サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
大阪万博
posfie.com
スタートアップになりきれない @yoshimune1716 悩みに悩んで現地責任者と腹決めて去年これやったけど、先日会議で全員が本当良かった、全然変わった,こんなに良くなるなんてって言ってた。それくらいイビルな人のインパクトってデカいんよ。そしてポジティブなニューカマーの価値もそのくらいある。いい文化、いい採用を優先すべき。 x.com/silence69golde… 2025-05-11 13:14:54 スタートアップになりきれない @yoshimune1716 仕事ができるイビルな人、管理者は悩むと思うけど反抗分子は実のところそれに抑えられてた若手の伸びがでたり、コミュニケーション阻害要因がなくなって生産性が上がったり、悩んでた上司なパフォが爆上がりしたりするので新しいメンバーが取れるならやるの一択だと思う。 2025-05-11 17:50:58
www.businessinsider.jp
近年、ドキュメントなどの内容を効率的に理解し、活用するツールへのニーズが高まっている。 そうした中で注目されているのが、グーグルが提供しているAIツール「NotebookLM」(ノートブックエルエム)だ。 NotebookLMでできることは多岐にわたる。今回は基本的な使い方を解説する。 なお、NotebookLMは無料で使える。ただし、詳細は後述するが、機能や分析できる語彙数が多い「NotebookLM Plus」を使うには、企業向けでは「Google Workspace Business Standard」以上のエディション、個人向けでは「Google One AI プレミアム」(月額2900円)の契約が必要になる。 まず回答に必要な「ソース」をアップNotebookLMの基本的な使い方は非常にシンプルだ。まずはNotebookLM(https://notebooklm.google.c
浜尻六彁 🍄🌪️ はまじり ろっか @qlocka 日本人の睾丸所持数を年齢別のグラフにしました。 平均的な日本人は1.02個の睾丸を持って出生し、中年以降になると所持数が徐々に下がっていきます。全年齢平均は0.97個です。 中央値は出生から還暦まで2個で、それを過ぎると0個に急減します。中央値で代表させた日本人全体の睾丸所持数はゼロです pic.twitter.com/EjkqcqciIV 2022-04-17 07:54:59
note.com/hattorixxx
僕が連載している映画レビュー漫画「邦キチ!映子さん」の中に特撮部という特撮だけを扱う奇妙な部活が出てくるんですね。 なのでもう結構長いこと日本の特撮シーンの流れというものを追ってるんですが、 少なくともここ10年間の間で最も特撮界を唸らせ、影響を与えたコンテンツといえばやはり「シン•ゴジラ」なのは疑いようがないと思います。 「怪獣作品」という本来は子供向けに作られた物を現代の国家・政治・社会・災害・科学技術など色んなリアリティを取り込んで再構築させてみるという試みは非常にエポックメイキングだったと思います。 震災を想起させる災害感は日本人なら誰でもハッとしますし、それでまたキャラクターは漫画のように立っていて、映像的にもド派手でこういうテーマを扱う作品が陥りがちな「地味な社会派」には全くなってない。 その後もシンゴジラの影響を受けた様々な作品が作られているんですが、一部特撮ファンが忘れられ
www.yomiuri.co.jp
【読売新聞】 石破首相(自民党総裁)は12日夜、東京都内で開かれた衆院自民党秘書会の総会で、「政治家が国民に受けることを言い始めると国は滅びる」と述べた。「責任政党」として、参院選前にポピュリズム(大衆迎合主義)的な発信や発言を戒め
anond.hatelabo.jp
うちの近所にあるボードゲームカフェ、かれこれ3年くらい通ってる。 土日祝と金曜夕方のみ営業で、相席コミュニティが盛んだった。1人で行っても複数人で遊べるのがありがたくて、初心者も常連もいて、たまにクセの強い人が混じってても、それも含めて居心地がよかった。 ……アッパー系コミュ障が来るまでは。 そいつが現れたのは、ちょうど1年くらい前。 第一印象は、「よく喋る」「声がやたらデカい」「ずっと何かに怒ってるっぽい」。それに加えて、体格がとにかくデカい。雑居ビルで通路が狭いってのもあるけど、妖怪の「ぬりかべ」みたいな圧迫感。たまに電車で独り言がやたらデカいおじさんいるじゃん?あの雰囲気に近い。 で、実際に同卓してみると──マジでずっと喋ってる。 「うわーこの手札じゃもう負けだよ!ありえん!」 「あ〜それやられたら、もう勝てないじゃん」 「4番手とかさ〜このルールで勝てた試しないんだけど!」 テンシ
omocoro.jp
こんにちは、ブロス編集部です。 そろそろ夏野菜が旬になってくる季節ですね! ナス、トマト、とうもろこし、オクラなど様々な夏野菜がありますが、特に食べたくなるのが… ピーマンです! 子供の頃は苦手だった人も多いと思いますが、大人になった今とにかくピーマンが美味しいんです! そこで今回は、社内メンバーに好きなピーマンの食べ方を実践してもらいました! こいつらが ピーマンの好きな食べ方を言いたいやつらだ! 電気バチの好きなピーマンの食べ方 めんつゆ無限おかかピーマン ネットで検索した時に出てきた「無限ピーマン系」のレシピです。ごま油で炒めたピーマンにめんつゆとかつお節で味付けしてます。調理が簡単なので常備菜としてよく作ってます。 ※詳しいレシピはこちら こんなの絶対に美味しいじゃん!!!と食べる前から確信を持つメンバーたち。 社内でも生粋のピーマン好きである永田が試食。気になるその味は…… これ
アンク@金曜ロードショー公式 @kinro_ntv 舞台となった1920年代は、ココ・シャネル👗がファッション界の革命児として大活躍した時代。そんな背景から、作品に登場する女性キャラたちはみんなおしゃれです😆特に #ジーナ はシーンごとにファッションが違います。このシーンでは当時ではまだ珍しいパンツルックを着用しています。さらに‼️ジーナが無線機を密かに持っているのは、彼女の過去と関係がありそうです🤨 #紅の豚 #金曜ロードショー 2025-05-09 22:34:43
news.ntv.co.jp
兵庫県の斎藤知事の職員へのパワハラ行為などを認定した第三者委員会の調査報告などを踏まえ、12日、知事を含めた幹部職員に対する研修が行われました。時間は4時間を超え、斎藤知事は終了後、「長時間にわたる研修だったが、大変充実した研修だった」と述べました。 また、「風通しの良い職場づくりに向けて職員とのコミュニケーションが大事、業務の目的を共有しながら組織マネジメントをすることが大事ということを教授いただいたので、しっかり生かしていきたいと考えている」と述べました。 そのうえで、“公益通報”への対応に問題なかったという認識かを問われると、「1号通報が事業者として通報しやすい環境を作っていくことが大事と学んだ。(3号通報については)これまで述べたとおり、県の対応は適切だった」と述べました。 3月に公表された第三者委員会の報告書では、出張先で20メートル手前で公用車から降ろされて職員を叱責したことや
人気エントリーをすべて読む
あとで読むランキング
?
期間
2285 users
note.com/bar_bossa
2025/05/11 10:11
1826 users
note.com/goodjoshi
2025/05/06 11:41
1348 users
gigazine.net
2025/05/09 16:38
1080 users
bishopkikuchi.cocolog-nifty.com
2025/05/12 00:52
920 users
kensuu.com
2025/05/08 23:53
796 users
2025/05/11 23:44
集計期間 : 2025/05/06〜2025/05/13
1492 users
2025/04/26 05:43
1391 users
note.com/hinaitter
2025/04/13 22:31
1289 users
2025/04/23 08:53
集計期間 : 2025/04/13〜2025/05/13
gihyo.jp
ISUCON×gihyo.jpスペシャル 年々進化するチートシートと万全の準備体制でついに栄冠を獲得!ISUCON12優勝チームNaruseJun特別インタビュー 2022年8月27日に開催されたISUCON12オンライン本選。本選には全30チーム・84名の挑戦者が進出し、チームNaruseJunがその栄冠を獲得しました。今回、NaruseJunのメンバー、大橋滉也氏(とーふとふ)、澤田一樹氏(sekai)、岸本崇志氏(takashi)の3名にISUCON12の頂点に立った気持ちについて伺いました。 写真1 NaruseJunのメンバー。左から大橋滉也氏(とーふとふ)、澤田一樹氏(sekai)、岸本崇志氏(takashi)。チーム名のNaruseJun(なるせじゅん)は、sekai氏が好きなアニメ映画のヒロインの名前から取ったもの。澤田氏が、ISUCON以前の別の大会出場時から使っ
blog.hatenablog.com
Iikanjini Speed Up Contest 毎日さまざまな話題のエントリーが生まれるはてなブログの中から「旬な話題」をピックアップする企画「はてなブログで話題」。今回は「ISUCON12」をテーマに記事を紹介します。 ISUCONとは、LINE株式会社が運営窓口となって開催している「お題となるWebサービスを決められたレギュレーションの中で限界まで高速化を図るチューニングバトル」です。(公式Twitterより) 「いい感じにスピードアップコンテスト」、通称ISUCON。 開催12年目となる今回も、無事に予選・本選が開催され、「参加枠が爆速で埋まった」「既存のISUCON攻略法が通用しない問題だった!」「なぜMySQLがトレンドに?」など、大きな盛り上がりを見せました。 終了後には「ブログを書くまでがISUCON」を合言葉にして、感想ブログを書くのが恒例。 もちろん、はてなブログに
isucon.net
ISUCONとはLINEヤフー株式会社が運営窓口となって開催している、お題となるWebサービスを決められたレギュレーションの中で限界まで高速化を図るチューニングバトルです
type.jp
2022.07.15 ITニュース カヤックISUCONサイバーエージェントチームイベント パフォーマンスチューニングの成果を競うコンテスト『ISUCON』。第12回となる今年は7月23日に予選、8月27日に本選がともにオンラインで開催される。 今回作問を担当するのは、昨年の優勝者・藤原俊一郎さんが率いる面白法人カヤックと、サイバーエージェントの2社。各社が1問ずつ問題を作り、予選、本選で出題される。どちらの問題が予選、本選で出題されるかは、当日のお楽しみだ。 一体どのような問題を準備しているのか。面白法人カヤックの藤原俊一郎さんと、サイバーエージェントの白井英さんに聞いた。 面白法人カヤック SREチーム 藤原俊一郎さん(@fujiwara) ISUCON12の作問とポータルを担当。ISUCONでの優勝歴4回、出題歴3回。趣味はOSS、ランニング、写真(カメラ)、料理、酒、プラモデル。最
ISUCON12 メディア協力:はてなブックマークの新着エントリーをもっと読む
www.m3tech.blog
こんにちは、AI・機械学習チームの氏家と農見です。 エムスリーでは、東京のみならず福岡・関西など全国各地にメンバーがおり、開発を進めています。 ただ、チーム全員での交流も大事ということで、AI・機械学習チームでは四半期に一度のペースでチーム全員で集まって様々なイベントを開催しています。 今回は、そのイベントの最新版として機械学習コンペを開いたので、その様子をご紹介します! 当日の様子 ちなみに、前回はGameDayと称して、開発環境で人為的に発生させた障害に対して、その対応のシミュレーションをしました。 こちらの記事で当日のワイワイした雰囲気を感じていただけるので、ぜひこちらもご覧ください! www.m3tech.blog チーム内機械学習コンペ チーム内機械学習コンペをする目的 コンペの流れ 提供データ 事前準備 当日の流れ 解法紹介 ユーザーごとのバイアスを特徴に入れる 記事のタグ情報
acro-engineer.hatenablog.com
こんにちは。大塚です。 AIの進化スピードに驚かされる毎日です。 生成AIだけでなく、データ活用の仕組みもどんどん進化していますね。 今回は、昨年12月にサポートされたBedrock Knowledge Basesのカスタムデータソースとドキュメントの直接取り込みAPIを試してみたいと思います! aws.amazon.com 1. はじめに 2. カスタムデータソース+直接取り込みAPIの概要とメリット カスタムコネクタとは? ドキュメントの直接取り込みとは? 3. 実際に試してみる 事前準備(ナレッジベースの作成) AWSマネジメントコンソールからドキュメントを投入 APIからドキュメントを投入 データソースからドキュメント一覧を取得 4. 制限事項の確認 サポートされていない拡張子のドキュメントを投入した場合 容量の大きいドキュメントの投入 5. まとめ 1. はじめに RAG(Ret
tech-blog.rakus.co.jp
どうも、稲垣です。 先日、PM、PdM向けイベントを0からみんなで作る会に参加しました 参加のきっかけは、これまでとは少し違った雰囲気のイベントだったこと。それくらいの軽い気持ちでしたが、参加してみると、たくさんの気づきがありました。 せっかくなので、ブログにまとめてみようと思います。 思ったことを、感じたままに綴ります。読んでくださる皆さんにとって、何かしらの学びや気づきになれば嬉しいです。 前置きが長いですが是非!(イベントの内容については、ブログの後半でレポート) プロダクトマネージャーの解像度のあげ方 そもそもプロダクトマネージャーって何者? 「我々は何者か?」を明らかにすること ラクス?楽楽精算って聞いたことあるけど、どんな課題があるの? 「漫画」ができたら、次は? イベント登壇・対談・参加の新たな価値 まとめ 「PM、PdM向けイベントを0からみんなで作る会」の参加レポート 最
blog.jxck.io
1 月分の被害が追加されているが、これは全体としては誤差程度だ。後から 4 月の被害が多数発覚したことが大きく影響している。 テスタ氏が被害を公表し話題になったことで、被害に気づいた人もいたかもしれない。非常に有益な公表だったと感じている。 テスタ氏の場合 テスタ氏の過去の発言を振り返っても、非セキュリティエンジニアという意味での一般人としては、非常にセキュリティ意識が高く、なんなら同業者に対する啓蒙も行っていたようだ。 フィッシング対策について意識しており、偽サイトへの対策をしていた。 2 段階認証をきちんと設定し、周囲にも推奨していた。 ウイルス対策ソフトを二重に入れて、毎日スキャンを実施していた。 そんな中、どのように攻撃を受けたか。氏の動画などを元にまとめると以下のような流れのようだ。 株式市場が開く前、朝 8:30 ごろから、楽天マーケットスピード(投資ツール)にログインしていた
エンジニアブログの新着エントリーをもっと読む
blog.shojimiyata.com
Nstockの出発点、Weworkのドアに印刷されたロゴ Nstockは、SmartHRグループを離れ、独立したスタートアップになりました。 先日の「SmartHRの取締役退任ブログ」でも少しだけふれていましたが、その後の手続きが全て完了し、ようやく正式に発表できる状態になりました。 対応にあたったSmartHR & Nstockの皆さん、ありがとうございました。特に、獅子奮迅の活躍をみせたNstock保坂さんにはBIG感謝です。 AI時代、独立ブログで何を書こう? これまでブログで色々書いて来ましたが、今回は「何を書こう?」と珍しく悩みました。 起業家ブログはあくまで広報活動の一つで「宣伝ではあるんだが、役に立つ情報があるので読んでもらえる」みたいなものだと思っています。 しかし、だいたいの正解はAIが教えてくれる時代になりました。これまでだったら、「どうやって独立したのか?そのスキーム
nowokay.hatenablog.com
Joel on SoftwareにNetScapeを例に、古いプログラムを捨てて1から書き直したくなるのは戦略ミスだって書いてあるけど、あのとき書き直してなかったら続いてないんではって思ったので、1から書き直して続いてるソフトウェアを挙げてみる。 Firefox NetScapeからMozillaに移行するときに、新バージョンのリリースがなくなって、そこで致命的にシェアを落としたというのは確かにそうだと思う。 けど、そこで書き換えていなかったら、2005年のAJAXから始まるWebアプリの高度化についていけなかったと思う。 あそこで書き換えたからこそ、いまこの記事をFirefox上で書けてるんじゃなかろうか。 Windows Windowsは、MS DOS上で動いていた3.1に継ぎ足すような形で32bit対応してWindows 95など続いていたけど、やはり無理が出ていて、ビジネス用にWi
btomotomo.hatenablog.com
Blue あなたとわたしの本 268 「 小説を書いているといっても趣味なんだよね」 「 プロじゃないんでしょ」 こういった言葉に傷ついたり、憤りを覚えた人は多いのではないかと思う。文筆だけで生活しているわけではないのも事実だから、言い返すことができない。本気で取り組んでいればいるほど、心のなかで歯ぎしりしたことだろう。 あなたとわたしは四六時中、文章のことを考え、小説のことを想う。 書いているとき、 自分が消えてしまうこともある。ハッ、と時計を見る。こんなに時間が経っていたのか。 楽しかった、というのでもない。ただ、充実していた。コンピュータのモニター。物語が先へと進んでいる。あるいは推敲がほどこされ、文章がカチリ、とかたちを成している。 書いていたその時間、あなたとわたしは小説家以外の何者だったというのか。それだけで暮らしが立っていようが、いなかろうが、その瞬間・瞬間、わたしたちは小説
Redditに「VRAM足りないとき一部のレイヤーをCPUに任せるんではなく、レイヤー全部をGPUに載せてレイヤー内部のFFNだけCPUに持っていったら速くなった、なんでこれが標準じゃないんだ」というのがあったので、おうちのRTX 4060 Ti 16GBで試してみたら微妙に速くなりました。 https://www.reddit.com/r/LocalLLaMA/comments/1ki7tg7/dont_offload_gguf_layers_offload_tensors_200_gen/ Qwen3 30B A3Bで試してみる こういった指定がOllamaやLM Studioではできないので、今回はKoboldCPPというので試してます。 https://github.com/LostRuins/koboldcpp KoboldCPPでは実用が厳しいので、llama.cppで試すほう
はてなブログ - 注目記事の新着エントリーをもっと読む
もっと読む
studyhacker.net
「IQが高い人ほど頭がいい」「勉強ができれば頭がいい」という認識は、もはや時代遅れなのかもしれません。お茶の水女子大学基幹研究院自然科学系助教である脳科学者の毛内拡先生は、「VUCA」とも呼ばれる時代においては、正解がない問いについて粘り強く考え続けられる「脳の持久力」がより重要になっていると言います。そして、その力を高めるために、先生はひとり旅をすすめます。 構成/岩川悟 取材・文/清家茂樹 写真/石塚雅人 【プロフィール】 毛内拡(もうない・ひろむ) 1984年生まれ、北海道出身。お茶の水女子大学基幹研究院自然科学系助教。2008年、東京薬科大学生命科学部卒業。2013年、東京工業大学大学院総合理工学研究科博士課程修了。博士(理学)。日本学術振興会特別研究員、理化学研究所脳科学総合研究センタ一研究員を経て、2018年より現職。生体組織機能学研究室を主宰。脳をこよなく愛する有志が集まり脳
meetscareer.tenshoku.mynavi.jp
「飯炊き3年、握り8年」と言われるほど、開業にあたって長期間の下積みが必要とされてきた寿司職人の世界。 しかし近年、そんな下積みのプロセスを経ることなく開業し、成功を収めるお店が増えつつあります。蛎田一博さんが営む「有楽町かきだ」(東京都渋谷区)もその1つ。 蛎田さんは証券会社や人材会社などを経て25歳で起業。2つの企業の社長業をこなしながら、32歳で同店をオープンさせました。飲食業のバックグラウンドはなく、店舗開業までは社員に自家製の海鮮丼を振る舞うくらいしかやってこなかった、と言う蛎田さんですが、ネタの仕入れや握りまでを自らこなす働きぶりで、お店を繁盛店に育て上げました。 「修行0秒」で繁盛店を作り上げた、と語られることも多い蛎田さんに、今回は下積みに対する考えをお聞きしました。 インタビューを通じて見えてきたのは、蛎田さんの豪放磊落なキャラクター、そして業種や職種を問わない「成果を出
「集中できないのは、私のせい……?」 たとえば、朝。仕事に取りかかろうとパソコンを開いても、なぜか気が散る。数分おきにスマホに手が伸び、メールの通知が気になり、気づけばまったく違うタブを眺めている。 「やる気がないのかな」「気合が足りないのかも」──そんなふうに、自分を責めてしまうこと、ありませんか? でも、もしかするとそれは、あなたのせいではないかもしれません。 本記事では、「人間の脳がそもそも集中し続けられない仕組みになっている」という前提からスタートし、その脳とどう付き合えばよいかを考えます。 そして、集中力が切れがちな日常を立て直す、3つの具体的なリカバリー術をご紹介。気負わず読めてすぐに試せる内容です。あなたの「脳の再起動」に、ぜひ役立ててください。 脳は「集中できない」ようにできている 集中できない脳を立て直すリカバリー術 1. スモールウィン 2. シングルタスクに切り替える
www.hotpepper.jp
冷蔵庫に必ずといっていいほど入っている調味料の1つ、マヨネーズ。卵、酢、油のコクとうま味が凝縮されたまろやかな味わいで、どんな料理もたちまち美味しくしてくれます。 そこで今回は、これまで『メシ通』で紹介してきた幾多のレシピから、マヨネーズを使った絶品おかず&おつまみを集めました。肉、野菜、厚揚げ、パンにパスタと、いろいろな食材と組み合わせてマヨネーズをご堪能ください! INDEX ▽01:えびマヨを豚こまで作ったら、はいウマい。手軽でコスパよし「にんにく豚マヨ」 ▽02:ポリ袋みそマヨ床に15分「厚揚げのピリ辛みそマヨ漬け焼き」で厚揚げレシピを拡張したい ▽03:鶏むね肉をマヨネーズでサクサクやわらかに「揚げ焼きチーズとり天」のレシピ ▽04:甘じょっぱくてビールがすすむ「台湾風 豚たまトーストサンド」をフライパン1つで焼くレシピ ▽05:超少ない油で片づけいらず。タルタルソース入り「チー
企業メディアの新着エントリーをもっと読む
こんにちは! はてなブログをお使いいただいている方はいつもありがとうございます、初めてはてなブログを知ってくださった方は初めまして、はてなブログにようこそ! この度NTTドコモ様より、gooブログのサービス終了が発表されました。 blog.goo.ne.jp これまでgooブログで書き続けてきた方は、ブログのお引っ越し先を検討されているのではないでしょうか。 はてなブログなら、記事本文も画像も丸ごとお引っ越しいただけます! ※はてなブログは、gooブログのお引っ越し先としてご紹介いただいております。 今回はgooブログよりお引っ越しを検討されている方向けに、はてなブログでできることや、お引っ越しの手順をご紹介します。ぜひ「はてなブログへのお引っ越し」をご検討ください! gooブログからはてなブログへ、お引っ越しできること、できないこと お引っ越しできること gooブログからはてなブログにお
「ホントの私、デビュー!」っていうCMがありましたよね 今では日常的にやっていることでも、必ず「人生で初めて」経験した日があります。例えばコンタクトレンズをしている人には、初めて装着した日があったはずです。 私がコンタクトデビューしたのは中学生の時。 初めてコンタクトをつけて学校の部活(卓球部に所属していました)に参加したとき、ボールが今までとは比べ物にならないくらいはっきりに見えるようになってびっくりしたことを今でも覚えています。 きっとコンタクトを入れようと思ったきっかけや、装着後に周りを見たときの感想は人それぞれ。はてなブロガーの皆さんは「人生で初めてコンタクトを入れた日」に、何を思ったのでしょうか。 長時間頑張るも、なかなか目に入らない⋯⋯! 裸眼時代に戻った感じ! 人生観が変わった 自宅に帰ったら「急に家が汚くなっていてびっくり」 はてなブログで話題になっているモノ・ヒト・コトを
2025年も、たくさんの本に出会いたい! 毎日さまざまな話題のエントリーが生まれるはてなブログの中から「旬な話題」をピックアップする企画「はてなブログで話題」。今回は「2024年ベスト本」をテーマに記事を紹介します。 毎年、年末年始に多く投稿される「今年読んだ本」を紹介するエントリー。私はこれが大好きです! 自分が読んだことのある本について「わかる! そこに感動したよね!」と共感するのも楽しいですし、知らなかった本を手に取るきっかけにもなって面白いんですよね。なにより単純に世の中にはまだまだおもしろい本がたくさんあると思えてワクワクします。 週間ランキングにも頻繁にランクインしているところを見ると、私と同じような考えの方も多いのかもしれません。 ということで今回は「2024年ベスト本」をテーマに、2024年に読んで面白かった本・印象に残った本について書かれたエントリーをまとめて紹介します。
キッチン用品って無限に欲しくなりますね はてなブログでは毎週「今週のお題」を出題しています。今回は、2024年12月20日から募集した今週のお題「買ってよかった2024」に寄せられたエントリーから、週刊はてなブログ編集部がおすすめしたい記事をピックアップして紹介します! はてなブログで12月に出題したお題「買ってよかった2024」。毎年この時期に盛り上がるテーマのこのお題には、今年もたくさんの記事が投稿されていました。 なかでもはてなブログ編集部の目に留まることが多かったのは、キッチン用品を紹介するエントリーです。やっぱり普段の食事を作る環境をよくすることが、生活が豊かになる実感と直結するのでしょうか。 そこでこの記事ではお題「買ってよかった2024」に投稿されたブログの中から、特にキッチン用品にまつわる「買ってよかった」をピックアップしてご紹介します! せいろで蒸し料理にハマった! 電子
週刊はてなブログの新着エントリーをもっと読む
www.dailyshincho.jp
「週刊新潮」の発売前日に速報が届く! メールマガジン登録 デイリー新潮とは? 広告掲載について お問い合わせ 著作権・リンクについて ご購入について 免責事項 プライバシーポリシー データポリシー 運営:株式会社新潮社 Copyright © SHINCHOSHA All Rights Reserved. すべての画像・データについて無断転用・無断転載を禁じます。
正直不動産って漫画があるでしょ あれで好きなエピソードの一つに「賃貸保証会社」がある 結婚間近な夫婦が家を借りようとして保証会社の審査に落ちるというもの その人、水商売のボーイで低賃金だし倫理観も低くて金の管理も碌にできない あげくは仕事仲間からそそのかされて書類の偽造をしたいと提案する始末 落ちた理由もクレカの事故を起こして信用が低いからだし、ダメな客そのままだ そして落とされたであろう仕事上の理由などを聞いて「(なんで仕事を理由に落とされるのか)おかしいだろ」と呟いた 正義感の強いはてなの人たちは、チャランポランで金の管理がなってない人に家を貸すなんてご法度だ、くらい言うだろう けど主人公は「おかしい」と共感している 最初おれは意味わからんと思った というか主人公が客に説教して身の丈のあった生活をしろとかいうんだと思った けど違ったんだよ 人が生きる上で欠かすことができないのが、住居な
【読売新聞】 13日で開幕から1か月となる大阪・関西万博で、マイカーで駐車場に止め、シャトルバスに乗り継いで会場に向かう「パークアンドライド(P&R)」の利用が低迷している。周辺の民間駐車場より料金が高いのが原因とみられ、運営収支へ
基礎控除の増額だけやってあとは余計なことしなければ良かったのに、消費減税だの、ただの大衆迎合の政策だけだから全然支持できなくなってきた
www.cnn.co.jp
キーウ(CNN) ドイツとフランス、英国、ポーランドの4カ国の首脳は、ウクライナ情勢をめぐり、ロシアのプーチン大統領に対して、12日から始まる30日間の停戦に合意するよう求め、停戦を拒否すれば「大規模な」制裁を実施すると警告した。こうした要求は、トランプ米大統領との電話会談後、米国からの支持を得たとしている。 フランスのマクロン大統領とドイツのメルツ首相、英国のスターマー首相、ポーランドのトゥスク首相の4人は10日、ウクライナ首都キーウを訪問した。 4首脳はウクライナのゼレンスキー大統領とともに、今回の停戦要求について、陸海空で順守されるべきだと述べた。 マクロン氏は、もし成功すれば、「強固で永続的な平和を築くための交渉を直ちに開始する」ための道が開かれる可能性が出てくると語った。 ロシアのペスコフ大統領報道官はCNNの取材に対し、ロシアは「いかなる圧力にも抵抗する」と述べた。 ペスコフ氏
togetter.com
リンク MBSニュース JR脱線事故で生き残るも...ブログに記した罪悪感「わたしはただの形骸」25歳で自死した ”犠牲者” | 特集 | MBSニュース 2025年4月25日で発生から20年が経った、JR福知山線脱線事故。直接死亡した人は乗客106人と運転士1人、計107人にのぼる。事故車両に乗っていた大学生の男性は、一命をとりとめたものの、あの日を境に人生が一変、自死に至った。107人に含まれない”犠牲者”は、生き残った者としての「罪悪感」に襲われていた。 23 users 33
kakakumag.com
近年、二郎インスパイア系ラーメンの市場が、ラーメン以外にもどんどん広がっています。たとえば、以前紹介した「にんにく背脂醤油豚骨風味のプロテイン」だったり、東京駅のお土産店が「豚脂醤油ラーメンスナック」を発売したり。 関連記事
メイド叡智|二次・三次/CG集/同人誌/ゲーム レビューブログ @maid_h_ 実際スマホを横にしてまともに使えることって、撮影か画像・動画視聴か、対応しているゲームくらいだしな…。 アプリは強制するのが一般的なのだから、そう想定されているWebサイト・アプリなら割り切ってしまったほうがむしろいい。 x.com/igz0/status/19… 2025-05-12 12:20:56
テクウヨチー牛くんが、wikipediaの項目を自作自演で作成し 「wikipediaにも載ってるから正式な用語なんだああああああ!!!」 と言い出したので、その記録 参考にした発言anond:20250512203226 「テクウヨ」は新聞やメディアでも使われてる単語だし、wikipediaにも載ってるちゃんとした単語だが?少しでも同じ単語使ってたら同一人物扱いとか糖質だろ。ネットやる前に精神科行ってこい anond:20250512221431 バカかこいつwwwwwwwwww 「テクウヨ」は「テック右翼」の略語だよ、「テック右翼」で検索してみろよ anond:20250512222138 おや?wikipediaの記事ができたのが4/12だねえ 君がイオンやパシフィコエナジー、藤原運輸の検索欄を「テクウヨ」のワードで荒らしてセルフブクマスパムを行った日と1日しか違わない4/11だ こ
www.nikkansports.com
将棋の第38期竜王戦5組ランキング戦決勝、高田明浩五段(22)対山下数毅(かずき)三段(16)戦が12日、大阪府高槻市の関西将棋会館で行われ、山下が高田を下し、決勝トーナメント(本戦)進出を決めた。プロ棋士養成機関「奨励会」に在籍する山下は、奨励会員として初のランキング戦優勝を果たした。奨励会員の本戦進出は史上初の快挙となった。 山下の後手で始まった決勝は、午前中に千日手が成立。先手後手を入れ替えての指し直し局の戦型は、一手損角換わり。難解な中盤を経て、山下が終盤の攻め合いでリードを広げて押し切った。 終局後、山下は「(持ち時間が)5時間の将棋で結果を残せたのはかなり充実感があり、自信につながっている」と振り返った。 半年ごとに開かれる奨励会の「三段リーグ」では、2位までに入ればプロ入り(四段昇段)できるが、3位にも「次点」が与えられる。次点2回獲得でもプロ入り(フリークラスでの四段昇段)
【読売新聞】 海洋研究開発機構(神奈川県横須賀市)は12日、従来の倍以上となる深さ8000メートルまで潜れるよう改造した無人深海探査機「うらしま8000」を報道陣に公開した。潜航試験を経て、来年度以降、本格運用を始める。日本の排他的
www.itmedia.co.jp
他人から借りたUSB充電器は危険? スマホの「ジュースジャッキング」、対策かわす新手の手口も:この頃、セキュリティ界隈で 「旅客機の機内で親切な若い男性が充電器と充電ケーブルを貸してくれた。彼は私が寝ている間に降りてしまったので返すことができなかった。彼の持ち物を返せなかったことを本当に申し訳なく思う」 インドの政治家のある投稿がちょっとした物議をかもした。「親切な若い男性」の行為は単純な善意なのか、それともデータを盗む目的の「ジュースジャッキング」攻撃だったのか――。そんな論議がユーザーの間で交わされている。 発端となったのはインド・アッサム州のヒマンタ・ビスワ・サルマ州首相のXへの投稿。ニューデリーからドバイへ向かうエミレーツ航空の機内での出来事だった。 同氏の投稿に対してユーザーからは「すぐにスマホをチェックしてもらった方がいい。きっと善意だったのかもしれないけれど、州首相である以上
スシネタを3Dプリント、山形大の“未来食”を見てきた 味は……?:SusHi Tech Tokyo 2025 日本人の国民食・すし。冷蔵技術など、テクノロジーの発展とともに種類や提供形態をさまざまに変えてきた食べ物だが、ついにネタを3Dプリントする時代が到来しつつあるようだ。 東京都や経団連からなる実行委員会が、5月8日から10日にかけて東京ビッグサイトで開催した、スタートアップカンファレンス「SusHi Tech Tokyo 2025」では、山形大学古川研究室が、食べ物を3Dプリントする「3Dフードプリンタ」を展示。すしネタの海老(のようなもの)をプリントする様子などを実演していた。 現地では(1)「FP3000」、(2)「LASER COOK」、(3)「JET COOK」──という3種類のフードプリンタをそれぞれ展示。FP3000は、ペースト状の食品をノズルからスクリューで押し出しなが
「ぎょうざの満州」の公式ホームページによれば、具が刻み葱だけの「素ラーメン・しょうゆ」の熱量は512kcal、「素ラーメン・しお」は494kcalである。 https://www.mansyu.co.jp/menu/grand/#noodle 何が言いたいかというと、いわゆるラーメン屋のラーメンで具のない状態だと大体これくらいの熱量だという一つの例である。 これに比べると、一般に高カロリーだと考えられているインスタントラーメンの「油揚げめん」であるサッポロ一番の「しょうゆ味」は457kcal、「塩らーめん」は455kcal、「みそラーメン」は448kcalとなっており、ラーメン屋のラーメンよりも熱量は低い。 さらにノンフライタイプの「マルちゃん正麺」では「醤油味」は333kcal、「旨塩味」は348kcalとさらに熱量は低い。 マルタイ棒ラーメンに至っては1食わずか280kcalである。
www.all-nationz.com
スレッド「1800年代の日本がどんな感じか気になる人のために写真を集めてみた」より。 引用:Boredpanda (海外の反応) 1万国アノニマスさん 1800年代の日本がどんな感じか気になる人のために写真を集めてみた 2万国アノニマスさん 完璧な楕円形の顔で興味深い 3万国アノニマスさん 13歳に見えるが実は42歳という可能性もあるな 続きを読む
www.asahi.com
プロ野球・千葉ロッテマリーンズの本拠地であるZOZOマリンスタジアム(千葉市美浜区)が、近くにある幕張メッセの駐車場に移転・建て替えられる方針で固まったことが、関係者への取材でわかった。施設を所有す…
これは「劇場公開時はこういうガンダムになるんだろなと思ってたけど期待を裏切られた」という話です。 まず劇場公開時はポメラニアンズ(ジャンク屋・カネバン有限会社)の面々は社長のアンキー以外はマチュに好意的ではなかった。 ザクのパイロットである「ジェジー・ナブ」はどちらもマチュに危ないから帰れと、クラバは命がけだと拒絶する態度をとっていた。 そこをスタート地点としてマチュとシュウジがポメラニアンズの一員になり、ニャアンも交えて7人で知恵を出し合って結束を重ねて メカニックのケーンにマチュが希望を伝えて斧と盾しか持っていなかったジークアクスが徐々に武装を増やして クランバトルの頂点を目指すような、戦時中ではない宇宙世紀を描く作品になるんだろうなと期待していた。 しかしテレビシリーズが始まって蓋を開けてみたら 初戦のザク戦のあと数試合を快勝していた事になっており マチュはその間、アンキー以外のポメ
Vtuberのコラボグループで家族っぽくするやつにおいてママ役をしてる人のソロ配信を見に行ったら意外とキャピキャピしててママの意外な一面見ちゃった…みたいな気分になった
配信はほとんど夕方~夜に行われるからチェックしないといけないし、 午前中は雑務やミーティングに当てられる 一人で複数人受け持つのは当たり前だし、これでいつ休むねん それでいてタレントとウマが合わなきゃ仕事にならんだろうし、適性のある人なんてそうそう集まらなさそう
kamiyakenkyujo.hatenablog.com
日本共産党の志位和夫議長による『資本論』ゼミ(「いま『資本論』がおもしろい」)が行われた。3時間半もあるが、聴講させてもらった。 www.youtube.com ぼくは若い人たちと長年地道に学んでいた『資本論』ゼミを組織側の弾圧により解散させられた側である。学ぶという人間として一番大事な営為の一つを、粉々にした人たちが、どんな顔で「学ぶことの意義」を説いたりするのだろうというという思いはある。 だけど、そのことはいったんおいておこうか。 『資本論』をどう学ぶかは、志位のようなやり方はまあ一つの方法だと思う。実際にそれで読んでみようかという人が増えれば結構なことではないか。 『資本論』を学ぶ際の真の困難——『資本論』の原文にあたった時に挫折する ただ、『資本論』というのは、実際に原文(ドイツ語文ではなく翻訳された日本語の『資本論』原文という意味)にあたったときに、本当の困難が始まる。「面白そ
blog.flatt.tech
はじめに こんにちは。GMO Flatt Security株式会社セキュリティエンジニアの森(@ei01241)です。 近年、大規模言語モデル(LLM)の進化により、チャットボット、データ分析・要約、自律型エージェントなど、多岐にわたるAIアプリケーション開発が進んでいます。LangChainやLlamaIndexのようなLLMフレームワークは、LLM連携や外部データ接続などを抽象化し開発効率を向上させる一方、その利便性の背後には新たなセキュリティリスクも存在します。 本稿では、LLMフレームワークを利用・開発する際に発生しやすい脆弱性を具体的なCVEを交えて解説し、それぞれ脆弱性から教訓を学びます。そして、それらの教訓から開発者が知っておくべき対策案についても紹介します。 また、GMO Flatt SecurityはLLMを活用したアプリケーションに対する脆弱性診断・ペネトレーションテス
speakerdeck.com/camel_404
テスターはスクラムチームの中で成長しプロダクト開発に貢献していく スクラムフェス新潟2025登壇資料
blog.magnolia.tech
アジャイルサムライ――達人開発者への道 作者:JonathanRasmusson,西村直人,角谷信太郎オーム社Amazon たぶん10年ぶりくらいに『アジャイル・サムライ』を読み直した 基本的な価値観として、オプティミスティックだな、とは思う で、そうではない価値観との衝突の解決方法に本質が有るんじゃないかと思っている 良いやり方の導入は、それを直接的に採用することより、採用できる環境、その結果を評価する価値観を作り上げることにこそ意味があるわけで— magnoliak🍧 (@magnolia_k_) May 7, 2025 個々のやり方については、現代においてはもっと経験や、実績に応じて積み上げられたプラクティスも有り、変わってきていると思うけど、考え方というか、姿勢、みたいなところは今読んでも通じるし、興味深い内容が多い 一方で、この本の中では、開発の仕事を請け負う組織なり会社がビジ
speakerdeck.com/tomoka_nagai
エンジニア採用戦略の 鍵となる全員採用とは? / Loglass recruiting 20250312
米GoogleのGoogleアプリのロゴの「G」のデザインが約10年ぶりに変更された。5月13日現在、公式発表はまだないが、iOSアプリのApp Storeのロゴは既に新しいものになっており、Pixel端末のアプリのロゴもバージョン「16.18.37.sa.arm64」にアップデートしたところ、ロゴが変わった。 従来はいわゆる“Googleカラー”(正式名称は特にない)の赤、黄、緑、青の4色でくっきり塗り分けられていたが、新ロゴでは色の境目がグラデーションになっている。 前回のロゴ変更では、フォントがサンセリフ体になった。Googleはマルチスクリーン対応のためにシンプルにしたと説明していた。 今回の変更についても近いうちに公式の説明があるだろうが、米The Vergeなどが、ロゴのグラデーションはGoogleのAIモデル「Gemini」のロゴと共通するものだと指摘している。
同人サークル「上海アリス幻樂団」が手掛ける「東方Project」シリーズの新作ゲーム「東方錦上京 Fossilized Wonders.」。同作はシリーズ20作目で、節目の作品ということもあり、ファンから注目を浴びている。一方、PCゲーム配信プラットフォーム「Steam」などのストアページでは、開発に生成AIを利用していると明記しており、XなどSNSユーザーの一部から反発を浴びてもいる。 東方錦上京は8月発売予定。主人公をシリーズのメインキャラクター「博麗霊夢」「霧雨魔理沙」とし、ゲーム内容もオーソドックスな弾幕シューティングにするなど、原点回帰を意識した作品という。Steamや、ゲームなどのダウンロード販売サイト「DLsite」では体験版も配布している。ストーリーは以下の通り。 幻想郷に何かが起きていることは感じていた。 しかし、その事に気付く者は僅かだ。 明らかに異常な反応を見せていた
zenn.dev/turing_motors
はじめに チューリングの横井です。チューリングでは視覚と言語を統合的に理解できるAIを自動運転に応用するため、Vision Language モデル(VLM)「Heron」の開発に取り組んでいます。このたび、経済産業省およびNEDOが推進する日本の生成AIの開発力強化に向けたプロジェクト「GENIAC」第2期の支援のもと開発したVLM「Heron-NVILA」15B, 2B, 1B, 33Bを公開しました。 この記事では開発したHeron-NVILAのアーキテクチャ、学習内容、ベンチマーク評価を紹介します。 モデルアーキテクチャ Heron-NVILAのアーキテクチャは名前の通りNVIDIAが提案したVLMであるNVILAを用いています。 NVILAは 「Vision Encoder → Projector(2 層 MLP)→ LLM」 という 3 段構成を取りつつ Scale ─ 画像を
AI・機械学習の新着エントリーをもっと読む
世の中
新型コロナウイルスの新着エントリー
政治と経済
政治の新着エントリー
暮らし
カルチャー・ライフスタイルの新着エントリー
学び
人文科学の新着エントリー
テクノロジー
ITの新着エントリー
おもしろ
まとめの新着エントリー
エンタメ
スポーツの新着エントリー
アニメとゲーム
マンガの新着エントリー
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く