This is a cache of https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/2629870. It is a snapshot of the page as it appeared on 2025-11-23T14:10:12.864+0000.
[B! USB] ダイソーのUSB-Cケーブルなにをどうしたらこの性能でこの値段に出来るんだよ「一番利益ないの電気カテゴリーらしい」

    記事へのコメント36

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    yorkfield
    yorkfield "PD対応って明言されてないので買えない。つまりPD規格外で240W通電するんでしょ。" / 240Wの方には、Power Delivery EPR対応と記載されてる。eMarker内蔵ともあるし、(表記信じるなら)PD対応とは言えるのでは。

    2025/11/21 リンク

    その他
    behuckleberry02
    behuckleberry02 PD対応って明言されてないので買えない。つまりPD規格外で240W通電するんでしょ。怖いわ。/ちっちゃく書いてあったわ。

    2025/11/20 リンク

    その他
    osugi3y
    アップル性のものを買うより使えなくなるたびに買い替えるほうがコスパはいいように思う。

    その他
    kaz_the_scum
    電気回りはAnkerを盲信しているので、心が動かない。

    その他
    kz78
    電気を流すケーブルを「断線しても買い替えれば良いや」では使いたくない。(特に充電時はつなぎっぱなしで目を離していることが多いから)

    その他
    airstation
    ダイソーのマグネットでまとまるusb-cケーブル良いよ!

    その他
    yourmirror
    大量生産と事故件数と事故率を考えれば「印象で語る人たち」ではない安全性がわかる。同一製品で市場に大量にあるもののケーブル火災なんて即大騒ぎよ

    その他
    kenchan3
    kenchan3 工業製品は同じものを大量生産すればするほど価格は下がるという基本原理があるけどね。

    2025/11/20 リンク

    その他
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou なにをどうしたらって、とにかく数の暴力だと思う。おそらく普通のPCサプライ屋が扱ってる量に対して数が桁違いかと。ダイソーだけで5600店舗以上、100万個弱は作ってる。品質も作り込んでないと量産なんてできないよ

    2025/11/20 リンク

    その他
    hiroomi
    “一番利益がないカテゴリーらしい”特に電池が一番利益ない

    その他
    togetter
    利益出てないんだ...品質とか気にしなければ買ってみてもいいかも!

    その他
    bijui
    全く信用してない。玉石混合なので当たればいいが外れたら目も当てられないので名のあるメーカーの物を使う。

    その他
    nekoline
    ちゃんと安全を買いたい。500円ぽっちで博打したくない。

    その他
    popolonlon3965
    popolonlon3965 コメ欄の「100均は全体で利益が出てれば良いというビジネスホテルなのでたまにこういう利益出て無さそうなアイテムがある。」とそれに対する「泊まるな」「そういうことなんだってアパ体験を得た」のやり取りが好き。

    2025/11/20 リンク

    その他
    straychef
    USBのケーブルなんて110円だろ なんで3倍5倍もするんだ

    その他
    urtz
    ダイソーでも何でも、ケーブルは太さが正義。高くても細ければダメ。電圧降下を舐めたらあかん。

    その他
    PrivateIntMain
    壊れる時は壊れるけど、なんかあった時に安くない金を払ってるのにと言いやすいのはメーカー品かなぁ。まあ文句言う機会は来ないことを祈るが。

    その他
    otchy210
    otchy210 240W 流せるケーブルが 500 円はさすがに怖い、と電気工学科出身の直感が告げている。こういうのは歩留まりとか外れ個体を引く確率の話で、充電できなくなるくらいなら良いけど、0.01% でも火事になるならね…。

    2025/11/20 リンク

    その他
    masara092
    シングルリンクのCtoCはUSBとして使うなら充分なんだけどDPで使えないのが微妙にややこしくてな

    その他
    iasna
    うーん、すぐ断線しそうというイメージ こういうのは多少高くてもちゃんとしたメーカー製を買うわ

    その他
    repunit
    repunit 充電器はイチケンさんがテストしてるけど、充電器とケーブルは認証取ってる製品にしてる。

    2025/11/20 リンク

    その他
    meganeya3
    ダイソーは200円の60Wで2mのケーブルがあって、PCへの給電用のお気に入り。

    その他
    ROYGB
    充電ケーブルは複数かって職場とかにも置いてる。

    その他
    cinefuk
    セリアの60Wケーブルを愛用してる。断線するたび買い換えても100円だし https://b.hatena.ne.jp/entry/4756159953628190496/ 去年のレビュー記事こちら

    その他
    yoshi-na
    部材コストを下げて、大量生産して、人件費を抑え、品質検査をしないとできます

    その他
    deztecjp
    私はダイソーのケーブルで問題ない人。高級品だって壊れないわけではないことを体験的にも知っている。私程度の経験の範囲内で「そう」。破損を想定する必要がある範囲内の品質差ならダイソー価格の方が魅力的。

    その他
    sumijk
    sumijk データ転送はともかくPDでダイソーはこわい

    2025/11/20 リンク

    その他
    wieldable
    前に売ってた300円でPD100W対応・USB2.0のケーブルを愛用してたけど、3.2Gen1に転送速度上がって値段据え置きはすごいな

    その他
    honeybe
    製造中国じゃないの?売っているのが日本企業なら安心安全ってのはちょっと… / それはそうと安くて程々使えるなら十分。

    その他
    doroyamada
    ダイソーに謎の信頼感を置いている人がいる。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ダイソーのUSB-Cケーブルなにをどうしたらこの性能でこの値段に出来るんだよ「一番利益ないの電気カテゴリーらしい」

    激カワ(川岛)Yutoてゃん! @2410DPN6CC @Shinamon_dev やっぱこんだけ安ければ利益も出ないか。にしても...

    ブックマークしたユーザー

    • midas365452025/11/21 midas36545
    • yto2025/11/21 yto
    • mapk0y2025/11/21 mapk0y
    • yorkfield2025/11/21 yorkfield
    • behuckleberry022025/11/20 behuckleberry02
    • mynameisao2025/11/20 mynameisao
    • osugi3y2025/11/20 osugi3y
    • gogatsu262025/11/20 gogatsu26
    • kaz_the_scum2025/11/20 kaz_the_scum
    • dounokouno2025/11/20 dounokouno
    • kinushu2025/11/20 kinushu
    • kz782025/11/20 kz78
    • airstation2025/11/20 airstation
    • yourmirror2025/11/20 yourmirror
    • kjtec2025/11/20 kjtec
    • hiroujin2025/11/20 hiroujin
    • kouiuytd2025/11/20 kouiuytd
    • triceratoppo2025/11/20 triceratoppo
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む