サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
新内閣発足
posfie.com
なお @NAO34_7012 この写真が何に見えるか?先入観を持たず広い視点を心がけたいものです。農家です。米、麦、ミニトマトを生産してます。 なお @NAO34_7012 米農家です。 あなた達が望む5キロ2000円は昭和50年と頃と同じなのですよ。 それから物価がどのようになりましたか? およそ倍ですよね? そのくらいは妥当なんですよ。 我々に貧乏になれと言うのですね。 x.com/nishibox2021/s… 2025-11-01 17:43:54 ゆに @nitayoyu @NAO34_7012 お米の生産ありがとうございます。 収入も倍増なら誰も困らなかったですよね。米価だけが短期間で高騰したのは、買い占めて500倍の利益を出すような業者の問題だったと思います。 農家の皆さまが適切な収入を得ながらも、消費生活に見合った価格と供給がこれから安定してくることを願っております。 20
speakerdeck.com/satoshi7
ledge.ai
Top > ラーニング > Google、誰でも学べるAI学習サイト「Google Skills」を正式公開──Cloud・DeepMind・教育部門を横断する3000講座を展開
note.com/kakio_ja
まあ、そういうことですよ。 朝日とか毎日とかの左翼メディアに逆らっても、世論で勝てる、とついに政治家が気づいてしまった。 政治の重石となっていた左翼メディアから、高市氏は解き放たれた。 ジョージワシントン号での高市氏の「はしゃぎぶり」は、その解放感の表現に思えたし、あれを批判するのは、「ついに飼い犬が言うことを聞かなくなった」という左翼総体の嘆きに思えました。 学者や知識人が拝跪する、「朝日・岩波」に代表される左翼的言論・知識の総体が、政治的には無価値となった。 そのインパクトがどこまで政治を変え、日本を変えるか。 思えば、参政党の躍進で、「外国人問題」を問題にしたくなかった左翼と左翼メディアに逆らって、世論が「問題だ」と主張することとなり、その方向に政治も動かざるをえなくなった、あのあたりから、変化が始まっていたのかもしれない。 あるいは、その前、安倍晋三さんが殺された時に、日本人の心の
note.com/econ101_
Photo by Siddhant Kumar on Unsplashアメリカ経済の支柱がひとつ倒れたら,トランプ政権は大コケするだろういま大勢の人たちの脳裏でざわついている問題といえば,これだ:「なんでアメリカ経済は持ちこたえてるんだろう?」 トランプ関税で製造業は大打撃を受けているし,雇用統計の数字もふるわないし,消費者感情は2008年からの大不況レベルにまで落ちている: こういう警戒信号がともっているのに,ギリギリ経済の瓦解に見えなくもない事態すら起きていない.失業率はちょっとだけ上がったけれど,まだまだ極めて低いし,働き盛りの人たちの雇用率は史上最高水準近くにとどまっている(労働市場の健康状態を見るときにぼくが重宝してる数字が雇用率だ).ニューヨーク連銀の GDPナウキャストでは,GDP 成長率の目下 2% をわずかに上回って推移している一方で,アトランタ連銀のナウキャストはそれよ
www.businessinsider.jp
ジェシカ・カミレリ=シェルトンによると、AIツールにはそれぞれ得意分野があり、ChatGPTがすべてに最適というわけではないという。Jessica Camilleri-Shelton ジェシカ・カミレリ=シェルトンは、コピーライターの仕事と自分で立ち上げたビジネスにAIを活用することで収入を倍増させた。彼女はChatGPTやClaudeといったAIツールを使い、生産性と創造性を高めている。AIツールは、タスク管理、コンテンツ作成、そしてクライアントとの打ち合わせに集中するためにも役立っている。本記事は、イギリス在住、35歳のコピーライター兼コンテンツライター、ジェシカ・カミレリ=シェルトン(Jessica Camilleri-Shelton)へのインタビューをもとに構成している。文章は、長さとわかりやすさのために編集している。 約2年半前にAI(人工知能)を業務フローに取り入れて以来、私の
speakerdeck.com/phaya72
Kome Kaigi 2025 で登壇させていただいた際の資料です。 https://komekaigi.dev/
www.yomiuri.co.jp
【読売新聞】 ウミガメの産卵地・屋久島(鹿児島県)でのタヌキによる食害に関する記事を巡り、共同通信社(東京)は10月20日に配信した子ガメをくわえるタヌキの写真について、「生成AI(人工知能)により加工されたと確認した」として取り消
togetter.com
歯科推奨の高フッ素歯磨き粉を10年続け、フロス・軽いすすぎ・定期検診で新しい虫歯がほとんどできなくなった体験。市販の高フッ素製品は上限1450ppmで、Check UPやシュミテクト、クリニカ等が該当。低発泡性は磨きムラと過度なすすぎを防ぎ、就寝前のフッ素ジェルやフッ素洗口の併用が予防に有効。定期的なブラッシング指導とクリーニング受診を推奨。
人気エントリーをすべて読む
あとで読むランキング
?
期間
1408 users
anond.hatelabo.jp
2025/10/29 08:18
957 users
www.affinity.studio
2025/10/31 01:24
874 users
2025/10/30 08:45
830 users
bookplus.nikkei.com
2025/10/28 20:58
816 users
2025/10/27 14:58
730 users
nikkan-spa.jp
2025/10/27 10:55
集計期間 : 2025/10/27〜2025/11/03
2158 users
www.kantei.go.jp
2025/10/10 18:03
1886 users
gikai.team-mir.ai
2025/10/16 11:16
1582 users
www.tohoho-web.com
2025/10/14 15:26
1446 users
sangoukan.xrea.jp
2025/10/20 11:38
1223 users
note.com/osamu_iga
2025/10/13 17:59
集計期間 : 2025/10/03〜2025/11/03
gihyo.jp
ISUCON×gihyo.jpスペシャル 年々進化するチートシートと万全の準備体制でついに栄冠を獲得!ISUCON12優勝チームNaruseJun特別インタビュー 2022年8月27日に開催されたISUCON12オンライン本選。本選には全30チーム・84名の挑戦者が進出し、チームNaruseJunがその栄冠を獲得しました。今回、NaruseJunのメンバー、大橋滉也氏(とーふとふ)、澤田一樹氏(sekai)、岸本崇志氏(takashi)の3名にISUCON12の頂点に立った気持ちについて伺いました。 写真1 NaruseJunのメンバー。左から大橋滉也氏(とーふとふ)、澤田一樹氏(sekai)、岸本崇志氏(takashi)。チーム名のNaruseJun(なるせじゅん)は、sekai氏が好きなアニメ映画のヒロインの名前から取ったもの。澤田氏が、ISUCON以前の別の大会出場時から使っ
blog.hatenablog.com
Iikanjini Speed Up Contest 毎日さまざまな話題のエントリーが生まれるはてなブログの中から「旬な話題」をピックアップする企画「はてなブログで話題」。今回は「ISUCON12」をテーマに記事を紹介します。 ISUCONとは、LINE株式会社が運営窓口となって開催している「お題となるWebサービスを決められたレギュレーションの中で限界まで高速化を図るチューニングバトル」です。(公式Twitterより) 「いい感じにスピードアップコンテスト」、通称ISUCON。 開催12年目となる今回も、無事に予選・本選が開催され、「参加枠が爆速で埋まった」「既存のISUCON攻略法が通用しない問題だった!」「なぜMySQLがトレンドに?」など、大きな盛り上がりを見せました。 終了後には「ブログを書くまでがISUCON」を合言葉にして、感想ブログを書くのが恒例。 もちろん、はてなブログに
isucon.net
ISUCONとはLINEヤフー株式会社が運営窓口となって開催している、お題となるWebサービスを決められたレギュレーションの中で限界まで高速化を図るチューニングバトルです
type.jp
2022.07.15 ITニュース カヤックISUCONサイバーエージェントチームイベント パフォーマンスチューニングの成果を競うコンテスト『ISUCON』。第12回となる今年は7月23日に予選、8月27日に本選がともにオンラインで開催される。 今回作問を担当するのは、昨年の優勝者・藤原俊一郎さんが率いる面白法人カヤックと、サイバーエージェントの2社。各社が1問ずつ問題を作り、予選、本選で出題される。どちらの問題が予選、本選で出題されるかは、当日のお楽しみだ。 一体どのような問題を準備しているのか。面白法人カヤックの藤原俊一郎さんと、サイバーエージェントの白井英さんに聞いた。 面白法人カヤック SREチーム 藤原俊一郎さん(@fujiwara) ISUCON12の作問とポータルを担当。ISUCONでの優勝歴4回、出題歴3回。趣味はOSS、ランニング、写真(カメラ)、料理、酒、プラモデル。最
ISUCON12 メディア協力:はてなブックマークの新着エントリーをもっと読む
azukiazusa.dev
Claude Code をはじめとする AI コーディングエージェントは、コマンドを実行するたびにユーザーの承認を求める仕組みが備わっていますが、これには開発サイクルの低下や承認疲れといった問題があります。Claude Code のサンドボックス機能は、ファイルシステムやネットワークへのアクセスを制限し、安全に動作させるための仕組みです。この記事では、Claude Code のサンドボックス機能の仕組みと利用方法について解説します。 Claude Code をはじめとする AI コーディングエージェントは、ファイルの作成・編集・削除やコードの検証を行うためにホストマシンのファイルシステムにアクセスしたり、任意の bash コマンドを実行できる強力な機能を備えています。しかしこれらの機能は誤用や悪用されるリスクも伴います。例えば、エージェントが誤って重要なシステムファイルを削除したり、悪意の
developer.hatenastaff.com
id:cohalzです。この記事は、はてなのSREが毎月交代で書いているSRE連載の2025年10月号の記事です。9月の記事はid:s-shiroのCloudFront標準ログ(v2)をカスタマイズして便利に使う工夫でした。 みなさん組織でGitHubを安全に使えていますか? こうした問いに答えるため、安全に利用するためのポリシーをはてな社内でいくつか設定していきました。今回はそのうち、最近利用できるようになった機能を中心に以下の2つについて話していきます。 Enforce SHA pinningの有効化 Owner権限を持つ人を減らす また最後にリポジトリ・プロジェクトの管理者を調べるための方法についても付録として紹介していきます。 Enforce SHA pinningの有効化への道のり 最近大きく話題になっているセキュリティリスクといえばサプライチェーン攻撃で、2025/3にはGit
tech.layerx.co.jp
こちらはLayerX AI Agentブログリレー36日目の記事です。 LayerX バクラク事業部で AI/MLOpsエンジニアをしている中村(@po3rin)です。今回はAI Agentのビジネス価値を計るバックテスト基盤を構築した話と、そこから学んだAI Agent開発のプラクティスを紹介します。 目次 目次 AI Agent機能の評価の重要性 AI Agent機能のバックテスト バックテスト基盤開発の難しさ バックテスト基盤を実現する技術 全体構成 SnowflakeへのSnapshotデータアクセス LLM Native GORM Plugin「Firn」 なぜLLMで書き換えるのか GORM Pluginの作り方 LLMによるクエリ書き換え部分 LLMのクエリ書き換えガードレール SQL BASE Golden testing Package「gormgolden」 今回のバッ
tech.speee.jp
こんにちは、SpeeeのリフォームDX事業部で開発部長をしている佐藤です。 前回の記事では、なぜ産業AXがエンジニアにとって魅力的な環境なのか?という話をさせていただきました。 tech.speee.jp 今回は第二弾として、より具体的な事業部のミッションと、開発組織が目指す姿についてお伝えしたいと思います。 この記事を通じて、未来の仲間となる皆さんと、私たちが描いている設計図や、その実現に向けた技術的な挑戦、そしてそれを支える組織についての考えを共有できれば幸いです。ぜひ、私たちのビジョンと情熱を感じ取っていただけたら嬉しいです。 事業ミッションとプロダクト戦略 私たちの事業の原点は、リフォーム業界に存在する「情報のムラ」「金額のムラ」「品質のムラ」を解消したいという想いです。消費者は何が適正価格かわからず、事業者は旧来の構造の中で疲弊していく。この状況を変えたい一心で、私たちはBtoB
エンジニアブログの新着エントリーをもっと読む
neruzoh.hatenablog.com
電気料金の冬季負担 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント 北海道は外国人の村ができるほど、移民が急増。 水源や土地が買われて、住民が危機感を抱いています。 金利を上げ、金融引き締めをし、1円の価値が上がるようにする(円高にする)。そうすれば、外資の買収をある程度抑えられるのではないかと思います。 高市さんが日本銀行に金利を上げるように要請。 日本銀行が金利を上げる。 そうすると、銀行からお金を借りて、事業をする人は減るだろう。 その結果、市中に出回るお金の量は減る。 結果として、1円の価値が上げると思います。 (スーパーの棚にあるお米の量は変わらないけれど、出回っているお金の量は減るので。) 円高になると思います。 円高になれば(円が強くなれば)、外国資本が日本の土地や建物を買うのをある程度抑えられるのではないかと思います。 例 150億円の土地建物を買うのに、1ドル150円なら、1
kamiyakenkyujo.hatenablog.com
共産党議長の志位和夫が斎藤幸平と対談をしている。 www.youtube.com www.youtube.com ぼくは、このブログでも志位は斎藤と議論すべきだと言ってきた。 近年論点となっている「脱成長」との異同や概念上の整理もない。 そこに踏み込めないのか、踏み込まないのか。 斎藤幸平あたりと討論してみてほしいものである。 そして、志位はこの「対談」(後編)において、斎藤と「脱成長」について斎藤と議論している。まさに、ぼくの提起をちゃんと志位はやったわけだ! なかなかエラいぞ! この「対談」を聞いてみてどうだったろうか。 ぼくの感想を以下に書いてみよう。 実質的な「志位インタビュー」になってしまった まず、残念ながら、動画の多くの部分が「志位和夫による共産党の見解紹介」になってしまっている。そのため、期待していたような議論の緊張はあまりない。議論(論争)は「脱成長」と「AI(技術)」の
blog.inorinrinrin.com
Kotlin Fest 2025の登壇資料です 以下補足 はんずおんExposed ExposedはKotlin向けに作られたJetBrains社製のORM。Ktor×Exposedでのバックエンドアプリケーションの導入事例はほとんど見られず、Exposedに関するノウハウがあまり出回っていない印象がある。 事実、プロシージャやらファンクションやらcaseやら複雑なサブクエリやらを使ったSQLをExposedに移植しようとした際に非常に困った。なぜなら、この辺のノウハウは当時のExposed Wikiにはしっかり書かれておらず、ソースコードを解析するしかなかったので。 とまあそんな悲しい歴史を繰り返さないために執筆した本がこちら。 techbookfest.org iolite github.com 日付、メールアドレス、IPアドレスなど仕様が必ず決まっていて、かつ世界のいろんな場所で繰り
kasasora.hatenablog.com
その日の読書会には、中央線沿線の住民が三人来ていた。 私がときどきお邪魔している読書会で、会場は公営の会議室だ。そこで本を囲んで話したあと、八割がたの参加者が打ち上げに流れて雑談を楽しむのがならいである。 その打ち上げの場で、誰がどこに住んでいるという話になった。そうしたら合計三人の最寄り駅が中央線だったというわけである。 中央線、いいですね、と私は言った。友だちが何人か住んでいるのでときどき行くんです。すると阿佐ヶ谷在住の、近所で知り合って仲良くなったという女性二人が顔を見合わせてほほえみ、一人が代表するように、あら嬉しい、と言った。たくさん楽しんでね、いいところですから。個性的な本屋さんもたくさんあるし。 はい、と私は答え、躊躇いをはさんで、結局口をひらいた。しかしですね、私は中央線を憎からず思っているのですが、中央線のほうは、どうも私を好きではないようなのです。 そういう気がするのだ
はてなブログ - 注目記事の新着エントリーをもっと読む
もっと読む
foneslife.com
下半身を中心とした筋トレは、基礎代謝の強化や痩せやすい体作りに役立ちます。足トレなどで脚の引き締めや美しい姿勢の維持にもつながるため「太ももやお尻のたるみが気になる」といった悩みを解消できるかもしれません。 本記事では、初心者から始められる下半身の筋トレや、目的、年代別、自宅・ジムなどの場所別、女性向けおすすめのメニューをまとめました。また、ケガを防ぐための正しいフォームや、効果を最大化するケアについても解説しています。 美容やダイエット、健康寿命の延伸、パフォーマンスの向上などを目指している方は、ぜひ参考にしてください。 目次 目的別に選ぶトレーニング 年代別・女性向けのトレーニング 時間・場所に合わせたメニュー 正しいフォームと失敗例 進捗管理とモチベーションの維持法 下半身の強化は、将来の健康につながる (執筆者)中島正雄 合同会社ユイロード 代表社員 2020年10月より、大阪府茨
ジョギングを始めたときに「いつから効果が出る?」「毎日続けないと意味がない?」「朝と夜ではどっちいい?」といった疑問が生じたことはありませんか? やり過ぎて過剰な負担をかけると、膝や腰を痛めるリスクもあります。 本記事では、ジョギングに期待できる主な効果や、継続するための工夫をまとめました。無理なく始めたい方に向けて、スロージョギングの方法についても紹介します。 目次 取り入れることでの効果 効果が出るまでの期間 効果を高める実践プラン 生活習慣も意識してジョギング効果をアップ うまくいかないときの対策 週1回でも、着実に続けることが大切 (執筆者)中島正雄 合同会社ユイロード 代表社員 2020年10月より、大阪府茨木市にてパーソナルトレーニングジムを運営。2025年6月まで、延べ100名以上の利用者に筋トレやダイエットを指導。2023年には健康経営アドバイザー資格を取得。自身のダイエッ
agilejourney.uzabase.com
クラウド経営管理システムを開発する株式会社ログラスでは、事業の成長に伴って、組織面でのさまざまな課題に直面しました。 スクラムチームがサイロ化し、プロダクトの全体像にずれが生じたり、チーム間のコミュニケーションコストが増大したり……。そうした課題を解決するため、同社は2024年8月、「FAST」という新たな開発プロセスの導入に踏み切りました。 FAST導入から1年──。開発現場はどう変わり、どんな学びが得られたのでしょうか。 今回はアジャイル開発に取り組む株式会社ユーザベースの中嶋淳さん・福田航輝さんが、ログラスの飯田意己さん・粟田恭介さんとディスカッション。FASTの背後にあるユニークな考え方やXP(eXtreme Programming)との共通点・相違点を深掘りします。 FASTとXPには「組織の流動性」という共通点がある FASTって何? 特徴を簡単におさらい FAST(Fluid
levtech.jp
AIが「多数決」で正解を決定? 答え合わせなしで正答率を向上させる自律学習手法TTRLとは 2025年10月30日 ITジャーナリスト 牧野 武文(まきの たけふみ) 生活とテクノロジー、ビジネスの関係を考えるITジャーナリスト、中国テックウォッチャー。著書に「Googleの正体」(マイコミ新書)、「任天堂ノスタルジー・横井軍平とその時代」(角川新書)など。 AIは、自分で性能を向上させ自律進化の能力を獲得し始めている。清華大学と上海AI研究所が開発した強化学習の手法「TTRL(test-Time Reinforcement Learning、テスト時強化学習)」では、AIに正解が用意されていない問題を与えても、自分で正解を仮定し強化学習ができることが示唆された。AIが自分で学ぶ能力を身につけたことにより、AIの知能の進化が加速をし、シンギュラリティが幕を開けるのではないかと考えられている
企業メディアの新着エントリーをもっと読む
たくさんのご応募、ありがとうございました! お題に関するエピソードのほか、はてなブックマーク20周年に関するコメントも投稿いただきありがとうございました。 はてなブログでは2025年8月19日(火)〜2025年8月25日(月)まで、はてなブックマーク20周年を記念した特別お題キャンペーン #わたしのはてなブックマーク を実施しました。 投稿いただいた記事の、厳正な選考を経て優秀賞と特別賞の3記事が決定しました。 はてなブログの開発部門でもある、はてな コンテンツ本部の本部長 id:onishiのコメントと共に発表します。受賞された皆さま、おめでとうございます 🎉 優秀賞(1名) ▶ たまに昔のブクマを見ると追記があって面白いかもしれない~わたしのはてなブックマーク20周年によせて~ - あのにますトライバル id:zeromoon0さんには、はてなブックマークとの出会いから、ブックマーク
はてなブログ独自の集計による人気記事のランキング。2025年8月3日(日)から2025年8月9日(土)〔2025年8月第2週〕のトップ30です*1。 # タイトル/著者とブックマーク 1 京都は混んでそうなので、なんとなく滋賀に行ってみたら、すごい良かった - 今夜はいやほい by id:kikuchidesu 2 離婚してポケカ瞬間日本1位を取った男の話 - 運で勝って楽しいか? by id:PythaPoke 3 アウトプットができない若者 - | ^ω^ | by id:lunastera 4 怪談の3分の2は神経学的に説明できる──『幽霊の脳科学』 - 基本読書 by id:huyukiitoichi 5 25/8/4 野矢茂樹『新版 論理トレーニング』 Twitterの見るに堪えない議論を越えろ - LWのサイゼリヤ by id:saize_lw 6 「10日間で学ぶ サーバーレ
年末には年間大賞も! いつもはてなブログをご利用いただきありがとうございます。はてなブログ編集部です。 このたび、週刊はてなブログ内に「はてなブログアワード」ページを公開しましたのでお知らせいたします! blog.hatenablog.com はてなブログアワードでは、はてなブログ編集部がその月に「特に印象的だったブログ・みなさんに読んでもらいたいブログ」を選出し、掲載します。 これは「アルゴリズムだけでは見つけられない、めちゃくちゃおもしろいブログ」を毎日ピックアップして掲載している「きょうのはてなブログ」より、さらに激選したブログを1ヶ月に一度お届けするものです。 はてなブログアワードは、毎月更新予定です。年末には、その年に投稿されたブログの中から年間大賞(仮)も発表予定。ぜひチェックしてください! By 週刊はてなブログ編集部 Profile 週刊はてなブログ編集部 週刊はてなブログ
我が家のように家庭菜園でワサワサに茂らせている人、必見です🌿家庭菜園初心者にも人気のハーブといえば、バジル。私もベランダで育てています。 水をあげるだけですくすく育ってくれていて本当にうれしいのですが……成長速度があまりに早いため、消費が追いつかないのがちょっとした悩みになっています。 ジェノベーゼソースを作ってみたり、チルドピザにのせて焼いてみたり、一生懸命食べているのに、気がつけば摘んだ量以上にワサワサと伸びていて全然使い切れない! せっかく育てたのだから食べ切りたい! 更に言うならできるだけ手軽な料理でおいしく食べたい! ということで、今回は、そんなワガママな願いを叶えてくれるバジル活用レシピを紹介しているエントリーを集めました。 ナンプラー不要! 切って炒めるだけの「ガパオライス」 使うバジルは多いほどよい「バジルと玉ねぎのパスタ」 ダイレクトにおいしさを味わえる「バジルフォッカ
週刊はてなブログの新着エントリーをもっと読む
www.nikkei.com
高速バスで隣席に他の乗客が座らないよう、2席分予約して出発直前で1席をキャンセルする「相席ブロック」に運行会社が頭を悩ませている。本来乗れたはずの人が利用できずに空席になれば損失が生じる。各社は悪質な行為をしないよう呼びかけるとともに、抑止策としてキャンセル料を引き上げる動きも出てきた。「意図的に相席をブロックするご予約は他のお客さまのご迷惑となりますので、絶対におやめください」首都圏を発着
www.tokyo-np.co.jp
参院の自民党会派に政治団体「NHKから国民を守る党」の議員が加わったことに、自民党の一部からも疑問の声が上がっている。N党の立花孝志党首は、昨年の兵庫県知事選で斎藤元彦知事を応援する「2馬力選挙」で物議を醸し、県議への名誉毀損(きそん)などの疑いで書類送検されている。少数与党のため多数派形成になりふり構わぬ姿勢に映る自民だが、これでいいのだろうか。(山田雄之)
www.asahi.com
戦時下では、様々な芸術表現が「戦意高揚」を担いました。なかでも大画面で迫力のある西洋画は、80年の時を経たいまも注目されています。私たちはそれらとどう向き合ったらいいでしょうか。戦争を描いた絵画も多…
mainichi.jp
公益通報者保護法は、刑事罰や行政罰が規定された法令に違反した疑いのある事案の告発を「公益通報」として保護対象としている。報道機関への通報も認められるが「証拠隠滅の恐れがあると信ずるに足りる相当の理由がある」など六つの要件のいずれかを満たす必要がある。 ただ、告発が公益通報に当たるかが議論になり、裁判所の判断に委ねられるケースも少なくない。公益通報者を探索する行為は解雇や降格といった不利益な扱いにつながる恐れがあるため、同法は指針で事業者側に防止を求め、2025年6月成立の改正法では罰則はないものの、探索禁止を盛り込んだ。 県が県道整備の事業用地として6月に買収したのは、同県赤村の土地(2505平方メートル)。毎日新聞は独自入手した県の内部資料などを基に、県が当初算定した用地補償額は430万円だったのに、地権者の男性(76)が難色を示すと増額し、約5倍の2165万円で買収したと8月13日付の
news.yahoo.co.jp
先月発足した高市内閣の支持率が82.0%にのぼることが、最新のJNNの世論調査でわかりました。 【写真で見る】“外交デビュー”の高市早苗総理のアクションを外交のプロはどう見たか?笑顔でハグ 注目ワードは「揺るぎない日米同盟」 高市内閣を「支持できる」という人は、先月の石破内閣の支持率と比較して38.3ポイント上昇し、82.0%でした。一方、「支持できない」という人は14.3%でした。 政権発足直後の支持率としては2001年以降の政権で、小泉内閣に次ぐ2番目に高い数字です。 次に、自民党と日本維新の会が連立政権を樹立したことについて、▼「評価する」は52%、▼「評価しない」は29%でした。 自民と維新は今の国会で衆議院議員定数の1割を目標に削減する法案の成立を目指すことで合意しましたが、▼「年内に法案を成立させるべき」は48%、▼「年内に成立させる必要はない」は35%でした。 高市総理は所信
Kosuke Naito @kosukenaito 今までたくさんライブをしてきたけど、総理大臣から祝電が届いてたのは初めてだな…。 来れない理由もかっこよすぎる。 pic.x.com/ZpTP0MjuI6 2025-11-02 17:53:09 リンク THE LIVE HOUSE CHICKEN GEORGE - チキンジョージ THE LIVE HOUSE CHICKEN GEORGE - チキンジョージ 神戸のライブハウス チキンジョージ(THE LIVE HOUSE CHICKEN GEORGE)。兵庫県神戸市中央区 JR・阪急電車・阪神電車・地下鉄・ポートライナー「三宮」駅 より徒歩10分。ライブハウス自体がまだめずらしかった1980年9月に誕生。音楽シーンの第一線で活躍する多くのミュージシャンがこの舞台で活躍。 7 users 443
新婚の頃のようなイチャイチャはもうない。 だけど朝起きてコーヒーを淹れてくれる人がいて、一緒に朝食を摂れる相手が居るというのは悪くない。 昨日、買いものに行ってスーパーを出た時のことだ。 前を歩いていたおばあさんがつまずいて転んだ。 考えるより先に体が動いた。 俺はすぐに駆け寄って、おばあさんの体を支えた。 横では妻が散らばったスーパーの袋と中身を、手際よく拾い集めていた。 幸い大したケガではなかった。 そのまま一緒に車まで荷物を運ぶと、おばあさんは笑顔で受け取り「ありがとうねぇ」と何度も頭を下げてくれた。 見送ったあと、俺と妻は顔を見合わせた。 若い頃なら、たぶん抱き合って笑っていたかもしれない。 でも今はそういうことはしない。 代わりに妻が「…ん」と小さく拳を俺の方へと突き出した。 それを見て、俺も同じように拳を出して「こつん」と合わせた。 それだけで、十分通じ合えた。 たぶん今の俺に
san-tatsu.jp
井の頭線渋谷駅西口から歩いて1分のところにあるもつ鍋店『とうか』。豪華客船・クイーンエリザベス2世号やヒルトン東京などでコックをしてきた店主が開いたもつ鍋店だ。A5ランクの和牛を使ったハンバーグをはじめ、好きなものを好きなだけ食べられる日替わりのおかずも楽しみ。食後にはフリードリンクも付いていてうれしい限りだ。
ムラ・タム・ラ @mura_ta_mura ラジオのリスナー相談みたいなコーナーでもあったなぁ DJが「お互い、いい歳なんだから勝手にしてください、どんな結果になるかわからない年齢じゃないでしょう」みたいに すっごくテンション低くて、突き放した答え方に「あ、こういうこと言って良いんだ」って驚いた x.com/azness27/statu… 2025-11-01 21:16:01 しぃか @sford180310 友達が独身偽装されて付き合ってから相手が既婚COしたけど相手を嫌いになりきれなくて…って愚痴を聞いた時ほんとに無駄な時間だからやめとけと言ってもずるずる一年付き合ってたの思い出した。「やめなよ」って言われるとスパイスになってたよね…冷笑してあげれば良かった。独身偽装男、消えて欲しい x.com/azness27/statu… 2025-11-01 15:35:46
nazology.kusuguru.co.jp
年を重ねるほど、「1年があっという間に過ぎる」これは多くの人が実感として報告していることです。 ではなぜ、年齢を重ねるとそのような時間感覚の変化が起こるのでしょうか? ここには脳の働き方そのものの変化が関係している可能性があります。 これまで心理学では、日常生活に新しい刺激が減ったり、同じような出来事が繰り返されたりすることで、時間の流れが早く感じられると説明されてきました。 しかし、「なぜ脳がそう感じるのか」を神経科学のレベルで示す証拠は、これまでほとんどありませんでした。 英バーミンガム大学(University of Birmingham)らの国際研究チームは、映画を見ているときの脳活動を解析し、加齢に従い、脳が出来事を細かく区切らず、より大きな流れとしてまとめて処理するようになっていることを発見しました。 これが同じ時間でも、若い時と加齢時で、記憶の時間感覚が大きく異なる原因となっ
www.lifehacker.jp
近年、コンプライアンスやハラスメントのルールがますます厳しくなっているように思います。情報化社会でSNSが普及したことで、個人や企業の発言が拡散し、倫理観が欠如していると捉えられるとあっという間に炎上してしまいます。何かやらかすと、一生批判されつづけかねないので、慎重にならざるを得ません。「不適切」の烙印を押されたら、信用を取り戻すのが難しい世の中です。(「まえがき」より) 『世界はハラスメントでできている 辛酸なめ子の「大人の処世術」』(辛酸なめ子 著、光文社新書)の冒頭には、このような記述があります。共感できる方も多いのではないでしょうか。 ハラスメントでいえば、先日、大手企業に勤める知人が、 前髪切った? と聞くのもハラスメントになるかもしれないので、何も話せないと言っていました。 もはや雑談では天気の話しかできなくなり、本音はAIにぶちまけるという世の中になってしまう予感が。(「ま
gigazine.net
レオナルド・ダ・ヴィンチは約40年間に渡ってデッサンや文章、学問などを書き留めた手稿を残しています。そのうちの最大のセットである「アトランティコ手稿」は、多数のデッサンのほか数学や幾何学、力学など多岐に渡る主題を扱っています。そんなアトランティコ手稿はデジタル化されており、誰でも無料でブラウザから閲覧することができます。 Codex Atlanticus https://codex-atlanticus.ambrosiana.it/ A Complete Digitization of Leonardo Da Vinci's Codex Atlanticus, the Largest Collection of His Drawings & Writings | Open Culture https://www.openculture.com/2025/10/digitization-of
qiita.com/keitah
これにより、柔軟なクエリとアグリゲーションが可能になります。 強み 1. Kubernetes / マイクロサービスへの最適化 ネイティブ統合: Kubernetes環境では、PodやServiceの自動検出が可能 動的環境対応: コンテナの追加・削除に自動で対応 高カーディナリティ: 大量のラベルを持つメトリクスを効率的に処理 2. 強力なクエリ言語(PromQL) PromQL(Prometheus Query Language)により、複雑な集計・分析が可能: 3. 豊富なExporterエコシステム 公式Exporter: Node Exporter、Blackbox Exporter、HAProxy Exporter等 サードパーティ: MySQL、PostgreSQL、Redis、Nginxなど、あらゆるミドルウェアに対応 カスタムExporter: 独自アプリケーションのメト
国会入り口にある登院表示盤。「あ行」の名前の人は日本人全体だと約22%だが、2025年10月現在だと衆院議員には24%、参院議員には25%いる 「あ行」の文字で始まる名字の人は、出世しやすい。あいうえお順の名簿で上のほうに載せられて、目に留まりやすいからだという。「青木さん」や「井上さん」たちについ嫉妬したくなる論文が、日本経済学会の会誌に掲載された。 西南学院大(福岡市)の山村英司教授(行動経済学)によると、アルファベットで最初のほうにある文字で始まる名字の人が何かと有利になることは、欧米の研究で示されてきた。 日本でも同じなのか。山村さんらは、戦後のさまざまな業界でトップにのぼりつめた「エリート」の名前を集めた。 ノーベル賞の受賞者や歴代の首相に都道府県知事。最高裁判事、経団連や経済同友会の幹部ら。結婚で名字が変わることの少ない男性にしぼっても、リストは約2千人に及んだ。 「あ行」で始
普通は、歳の差あるおっさんと恋愛する女は異常。女の恋愛対象って男と違って同年代なの。 そもそも良い歳こいたおっさん恋愛感情なんか湧かないの。沸くやつは異常性癖か玉の輿狙いかどっちかなん。 学マスは年齢近いからまだいいとして(大学生と恋愛するなんて中ガキのイキリ方だなと思っているが)ブルアカウマ娘etcはなに?親の方が年齢近いのに、なんでそんな距離近いん。 頭おかしいちゃうか?こんな頭おかしい女好きになれんわ。どんなインテリや真面目設定ついてたとしても、これだけで全部ダメになる。 主人公もそれで手出すとか変態しかないやろ。大人として気持ち悪いわ。 これで大抵のソシャゲハマれないのどうにかしてほしい。助けてくれ。
ねるちま @_kirby_zZ_ これ、場所が場所だし1部だけ白いから普通にメッシュじゃないの?😮て思われるかもなんだけど前髪部分に白斑があってそこから生える髪の毛の色素が死んでます(たぶん尋常性白斑);ww x.com/_kirby_zZ_/sta… 2025-09-29 21:24:44 ねるちま @_kirby_zZ_ 折角万バズしたので宣伝させて下さい!岐阜県にあるMaidenDollsというコンカフェでお給仕しています🎀前世もないまだ始めたばかりの新人ですが同じような悩みを持っている方や興味を持ってくださった方にお会いしたいです😻♥生の白メッシュ見れます⬅️ チェキの落書き可愛くできますので遠隔もぜひ♪ x.com/neruchimaiden/… 2025-10-31 19:49:02 ねるちま🎀MaidenDolls @neruchimaiden @遠隔組♥ 19日遠隔
高市早苗 @takaichi_sanae ロサンゼルス・ドジャースが、ワールドシリーズを連覇しました。 大谷翔平選手、山本由伸選手、佐々木朗希選手、おめでとうございます! また、山本選手のシリーズMVP受賞、重ねてお祝い申し上げます。 私が愛する阪神タイガースは日本シリーズ優勝を逃しましたが、日本と日本人の底力を信じてやまない者として、日本人選手の海外でのご活躍は、とても嬉しいニュースです。 これからも、日本人メジャーリーガーの皆様、そして全ての日本人アスリートの皆様が、世界の真ん中で咲き誇り、日本人に夢と希望を与え続けて下さることを、大いに期待しています。 2025-11-02 19:08:30
www.youtube.com
1994年に発売された GEISHA GIRLS「Kick & Loud」 31年の時を経て、ついに公式Music Videoが公開! GEISHA GIRLS / Kick & Loud (Streaming Link) https://lnk.to/KickandLoud Artist:GEISHA GIRLS Music by Towa Tei Words by Ken & Sho Kick & Loud to the party and crowd, as we Kick & Loud 森岡のオッサン メチャ臭い屁こいて朝から寝てまんねん めばちこ さぶいぼ マロニー 煮すぎて とけてもた おとん おかん おねん おにん ぼんさんぼんさんぼんさんぼんさん ぼんさんが屁をこいた へてから こんばば パチもん おんどれ こちょばい さらぴん かしわ おいど パーマあてた
amass.jp
Australian Prime Minister's Joy Division Shirt Causes Political Disorder オーストラリアの議会では先日、首相がジョイ・ディヴィジョン(Joy Division)のTシャツを着用したことで大きな政治的論争が起きました。野党党首が首相の服装を「重大な判断ミス」と批判しています。野党党首は、バンド名の由来を問題視しているようです。 オーストラリアのアンソニー・アルバニージー首相は、10月23日、米国から帰国し、飛行機から降りる際に、政治家として慣例的なスーツとネクタイ姿ではなく、ジョイ・ディヴィジョンの1979年アルバム『Unknown Pleasures』のアートワークをプリントしたTシャツを着用している姿が撮影されました。 5日後の10月28日、議会での演説で、野党の自由党党首スーザン・レイは、このTシャツ着用を批判しま
shonenjumpplus.com
セイレーンは君に歌わない 猗笠怜司 <毎週月曜更新!最新2話無料>セイレーンの末裔・小鳥遊叶羽は、同級生の渋谷圭に夢中。叶羽は「愛する人を食べたくなってしまう」セイレーンの性質と恋心の間で揺れながら、勇気を出して告白するも呆気なく玉砕!しかしそこから渋谷くんの秘密を知ることになって… [JC4巻12/4発売予定]
目の前の神様 久野田ショウ <隔週月曜更新>大刀は最近、自分の指す手に自信が持てない。自らのデビュー戦で“神様”と出会ってから、何かが変わってしまった。同世代の“神様”に勝てる日は来るのか――自らを“凡人”と思う一人の棋士と“神様”、そして彼らと同じ時代を生きた人々の物語。 [JC4巻発売中]
JASRAC許諾第9009285055Y45038号 JASRAC許諾第9009285050Y45038号 JASRAC許諾第9009285049Y43128号 許諾番号 ID000002929 ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。
www.ikakimchi.biz
映画レビュー100本到達のご挨拶とおすすめ作品の紹介 映画レビューを書き続けてきた当ブログ『のんびり映画帳』も、ついに100記事に到達することができました。これも一重に、読んでくださる皆様のおかげです。 そこで今回は100本の映画レビューの節目として、これまで観て、書いてきた映画レビュー100本の中から、私が「本当に観て良かった」「今でも心に残っている」と思える10本を厳選して紹介いたします。ランキングではなく、自分の記憶と感情に強く残った映画ベスト10です。 ジャンルはバラバラですが、どの作品にも“心に残る何か”があり、皆さまの映画ライフの参考にしていただければ幸いです。なお、私が映画を視聴しているサブスクリプションサービスはAmazonプライムビデオ(Prime Video)のみであるため、紹介作品もAmazonで視聴できるものが中心となります。ご了承ください。 それでは、映画レビュー
www.tameyo.jp
具だくさんみそ汁やイカの炒め物 60代になって、少ししか食べていない気がするのに、体重が増加しています。 1週間後にメタボ検診を予定しているので、痩せたい。 食費の削減とダイエットを考えます。 スポンサーリンク 食べたい物をガマンするのが辛い 娘たちも体重増? 食欲コントロールのコツ まとめ 食べたい物をガマンするのが辛い 食の誘惑💦 フォローしているXの主婦ランナーさんが、こういう投稿をされていました。 「知人にスーパーで買い物するとき、何を優先しているの?」と聞いたら「食べたい物を買う」という返答。 それじゃ食費が上がります! 私は、食べたい物を即買いするタイプなので、胸に刺さりました。 www.tameyo.jp 10月の食費はお米10キロを購入し、53,876円。 外食とアルコール代は別です。 娘たちも体重増? 娘たちは30代半ば 娘たちが時々、LINE画像を送ってくれます。 見
keizai-dousureba.hatenablog.jp
株高、円安でスタートしたサナエノミクスだが、売上は落ちるし、輸出は減るしで、散々な状況だ。11/17に公表される7-9月期GDPは、6四半期ぶりのマイナス成長が予想され、景気は悪化している。目指すべきは、売上の拡大を図りつつ、物価を落ち着かせることだ。それには、可処分所得を増やし、円安を是正する必要がある。サナエノミクスの経済政策は、これからスタートするにせよ、不十分さが感じられる。 ……… 9月の商業動態・小売業は前月比+0.3だったが、7,8月の落ち込みが響いて7-9月期は-1.9と大きな低下となった。前期のほぼ横ばいから今期は低下へと転じた。CPIの財の物価上昇は前期比+0.5と緩んでいるのに、着いて行けなくなっている。飲食料品の推移が典型で、前期-0.2、今期-0.8である。また、今期、燃料が前期比-6.2と低下したのは仕方がないにしても、自動車も-3.8に落ちており、輸出に加え、
zenn.dev/nttdata_tech
デイリースタンドアップ、スプリントプランニング、レトロスペクティブ。スクラムのフレームワークは完全に導入した。チームは毎日15分のスタンドアップをしているし、2週間ごとにふりかえりとカイゼンアイテムの特定をしている。でも、何かが違う。現場は相変わらず「忙しい」と言い続け、部門間の壁は高いままで、意思決定のスピードは上がらない。 アジャイルやスクラムを始めたばかりのチームや組織において、このような状況に心当たりがあるのではないでしょうか。問題は、フレームワークそのものではありません。 ここで私たちが直面しているのは、技術的課題と適応課題を取り違えているという、より根本的な問題です。 技術的課題と適応課題 この概念は、ハーバード大学のロナルド・ハイフェッツ氏が提唱したリーダーシップ理論に基づいています。 技術的課題 問題が明確で、解決策がすでに存在する 専門家が答えを持っている 既存の知識やス
www.ryuzee.com
みなさんこんにちは。@ryuzeeです。 2025年10月17日に技術顧問先の社内イベントで「生成AIでスクラムによる開発はどう変わるか」というテーマで登壇しましたので、そのときの資料を公開します。 先日発表された「State of AI-assisted Software Development」にもあるように、開発現場でのAI導入は当たり前になりました。 これはすなわち、既存の開発プロセスをAIにあわせてチューニングしなければいけないことを意味します(そしてAI自体が非常に速い速度で変化しているので、それにあわせて継続的な調整が必要です)。 スクラムについても同様で、根底となる価値観や原則に変化はないものの、イベントや作成物などには大きな影響があります。 このセッションでは、複数の支援先を踏まえて、現時点で起こっている変化について説明しました。 参考になれば幸いです。 忙しい方向けのま
各地で計画が相次ぐ人工知能(AI)などの情報処理を担うデータセンター(DC)建設に反発する地域住民の連携が、首都圏で広がり始めている。 住民らは有識者と都市部でのDC整備の問題を考える検討会を発足させた。共通する問題意識は、事業者側が説明責任を果たさず、「対話」の姿勢を示さないことだ。地域社会に配慮した整備の必要性を社会に問いたいとしている。(中根政人)
篠原 修司 @digimaga ネット炎上、iPhone、ガジェットについて解説するフリーライター|お役立ち&おトクなセール情報も発信|世界の驚きのニュースを日本語でシェア| ChatGPTなどの生成AIにも興味|たまにAbema出演|アマゾンアソシエイトメンバー|猫好き|アフィで猫の病院代稼いでます|ネタのタレコミはDMへどうぞ digimaga.jp 篠原 修司 @digimaga 大学生、スポットワークアプリでマッチングした企業に仕事を前日にキャンセルされる ↓ 「賃金払え」と提訴 ↓ 会社A「アプリの仕組み使っただけ」B「アプリのルールに従っただけ」 ↓ アプリ会社「当社は直接の当事者ではございません」と逃亡 ↓ アプリルールvs労働基準法の戦いが始まる←イマココ 2025-11-01 11:55:41
AI・機械学習の新着エントリーをもっと読む
世の中
新型コロナウイルスの新着エントリー
政治と経済
政治の新着エントリー
暮らし
カルチャー・ライフスタイルの新着エントリー
学び
人文科学の新着エントリー
テクノロジー
ITの新着エントリー
おもしろ
まとめの新着エントリー
エンタメ
スポーツの新着エントリー
アニメとゲーム
マンガの新着エントリー
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く