仙丈ヶ岳 せんじょうがたけ 3033m 南アルプス北部の女王、花と優美の峰 小仙丈カール・大仙丈カール・薮沢カールなど氷河地形が広がり、花と雪渓の景観が美しく、北岳・甲斐駒ヶ岳・鳳凰三山・八ヶ岳・富士山・中央アルプス・御嶽山まで望める 長野県伊那市・山梨県南アルプス市
「家族の安全を守るために、防災の備えをしなきゃ!」 そう思って、非常食や懐中電灯、モバイルバッテリーなどを揃えている方は多いのではないでしょうか。でも、その中に「水」の備えは入っていますか? 入っているよ!という方も、ちょっと待ってください。 重いペットボトルを何本も買い込んで、奥の部屋に積み重ねていませんか?賞味期限を気にしながら、年に一度買い替えていませんか? もし、そうなら…。正直に言います。その備え、もう古いかもしれません。 私も二人の子どもを持つ親として、長年同じような「備蓄」をしてき…
今シーズンの紅葉ライトアップを 見に行くタイミングが取れずにいましたので トレーニング後に紅葉ライトアップを見てきました ライトアップの時間に合わせて 登山口に着きました ケーブルカー中間点 御幸ヶ原 お昼です 良い天気ですね 男体山 展望台 立身石から眺め 紅葉 筑波山登頂ならず 下りましょう 行動食は? 無事に下山 紅葉の状況はどうでしょうか 車に戻る前に 駐車場に戻りましょう 山行データ ルート 標高 時間・距離・標高差 ライトアップの時間です ライトアップの時間に合わせて ライトアップさ…
2025年11月24日(祝・月)石割山山頂から富士山を望む このところご無沙汰になっていた山中湖周辺だったが、二十曲峠にできた「二十曲峠展望テラス SORAnoIRO」の美しい写真を拝見し是非行ってみたくなった。 駐車場から展望テラスへは遊歩道「もみじトンネル」も整備されているが、多分紅葉はもうお終いだろう。それでも天気は良さそうだし、行きたくなった時が吉日だ。 車で行けばもちろん早いが、登山もしたいので、最近行きたいと思っていた石割山から歩いて行ってみることにした。なにしろ3連休最終日で、ひょ…
■メイン写真小倉山へ向かう遊歩道にて、イロハモミジの紅葉 ■今回のコース清滝バス停→(金鈴峡)→落合橋→六丁峠→小倉山→嵐山公園→嵯峨嵐山駅 今月の「らくらく山歩の会」は、紅葉シーズンを狙って、清滝から小倉山に登り、嵐山へ抜けるコースを選定した。 京都バスで、清滝へ。清滝の渡猿橋のたもとから、清滝川の流れを見下ろす。ここのカエデは少し焼けてしまっていて、赤色の発色はイマイチかな。 遊歩道に下りる階段は、いろんな色の敷きモミジ。 清流と紅葉、よく似合う。 金鈴峡の流れは、たまに変化して激流になって…
■メイン写真海食洞としては珍しい、上流側に"出口"がある伊尾木洞 ■今回のコース24日 ホテルTAMAI⇒野良時計⇒安芸城跡⇒伊尾木洞⇒食膳処 りすぼん→安芸駅ぢばさん市場⇒ 龍河洞 高知遠征の最終日。この日はユニークな洞窟を二つ訪ねる。「ホテルTAMAI」は階下がパチンコ屋というユニークな建物だったが、もちろんパチンコ屋の音が聞こえることもなく、快適な睡眠を得られた。 朝一番で、予定外ではあるが、せっかくなので安芸市の歴史スポットを巡った。 まずは森澤家住宅へ。明治の地主屋敷の大規模な主屋とし…
⛰️ 岩の殿堂・瑞牆山、その尊さと奇岩まみれのロマン 「瑞牆山(みずがきやま)?あー、あの岩の山ね。鎖場ちょっとあるんでしょ?」──今それを言った人、いますぐ正座して靴紐結び直してください。 瑞牆山はそんな軽い山じゃない。日本百名山の中でも屈指の“ゴツゴツ変態地形”であり、花崗岩のタワーが天を突き、森の奥ではコケと針葉樹が静かに息づく…。もうね、最初に見たとき私は思いましたよ。「岩、主張強すぎ」。 私は転勤族ランナー。日本中を転々とする中で数々の山に登ってきたけれど、瑞牆山だけは別枠。初めて登っ…
Nuuca寝袋の口コミ徹底検証! Nuuca寝袋の口コミが気になるあなたへ、実際の使用感や評判を元に徹底解説します。 湘南発の国産ブランド「Nuuca(ヌーカ)」が手がけるヒュッゲスリープシリーズは、見た目の可愛さだけじゃなく、寒さに強くて機能性も抜群と話題の寝袋です。 特に「Standard」は、-16℃まで対応する本格派。 口コミでは「朝までぐっすり眠れる」「デザインが可愛くて気分が上がる」といった声が多く、初心者からベテランキャンパーまで幅広く支持を集めています。 Light・Deluxe…
26日、JR武田尾…親水公園…桜の園…大峰山…安倉山…つつじが丘展望所…城ケ丘…もみじの道…親水公園…JR武田尾 約8km JR福知山線廃線敷のトンネル抜けて親水広場へ 落ち葉の絨毯の登山道 桜の園 赤い紅葉とムクロジの黄葉 つつじが丘展望所から見渡す北摂、丹波、播磨の山々 中央に新名神宝塚北SA近くの大岩岳・羽束山から遠くに千が峰・雪彦山などなじみの山のぼりの話に会話が弾んだ展望休憩 赤松展望所 ウリハダカエデの紅葉 城ケ丘からモミジの道を下ります 頭上も足元も紅葉の 「もみじの道」 優しいピ…
群馬県の赤城山にある長七郎山と地蔵岳に登ってきました。どちらの山も初心者・初級者でも比較的容易に登ることができ、頂上からの展望も良いので定期的に訪れる山となっています。 10月の中頃、紅葉の始まりといった雰囲気の山を歩いてきました。 長七郎山の山頂から見えた雲海。 <目次> ルート図 小沼から長七郎山へ 山頂から雲海を眺める 尾根伝いの小ピーク、小地蔵岳 地蔵岳に登る 地蔵岳の好展望地 参考書籍 撮影機材 ルート図 小沼駐車場を起点にしてそれぞれを登りました。 小沼駐車場 → 小沼 → 長七郎山…
根雪の時期が近づき、好きな景色は、今年の見納め! 昨日は、隣の街の『公園』を歩いてきました。 広場から、お気に入りの『活火山』を眺めると この夏、歩いてきた登山道に沿って、雪の筋が 観えました。3週間前は、真紅の紅葉の真っ盛りでしたが、 すっかり葉が散って、殺風景になりました…😖でも、見晴らしが良くなって、散策路のあちら こちらから『沼』を観ることができました…😁今回は、いつもと逆周りをして、東の展望台に 向かう途中で、『リス』に出遭いました。 茶色から灰色の毛並みへと、すっかり衣替えを してい…
南岳 みなみだけ 3032m 槍穂高連峰の南端に立つ鋭峰 槍ヶ岳から奥穂高岳へ続く縦走路の要衝であり、槍ヶ岳・奥穂高岳・北穂高岳・笠ヶ岳・焼岳・乗鞍岳まで望める 岐阜県高山市・長野県松本市
岐阜市畜産センター公園。 幼稚園の時に遠足で行かれた方も多いのでは。 豚コレラの影響で動物がいなくなったのが寂しい。 畜産センターの再整備計画が発表されてます。 2039年に再整備が完了する計画。 気になる方は岐阜市の公式ホームページでご確認を。 www.city.gifu.lg.jp 写真は北側の駐車場。 かなり広いです。 南側にも駐車場があります。 今回は畜産センターのハイキングコースを歩いてきました。 夏の暑い時期に歩いた記録。 短時間でさっと登れます。 【駐車場利用時間】午前8時30分か…
Amazonブラックフライデーセール、もしもの備えや旅の準備に役立つアイテムをチェック! 今日は、災害時やアウトドア、旅行で活躍する「モバイル・防災・トラベルグッズ」の過去記事を再公開。おまけで新米(ふるさと納税)も。 🔋ポータブル電源から、快適な旅をサポートするキャリーケースまで、セールでお得に揃えるチャンス! 🌟過去記事で紹介した商品のレ ビューをチェックして、この 機会に準備と旅の質を向上さ せてください✨ 【モバイル・アウトドア& 旅特集過去記事はこちら】 👇一気にお役立ち記事をチェック…
登山など、アウトドアでの危険に関する本2冊。「ドキュメント生還」は山での危険を、「これで死ぬ」は身近な自然の中にある死を書いたもの。 どちらの本に出てくる例も、無茶をした話ばかりではない。(お酒を飲んで水遊びといった例外もあるけど……)むしろ、「こんなあっけないことで?」と思うことのほうが多かったです。
本編はこちら↓ yamanobojp.hatenablog.com 全8回に分けて塩見岳〜北岳縦走の山行記録をお届けしましたが、ここでは今回の山行を振り返っての感想や持ち物等を、備忘録を兼ねて記します。かなり長文になりますのでご了承願います。 まずは振り返り。今回は行程が計画ミスでした。山のグレーディングによると、今回の難易度は9Dで、総合的には槍ヶ岳表銀座の9Cよりも高いですが、Dの区間は一部だし、体力的にもテント泊装備じゃないから行けるだろうと考えてました。実際は次のような問題点がありました…
“しんどさは少なく、それでいて満足感はしっかり” という理想的なハイキングコース。「こんなに気持ちよく歩ける道があったのか」 ときっと次の休日に歩きたくなるはず。 関西のおすすめフラット登山 先日紹介した「フラット登山」で提唱されている「官能的な山道」は面白かった。 著者がフラット登山の魅力の指標として提唱しているのが「官能的な山道」。 ここでは官能の本来の意味に沿って「五感に訴えかける」という意味で使われている。 本で紹介されているのは関東のコースが中心だったが、関西でいえばどこか? 「官能的…
「あの時、保冷バッグがもう一つあれば…」と後悔したこと、ありませんか? 真夏の公園やキャンプで、せっかく持ってきた冷たい飲み物や食材が、あっという間にぬるくなってしまう。非常に残念に感じますよね。 私自身、ファミリーキャンプを始めてから、メインクーラーに入りきらない食材の保冷に困り、悔しい思いをした経験があります。多くの方が経験するであろう、夏のレジャーでの小さなストレスです。 そんな経験があるからこそ、セカンドクーラー選びには、「軽量で、かさばらず、でもしっかり冷気を閉じ込める」という、わがま…
10月2日 今日は本州でも紅葉している、八幡平と岩手山の間にある三ツ石山へ、松川温泉からの登山口が少し分かりにくかったが、登山口からは分かりやすい1本道、途中下がぬかっている個所もあったが、三ツ石山荘から上は紅葉の中、登っていける 頂上に着けば、広々とした景観の紅葉と、岩手山も見える その後は翌日登る栗駒山に向かう 岩木山 三ツ石山の紅葉 10月3日 久しぶりの栗駒山、去年の夏は天候不順で行けなかったが、今回は天候も紅葉の具合も良さそう、須川温泉に早めに着いたが、まだ雲が取れないので少し待ってか…
はじめに #94ソロキャンプの実績報告です 今回はおじさんのソログル通称おじキャン△#19です 2泊3日になったので2日目の朝食後からの後編です 計画はこちらから hinoeumaoyaji.hatenablog.com 前編はこちらから hinoeumaoyaji.hatenablog.com 温泉/サウナ 昼食 夕食 翌朝 〆めし 温泉/サウナ 2泊3日キャンプの朝食後からの後編です お散歩を終えて一泊キャンプなら お片付けに入る所ですが今回は中日ですから 設営も撤営もしない1日となります …
スズキ エブリイの新モデル「Jリミテッド」が登場し、アウトドア好きや軽キャンパー層の間で話題を集めています。 ブラック仕立ての精悍な外観と、大人2人が余裕で寝られる広々とした室内空間は、「この軽バン、ちょっとズルい」と思わせるほど魅力的です。 さらに、純正アクセサリーの充実度や、災害時にも活躍できる実用性の高さも注目ポイント。 本記事では、Jリミテッドの特徴やスペック、価格、ユーザーのリアルな声まで徹底的に解説しています。 軽バンとは思えない“使える1台”の実力、あなたもぜひチェックしてみてくだ…
猛烈な暑さの続く7月下旬には今年初のアルプス登山という事で、中央アルプスの木曽駒ヶ岳を登りました。木曽駒ヶ岳はロープウェイで登る事が定番ですが、縦走によって登る事も可能で、様々なルートが存在します。 そんな中、今回選んだのは定番のロープウェイではなく駒ヶ根の反対に位置する木曾側の福島Bコースです。 定番から外れたコースなので行きも帰りもほとんど人とすれ違う事も無く、登山口から山頂まで多少距離はあるものの、のんびり自分のペースで登る事ができます。 今回は前回の谷川岳と同様、ロープウェイを使わない日…
角田山に行こうかと思っていましたが、小雨がぱらついてきたので、高立山へ変更しました。 紅葉も終盤、落ち葉を踏みしめながらの山行です。 この季節は静かで良いですね。 堰堤口から、ろう火峰へ。帰りは公園口に降りました。 ろう火峰と、大平の中間あたり、高立山への分岐点にみごとな楓の木があります。 ここで立ち止まり撮影する人が多そうです。 頂上から眺める菅名山塊。上の方に白い部分が少しありました。そろそろ、雪山になってきましたね。飯豊山は真っ白。 公園口へ下る道も、紅葉が見事でした。 11月24日の記録…
">「便利そうだけど、あの重さと大きさがネックで導入をためらっている…」ポータブル電源について、そんな風に感じていませんか? ">そんな方にこそ注目してほしいのが「Jackery ポータブル電源 300D」です。これまでのポータブル電源の常識を変えるような軽さとコンパクトさを実現しており、リュックに入れて気軽に持ち運べるのが最大の魅力です。初めてポータブル電源を手にする方でも操作が簡単で扱いやすく、日常のちょっとした充電から非常時の備えまで幅広く活躍します。 この記事では、カタログスペックやネッ…
◇旭川市21世紀の森◇🏠北海道旭川市東旭川町888番地☎️0166-76-2108 旭川市でキャンプやバーベキューを楽しめる広々とした雰囲気が魅力😊 芝生の中でのびのび過ごせて、ファミリーにもぴったりの環境だと思います!旭川で自然を満喫したい日に選びたいアウトドアスポットです🌿「旭川市21世紀の森」がリフレッシュできてすごく良かったです。 (Google投稿より引用) ◆ 広い芝生と秋の空の下で!ファミリー向けバーベキュー ◆ 自然に囲まれて、家族みんなで思い出作り✨ こんにちは!旭川市の自然に…
こにゃにににちわ、あなばです。 今年の夏のことはもうあんまり覚えてないですが(鳥頭)、秋は週末天気が悪い日が多くて、あまり山登りが捗りませんでしたね。 来年に期待しつつ、今年夏以降に登った山の紹介をしていこうと思います。 この記事も、これまでに書いた記事↓もよろしくです。 1年目夏の記事→■ 2年目夏の記事→■ 2年目冬の記事→■ 3年目夏の記事→■ 3年目冬の記事→■
yuzuta-sanpo.com この記事の続きになります。 今回は京都中心部で宿泊したおすすめのホテルを紹介。 京都市内で楽しめるキャンプ場も紹介します。 京都のおすすめホテル アパホテル 京都祇園EXCELLENT ルーマプラザ THE BLOSSOM KYOTO 京都市内でキャンプを楽しむ いこいの里 久多キャンプ場 京都のおすすめホテル アパホテル 京都祇園EXCELLENT まずはお馴染み「アパホテル」から「アパホテル 京都祇園EXCELLENT」。 「八坂神社」が目の前という、観光に…
⛰️ “越後と信州の境に立つ猫耳の峰”──雨飾山、その麗しき破天荒さ 優しい山だと思った?標高1,963mのほんわか百名山?……はい、今すぐスクワット1,963回やりましょう。 雨飾山(あまかざりやま)。新潟県と長野県の県境にそびえるこの山は、外見こそ穏やかで上品な双耳峰──通称「猫の耳」。 でも実際に登ると、“猫耳”どころか“心を引っ掻く肉球鉄爪アタック”が飛んでくる。沢、梯子、急登、そして突然現れる布団菱の大岩壁。「なんでこんなに素敵で、なんでこんなにドSなの?」と毎回思う。 私は転勤族ラン…
9/27(土)、島根県奥出雲町の鯛ノ巣山に登る。同行者は後輩の金井(あだ名)だ。 鯛ノ巣山は、標高1,026m、島根県南東部にある独立峰だ。県内では数少ない1000mを越す高さのある山で、麓から眺める山容、稜線直下に連なる巨岩、山頂周辺からの展望など、魅力の多い山である。古事記によれば「イナザギ命とイザナミ命がこの地に降臨され、イザナミ命が身ごもられました。このお産をする際に七日七夜岩穴に籠られ、お産をされたと伝えられます。このときお生まれになったのが、天照大神、月夜神、スサノオノミコトです。こ…
急登の後には、極上の稜線歩きが待っています。 登り始めたガスが多いかと思いましたが、石榑峠から頂上の方向は、見事な晴天でした。 ただガスのかかった方角もありますが、これはこれでまた良し!かと思いました。 高い木が一本もない、稜線がたかが1000mの高度で見ることができます。 前述してますが、やはり山頂付近は紅葉のピークは過ぎているようでした。 ではありますが、個人的には十分に満足のできる景色が見られたと思います。 この稜線歩きが比較的簡単に楽しめるのは、非常にありがたく、贅沢な体験だと感じます。…
三連休は(=`ェ´=)むっちゃ養老渓谷混んでそうなので穴場っぽいクォードの森に紅葉見に行ってみた。 林道とキャンプ場なので人少なめ。テントも一張だけ。 そこそこ紅葉してる クォードの森には素敵な手彫り隧道など随所に見られるのでそちらのほうが有名 まあ、富津の紅葉ロードや養老渓谷、亀山などと違い閑散とした穴場だよ
紅葉を見に行こうよう! というわけで、桐生市の「吾妻山」に行きました( ⩌⩊⩌)✧ カメラは、リコー「GRⅣ」を使用しました。 〇「吾妻山(あづまやま)」とは…? ・コース:吾妻公園から村松峠を経て、村松沢登山口へ。 ・難易度:初級。 ・標 高:481m(標高差311m)。 ・時 間:約2時間20分。 ・概 要:ぐんま百名山。 ・駐車場:吾妻公園駐車場(53台)※トイレ有。 水道山公園駐車場(30台)※トイレ有。 ・日 時:2025年11月24日(振休・月曜日)。 ・天 気:晴れ。 ・ルート:吾…
【キャンプ福袋2026】人気ブランドの中身・発売日・予約方法を徹底比較! 2026年のキャンプ・アウトドア福袋が続々と登場しています。 snow peak、Coleman、DOD、LOGOSなど、人気ブランドから今年もお得なセットが多数発売中。 この記事では、各ブランドの発売日・予約方法・中身ネタバレをすべてまとめて紹介します。 2025年からのトレンド変化や、注目のコラボ福袋、価格帯別のおすすめランキングまで完全網羅。 さらに、口コミやお得な購入先、失敗しないためのチェックポイントも詳しく解説…
連休で高速は大渋滞という予測をしておったから、深夜に腹のパウチを交換してからゆっくり寝て、起きてリアルタイムの道路状況を確認した。 こういう日は直前まで猿の群れの動向を監視して、行き先は考えるに限る。 東名・中央・関越・東北は怪しいから、昨日は常磐道で福島に向かった。 昼過ぎに予定する登山口に到着して、紅葉の山々を歩くことにした。 のっけから急登の古い階段地獄で、血圧が高めな日が続いていたので用心して休み休み登って行ったが、それでも里山でも 舐めたらあかんぜよ! という大汗をかいた。 山頂直下か…
Jackery ポータブル電源 1000 New Jackery ポータブル電源 1000 New レビュー|1070Whの大容量と“1時間満充電”が魅力 アウトドア・車中泊・災害対策に人気のJackeryポータブル電源1000 New(1070Wh)。業界トップクラスの軽さに加え、わずか1時間でフル充電できる高速チャージを備えた、まさに次世代モデルです。 家庭用コンセントの代わりとして使える定格1500W・瞬間最大3000Wのパワーを持ち、電子レンジやドライヤーなど家電もしっかり動かせる性能が…
今朝も快調に登りました。 日の出もまん丸のものを見ることが出来ましたが視界は霞んでいます。連休最後の休みもいい天気になりそうです。 登山道中ほどにある湧水が出るところ 天下台山頂上 相生火力発電所 霞んでいます 北側も霞んでいます
登山番付のルールは『原則として登山口鳥居から、奥宮本殿正面階段を登り切ったところまで』となっています。ルートの見本は、YAMAPモデルコースを確認してください。GPXデータも用意しています。 GPXデータ MT_HONGU5_route.gpx - Google ドライブ 標準タイム21時間40分、距離34.8km、のぼり3,485m yamap.com そこで、付け加える事項は以下のとおり。 ① スタート・ゴール地点は、エントランス広場とする エントランス広場(スタート・ゴール地点) ② 本宮…
★いつも応援クリックありがとうございます★ 今朝のリビング。今日は4つ、4種類のハイビスカスが咲いていました。毎朝楽しみ ♪ ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ gooブログの廃止に伴い、こちらへ移りました。私も皆さんのブログへうかがわせていただきたいと思いますので、読者登録(無料)をしていただけると大変うれしいです。読者登録欄は、右上のプロフィール下にあります。どうぞよろしくお願いいたします。 ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ ★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹…
11/19(水)白木バス停~彦山~豊前坊広場~豊前坊登山口~蛍茶屋 ひたすら登る 彦山山頂付近のヤマナシ 彦山の絶景ポイントにて 豊前坊飯盛神社の長い石段を下る 豊前坊下虚空蔵堂の石仏 本河内へ下る
昨晩は少し早めのお開きで、23:00頃にはベッドへ。 ただ、寒さが半端なかったので、FFヒーターは入れっぱなしで室温21℃設定。 車外は氷点下になりましたが、車内はぬくぬくで朝までぐっすりでした。 6:30頃起きると、外は寒かったですが、空は雲一つない快晴で、 北アルプスの白馬三山が綺麗に見えていました。 この景色は何度見ても感動です! 霜が降りて、激寒! 北アルプスがとっても綺麗! 白馬のジャンプ台も見えてます。 いや~、この景色ずっと見ていても空きませんねぇ~。 昨日お風呂に入っていないので…
11/16(日)薬師林道登山口~一ノ岳~二ノ岳~三ノ岳下~隣接した鉢巻道を戻る~薬師林道登山口 薬師林道を進む 二ノ岳への尾根を進む 二ノ岳から見た一ノ岳と英彦山北岳 三ノ岳の雄姿 岩場の上り下り 二ノ岳から三ノ岳へ進む 二ノ岳にて集合写真 薬師林道登山口付近から見た一ノ岳
今年も残すところひと月と少しなりました。 みなさんいかがお過ごしでしょうか。 私は先日、新潟市の角田山へ登山に行ってきました。 角田山といえば新潟県内でも初心者にもオススメなポピュラーな山…なハズなのですが、私は一度も登ったことがありませんでした。 理由は単純明快。人が多いから。 私は人混み嫌いマンでして、週末のショッピングモールはよほどの理由がない限りは足を運びませんし、仕事上がりのスーパーも20時以降にならなければ絶対に行きません。 持ち前の逆張り精神と合わさって、もう一生行くことはないのだ…
もう少しで今年も終わりですね。1.SUPER DREAM LAKE CONCERTひょんなことからこのイベントが水戸であることを知り、行くことにしました。なにしろ出演メンバーがスゴイ!The Tiger:若手のロックバンド。ファンキー&ロックンロールで王道のロックを気持ちよく聴かせてくれました。/天野月:初めて聞きましたけど、けっこうベテランな方のようですね。イメージとしては「アニソン」ぽい?/URBAN GROOVE FITTERS:シアターブルックのリズム体を要したバンド。沼澤尚のドラムのグ…