皆様、何だかなつかしいでしょ「be動詞+動詞のing形」って・笑。 先生の楽しい説明は、「イ〇アの食器のクオリティ」にまで…
「本を読んでもなかなか身につかない…」 「勉強してもすぐ忘れてしまう…」 そんな悩みを解決してくれるのが樺沢紫苑さんのベストセラー 『学びを結果に変えるアウトプット大全』です。 本書は、心理学・脳科学の観点から “行動するほど成果が出る”というアウトプットの重要性を、 誰でも実践できる形で解説した一冊です。 この記事では、アウトプット大全の内容やポイントを分かりやすく紹介します。 アウトプット大全とは? この本で分かること 学んだ事 どんな人におすすめ? 終わりに アウトプット大全とは? 著者の…
AIの回答だから正確かどうかわからないけど、いろいろ訊いてみた。1.「オタサーの姫」は、日本の若者文化でよく使われる言葉で、「オタク系のサークル(オタサー)」に所属する、数少ない女性メンバーが、周囲の男性メンバーから過剰にちやほやされている状態を指します。時に皮肉や揶揄のニュアンスを含むこともあります。英語でこのニュアンスを表すには、以下のような表現が考えられます:🇯🇵「オタサーの姫」の英語的表現 そのものズバリ、オタサーの姫とかサークルクラッシャーの事を英語で"Yoko"っていうらしい。(オノ…
今回は 副甲状腺シンチグラフィ について、国家試験でよく出る内容を「使用薬剤」「撮像法」「減算法」「MIBI法」に分けてまとめました。 ───────────────────────────────【Ⅰ】イメージング(シンチグラフィ)─────────────────────────────── 使用放射性医薬品と投与量 ²⁰¹Tlcl:74 MBq 静注 ⁹⁹ᵐTc-MIBI:185 MBq 静注 ⁹⁹ᵐTcO₄⁻:370~740MBq静注 Na¹²³I:7.4 MBq 経口投与) 撮像時間 …
遺品整理士とは、遺品整理に関する知識と技術を有しており、故人の遺品を整理し遺族をサポートする専門家です。 この遺品整理士は、一定の基準をクリアした人々が、遺品整理士認定協会によって認定される資格です。 今回は、遺品整理士とは何か、どんな仕事をするのか、資格を取得するための費用や合格率などについて解説します。 また、遺族の方が遺品整理士に依頼するときに、注意するポイントを合わせて解説します。 遺品整理士とは?どのような仕事をするの?年収は? (遺品整理士とは?) (遺品整理士の主な仕事は?) (遺…
こんにちは。 朝活&生活改善を継続中のRyoです。 もはや冬なのでは?と思うほどの冷え込みが続いていますね。 ジムへ向かう道中もかなり寒く、しっかり着込んで出発しています。 ただ、運動後は身体がポカポカに温まり、むしろ冷たい空気が気持ちいいほど。 このギャップだけでも一日の充実感を感じられます。 目次 【朝の過ごし方】 ◆勉強実施内容と分析 ◆ボディメイク(ダイエット)の実施内容と分析 ■運動 ■食事 【UberEats 稼働記録】 【今日の反省と学び】 【明日の目標】 【完了タスク】 【まとめ…
「もっと働きたい人が働けるように」ということで今の政府が検討している労働規制緩和政策のお話です。 具体的に何をどう変えるのかはまだ見えてきませんが、いずれにせよ個人的には反対です。 なぜか。「労働者の自由意志という建前で使用者が都合よく労働時間延ばしてくるんでしょ」的な理由ではありません。単に「せっかく覚えた労働法規をコロコロ変えるな。また勉強しなおしじゃねえか」という独善的な理由です。 …考えてみたら法律関係全部そうですね。学生時代に勉強した法律がコロコロコロコロ変えられて、もう全く知識として…
スキル勉強に最適な環境とは? 1. 自宅での勉強環境の整え方 2. カフェや図書館の活用法 3. オンライン学習に適した環境づくり 4. 最も大切なのは「切り替え」 スキル勉強に最適な環境とは? 新しいスキルを身につけるとき、どこで勉強するかは思った以上に重要です。 適切な場所を選ぶことで、集中力が高まり、学習効率が格段に上がります。 この記事では、スキル勉強に適した場所選びのポイントを 初心者にもわかりやすく解説します。 1. 自宅での勉強環境の整え方 自宅は最も身近な勉強場所ですが、「誘惑が…
ケイの保護者会に参加してきた。 (ケイはいま中学1年生で、中高一貫の学校に通っている) 先生たちの熱が入り、予定よりも30分延びての保護者会だったのだけど、そこで繰り返し話をしていたこと。 ☆『目標を決める』→『計画を立てる』→『振り返り』→『アップデート』 勉強の内容や量を振り返って、内容を修正して、次の準備につなげていく (勉強の話ではあったけど、これは他のことにも言えること。 人生はこれの繰り返しのような気がする。) ☆不登校にならないために、『起床』『就寝』『学習』 規則正しい生活と学習…
✊ ネルソン・マンデラ|27年の獄中から大統領へ。赦しで国を変えた自由の闘士 1. 分断された国に生まれた少年 ネルソン・マンデラは1918年、南アフリカに生まれた。当時の南アフリカは アパルトヘイト(人種隔離政策) により、黒人は教育・選挙権・生活すべてにおいて差別されていた。 幼いマンデラは理不尽な現実に疑問を抱き、「人は生まれながらに自由だ」という思想に触れる。 「誰も、生まれつき憎むことなどしない。」 2. 弁護士となり、不正と闘う マンデラは大学へ進学し、のちに弁護士となる。黒人たちが…
ネット上ではいろいろな偏差値が挙げられていますが そもそも偏差値というのはテストの受験者(母体)がいて成立するものなので ネット上の偏差値は何のテストを母体にしたものなのかが全く分かりません。 偏差値は母体が変われば変わるものです。 大学受験ではよく言われていることですが 駿台模試の偏差値60と進研模試の偏差値60は全く別物です。 同じ土俵で比べることはできないものなのです。 これから示す偏差値は 群馬県で最も受験者数が多い模擬テストである GSC(群馬進学センター)の群馬県統一テストの偏差値に…
昨日は、賃貸不動産経営管理士試験を受験しました。行政書士試験を受けてから約1年振りの試験です。国家試験化してから難化したとのことでした。とりあえず、新宿辺りで昼を食べてから行こうと思いましたが、再開発なのか地下のお店が消滅していたので、昼を駅のコンビニで買って、現地の休憩スペースで食べてから試験会場の建物内に移動。しかし、12時半から試験説明の間もずっと勉強してるけど、問題冊子配るまで粘る受験生とか結構いました。13時から試験開始して、いきなり問題で、民法の制限行為能力者の話が。すっかり、民法総…