This is a cache of https://b.hatena.ne.jp/entry/s/note.com/sasatteoishiino/n/nbbe3888185c0. It is a snapshot of the page as it appeared on 2025-11-24T14:26:16.281+0000.
[B! 教育] 鉄緑会に6年通ったが浪人して早慶未満の大学に進学した話。|めろいめろん

    記事へのコメント102

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    summoned
    反医療偽科学的な方向にシフトした和田秀樹の塾に医学部含む難関志望が大勢通ってる構図って皮肉だよな

    その他
    kazukan
    鉄緑会は地獄だって、俺の弟が言ってた

    その他
    key_llow
    スポーツ方面で似たような実体験があるため、話の中に父親の霊圧が無さすぎるのがまたこう、あぁ……となる。

    その他
    altar
    共通テストレベルはできるけど二次試験レベルで急にできなくなるタイプが実在して、それを(本人が自己責任で回避できないと)必然的に養成してしまう過程が世の中にはあるんだなあ。

    その他
    naruruu
    “「昨日の自分より少しでも成長できてるなら良い」という気持ちを持ち” なんて立派な人なんだ…。人生うまくいくと思うよ。

    その他
    fraction
    今は塾の方で指定する気色悪い制度があるのね。そんな世界と無縁だったから一年時はこの人と似たようなもんだったけど(数学全体半ば)、太いと言わざるを得ない親のおかげで基礎の思考力鍛えることから始められた。

    その他
    otation
    人の人生預かってんだから塾側から退塾勧告するか、本気で落ちこぼれも掬うぐらいはしてほしいな

    その他
    onesplat
    こいつまだ22とかでしょ?そんなクソガキがな〜〜にが人生選択の失敗じゃ、お前の人生なんてまだ始まってすらないわ。これから得るもの失うものの大きさと尊さに比べたらお前のお気持ちや失敗なんてゴミ同然やぞガチ

    その他
    wktk_msum
    こういう子は毎年一定数絶対いるのに塾学校側はどう思ってんのやろ。「できない奴がいるのは当然」と開き直る腐った精神性持った奴ばかりなんやろうか/自分も大学受験失敗したのでわかる

    その他
    shepherdspurse
    明るく前を向けて本当に良かった。浪人一年目のスタートでそれを思えたなんて、タイミングとしては早いし本当に素晴らしい。

    その他
    monotonus
    鉄は東大に余裕で受かる人のための塾なんだよね。だからこういった歪な戦略を取る。普通の人は東大受験生であっても出題傾向が強い数3と理科(特に化学)と英語に強くベットするよ。ちなみに東大は卒業も難しい。

    その他
    monorod
    自分の人生は自分のものなんだから、親の期待に応えようとなんかしなくていいんだよ

    その他
    carl_b
    地方在住なので、なまほしちゃんが通ってた塾というイメージしかない

    その他
    kkobayashi
    途中までなかなかしんどかったけど全落ちして吹っ切れたのほんとよかったね/親戚の子も鉄緑の指定校だけど学校の成績はあんまり良くないみたい。でも部活が楽しいみたいだからそれでいいよな

    その他
    aceraceae
    いい大学のほうがいい教育を受けられるのは事実だけど純粋に就職とかそういうこと考えるならそこそこのレベルの大学でトップクラスに君臨したほうがお得ともいえるんで考え方次第かなとは思う。

    その他
    soluterf2334
    官僚になるとかこの研究室に行きたいとか明確な目標がないと東大に拘る必要はないと思う

    その他
    nentaro
    ああいう塾は自分で選んで勉強好きが入るところ。高校生まででコツコツ勉強することができるようにならない人はどこに行っても学力は上がらない。 自分で見つけたSEGに通わせてもらった親には感謝している。

    その他
    myaoko
    教育課金なんて100パー親の趣味なんだから子はなーーーーにも負い目に感じることなんかない。それに親の期待というものは元々無限大みたいなもんだから応えられなかったなんて思う必要もない。

    その他
    Ereni
    偏差値50代の子が行く塾じゃねーよな。母親も成績見てただろうに、何でやめさせなかったんだろうか。ついていけない所に押し込んでも、わからない事が積み上がっていくだけで逆効果。

    その他
    rohiki1
    ノーベル賞を狙うなら、東大はそこまででも。

    その他
    kou-qana
    強い子だなぁ。生きる力がある。受験のことたくさん調べて自分で具体的対処して、コンプレックスも前向きに解消していって、折れずにに努力できる子だ。教育課金は親が勝手にやってる趣味だから気にすんな

    その他
    takimax
    いい高校に進学しても塾通い AIが来てもう受け身で塾に通う時代じゃない 就職も同じテツを踏まないように もう大学も行く意味なくない? 偏差値なんかに惑わされず 好きな仕事を見つけて高卒でいいわ

    その他
    georgew
    鉄緑会なんぞ教育二重課金の最たるもの。中学受験含めて受験産業は親の不安を煽った搾取ビジネスみたいなもんなのでseriousになる必要はない。

    その他
    nobori_lupin
    東大じゃないけど、大学でついてけなくて退学した人何人か知ってるから、無理のない大学に入ることは悪いことじゃないと思う/私は大学の成績悪くて行きたいコースに行けなかった

    その他
    zzrx
    子供って親の思い通りには育たないよ。ほんと、別の人間。ちょっとだけ似ている部分があってそれが面白いんだよ。

    その他
    Arturo_Ui
    最近だと「面倒見の良い中高一貫進学校」が出てきているので、鉄緑会etc.で苦労するぐらいなら学校で手厚く面倒を見てもらうべきでしょう。学校のカリキュラムで物足りなければ、市販の問題集に取り組めば良いかと。

    その他
    Habatsuka
    もう十年以上前だけど、域内の上位進学校に合格したら鉄緑会の案内が届いたことあったけど、あれはどこ経由で個人情報が抜かれてたんだろうなぁと今でも不思議だ。

    その他
    timetosay
    え?!「学校」は……??? と田舎育ち塾なし勢は思わずにいられない…… 高偏差値の一貫校なら、それなりに授業も受験対策なのではないのかなぁ?? 学校も課金でしょ…? 幸せになってほしい…

    その他
    yunotanoro
    受験のための予備校って虚しいんだな。10代を費やす価値はない気がする。

    その他
    yourmirror
    はてな民は本当に進学塾界隈には解像度が高い

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    鉄緑会に6年通ったが浪人して早慶未満の大学に進学した話。|めろいめろん

    新宿に来ると今でも々とした気持ちになる。ここは私の人生選択の失敗の記憶が詰まった場所だ。 小学生...

    ブックマークしたユーザー

    • nankaneee2025/11/24 nankaneee
    • x0xox0x2025/11/24 x0xox0x
    • circma2025/11/24 circma
    • zebraeight2025/11/24 zebraeight
    • ohenro4592025/11/24 ohenro459
    • samayoerukinoko2025/11/24 samayoerukinoko
    • Tomosugi2025/11/24 Tomosugi
    • tomo78mi2025/11/24 tomo78mi
    • summoned2025/11/24 summoned
    • swingwings2025/11/24 swingwings
    • kazukan2025/11/24 kazukan
    • key_llow2025/11/24 key_llow
    • altar2025/11/24 altar
    • naruruu2025/11/24 naruruu
    • ug_idol2025/11/24 ug_idol
    • fraction2025/11/24 fraction
    • otation2025/11/24 otation
    • onesplat2025/11/24 onesplat
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む