This is a cache of https://www.buzzfeed.com/jp/manamisakakihara/telework-nwm. It is a snapshot of the page at 2025-10-07T00:22:23.337+0000.
【育児と仕事】10月からの「育児・介護休業法改正」を知っている人は約3割。「テレワークが両立に役立っている」は8割以上(調査結果)
  • worklifejp badge

【育児と仕事】10月からの「育児・介護休業法改正」を知っている人は約3割。「テレワークが両立に役立っている」は8割以上(調査結果)

10月1日からの改正育児・介護休業法施行に合わせ、NTTソノリティが共働き世帯のパパ・ママを対象にテレワークについて調査を実施しました。

10月1日に育児・介護休業法の改正が施行されたのを受け、 NTTソノリティ株式会社(東京都新宿区)は、共働き世帯のパパ・ママを対象に改正とテレワークについて調査を実施しました。プレスリリースをもとに結果を紹介します。

育児しながらのテレワークのイメージ画像(Maruco / Getty Images)

育児・介護休業法の改正「まったく知らない」が69.5%

男女4万3283人を対象とした事前調査では、「2025年10月の育児・介護休業法の改正(残業免除対象の拡大)を知っていましたか?」との質問に「まったく知らない」と答えた人が69.5%、「なんとなく知っている」が26.2%、「詳しく知っている」が4.3%でした。

調査では「テレワークや残業免除の選択肢が広がり、自身の働き方に柔軟性が出てくるにも関わらず、多くの人がその内容を認知していない」と指摘しています。

NTTソノリティのプレスリリースより

共働きの男女の8割以上が「子育てと仕事の両立が大変」

共働きで子育てをしている男女550人を対象に「子育てと仕事の両立が大変だと感じますか?」と尋ねた質問では、「とてもそう思う」が32.0%、「まあまあそう思う」が49.8%で、8割以上の人が大変さを感じていることが分かります。

NTTソノリティのプレスリリースより

「テレワークが両立に役立っている」が8割超

「テレワークが仕事と育児の両立に役立っていると感じますか」との質問では、「とてもそう思う」が37.8%、「まあまあそう思う」が46.0%で、合わせて8割を超えました。

NTTソノリティのプレスリリースより

勤務先が「法改正に十分に対応している」は半数

「勤務先が、今回の法改正に向けた制度対応や環境整備に取り組んでいると感じますか?」との質問では、「十分に対応している」は50.0%、「一部対応している」が38.5%でした。

NTTソノリティのプレスリリースより

テレワーク導入したい「とても思う」は44.9%

今回の法改正で「3歳未満の子どもがいる従業員を対象にテレワークを導入すること」が事業主の努力義務になることを踏まえ、自身が「できることならテレワークを導入したいと思うか」を尋ねる質問では、「とてもそう思う」が44.9%、「まあまあそう思う」が43.8%でした。

NTTソノリティのプレスリリースより

調査では、子育て中のテレワークによるイヤホン使用の長期化と、それに伴う痛みやストレスなどの問題についても判明。

NTTソノリティは、法改正によりテレワークを増やす予定がある企業を対象に、自社商品である耳をふさがないイヤホン「nwm(ヌーム)」を抽選で15社に無償提供するとしています。

【調査概要】

調査対象:全国に住む共働きで子育てをしている20歳以上の男女550人

実施時期:2025年9月11日~17日

調査方法:インターネット調査

有効回収数:550サンプル

※出典:nwm(ヌーム)「子育てワーカーの育児・介護休業法改正とテレワークに関する調査」

※小数点以下第2位を四捨五入しているため、合計しても必ずしも100にならない場合があります。