This is a cache of https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.chugoku-np.co.jp/articles/-/745682. It is a snapshot of the page as it appeared on 2025-11-22T14:15:43.654+0000.
[B! 環境] カキの大量死、広域で発生 水産庁調査 閉鎖海域で成育環境に異変か | 中国新聞デジタル

    記事へのコメント23

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    wdnsdy
    wdnsdy 瀬戸内海の真ん中、外洋から遠い奥の方が一番被害が大きいのか。海水が入れ替わりにくくて異変が長く続きやすいんだろうな。カキは動けないからその場で死ぬしかないが、魚は逃げて釣れなくなってたりしてないか?

    2025/11/20 リンク

    その他
    kknsd
    今冬は蒸ガキ食べ放題は厳しいのかな

    その他
    osugi3y
    二枚貝の貝毒で人間が大量死するよりはマシだと思いたい。

    その他
    kamezo
    広島での大量死は既報だが、瀬戸内海で広範に起きてたんか。

    その他
    JohnnyJosui
    「高温、高塩分、貧酸素」。異常気象による海水温が上がり、台風襲来の少なさで海水のかき混ぜ効果が減り、それによりこれらの影響が強くなったのではなかろうか。

    その他
    daybeforeyesterday
    うーむ

    その他
    Shinwiki
    さて、ソーラーパネルのせいにしようか、外人が毒を投げ入れたせいにしようか。

    その他
    yajicco
    気候変動やね

    その他
    peccho
    peccho 知り合いの養殖業者に今年は高くなりそうだねって言ったら、去年値上げしたから直販は値上げしないよって。でも卸した後のスーパーでは値上がりするよね?米と同じことになりそう。

    2025/11/20 リンク

    その他
    albertus
    地球温暖化について、いい加減日本も取り組まないとね。

    その他
    byaa0001
    なんか変な成分流されたりしてないか不安…いやまぁこういうこと言うの自体が陰謀論の助長になってあかんか

    その他
    pikopikopan
    今年はカキフライ諦めよう

    その他
    ya--mada
    瀬戸内海海域全体というのが深刻。海水温、塩濃度、酸素と要因を推測しているが、海域が広いので海水温が大きいのでしょうか?

    その他
    hammondb3
    hammondb3 農作物も標高低いところは採れなくなってきているし、いよいよ気候変動の影響が大きくなってきた。

    2025/11/20 リンク

    その他
    high-low-02-03
    high-low-02-03 去年三重で牡蠣食べた時、結構身が小さかった。水温上昇で牡蠣が死んでるケースもあるという話だったが…。

    2025/11/20 リンク

    その他
    takashi_m17
    げ、1月に届く殻付き牡蠣注文済みだけどキャンセル入るかも、、?

    その他
    kukurukakara
    kukurukakara “原因について各県は「高水温、高塩分、貧酸素」などと回答。三重や宮城県など他エリアの産地では大きな被害が確認されておらず、閉鎖海域である瀬戸内海に限って成育環境に異変が生じている可能性”

    2025/11/20 リンク

    その他
    IGA-OS
    今年は牡蠣の流通量が少ないかもね🥺

    その他
    rocoroco3310
    rocoroco3310 瀬戸内海で養殖するくらいだから牡蠣は温暖な水温を好むのだろうけど、暑すぎちゃったということか…。確かに今年の夏は海もプールも温水みたいだったもんなー

    2025/11/20 リンク

    その他
    straychef
    水温だとは思うが

    その他
    jt_noSke
    夏期の異常な暑さが影響しているのだろうか

    その他
    agrisearch
    瀬戸内海「高水温、高塩分、貧酸素」

    その他
    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 原因について各県は「高水温、高塩分、貧酸素」などと回答。三重や宮城県など他エリアの産地では大きな被害が確認されておらず、閉鎖海域である瀬戸内海に限って成育環境に異変が生じている可能性が高まっている。

    2025/11/19 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    カキの大量死、広域で発生 水産庁調査 閉鎖海域で成育環境に異変か | 中国新聞デジタル

    広島県内で養殖カキが大量に死んでいる問題で、例年と異なる被害が中国、四国、関西地方の広域で起きて...

    ブックマークしたユーザー

    • zu22025/11/21 zu2
    • ookitasaburou2025/11/21 ookitasaburou
    • cu392025/11/21 cu39
    • wdnsdy2025/11/20 wdnsdy
    • kknsd2025/11/20 kknsd
    • osugi3y2025/11/20 osugi3y
    • circma2025/11/20 circma
    • triceratoppo2025/11/20 triceratoppo
    • latteru2025/11/20 latteru
    • kamezo2025/11/20 kamezo
    • JohnnyJosui2025/11/20 JohnnyJosui
    • daybeforeyesterday2025/11/20 daybeforeyesterday
    • Ereni2025/11/20 Ereni
    • kalmalogy2025/11/20 kalmalogy
    • nshimizu2025/11/20 nshimizu
    • Shinwiki2025/11/20 Shinwiki
    • Nyoho2025/11/20 Nyoho
    • kisiritooru2025/11/20 kisiritooru
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む