This is a cache of https://b.hatena.ne.jp/entry/s/president.jp/articles/-/105562. It is a snapshot of the page as it appeared on 2025-11-27T10:31:04.847+0000.
[B! 細田守] 432席が2席しか埋まらない…細田守監督の新作「果てしなきスカーレット」が大コケしている悲しい理由

    記事へのコメント91

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    n_vermillion
    時をかける少女だけ好き。

    その他
    hate_flag
    21世紀の日本から来た青年が「未来で流行ってる歌だよ」と細田作詞のクソだせえ歌を歌ったときには思わずSATSUIを覚えた。そんなクソ歌が流行るわけねえだろ俺の21世紀日本を侮辱するなとおもった

    その他
    akapeso
    細田守作品では、空と入道雲の清々しいイメージや、元気が出る色味の場面が見たいのだけど、今回のプロモーションでは暗い場面のイメージしか無かったからではないかな。

    その他
    a-lex666
    うちの奥さん云く前作がつまらなかったからじゃないの? だそうで

    その他
    tkm3000
    サマーウォーズの一発屋

    その他
    chibatp9
    宣伝もあまりないし、これまでの細田作品とポスターの毛色も違うし、細田の新作が公開されたという認識自体が薄いのでは?

    その他
    jamg
    落下の王国を優先させたら綺麗な映画の記憶を消したくなくって結局行けてない…

    その他
    ackey1973
    声優やった芦田愛菜さんがプロモーション絡みのご褒美企画で“中学生の時から憧れていた”というベネチアを巡る番組ではしゃいでいたのをチラッと見たので、なんかいたたまれない気分になっている。

    その他
    aibot
    今作がつまらないから見に行かないのではなくて、前作がつまらなかったので細田映画への期待感がなくなり今作を見に行かないのでは?

    その他
    gomi53
    観たけどさ……何がしたいのかわからなかったよ。ドラゴンなんてご都合主義の権化でしかなかったし。

    その他
    naoto_moroboshi
    そもそも宣伝を大してしてないきがするんだよな。公開されてからの酷評はみるけど、される前の情報全然こなかったもん。初動が悪いってことは宣伝不足な気がする。前作とかは売上あがってるわけだし

    その他
    faaaaa
    単純に今までつまらん作品連発したツケだろ

    その他
    arururururu
    そもそもこの手のアニメ映画は「ちょっとジブリっぽい雰囲気」を纏ってないと一般にウケない

    その他
    otihateten3510
    俺もこの現象ビックリしてる、前作何だかんだで66億だよ?全員がネットの評判見てるわけないし、本当に刺さらなかったんだろうね /中身の問題以前だよなあ、ここまで急減することある??テイスト違うからかな

    その他
    si7mi10
    こういう辛気臭いアニメ映画は20年ぐらい前に散々こすられて言うほど売れなくて消えていったのに何でやったんだろうね。

    その他
    yoiIT
    芦田愛菜の無駄遣い

    その他
    gangan-56592
    スカーレットってどういう人なのかよく伝わってこないのよ。復讐者でも、「妹を大切にする、努力家、みんなに優しい」とか「自分が腕力で他に劣ることへの怒り、代わりに毒を使う」など色々あるじゃない。

    その他
    jeeraa
    この監督の作品を見る層に広告が届ききってなかったのでは?

    その他
    pandacopanda27
    予告見てたら硬派な中世ファンタジーだ!ってテンション上がったから期待はしてたんだけどねー。面白かったなら初動弱くてもジワジワ人気出たと思う

    その他
    kurimax
    予告見たけど画面もテーマも暗いね。細田守作品のキャラでも無い洋風な感じもあるし内容に明るさも感じられない。現代日本の話があってるんじゃないの竜とそばかすの姫、60億以上いってるんだ。自分結構好き。

    その他
    mzzrod
    予告編の時点で引きが弱そうなビジュアルだなとは思ってたけど、東宝配給の細田守作品だしそれなりに入るだろうと予想してたけど…

    その他
    hir_o
    声入れがアフレコじゃなくてプレスコだったということと試写が25年10月だったと見かけたので、制作が押しまくってたんじゃないかな。でプロモーションは内容把握しないままにしまくった結果だったとかないかね?

    その他
    hayashikousun
    元々細田作品って人物が小綺麗で清潔なんだよね。人物に影を描かないって話もあるし。戦うのもサイバー空間で泥とか血とかもない。でもスカーレットは予告の時点で泥まみれで汚い。強みを活かせなかったのかも。

    その他
    maicou
    どれもほんのりミソジニー臭が漂うので苦手です。そんな作風から九州出身やろと決めつけてましたが違った笑。さす九差別すみません。

    その他
    lejay4405
    多分感性が合わないので観に行ってない

    その他
    birds9328
    てか前作66億もいってたんだ。…映画館のスクリーン独り占めって、ちょっと贅沢でいいなぁとか思っちゃった

    その他
    mujisoshina
    第一印象として大衆向け大作アニメに期待されるワクワク感みたいなのが無いんだよな。絵柄も細田監督の過去作よりもとっつきにくそうで、家族連れの子供が観たいと思うような映画ではないと思う。

    その他
    north_korea
    こういう映画って、作ってる人達もやっぱり「面白くないな…」って思いながらやってるんだろうか?

    その他
    ticokuma
    人が入ってないのは本当だろうけど、この人はどこのシネコンなのかな?自分がよく行く成田の映画館はいつでも空いてて快適。鬼滅やコナンの2週目くらいでも、平日の夜は10人いないくらい。

    その他
    tamtax
    復讐もの自体が手垢が付きまくってて、予告を見たときになんとなくテーマ性や筋の想像がついてしまった。相当のカタルシスや良い意味での裏切りがないと難しいのでは。実際には見ていないから知らんけど。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    432席が2席しか埋まらない…細田守監督の新作「果てしなきスカーレット」が大コケしている悲しい理由

    『国宝』の例外を除き、実写よりアニメが強い映画の興行成績。しかし、11月21日公開の細田守監督『果て...

    ブックマークしたユーザー

    • n_vermillion2025/11/27 n_vermillion
    • hate_flag2025/11/27 hate_flag
    • akapeso2025/11/27 akapeso
    • mkimakima2025/11/27 mkimakima
    • y_uchida2442025/11/27 y_uchida244
    • a-lex6662025/11/27 a-lex666
    • mesotaro2025/11/27 mesotaro
    • tkm30002025/11/27 tkm3000
    • chibatp92025/11/27 chibatp9
    • jamg2025/11/27 jamg
    • ackey19732025/11/27 ackey1973
    • Cetus2025/11/27 Cetus
    • aibot2025/11/27 aibot
    • gomi532025/11/27 gomi53
    • naoto_moroboshi2025/11/27 naoto_moroboshi
    • faaaaa2025/11/27 faaaaa
    • arururururu2025/11/27 arururururu
    • otihateten35102025/11/27 otihateten3510
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - エンタメ

    いま人気の記事 - エンタメをもっと読む

    新着記事 - エンタメ

    新着記事 - エンタメをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む